1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 愛知県
  5. 岡崎
  6. 岡崎 観光
  7. 岡崎城
岡崎×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

岡崎城

名所・史跡

岡崎

このスポットの情報をシェアする

岡崎城 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10005006

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

三河守護代西郷稠頼が康正元年(1455)に築いたと伝わる。大永4年(1524)松平清康が奪取して居城とする。清康の孫が徳川家康で天文11年(1542)この城で誕生した。天正18年(1590)家康の関東入部後は、田中、本多、水野氏を経て明和6年(1769)から本多氏が代々、五万石を領した。現在、城跡は公園として開放され、本丸には、昭和34年に復元された天守閣、二ノ丸跡などがある。

施設名
岡崎城
住所
  • 愛知県岡崎市康生町561岡崎公園内
電話番号
0564-22-2122
アクセス
1) 名鉄東岡崎駅から徒歩で10分
2) 名鉄東岡崎駅から大樹寺行きバスで
- 「康生町」バス停から徒歩で5分
3) JR岡崎駅から康生町方面行きバスで
- 「康生町」バス停から徒歩で5分
営業時間
9:00~17:00 (入場は16:30まで)
休業日
[12月29日~12月31日]
予算
大人 200円 団体割引あり、家康館との共通券あり510円
子供 100円 団体割引あり、家康館との共通券あり270円
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
  1. 観光・遊ぶ
  2. 美術館・博物館

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(223件)

岡崎 観光 満足度ランキング 1位
3.9
アクセス:
3.55
岡崎市にあります by mappy23377803さん
人混みの少なさ:
3.36
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー:
2.80
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ:
3.63
立派な天守閣です by mappy23377803さん
  • 満足度の高いクチコミ(99件)

    家康生誕の城。

    4.0

    • 旅行時期:2023/05
    • 投稿日:2023/09/25

    岡崎市への大河ドラマ聖地巡礼の旅で訪問しました。 岡崎城は、家康生誕の城ですので、ここを外すわけにはいかない。 ...  続きを読む 入館料は大人300円也。私は「家康公周遊きっぷ」を購入していたので、その入場券で入りました。 天守閣は1959年に再建され、3層5階の復興天守で、岡崎市のシンボルになってます。 2階は岡崎城に関わる展示、3階は城下町に関わる展示、4階は岡崎城シアターといって、床面に投影された現在の地図から、過去の城郭・城下町を映像と音響で体感できるようになってます。 お城自体はこじんまりしているので、見学もそれほど時間はかかりません。 岡崎城以外に、岡崎城公園内には、家康公・竹千代像ベンチや家康公像、家康公産湯の井戸などをはじめ多くの見所がありますし、大河ドラマ館もありますので、一連で観光を楽しんだら良いかと思います。  閉じる

    nao

    by naoさん(男性)

    岡崎 クチコミ:7件

  • 家康公が生まれた城

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/09(1ヶ月以内)
    • 1

    愛知環状鉄道「中岡崎駅」から歩いて約15分。岡崎公園の中に建つ「岡崎城」
    NHK大河ドラマ「どうする家康」の効果でしょう...  続きを読むか、平日にも関わらず、結構な数の来城者がいました。
    内部には、家康関連の資料展示や、岡崎城周辺の祭りやイベントなどに関する紹介コーナーなどがありました。
    天守閣自体は さほど高くないので、景色は期待しないでください。
    料金は「大河ドラマ館」とのセット料金が おススメです。  閉じる

    投稿日:2023/09/20

  • どうする家康で話題になっています。

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/09(1ヶ月以内)
    • 0

    徳川家康誕生の城ということですが天守は昭和34年に復興されています。とても暑い日でしたが、天守は風が通り涼しく眺めは素晴ら...  続きを読むしかったです。また入り口近くにからくり時計があって家康が扇子を持って踊り可愛いかったです。  閉じる

    投稿日:2023/09/17

  • ひょうたん屋のこんにゃくおでん

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/07(約3ヶ月前)
    • 0

    岡崎城天守の麓に観光客に軽食やテイクアウトを提供してくれる昔ながらの売店ひょうたん屋さんがある。
    この店焼き団子は一本1...  続きを読む00円、五平餅が一本300円と格安で焼きたてがとっても美味しい。

    極めつけが名物の八丁味噌をたっぷり塗ったこんにゃくおでんでこちらは5本で500円。

    八丁味噌の甘みがこんにゃく全体に行き渡り食感含めて無茶苦茶美味しい。  閉じる

    投稿日:2023/07/08

  • 参加できる展示があります

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/06(約4ヶ月前)
    • 0

    乙川に面した岡崎公園内に建っています。康生町バス停殿橋バス停から6分、東岡崎駅から15分ほどで岡崎公園に着きます。15世紀...  続きを読む中ごろに築城され、1531年に徳川家康の祖父松平清康が現在地に移しました。1542年に家康が城内で誕生し、他国で過ごした少年期の後、19歳の年に岡崎城を拠点としました。1570年に徳川信康が城主となり、江戸時代になると譜代大名が城主になりました。石高は約5万石と少ないものの、大名は岡崎城主となることを誇りにしていたと伝えられています。明治維新で城は壊されましたが、1959年にほぼ昔通りの外観の天守が造られました。昔の名残が1階の内部の石垣と心礎です。2階に岡崎城のジオラマや武具が、3階に城下町のジオラマや産業についての展示が、4階に岡崎城シアターが、5階に展望室があります。岡崎シアターは壁3面と床に投影される映像を見て、当時の庶民の様子や花火などが楽しめます。床に現れる文字などに歩いて触れると映像が次々と変わる参加型のシアターで面白かったです。  閉じる

    投稿日:2023/09/04

  • 岡崎城

    • 2.0
    • 旅行時期:2023/06(約4ヶ月前)
    • 0

    徳川家康が生まれた城。
    大河ドラマの影響か、それなりに賑わっていました。復元された天守閣の内部は展示施設、コンクリート建...  続きを読む築で外からの見た目だけ城郭風にしたものです。
    残念なことに展示品は薄っぺらい。家康関連の見せるものが少ないのかもしれません。岡崎の伝統産業を紹介する展示とか、なんだかスペースを埋めるために知恵を絞ったという感じの展示が多いです。城自体もコンクリートだし。  閉じる

    投稿日:2023/07/28

  • 神君出生の城として有名

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/05(約5ヶ月前)
    • 0

    明治の頃に取り壊されてしまっている
    堀と石垣が当時の面影を残していたが、のちに岡崎の象徴である天守を再建
    当時城内建物...  続きを読むで使用されていた用材などが展示されています。

    龍城橋
    岡崎公園・岡崎城の近くにある龍城橋
    公園周辺をぐるっと回ってきたが、やはり大きいです。
    自分が回ってきたところもごく一部にすぎないので当時がいかに大きかったかが分かります。
      閉じる

    投稿日:2023/08/23

  • 4月は桜が終わったら、藤棚が素敵です!

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/05(約5ヶ月前)
    • 1

    4月末、ライトアップされた岡崎城へ。
    藤棚のライトアップもすごく幻想的で、映え写真を撮りにたくさんの人が訪れていました。...  続きを読む

    公園自体は自由に散策できるので、夜にふらっと散歩とかもいいですね。
    昼間とはまた違った姿を見られて良かったです♪  閉じる

    投稿日:2023/08/22

  • 徳川家康生誕の城

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/05(約5ヶ月前)
    • 0

    乙川と伊賀川に挟まれた城跡を整備した岡崎公園内の観光の中心と
    なっているお城です。
    城郭としては、天守・大手門・櫓など...  続きを読むが復元されています。
    天守内部は博物館となっており、最上階からの眺めは見事です。
    徳川家康は岡崎城で生まれ、公園内には産湯に使った井戸も
    保存されています。
    周辺には、徒歩圏内に東岡崎駅、岡崎公園前駅、中岡崎駅など、
    複数の鉄道駅があり、交通の便がいいお城です。  閉じる

    投稿日:2023/07/17

  • 分類で言えば「平山城」に属するようです。雨天時の訪問で傘に気をとられていたのは確かですが、丘の上にあるような感じはしません...  続きを読むでした。ちょうどこの日の朝、大垣でお城を訪問した際、天守の見えるアングルがよくわからない! とがっかりでしたが、岡崎ではスマホ台が用意されていて「このアングルからどうぞ」と明解。ただ正面と思われる南面を松が隠していて三層三階の半分が隠れていて控えめな印象の復興天守でした。  閉じる

    投稿日:2023/06/02

  • 石垣の下から眺めると、迫力がありました。

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/05(約5ヶ月前)
    • 0

    5月上旬の平日の午後7時台に訪問しました。城内部への入場可能時間は既に過ぎていました。しかし、城全体がライトアップされてお...  続きを読むり、外観については、しっかりと見ることが可能でした。そして、石垣の下から眺める岡崎城は、聳え立つような感じで、迫力がありました。  閉じる

    投稿日:2023/05/26

  • 家康生誕の城。

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/05(約5ヶ月前)
    • 10

    岡崎市への大河ドラマ聖地巡礼の旅で訪問しました。

    岡崎城は、家康生誕の城ですので、ここを外すわけにはいかない。

    ...  続きを読む
    入館料は大人300円也。私は「家康公周遊きっぷ」を購入していたので、その入場券で入りました。

    天守閣は1959年に再建され、3層5階の復興天守で、岡崎市のシンボルになってます。

    2階は岡崎城に関わる展示、3階は城下町に関わる展示、4階は岡崎城シアターといって、床面に投影された現在の地図から、過去の城郭・城下町を映像と音響で体感できるようになってます。

    お城自体はこじんまりしているので、見学もそれほど時間はかかりません。
    岡崎城以外に、岡崎城公園内には、家康公・竹千代像ベンチや家康公像、家康公産湯の井戸などをはじめ多くの見所がありますし、大河ドラマ館もありますので、一連で観光を楽しんだら良いかと思います。  閉じる

    投稿日:2023/05/07

  • 暮らしぶりを映像で紹介

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約7ヶ月前)
    • 0

    強い風と結構な雨の中、がんばって行きました。

    大河ドラマのせいか、観光バスで来ている人も多かったです。

    大きな...  続きを読むスクリーンに、庶民の生活や職人の仕事ぶり、花火大会の様子が映し出されて、当時の暮らしぶりが映像で紹介されているのが、わかりやすくておもしろかったです。  閉じる

    投稿日:2023/05/31

  • 混んでいました

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約7ヶ月前)
    • 0

    今年は大河ドラマが家康なので、岡崎城を見学する人も多くて混んでいました。ここで生まれた家康が天下を統一していくのだと思いな...  続きを読むがら展示を見て回りました。春休みなので子どもたちもいて、楽しんでいる様子も見られました。  閉じる

    投稿日:2023/05/30

  • 桜できれいでした

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約7ヶ月前)
    • 0

    大河ドラマの影響か、ちょうど桜が咲いて見頃を迎えていたからか、岡崎城は平日なのに見学の為に30分ぐらい並ぶ羽目になりました...  続きを読む。初めての見学ですが、展示内容は新しく感じました。プロジェクションマッピングなどもあり、楽しめる展示になっていました。  閉じる

    投稿日:2023/05/30

  • 「神君出生の城」日本百名城

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/03(約7ヶ月前)
    • 0

    愛知環状鉄道線「中岡崎駅」から徒歩で10分ほどです。昭和34年に再建された復興天守閣です。徳川家康が生まれた「神君出生の城...  続きを読む」で別名「龍城」と言われ岡崎市のシンボルです。内部は展示室、展望台として見学できます。訪問時は週末で桜まつりの最中、「どうする家康」NHK大河ドラマの影響で最高に混雑していました。  閉じる

    投稿日:2023/04/15

  • 岡崎城の外観を利用したフォトスポット

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約7ヶ月前)
    • 0

    「岡崎の桜まつり」開催期間中の、3月下旬の休日の午後6時台に訪問しました。岡崎城は、ライトアップされていました。今回の訪問...  続きを読むで特に印象に残ったのは、岡崎城の外観を利用したフォトスポット。映える感じの写真が撮影でき、素晴らしい工夫だな、と感じました。  閉じる

    投稿日:2023/04/04

  • 多くの人でにぎわっていました

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約7ヶ月前)
    • 0

    2023年の3月に訪問しました。春休みの時期で祝日だったせいか、多くの人でにぎわっていました。チケットを買って入場する人の...  続きを読む列のほかに、日本100名城のスタンプや御城印がほしい人が並ぶ列があり、はっきりと別れているのでありがたかったです。  閉じる

    投稿日:2023/03/30

  • 徳川家康が生まれ城

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約7ヶ月前)
    • 0

    名鉄「東岡崎駅」から歩いて約15分、徳川家康が生まれた城としても有名な城です。NHK大河ドラマ「どうする家康」で一躍大人気...  続きを読むスポットになったこともあり、たくさんの観光客の人たちで賑わっていました。天守閣内は資料館になっており、 岡崎城の歴史や徳川家康に関わる貴重な資料などが展示されていたので見応えがあって良かったです。  閉じる

    投稿日:2023/03/29

  • 名鉄線から見る岡崎城

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約7ヶ月前)
    • 0

    名鉄名古屋本線。豊橋から名古屋に向かう途中、東岡崎駅を出てすぐに、乙川の鉄橋を越え、右手に岡崎城が見えます。まさに今、大河...  続きを読むドラマ「どうする家康」の舞台となっている地です。岡崎城を遠目に回り込むように、3分くらい車窓から岡崎城を見ることができ、岡崎城公園の桜も咲き始めていました。
      閉じる

    投稿日:2023/03/24

  • すごい人出です

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/02(約8ヶ月前)
    • 0

    昨今のNHK大河ドラマの影響もあり、家康ゆかりの土地として注目を浴びている。名古屋に滞在しており、近いのでせっかくだからと...  続きを読む言ってみました。やはりというか結構な人出でした。こちらの天守は鉄筋コンクリート造であまり風情はないですが、中の展示は結構充実していました。  閉じる

    投稿日:2023/03/04

1件目~20件目を表示(全223件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 12

このスポットに関するQ&A(0件)

岡崎城について質問してみよう!

岡崎に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • オオイさん

    オオイさん

  • hitoneさん

    hitoneさん

  • ぷーちゃんさん

    ぷーちゃんさん

  • さきん子さん

    さきん子さん

  • sacsacさん

    sacsacさん

  • walkingmanさん

    walkingmanさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

岡崎 ホテルランキングを見る

愛知県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP