1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 兵庫県
  5. 香住・余部
  6. 香住・余部 観光
  7. 大乗寺(応挙寺)圓山應擧美術館
香住・余部×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

大乗寺(応挙寺)圓山應擧美術館

寺・神社・教会

香住・余部

このスポットの情報をシェアする

大乗寺(応挙寺)圓山應擧美術館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10002602

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

圓山應擧一門による165面の障壁画や、木造十一面観音立像など(全て国指定重要文化財)が残され、客殿の障壁画は計算しつくされた配置により立体的な曼荼羅を構成しています。その所蔵点数の多さが、さながら円山派・四条派の美術館としての様相を呈することから「應擧寺」「圓山應擧美術館」と称され親しまれています。

施設名
大乗寺(応挙寺)圓山應擧美術館
住所
  • 兵庫県美方郡香美町香住区森860
電話番号
0796-36-0602
アクセス
応挙寺バス停
JR香住駅 バス 5分
北近畿豊岡自動車道八鹿氷ノ山IC 車 60分
予算
【料金】 大人: 800円 小学生: 500円
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
  1. 観光・遊ぶ
  2. 美術館・博物館

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(15件)

香住・余部 観光 満足度ランキング 3位
3.33
アクセス:
3.55
車でなら 近い by ラクパグさん
人混みの少なさ:
4.09
運が悪ければ観光バスの団体とかち合うかも by モッサンさん
バリアフリー:
2.50
見ごたえ:
4.55
ガイド付きで、各部屋じっくり鑑賞できます。 by モッサンさん
  • 満足度の高いクチコミ(14件)

    応挙の障壁図45点が13年振りに客殿で見れるので訪問しました(期間限定)

    5.0

    • 旅行時期:2022/12
    • 投稿日:2024/05/06

    自宅から遠くて寒い時期でしたが、厳冬時期より多少良いかなと、12月中旬に訪問しました。 お寺に行く方法ですが、手軽に思う...  続きを読むようでしたらタクシー利用(片道8百円ほど・利用日の金額)ただ、天候によるとは思いますが、歩ける距離です。 駅を出て線路沿いを歩いて行くと踏切があり、其処を渡りひたすら歩くと(県道4号線)右手に郵便局があり、その時点で「応挙の散歩道」という看板が見えますので、其処から200m位で到着します。疲れると言うほどの距離では無いと感じました。 大乗寺は通称「応挙寺」と呼ばれていて、客殿の13室には江戸時代の画聖・丸山応挙と、その門弟12名の筆になる障壁図、百六十五面があり、すべて国の重要文化財にしていされています。 此の障壁図の中45点が、9月上旬に保管先の収蔵庫から、13年振りに元の客殿に戻され、2023・3月15日まで特別公開されていると知り、この機会を逃すと何時行けるか分からないと思い、出かけました。 2009年に災害や腐食から守る為、客殿の全てデジタル複製画に入れ替えられています。 ただ、素人の私にはデジタル画との違いを見分けは出来る訳では無いのですが、本物を見れるという事が訪問のきっかけになりました。 今はデジタル画に移行されている障壁画が多いので、この様に本物を見れる機会は少ないと思います。 障壁画は仏間の「十一面観世音菩薩・国重文」を中心に13の部屋という空間に、仏の世界・曼荼羅を立体的に具現しています。 以上、頂いたパンフレットの抜粋を含む文言です。 「大乗寺」聖武天皇の御代天平17年(745年)行基菩薩自ら「聖観世音菩薩立像」を彫刻されておまつりになられたのが始まりです。(以下、省略) 西国四十九薬師寺霊場第二十八番札所でもあり、国立公園山陰海岸にあって、城崎温泉と湯村温泉の中間に位置し、町は県下一の漁港で松葉ガニがある。(パンフレットより) 境内も立派で歴史あるお寺でした。  閉じる

    rinnmama

    by rinnmamaさん(女性)

    香住・余部 クチコミ:4件

  • 襖絵を見に行きました

    • 4.5
    • 旅行時期:2023/03(約1年前)
    • 0

    期間限定で特別公開になっている襖絵を見に行きました。勝手に鑑賞する方法ではなく、ご案内いただけます。一周まわってもう一度ゆ...  続きを読むっくりと思ったら次のグループに混ざる事ができます。平日ですが、結構な混雑で、もう200円払えば2階も鑑賞出来ます。全体を考えると想像力が必要で、デジタル化されて見る事が楽しみです。  閉じる

    投稿日:2023/03/11

  • 「応挙寺」の特別公開

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/03(約1年前)
    • 1

    JR山陰本線「香住駅」から南へ徒歩で20分ほどです。天平17年に開かれた真言宗の古刹です。江戸時代の画聖、円山応挙の障壁画...  続きを読むが収蔵庫から13年ぶりに元の客殿に戻され公開されるため出向きました。NHK日美で放映されたことで参拝客が大勢押しかけ、道路は渋滞、客殿に入るまで1時間もかかるという大繁盛ぶりでした。閲覧はグループごとに解説者と共に行います。ゆっくりと見られなかったのが残念でしたが、応挙の傑作を目にできたことは忘れられない思い出となりました。1200円の参拝料は美術館並みでした。  閉じる

    投稿日:2023/03/11

  • 自宅から遠くて寒い時期でしたが、厳冬時期より多少良いかなと、12月中旬に訪問しました。
    お寺に行く方法ですが、手軽に思う...  続きを読むようでしたらタクシー利用(片道8百円ほど・利用日の金額)ただ、天候によるとは思いますが、歩ける距離です。

    駅を出て線路沿いを歩いて行くと踏切があり、其処を渡りひたすら歩くと(県道4号線)右手に郵便局があり、その時点で「応挙の散歩道」という看板が見えますので、其処から200m位で到着します。疲れると言うほどの距離では無いと感じました。

    大乗寺は通称「応挙寺」と呼ばれていて、客殿の13室には江戸時代の画聖・丸山応挙と、その門弟12名の筆になる障壁図、百六十五面があり、すべて国の重要文化財にしていされています。

    此の障壁図の中45点が、9月上旬に保管先の収蔵庫から、13年振りに元の客殿に戻され、2023・3月15日まで特別公開されていると知り、この機会を逃すと何時行けるか分からないと思い、出かけました。

    2009年に災害や腐食から守る為、客殿の全てデジタル複製画に入れ替えられています。
    ただ、素人の私にはデジタル画との違いを見分けは出来る訳では無いのですが、本物を見れるという事が訪問のきっかけになりました。

    今はデジタル画に移行されている障壁画が多いので、この様に本物を見れる機会は少ないと思います。

    障壁画は仏間の「十一面観世音菩薩・国重文」を中心に13の部屋という空間に、仏の世界・曼荼羅を立体的に具現しています。

    以上、頂いたパンフレットの抜粋を含む文言です。

    「大乗寺」聖武天皇の御代天平17年(745年)行基菩薩自ら「聖観世音菩薩立像」を彫刻されておまつりになられたのが始まりです。(以下、省略)
    西国四十九薬師寺霊場第二十八番札所でもあり、国立公園山陰海岸にあって、城崎温泉と湯村温泉の中間に位置し、町は県下一の漁港で松葉ガニがある。(パンフレットより)

    境内も立派で歴史あるお寺でした。  閉じる

    投稿日:2023/01/22

  • 襖絵がすごい

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/02(約5年前)
    • 1

    西国薬師霊場巡りで行きました。例年冬は積雪がすごいそうですが暖冬で雪はありませんでした。雪囲いのある入口を入ると寺務所が...  続きを読むあり、御朱印を頂くことができました。円山応挙の襖絵を説明してくださいました。点数が多く見ごたえがありました。  閉じる

    投稿日:2019/02/26

  • 応挙一門の障壁画をじっくりと

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 1

    香住駅にはタクシーも常駐しているが、徒歩で20分もかからないので、時間があれば歩いても。
    思っていたより境内も広く、山門...  続きを読むも立派で、いかにも古刹という佇まい。
    応挙とその子ども達&弟子達の描いた障壁画はそれだけで見ごたえがあり、かつ丁寧に解説していただけるので、描かれた背景などもよく分かって面白い。
    仏間を中心に、四隅を画で表した四天王で守り、お寺全体で仏様の世界を表しているという構想の見事さには感心した。
    また、応挙の描いた画は原則デジタル複製画に置き換わっているが、訪問時には一部本物が見られたのも嬉しかった。
    ともあれ、今回訪れることができて本当に良かったです。  閉じる

    投稿日:2018/03/18

  • 大乗寺は、香住観光案内所でレンタサイクルを借りて訪ねました。
    応挙寺と呼ばれるだけに一門が総力を上げて描いた襖絵は質量と...  続きを読むもに素晴らしいのですが、樹齢1200年のクスの巨木を含めて少し高台に建つこの寺自身の豪快な構えもなかなかの迫力でしょう。係の人がそれぞれの絵について解説をしてくれるのですが、ただ、絵の技法とかに焦点を当て過ぎているような。もう少し素直に絵の美しさや大らかさにも目を向けてほしいかなとも思いました。  閉じる

    投稿日:2018/01/05

  • 想像以上に素晴らしいです。

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 1

    このところ続く天候不順の影響か、とてつもないスコールに見舞われ、予定がずれてしまったものの、どうにか見学に間に合いました。...  続きを読むこの寺の住職が、丸山応挙が京都で勉強するための資金を出した恩返しに、応挙が弟子を連れてこの寺に戻り、御礼としてふすまに絵を描いたという逸話のあるお寺です。  閉じる

    投稿日:2019/02/26

  • 円山応挙の障壁画が見事

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    素晴らしいの一言!日本画の奥深さを感じいりました。墨の濃淡だけで見事なまでの迫力。墨で描いた松の葉が緑にみえたり、遠近法を...  続きを読む用いて亀の首が伸びたり縮んだり。かわいい犬の目がずーっと付いて来たり。床の間の床に映りこむことまでも考えて描いていたりと全てに配慮した障壁画に見入ってしまいました。  閉じる

    投稿日:2016/09/30

  • この寺の住職が、丸山応挙が京都で勉強するための資金を出した恩返しに、応挙が弟子を連れてこの寺に戻り、御礼としてふすまに絵を...  続きを読む描きまくったという逸話のあるお寺です。実際、どの部屋も余すことなくテーマを持ってすばらしい襖絵が描かれており、ガイドさんが丁寧に説明くださるので、より深く絵について知ることが出来ます。
    そのため見学に時間ほどかかるので時間に余裕を持ったほうが懸命です。また冬は暖房が無くて寒いので防寒も必要です。
    餘部に行くならついでに寄って損は無いお寺でした。  閉じる

    投稿日:2016/01/18

  • 家内の実家の近くで良く行くお寺   

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    香住の家内の実家で法事がある毎に良く行くお寺ですが、観光地としても有名です。江戸時代の丸山応挙にゆかりのあるお寺で応挙が描...  続きを読むいたふすま絵が見事です。拝観するのに入館料が必要ですが、中に入ると丁寧に分かりやすく説明してくださります。法事はこの拝観する本堂ではなく、別棟の建物のため、無料で応挙の絵を見ることは出来ないことは申し伝えます。  閉じる

    投稿日:2016/03/06

  • 雨 ハス 応挙寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 1


     場所は すぐにわかりました。

     円山 応挙の作品が多く、残されていると

     聞いていました。

     大きな階段が あり...  続きを読む 雰囲気はすてきです。

     雨に濡れた、苔がとてもきれいに感じ

     お寺とマッチしていて 趣きがあり いいです。

     階段の下に 蓮池があり つぼみですが 素敵で 落ち着く

     お寺です。人は 少ないです。

     

       閉じる

    投稿日:2015/07/26

  • 兵庫県道4号を香住に向かう途中にこの寺はある。同寺は円山応挙一門の描いた襖絵等が数多くあることから応挙寺と呼ばれており、寺...  続きを読むの前のバス停も応挙寺と記されていた。観光バスも訪れることが多いのか駐車場にバス用の専用スペースまである。立派な石垣の中の石段をあがると歴史の感じられる山門があり、中に入ると左手には樹齢1200年の楠の大木が目に入る。正面にあるのが応挙寺の客殿で応挙の像が設置されており、拝観の受け付けはこの右手側の奥にある。この客殿内の12室に応挙一門の襖絵等があり、ガイドさんがついて各部屋の画等について丁寧な説明を行ってくれる。ちょうど観光客が途切れた時だったのか夫婦2人だけの貸切の形になった。色々と見ごたえがある画等が多いのだが、これら重文の画は保存のため複製画に置き換えられているため、従来であれば廊下側から部屋をのぞきこむぐらいしかできなかったものが、部屋の中で真近に鑑賞することが出来るのがとても良い。孔雀の間には応挙の描いた「松に孔雀」の画があるのだが、応挙は晩年目を悪くしており、この画を同寺に納めて数か月後に亡くなっている(63歳)ことに思いを馳せると感慨深いものがある。また狗子の間に一門の山本守礼の描いた梅花狗子図があり、その中の黒い子犬には八方睨みの技法が使われていて本当にどこまでも見つめられている感じがするのには驚かされた。因みにこの客殿の普請が始まったのが1786年で、大乗寺の密英上人が上京(京都)して応挙に襖絵の作成を依頼したのが1787年、客殿が完成したのが1794年、客殿に襖絵等の据付け等が終わった1795年となっている。足掛け8年もの制作期間がかけられており、「松に孔雀図」に至っては途中で京都の天明の大火で焼失し改めてニ度書きされている。先述の通り応挙は画等を納めた1795年の7月に亡くなっており、山本守礼に至っては40歳の若さで1790年に師より先に亡くなっている。香住に行く途中でちょっとでも観光できればとの気持ちで立ち寄ったのだが、なぜこんな所にと思わずにはいられないほど、なかなかどうして見ごたえのあるものだった。  閉じる

    投稿日:2014/11/18

  • 円山菓寮(本店)の隣です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 1

    円山応挙の襖絵は一度は見た方が良いと思います。
    城崎温泉、湯村温泉に行かれた際に足を伸ばしてみてはどうでしょう?
    お隣...  続きを読むはかりんとうで有名な円山菓寮があります。試食が幾つかできますので、珍しい物を試してみました!きんぴらごぼうのかりんとう、オススメです!  閉じる

    投稿日:2013/07/01

  • 円山応挙の襖絵は見ておいたほうがイイです!

    • 5.0
    • 旅行時期:2011/08(約13年前)
    • 0

    地元の人なので、何度が来たことがあります。
    有名な襖のだまし絵は本当に不思議で、何度来ても新鮮な感動があります。

    ...  続きを読む実は東京での円山応挙展にも行ったことがあるのですが
    実物展示で、絵の迫力や不思議さは体感できましたが
    あのお寺で実際に襖として置いてある場所で見たほうが良いなぁと
    思いました。

    なので、こんな辺鄙なとこまでせっかく来られたのなら
    ぜひ応挙が実際に滞在したお寺での展示を体感されることを
    オススメします!  閉じる

    投稿日:2011/08/23

  • 見ごたえ十分

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/01(約13年前)
    • 0

    円山応挙および一門の襖絵が大量に公開されています。通称応挙寺というそうです。
    現在展示の襖絵を真筆からレプリカに変えてい...  続きを読むっている途中ということ
    でしたのでしばらくしたら真筆はみることができなくなるそうです。
    レプリカも十分見ごたえはありました。今の技術ってすごいですね。
    冬季は寺全体を雪囲いしており、最初開いているのかどうかちょっと
    わかりにくかったです。寺だけに内部は非常に寒いです。
    冬にお越しの際は気をつけてください。
      閉じる

    投稿日:2013/01/26

1件目~15件目を表示(全15件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

大乗寺(応挙寺)圓山應擧美術館について質問してみよう!

香住・余部に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • mikkutakkuさん

    mikkutakkuさん

  • tenkuusogoさん

    tenkuusogoさん

  • rinnmamaさん

    rinnmamaさん

  • ヤマジー0117さん

    ヤマジー0117さん

  • たいきさん

    たいきさん

  • 南まさとさん

    南まさとさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

香住・余部 ホテルランキングを見る

兵庫県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP