1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 岩手県
  5. 平泉
  6. 平泉 観光
  7. 達谷窟毘沙門堂
  8. クチコミ詳細
平泉×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A
達谷窟毘沙門堂 施設情報・クチコミに戻る

達谷窟境内にございます。

  • 3.5
  • 旅行時期:2020/01(約4年前)
毛利慎太朗さん

by 毛利慎太朗さん(男性)

平泉 クチコミ:8件

令和2年1月12日(日)午前9時45分に母とともに詣でる。
境内の順路に従うと、懸造(がけづくり)の毘沙門堂の次に見えてくる。
前九年・後三年の役ののち、八幡太郎義家公(陸奥の国司)が馬上より弓弭(ゆはず・弓両端の弦をかけるところ)で彫ったとされる。
いやあ、同じ境内に坂上田村麿大将軍、八幡太郎義家公といった朝廷側で陸奥国を支配された方(安倍・清原両氏、蝦夷から見れば征服者なのだろうが)の遺構がこうして残っているとは、歴史ファンからしたら胸熱でしょうね。
元々胴体部分もあったのだが、明治29年(1896)の地震で崩落。
天台宗のテンプルで、禅の教えである「無常」を感じるとは、まさに平沼騏一郎ではないがいささか『複雑怪奇』な心境なり。
ふと、同じ天台宗である立石寺(山形市にあるご存知''山寺'')の弥陀洞みたいだなあとも思ったが、あれは何もなさそうな岩から佛を見いだすような感じだが、これはくっきり顔面がわかるのである。
これなら、「岩面大仏」ならぬ「顔面大仏」でも違和感なしかな。
最後に参拝して面白いなと感じたことを一つ。
お賽銭をお賽銭箱に投げ入れると、チリーンとお輪(おりん)のような音がきこえる。
ここら辺では珍しい仕掛けで、ついついお賽銭を奮発しそうであるし、御寺、参拝者双方winwinな仕掛けか。

施設の満足度

3.5

利用した際の同行者:
家族旅行
アクセス:
3.0
冬場はバス一往復しかとまらない。
人混みの少なさ:
5.0
落ち着いて参拝できる
バリアフリー:
3.0
見ごたえ:
3.5
胴体が残っていたら、さぞかし見ごたえあり。オーラはある。

クチコミ投稿日:2020/01/12

いいね!:4

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP