1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 千歳・新千歳空港
  5. 千歳・新千歳空港 観光
  6. サケのふるさと千歳水族館
千歳・新千歳空港×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

サケのふるさと千歳水族館

動物園・水族館

千歳・新千歳空港

このスポットの情報をシェアする

サケのふるさと千歳水族館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10000012

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(95件)

  • 鮭の水族館

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 1

    道の駅 千歳サーモンパーク千歳の中にある千歳水族館、日本最大級淡水魚水族館だそうです。工夫された水槽と展示で、秋には、千歳...  続きを読む川の中が直に覗ける「水中観察ゾーン」があって、遡上する鮭を間近で見られたり、インディアン水車で鮭の捕獲も見えるそうです。ぜひ、その時期に再訪してみたいです。  閉じる

    投稿日:2022/05/09

  • 満足のいく鮭の水族館

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/02(約2年前)
    • 0

    千歳市にある水族館で、千歳川の中の様子を展示物として一体化させているユニークな水族館です。
    規模としてはそれほど大きくあ...  続きを読むりませんが、工夫を凝らすことでワクワク感が凝縮されています。例えばカメレオンやカイツブリ。えっ?なんでこんなところに?という驚きがあるのがいいですね。

    子供はドクターフィッシュが楽しかったようです。コロナウィルス蔓延防止であちこちでタッチコーナーが中止になってますが、こちらの水族館は通常通りのようでしたので
    ありがたかったです。  閉じる

    投稿日:2022/02/07

  • 鮭の遡上の時季でなくても楽しかった

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 0

    観光の予定にはなかったのですが、1~2時間ほど空いたので道の駅の併設でもあるのでお土産物探しをかねて立ち寄りました。サケの...  続きを読む遡上の季節ではありませんが、赤い卵をグラスの中でふ化させているシャンパンタワーや 分かりやすい説明のついた各種水槽に思わず見入ってしまい楽しく時間が過ぎました。千歳川の中をのぞける水槽は、冬でしたので2匹しか魚が見れませんでしたが、きっと遡上の時季は素晴らしい光景が見れると思いました。  閉じる

    投稿日:2021/12/24

  • 本物の遡上見学

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    道の駅サーモンパーク千歳の隣にあり、入館料は800円です。
    訪れた10月がちょうどサケが遡上する時期だったので、千歳川水...  続きを読む中観察ゾーンに本物のサケがたくさんいたことに感動しました。
    水族館の裏には千歳川があり、インディアン水車とサケの遡上を見ることもできました。  閉じる

    投稿日:2022/04/24

  • 川のほとりに。

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    実際にシャケ漁が行われているインディアン水車のある川のほとりにある水族館です。サケ科の魚を中心に、淡水魚がメインの水族館…...  続きを読むですが、出入り口のところにチンアナゴの水槽が!!あったところに、チンアナゴの人気の高さがうかがえます。笑。支笏湖をイメージした水槽にいるギンブナはこの水族館のご長寿組だそうで(写真)、年季の入ったたたずまいでシブかったです。  閉じる

    投稿日:2021/11/18

  • 鮭の遡上が見られます。

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    サーモンパーク内にあり、鮭の水族館です。
    鮭の生い立ち、世界の鮭、また、水槽展示などがありますが、二度目だったので、遡上...  続きを読むする鮭の群れを見れたことが素晴らしかったです。
    外にインデアン水車もあり、秋に行って、実際に見れたのでとても良かったです。  閉じる

    投稿日:2021/10/31

  • 河川を覗ける水族館

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    平日の午後に行きました。観光客はまばらでした。淡水の魚が多くいました。鯉にエサやりができました。目の前なので水しぶきが凄い...  続きを読むです。すぐ横を千歳川が流れる場所にあるので、水槽の窓から自然の河川の状態が観察できる珍しい水族館でした。  閉じる

    投稿日:2021/09/03

  • 道の駅サーモンパーク千歳の隣にある水族館です。日本最大級の淡水魚水族館だそうです。広い水族館は、いくつかのゾーンに分かれて...  続きを読むいて、充実した展示内容でした。
    特にお勧めなのは、「水中観察ゾーン」です。千歳川の水中がそのまま水族館になっていて、すぐ近くを流れる千歳川の中をのぞけるようになっています。川を泳ぐ魚も見られて、サケが遡上する時期には、無数のサケが見られるそうです。このような展示方法は今まで見たことがなかったので楽しめました。  閉じる

    投稿日:2021/09/09

  • サケ中心の水族館!

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 2

    道の駅「サーモンパーク千歳」に隣接した水族館です。サケなどの淡水魚を中心に扱った水族館としては、国内最大級です。水中観察ゾ...  続きを読むーンがおすすめです。水族館に隣接した千歳川の地下にガラス窓があり、水中を観察することができます。  閉じる

    投稿日:2021/05/11

  • インディアン水車は稼働してませんでした。

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 3

    久しぶりにインディアン水車を見に行きました。
    もう時期が終わったのか、インディアン水車は残念ながら稼働していませんでした...  続きを読む
    しかし迎えに来てくれた札幌の友人が、サケのふるさと千歳水族館を見た事がないと言うので入ってみました。
    入館料は大人800円です。
    普通の水族館の様な展示物もあれば、北海道にしか生息してない生き物や、中川翔子さんのペットが展示してあったりと、とても楽しめます。
    でも一番は千歳川の中が見られる窓です。
    ガラスを通して川の中を覗くと、鮭もたくさん泳いでいました。
    この水族館はとてもオススメです。  閉じる

    投稿日:2020/11/13

  • 北海道を訪れた時に、新千歳空港に移動する前に立ち寄りました。 最終日にそこまで予定を詰め込まなかったので、千歳駅周辺でゆっ...  続きを読むくりと時間をつぶす予定で、この千歳水族館はそこまで期待はしてなかったのですが、間違いなく、想像以上に楽しめる場所でした!! 

    道の駅サーモンパーク内にある、水族館というにはこじんまりとした建物。 中は、淡水魚水族館になっていて、水槽の大きさは、淡水魚水族館の中では日本最大級だそうです。 琵琶湖博物館内にも淡水魚水族館はありますが、そことは比べ物にならないくらいの規模でした。 水槽が立派なだけじゃなく、ライトの当て方が上手なのかな、泳いでるお魚がキラキラと光ってめっちゃキレイでした。 真っ赤なボディーの凛々しい繁殖期のベニザケもいました。 生涯で1度だけ、繁殖期にこの色になるそうです。 ちなみに、口先も大きく張り出しているのがオスだそうです。 これは、訪れたタイミングにもよりますが、孵化直前の透き通った卵から目玉が見えてるのから、孵化したばかりのサケの赤ちゃんの両方を見ることが出来て、ちょっとカンドーしました! こんなのテレビ番組でしか見たことなかったので。

    この水族館の目玉と言ったら、最後に千歳川の川底をガラス窓から見学できるようになっているところですね。 サケの遡上を生で、しかもめっちゃ近くから見れるかな?と期待してたのですが、こちらは私が訪れた日はほとんど見れませんでした…。 タイミングってあるんだなーと思いました。

      閉じる

    投稿日:2021/04/13

  • 日本最大級

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 1

    淡水魚を専門に扱った水族館です。目玉である巨大水槽をはじめとして、湖底を再現した支笏湖大水槽、カイツブリ水槽、
    世界の淡...  続きを読む水魚コーナー、そして千歳川の水中をそのまま見ることが出来るゾーンなど、さまざまな工夫を凝らした展示がされていて
    とても楽しむことができました。訪問を予定されている方は、事前のチケット購入がお得で便利なのでおすすめです。  閉じる

    投稿日:2020/10/10

  • 面白かった

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 1

    道の駅「サーモンパーク千歳」に「サケのふるさと千歳水族館」がありました。入館は割引が効いて600円でした。サケに特化した水...  続きを読む族館で、サケの稚魚なども見ることができました。千歳川の川の中を見られるコーナーもあり、覗くと、千歳川を遡上する無数のサケの水中での様子を見ることができて面白かったです。  閉じる

    投稿日:2021/03/09

  • 日本最大級の淡水魚水族館

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 1

    千歳駅から徒歩10分、サーモンパーク内にある日本最大級の淡水魚水族館(600円)です。主にサケの仲間や北海道の淡水魚が展示...  続きを読むされています。
    フライト前に時間があったので行ってみました。
    地下にある水中観測ゾーンは千歳川の中に作られており、設置された窓から直接水中を観察できるという、外の水族館にはない特色があります。みなさん、食い入るように窓の外を見ていました。
    中川翔子さんが飼育していたカメもいます。
    きれいな魚や大きな魚はいないけど、北海道の自然を感じる水族館でした。  閉じる

    投稿日:2020/11/28

  • 水中観察ゾーンがお薦め。

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 1

    千歳エリア散策時に立ち寄り。
    道の駅サーモンパーク千歳に隣接する施設で、サケにフォーカスした水族館で、展示方法も趣向を凝...  続きを読むらしており、大人も子供も楽しめます。特に千歳川の中の様子が覗ける水中観察ゾーンは自然のままの川の中の様子が観察できるようになっており、お薦めです。  閉じる

    投稿日:2020/11/03

  • フライト前に時間があれば、寄ってみて

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 1

    千歳空港に向かう前に時間があったので、サーモンのふるさと千歳水族館に行きました。
    サーモンの成長過程が見れる以外にも、河...  続きを読む川に生息する様々な生物を展示していました。
    小さな水族館ですが、十分楽しめます。また、水族館から隣を流れる千歳川の水中が見れるようになっており、そこで泳ぐ魚も見れます。水透き通っていてきれいな川ですよ。  閉じる

    投稿日:2020/08/06

  • 大人6名で訪れました。到着したのが16時ごろだったので、平館時間の17時のおよそ1時間の滞在でした。川魚を中心に淡水魚の展...  続きを読む示だったり、蛙やサンショウウオなども見る事ができます。盛り上がったのがドクターフィッシュを体験できたこと。手を水槽に突っ込むと魚がつんつんと手をつついてきます。また、ある水槽では手を振ると泳いでいた魚が向きを変えて向かってくるという不思議な現象が見られます。最大の目玉は、実際の川の様子を観察窓から観察できることです。川の流れが見えたり、実際に泳いでいる魚の群れが見えたりと興味深かったです。ビデオで秋の時期に鮭が遡上してくる様子を流していて、実際にその時期に訪れて観察窓から鮭の様子を観察してみたいと思いました。  閉じる

    投稿日:2020/08/02

  • 鮭のことがわかります。空港から近いです。

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    千歳空港から近く、車で15分くらい?時間調整にいいです。横には、サーモンバークもあります、軽食や土産物屋もあるので、便利で...  続きを読むす。
    こちらは鮭を中心とした、水族館です。外の無料ゾーンには、インデアン水車があり、普段この時期には鮭が登っていて捕まるところが見れるそうですが、あまりとれていないようでした。北海道では、鮭を食べる機会もあるので、見てもいいかと思いました。  閉じる

    投稿日:2021/09/09

  • 渋い淡水魚水族館

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 2

    北海道ならではのサケとマス中心の淡水魚水族館で、サケの幼魚から成魚までじっくり見られるのが貴重です。ちょっとマニアックです...  続きを読むが興味があるならおすすめです。規模は小さいですが、千歳川の水中を覗ける窓があり天然のヤマメやエゾウグイなども見えます。  閉じる

    投稿日:2019/08/18

  • こじんまりながら見ごたえのある水族館

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/02(約5年前)
    • 2

    千歳空港で乗り継ぎの時間が3時間あり、近くで何処かーと思った時に、25年前に新婚旅行で訪れた水族館を思いだし、タクシーで1...  続きを読む5分(2000円以下)。

    ホームページを見ると、バックヤードツアーがある!めっちゃ行きたい。
    当日朝8時迄なら、じゃらんでも申し込めるようですし、事前に電話で予約しておいても良いですね。

    普段から食卓でなじみの鮭ということで、親しみを感じます。
    また餌をあげたり、ドクターフィッシュもいたり、魚に触れる水槽もあり、体験出来るのが面白い。特に鯉の餌やりは、鯉との距離が近すぎる。焦らしていたら水掛けられるハプニングも楽しかったです。


    バックヤードツアーは、大水槽の裏側を中心に、弱った表の魚の治療をしているのも見ることが出来ました。水槽の中の水の水質かんりに、たくさんの機械が動いているところも迫力がありました。  閉じる

    投稿日:2019/02/12

21件目~40件目を表示(全95件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

PAGE TOP