高知市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
高知は、転勤で1991年~1993年の間、過した街。<br />気がつけばもう、20数年も経ってしまった~。<br /><br />今回、元上司の定年退職お祝い会にお呼びがかかり、一泊で行ってまいりました。<br />半年前には元部下の退職お祝い会の際がありましたが、この時はあんまり観光が出来なかった。<br />という訳で、今回は少々ハードスケジュールをこなし、レンタカーで観光三昧です。<br /><br />★2日目その1は、まず龍馬関連スポットを中心に回りましたが、このあとは・・・。レンタカーをビュンビュン走らせます(笑)。<br /><br /> 1日目その1:やなせたかし「アンパンマンミュージアム」↓<br /> http://4travel.jp/travelogue/10873998<br /> 1日目その2:北川村「モネの庭」、中岡晋太郎生家↓<br /> http://4travel.jp/travelogue/10874016<br /> 1日目その3:高知県「安芸市」エリア巡り↓<br /> http://4travel.jp/travelogue/10874026<br /> 1日目その4:高知市で、宿泊・宴会、飲みは3次会まで↓<br /> http://4travel.jp/travelogue/10874036<br /> 2日目その1:高知市の坂本龍馬にちなんだスポット巡り↓<br /> http://4travel.jp/travelogue/10874045<br />★2日目その2:「長曽我部元親」「坂本龍馬」関連スポット巡り<br /> 2日目その3:高知市観光てんこ盛り

半年振りの高知。今回は、色々観光しました⑥(2日目その2:「長曽我部元親」「坂本龍馬」関連スポットを巡ります)

19いいね!

2014/04/05 - 2014/04/06

612位(同エリア1921件中)

entetsu

entetsuさん

高知は、転勤で1991年~1993年の間、過した街。
気がつけばもう、20数年も経ってしまった~。

今回、元上司の定年退職お祝い会にお呼びがかかり、一泊で行ってまいりました。
半年前には元部下の退職お祝い会の際がありましたが、この時はあんまり観光が出来なかった。
という訳で、今回は少々ハードスケジュールをこなし、レンタカーで観光三昧です。

★2日目その1は、まず龍馬関連スポットを中心に回りましたが、このあとは・・・。レンタカーをビュンビュン走らせます(笑)。

 1日目その1:やなせたかし「アンパンマンミュージアム」↓
 http://4travel.jp/travelogue/10873998
 1日目その2:北川村「モネの庭」、中岡晋太郎生家↓
 http://4travel.jp/travelogue/10874016
 1日目その3:高知県「安芸市」エリア巡り↓
 http://4travel.jp/travelogue/10874026
 1日目その4:高知市で、宿泊・宴会、飲みは3次会まで↓
 http://4travel.jp/travelogue/10874036
 2日目その1:高知市の坂本龍馬にちなんだスポット巡り↓
 http://4travel.jp/travelogue/10874045
★2日目その2:「長曽我部元親」「坂本龍馬」関連スポット巡り
 2日目その3:高知市観光てんこ盛り

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
4.5
交通
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
レンタカー タクシー JALグループ 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 旧春野町を走り、「種間寺」にやって来ました。

    旧春野町を走り、「種間寺」にやって来ました。

    種間寺 寺・神社・教会

    四国八十八箇所霊場の第三十四番札所。 by entetsuさん
  • ここは、四国八十八箇所霊場の第三十四番札所。<br /><br />なお、四国八十八箇所は、高知県には24番「最御崎寺」〜39番「延光寺」までの16箇所あります。

    ここは、四国八十八箇所霊場の第三十四番札所。

    なお、四国八十八箇所は、高知県には24番「最御崎寺」〜39番「延光寺」までの16箇所あります。

  • 寺伝によれば、用明天皇在位の頃、四天王寺を建立するため来日した百済の仏師が帰国の際に暴風に襲われ、この地に近い秋山の港に漂着。<br />航海の安全を祈願して薬師如来刻んで本尾山頂に安置したのが起源であるといいます。

    イチオシ

    寺伝によれば、用明天皇在位の頃、四天王寺を建立するため来日した百済の仏師が帰国の際に暴風に襲われ、この地に近い秋山の港に漂着。
    航海の安全を祈願して薬師如来刻んで本尾山頂に安置したのが起源であるといいます。

  • その後、弘仁年間に弘法大師が巡錫し、堂宇を建立し、仏師が刻んだ薬師如来を本尊として安置して開基したといいます。<br /><br />その際に唐から持ち帰った五穀の種を境内に蒔いたことから「種間寺」という寺号が定められたといわれています。<br /><br />写真は、本堂です。

    その後、弘仁年間に弘法大師が巡錫し、堂宇を建立し、仏師が刻んだ薬師如来を本尊として安置して開基したといいます。

    その際に唐から持ち帰った五穀の種を境内に蒔いたことから「種間寺」という寺号が定められたといわれています。

    写真は、本堂です。

    種間寺 寺・神社・教会

    四国八十八箇所霊場の第三十四番札所。 by entetsuさん
  • 本堂にある、「薬師如来」は国指定重要文化財です。

    本堂にある、「薬師如来」は国指定重要文化財です。

  • 左手前にあるのは・・・。<br /><br />「大黒天(さわり大黒)」。<br /><br />ケヤキの寄木造で、身丈100cm、全長150cm。<br />みんなが触っているので、色艶が出て来てます。

    左手前にあるのは・・・。

    「大黒天(さわり大黒)」。

    ケヤキの寄木造で、身丈100cm、全長150cm。
    みんなが触っているので、色艶が出て来てます。

  • 「大師堂」。

    「大師堂」。

  • 「鐘楼」。<br /><br />「種間寺」のある旧春野町は、私が高知勤務時代の担当エリアでしたが、来たことなかった・・・。<br />どっぷり営業現場にいて、当時は、観光どころじゃなかった・・・。<br />(その割には、春野球場なんかには行ったりしてるんですがね)

    「鐘楼」。

    「種間寺」のある旧春野町は、私が高知勤務時代の担当エリアでしたが、来たことなかった・・・。
    どっぷり営業現場にいて、当時は、観光どころじゃなかった・・・。
    (その割には、春野球場なんかには行ったりしてるんですがね)

    種間寺 寺・神社・教会

    四国八十八箇所霊場の第三十四番札所。 by entetsuさん
  • 10分ほど車で走り、「雪蹊寺(せっけいじ)」にやってきました。<br /><br />

    10分ほど車で走り、「雪蹊寺(せっけいじ)」にやってきました。

    雪蹊寺 寺・神社・教会

    四国八十八箇所霊場の第三十三番札所 by entetsuさん
  • 「雪蹊寺」は、四国八十八箇所霊場の第三十三番札所。<br /><br />高知市長浜にある臨済宗妙心寺派の寺院。<br /><br />ん、臨済宗?<br /><br />

    「雪蹊寺」は、四国八十八箇所霊場の第三十三番札所。

    高知市長浜にある臨済宗妙心寺派の寺院。

    ん、臨済宗?

    雪蹊寺 寺・神社・教会

    四国八十八箇所霊場の第三十三番札所 by entetsuさん
  • 「雪蹊寺」寺伝によれば、弘法大師の開基で、創建当初は真言宗に属し、「少林山高福寺」と称したといいます。<br /><br />その後、寺運が衰え廃寺となっていたところ、天正年間後期に月峰和尚が住職となり、土佐国の戦国大名長宗我部元親の後援で臨済宗の寺として復興しました。<br /><br />慶長4年(1599年)の長宗我部元親の病没後は、長宗我部家の菩提寺となり、元親の法名「雪蹊恕三大禅定門」から「雪蹊寺」と称したそうです。<br /><br />写真は、「梵鐘」。

    「雪蹊寺」寺伝によれば、弘法大師の開基で、創建当初は真言宗に属し、「少林山高福寺」と称したといいます。

    その後、寺運が衰え廃寺となっていたところ、天正年間後期に月峰和尚が住職となり、土佐国の戦国大名長宗我部元親の後援で臨済宗の寺として復興しました。

    慶長4年(1599年)の長宗我部元親の病没後は、長宗我部家の菩提寺となり、元親の法名「雪蹊恕三大禅定門」から「雪蹊寺」と称したそうです。

    写真は、「梵鐘」。

    雪蹊寺 寺・神社・教会

    四国八十八箇所霊場の第三十三番札所 by entetsuさん
  • 「本堂」です。

    イチオシ

    「本堂」です。

  • こちらは新しい。

    こちらは新しい。

  • 「雪蹊寺」の隣にあるのが「秦神社」。<br /><br />長宗我部元親の菩提寺の「雪蹊寺」が、明治時代になると廃仏毀釈により一時廃寺となりました。<br />このため「雪蹊寺」跡に隣接して明治4年に建立されました。<br /><br />

    「雪蹊寺」の隣にあるのが「秦神社」。

    長宗我部元親の菩提寺の「雪蹊寺」が、明治時代になると廃仏毀釈により一時廃寺となりました。
    このため「雪蹊寺」跡に隣接して明治4年に建立されました。

    秦神社 寺・神社・教会

    長宗我部家とかかわりの深い神社 by entetsuさん
  • 長宗我部家の菩提寺「雪蹊寺」が、廃仏毀釈で、明治3年廃寺となったため、元親の弟の親房の子孫と称する島弥九郎与助たちは、土地の有志たちとともに再三高知藩庁に働きかけ「秦神社」の創建を請願し、同年12月許可が下ります。<br /><br />そこで、「雪蹊寺」に安置されていた元親公の木像(県指定文化財)、肖像画(国指定の重要文化財)、戸次川戦没者の霊板、山内忠義奉納の絵馬などを貰い受け、明治4年、長浜城の城山山麓に創建したのが「秦神社」です。<br /><br />

    長宗我部家の菩提寺「雪蹊寺」が、廃仏毀釈で、明治3年廃寺となったため、元親の弟の親房の子孫と称する島弥九郎与助たちは、土地の有志たちとともに再三高知藩庁に働きかけ「秦神社」の創建を請願し、同年12月許可が下ります。

    そこで、「雪蹊寺」に安置されていた元親公の木像(県指定文化財)、肖像画(国指定の重要文化財)、戸次川戦没者の霊板、山内忠義奉納の絵馬などを貰い受け、明治4年、長浜城の城山山麓に創建したのが「秦神社」です。

  • 社名は、長宗我部氏が中国秦王朝の始皇帝の子孫とされる秦河勝の後裔と称したことによります。<br />長宗我部氏の子孫にあたる島弥九郎などが中心となり、「雪蹊寺」にあった衣冠束帯姿の長宗我部元親木像を神体として安置し、戸次川の戦いで戦死した長宗我部兵の霊璽板(大位牌)も祀ったとされます。

    社名は、長宗我部氏が中国秦王朝の始皇帝の子孫とされる秦河勝の後裔と称したことによります。
    長宗我部氏の子孫にあたる島弥九郎などが中心となり、「雪蹊寺」にあった衣冠束帯姿の長宗我部元親木像を神体として安置し、戸次川の戦いで戦死した長宗我部兵の霊璽板(大位牌)も祀ったとされます。

  • おへんろさんの宿「高知屋」とあります。<br /><br />ここは、民宿みたいです。<br />一泊二食6500円、素泊り4000円。<br /><br />この様な宿が沢山あって、八十八か所巡りでは、利用する人も多いようです。

    おへんろさんの宿「高知屋」とあります。

    ここは、民宿みたいです。
    一泊二食6500円、素泊り4000円。

    この様な宿が沢山あって、八十八か所巡りでは、利用する人も多いようです。

  • 「若宮八幡宮」です。<br /><br />「雪蹊寺」「秦神社」から車で3〜4分。<br />ここも、今回初めて訪れました。

    「若宮八幡宮」です。

    「雪蹊寺」「秦神社」から車で3〜4分。
    ここも、今回初めて訪れました。

    若宮八幡宮 寺・神社・教会

    祭神は長宗我部元親 by entetsuさん
  • 戦国時代の永禄3年(1560年)、長宗我部元親は初陣に臨み、若宮八幡宮馬場先に陣を構えました。<br />この時に初陣を勝利で飾り、以来、元親は合戦のたびに当社で戦勝祈願を行うようになります。<br /><br />江戸時代に入り、山内氏が土佐藩主となって以後も崇敬され、藩主祈願八社の一つとされました。<br />

    戦国時代の永禄3年(1560年)、長宗我部元親は初陣に臨み、若宮八幡宮馬場先に陣を構えました。
    この時に初陣を勝利で飾り、以来、元親は合戦のたびに当社で戦勝祈願を行うようになります。

    江戸時代に入り、山内氏が土佐藩主となって以後も崇敬され、藩主祈願八社の一つとされました。

    若宮八幡宮 寺・神社・教会

    祭神は長宗我部元親 by entetsuさん
  • 「社殿」。<br /><br />

    「社殿」。

  • 長宗我部元親が合戦のたびにここで戦勝祈願を行うようになり、拝殿は出蜻蛉式に立て直されました。<br />日本では蜻蛉は勝ち虫とも言われ、古来より縁起物とされてきたことによります。

    長宗我部元親が合戦のたびにここで戦勝祈願を行うようになり、拝殿は出蜻蛉式に立て直されました。
    日本では蜻蛉は勝ち虫とも言われ、古来より縁起物とされてきたことによります。

  • ちらっと写っているのは、本殿。

    ちらっと写っているのは、本殿。

  • 境内案内図。

    境内案内図。

  • 「鳥居」。<br /><br />天正14年(1586年)豊臣秀吉に従軍し島津討伐に向かう際、元親は戦勝祈願を行います。<br />この時、軍旗が鳥居の笠木に引っかかって落ちます。衆人はこれを不吉としましたが、元親は「敵を笠にかけて討伐する吉兆である」と出陣します。<br />しかし、戸次川の戦いで嫡子信親を失うなど惨敗となってしまい、憤慨した元親は帰国後、この鳥居を不祥のものとして解体し海に流したといいます。<br /><br />その後、幕末の慶応元年(1865年)に地震があった際、鳥居の基礎が浮き出たといい、これは神意であると明治3年(1870年)木製の鳥居が再建されます。<br /><br />現在の鳥居は、木製鳥居が老朽化したので昭和55年(1980年)鉄筋コンクリート製にて建て替えられたものです。

    イチオシ

    「鳥居」。

    天正14年(1586年)豊臣秀吉に従軍し島津討伐に向かう際、元親は戦勝祈願を行います。
    この時、軍旗が鳥居の笠木に引っかかって落ちます。衆人はこれを不吉としましたが、元親は「敵を笠にかけて討伐する吉兆である」と出陣します。
    しかし、戸次川の戦いで嫡子信親を失うなど惨敗となってしまい、憤慨した元親は帰国後、この鳥居を不祥のものとして解体し海に流したといいます。

    その後、幕末の慶応元年(1865年)に地震があった際、鳥居の基礎が浮き出たといい、これは神意であると明治3年(1870年)木製の鳥居が再建されます。

    現在の鳥居は、木製鳥居が老朽化したので昭和55年(1980年)鉄筋コンクリート製にて建て替えられたものです。

  • 構内入口前にはこんな貼り紙が。

    構内入口前にはこんな貼り紙が。

  • 「どろんこ祭り」?<br /><br />そういえば聞いたことがあるような・・・。

    「どろんこ祭り」?

    そういえば聞いたことがあるような・・・。

  • 「神田祭」。<br /><br />別名「どろんこ祭」。<br />早乙女が男性に泥を塗る祭で、4月第1土曜日より3日間開かれます。<br /><br />氏子を中心に約300名の男女が浴衣姿で集まり、豊作を祈願し、その後、氏子から選ばれた12名の早乙女により外苑の御神田で田植えが行われます。<br /><br />田植えの後、早乙女が周囲にいる男性の顔や手足に泥を塗ります。<br />男性は逃げても構わないけど、捕まれば抵抗できないしきたり。<br />泥を塗られると、無病で夏を乗り切れると言われているそうです。<br /><br /><br />

    イチオシ

    地図を見る

    「神田祭」。

    別名「どろんこ祭」。
    早乙女が男性に泥を塗る祭で、4月第1土曜日より3日間開かれます。

    氏子を中心に約300名の男女が浴衣姿で集まり、豊作を祈願し、その後、氏子から選ばれた12名の早乙女により外苑の御神田で田植えが行われます。

    田植えの後、早乙女が周囲にいる男性の顔や手足に泥を塗ります。
    男性は逃げても構わないけど、捕まれば抵抗できないしきたり。
    泥を塗られると、無病で夏を乗り切れると言われているそうです。


    神田祭り(どろんこ祭り) 祭り・イベント

    別名「どろんこ祭」。4月第1土曜日より3日間開かれます by entetsuさん
  • これが、神田祭で使用される御神田。<br /><br />起源の伝承の一つとして、長宗我部氏の時代に疫病が流行り、若宮八幡宮に神田を奉納し疫病退散を祈願すると静まったという説。<br /><br />もう一つの挿話として、江戸時代になり土佐藩2代藩主山内忠義が領内視察を行った際に、早乙女の投げた早苗が泥をはね忠義の袴に掛かった。<br />家臣が無礼討ちにしようとしたところ、忠義が「畦道は民百姓の道である。かような所を歩いていた我らの方が邪魔をした。今後一層仕事に励むように。」と許した。これを喜んだ人々が泥を掛け合って喜んだという説。<br /><br />などがあるようです。<br /><br />お祭りは、午後の様でまだ始まる気配もありませんでした。

    これが、神田祭で使用される御神田。

    起源の伝承の一つとして、長宗我部氏の時代に疫病が流行り、若宮八幡宮に神田を奉納し疫病退散を祈願すると静まったという説。

    もう一つの挿話として、江戸時代になり土佐藩2代藩主山内忠義が領内視察を行った際に、早乙女の投げた早苗が泥をはね忠義の袴に掛かった。
    家臣が無礼討ちにしようとしたところ、忠義が「畦道は民百姓の道である。かような所を歩いていた我らの方が邪魔をした。今後一層仕事に励むように。」と許した。これを喜んだ人々が泥を掛け合って喜んだという説。

    などがあるようです。

    お祭りは、午後の様でまだ始まる気配もありませんでした。

    若宮八幡宮 寺・神社・教会

    祭神は長宗我部元親 by entetsuさん
  • 御神田の脇の道を進んでいきます。<br /><br />約3分ほど進むと・・・。

    御神田の脇の道を進んでいきます。

    約3分ほど進むと・・・。

    長宗我部元親初陣の像 名所・史跡

    素晴らしい銅像 by entetsuさん
  • 「長宗我部元親 初陣像」。<br /><br />この迫力!!<br /><br />

    イチオシ

    地図を見る

    「長宗我部元親 初陣像」。

    この迫力!!

    長宗我部元親初陣の像 名所・史跡

    素晴らしい銅像 by entetsuさん
  • 平成11年(1999年)、元親没後400年を期して造られました。<br /><br />槍を持ち像の前にある四国地図を掴もうとする姿になっています。<br />四国地図には、当時の四国の勢力分布が記されています。<br /><br />台座を含めた高さ約7m、槍の長さ約6m。

    平成11年(1999年)、元親没後400年を期して造られました。

    槍を持ち像の前にある四国地図を掴もうとする姿になっています。
    四国地図には、当時の四国の勢力分布が記されています。

    台座を含めた高さ約7m、槍の長さ約6m。

  • 長宗我部元親は、永禄3年(1560)5月、22歳の時、本拠地の岡豊城を進発し、宿敵、本山氏の守る長浜城を陥落させ、初陣を飾りました。<br /><br />その際、若宮八幡宮の社頭に陣を張り、戦勝を祈願したことから、この地に初陣の雄姿を再現したものです。<br /><br />山内家のお殿様は、もともとは尾張国の人。<br />長宗我部こそ、高知の豪族。<br />しかも、四国を制圧したとあって、地元での人気は高いです。

    長宗我部元親は、永禄3年(1560)5月、22歳の時、本拠地の岡豊城を進発し、宿敵、本山氏の守る長浜城を陥落させ、初陣を飾りました。

    その際、若宮八幡宮の社頭に陣を張り、戦勝を祈願したことから、この地に初陣の雄姿を再現したものです。

    山内家のお殿様は、もともとは尾張国の人。
    長宗我部こそ、高知の豪族。
    しかも、四国を制圧したとあって、地元での人気は高いです。

    長宗我部元親初陣の像 名所・史跡

    素晴らしい銅像 by entetsuさん
  • 長宗我部元親は、幼少の頃は色白でおとなしく、軟弱な性格から「姫若子」と皮肉られていたと伝わりますが、初陣では、自ら槍を持って突撃するという勇猛さを見せたといわれます。<br />同年、父の急死により家督を相続し、第21代目の当主となります。<br />その後約25年をかけて四国全土を掌握しますが、豊臣秀吉の軍門に降り、慶長4年(1597)に61歳で京伏見の館で没しました。<br /><br />桜に囲まれた銅像が美しい。

    長宗我部元親は、幼少の頃は色白でおとなしく、軟弱な性格から「姫若子」と皮肉られていたと伝わりますが、初陣では、自ら槍を持って突撃するという勇猛さを見せたといわれます。
    同年、父の急死により家督を相続し、第21代目の当主となります。
    その後約25年をかけて四国全土を掌握しますが、豊臣秀吉の軍門に降り、慶長4年(1597)に61歳で京伏見の館で没しました。

    桜に囲まれた銅像が美しい。

  • さて、「長宗我部元親初陣像」を観たあと出くわしたのが・・・。<br /><br />ちびっこ相撲大会。<br /><br />これは開会式。<br />去年の優勝者・チームによる優勝カップの返還と、レプリカ贈呈。<br /><br />この男の子、昨年全国で3位だそうです。まだ、小学生。

    さて、「長宗我部元親初陣像」を観たあと出くわしたのが・・・。

    ちびっこ相撲大会。

    これは開会式。
    去年の優勝者・チームによる優勝カップの返還と、レプリカ贈呈。

    この男の子、昨年全国で3位だそうです。まだ、小学生。

  • 試合が始まり、豆力士の入場。

    試合が始まり、豆力士の入場。

  • 四股を踏んで・・・。

    四股を踏んで・・・。

  • 控えの選手?<br />出番待ちの選手?

    控えの選手?
    出番待ちの選手?

  • 親からは、ブロックサインが出ています(笑)。

    親からは、ブロックサインが出ています(笑)。

  • 勝負、始め!

    勝負、始め!

  • はっけよーい。<br />残った、残った〜。

    はっけよーい。
    残った、残った〜。

  • 子供達もたいへんですが、親も大変〜。<br /><br />高知は相撲も盛ん。<br /><br />現在、大相撲幕内には、栃煌山(春日野部屋)と豊ノ島(時津風部屋)の二人がいます。<br />過去の高知出身力士には、荒勢(花籠部屋)、朝潮(元大関・高砂部屋)、土佐ノ海(伊勢ノ海部屋)などを輩出しています。<br />また、明徳義塾高校相撲部出身となると、朝青龍(元横綱・高砂部屋)、琴奨菊(大関・佐渡ヶ嶽部屋)などがいます。<br />

    子供達もたいへんですが、親も大変〜。

    高知は相撲も盛ん。

    現在、大相撲幕内には、栃煌山(春日野部屋)と豊ノ島(時津風部屋)の二人がいます。
    過去の高知出身力士には、荒勢(花籠部屋)、朝潮(元大関・高砂部屋)、土佐ノ海(伊勢ノ海部屋)などを輩出しています。
    また、明徳義塾高校相撲部出身となると、朝青龍(元横綱・高砂部屋)、琴奨菊(大関・佐渡ヶ嶽部屋)などがいます。

  • ちびっこ相撲を観戦し、今度は、高知の観光名所、「桂浜」に向かっていますが、海岸沿いで、車を停めます。

    ちびっこ相撲を観戦し、今度は、高知の観光名所、「桂浜」に向かっていますが、海岸沿いで、車を停めます。

  • この通りは、通称「黒潮ライン」。<br /><br />高知県南国市久枝から高知県土佐市宇佐までの県道14号春野赤岡線及び県道23号須崎仁ノ線 にかけての土佐湾沿いを走る区間の総称です。

    この通りは、通称「黒潮ライン」。

    高知県南国市久枝から高知県土佐市宇佐までの県道14号春野赤岡線及び県道23号須崎仁ノ線 にかけての土佐湾沿いを走る区間の総称です。

  • 太平洋が美しい。<br /><br />20数年前、営業成績が振るわない時よくこの辺りに来て、「海は、こんなに広いじゃないか」と自らを鼓舞した思い出が甦りました。<br /><br />もう一ヶ所、成績が振るわないときに行ったのが「高知城天守閣」。<br />360度市内を見渡せて、「こんなに家があるじゃないか・・・」。<br /><br />いい、そして苦い思い出です。

    太平洋が美しい。

    20数年前、営業成績が振るわない時よくこの辺りに来て、「海は、こんなに広いじゃないか」と自らを鼓舞した思い出が甦りました。

    もう一ヶ所、成績が振るわないときに行ったのが「高知城天守閣」。
    360度市内を見渡せて、「こんなに家があるじゃないか・・・」。

    いい、そして苦い思い出です。

  • 同じ四国でも、香川出身の私にとって、海が南側にあるのも、瀬戸内海と違って島が見えない景色も、新鮮でした。<br /><br />

    同じ四国でも、香川出身の私にとって、海が南側にあるのも、瀬戸内海と違って島が見えない景色も、新鮮でした。

  • 「桂浜」に着きました。<br /><br />ここは、何時来ても観光客が多いです。<br />ずっと勝ち組(笑)。<br />

    「桂浜」に着きました。

    ここは、何時来ても観光客が多いです。
    ずっと勝ち組(笑)。

    桂浜 自然・景勝地

    やはり高知では外せない by entetsuさん
  • 「土佐闘犬センター」。

    「土佐闘犬センター」。

    とさいぬパーク 名所・史跡

    高知名物の一つ by entetsuさん
  • この日は闘犬は無いようですが、チケットを購入すると、係員の方による説明と、横綱犬の土俵入りを観ることができます。

    この日は闘犬は無いようですが、チケットを購入すると、係員の方による説明と、横綱犬の土俵入りを観ることができます。

  • ハンドマイクで、誘導している方が係員。<br /><br />なお、「土佐闘犬センター」は、2014.4.1より「とさいぬパーク」と名称変更されました。

    ハンドマイクで、誘導している方が係員。

    なお、「土佐闘犬センター」は、2014.4.1より「とさいぬパーク」と名称変更されました。

  • 江戸時代の浮世絵にも描かれていたそうです。<br /><br />時間がないので、入館は省略です。

    江戸時代の浮世絵にも描かれていたそうです。

    時間がないので、入館は省略です。

  • 「桂浜」を望むことのできる、「坂本龍馬像」に向かいます。<br /><br />高知県観光キャンペーン「リョーマの休日」。<br />R・・・ロマンの休日<br />Y・・・やすらぎの休日<br />O・・・おいしい休日<br />M・・・学びの休日<br />A・・・アクティブな休日  だそうです。

    「桂浜」を望むことのできる、「坂本龍馬像」に向かいます。

    高知県観光キャンペーン「リョーマの休日」。
    R・・・ロマンの休日
    Y・・・やすらぎの休日
    O・・・おいしい休日
    M・・・学びの休日
    A・・・アクティブな休日  だそうです。

    桂浜 自然・景勝地

    やはり高知では外せない by entetsuさん
  • 石碑もありました。

    石碑もありました。

  • とよさこい節で、「月の名所は〜、桂浜〜。よさこい、よさこい」と唄われる、月の名所ですが、夜来たことはありませぬ(笑)。<br /><br />なお、台風が来た時によく中継されるスポットでもあります。

    とよさこい節で、「月の名所は〜、桂浜〜。よさこい、よさこい」と唄われる、月の名所ですが、夜来たことはありませぬ(笑)。

    なお、台風が来た時によく中継されるスポットでもあります。

    桂浜 自然・景勝地

    やはり高知では外せない by entetsuさん
  • まず、龍馬の後姿です。<br /><br />何故、後姿なのか<br />「太平洋を見よるきね〜」。<br />(土佐弁で「太平洋見てるからね」)。笑

    まず、龍馬の後姿です。

    何故、後姿なのか
    「太平洋を見よるきね〜」。
    (土佐弁で「太平洋見てるからね」)。笑

  • 高知名物「アイスクリン」。<br /><br />アイスクリンは、アイスクリームの過去の呼称、またはそこから派生した、鶏卵、砂糖、脱脂粉乳などから作られる乳脂肪分3 %以下の氷菓のことだそうです。<br /><br />甘くなく、くどくなくあっさりしていて美味しい。<br />高知の観光地には、必ずあります。

    高知名物「アイスクリン」。

    アイスクリンは、アイスクリームの過去の呼称、またはそこから派生した、鶏卵、砂糖、脱脂粉乳などから作られる乳脂肪分3 %以下の氷菓のことだそうです。

    甘くなく、くどくなくあっさりしていて美味しい。
    高知の観光地には、必ずあります。

  • でーん!!<br /><br />高知といえば、「坂本龍馬銅像」が必ず出てきますね。

    イチオシ

    地図を見る

    でーん!!

    高知といえば、「坂本龍馬銅像」が必ず出てきますね。

    坂本龍馬銅像 名所・史跡

    太平洋を向いています by entetsuさん
  • 高知県の青年有志による募金活動で、当時の金額にして2万5千円を集め建立。<br /><br />昭和3年5月27日午後2時、除幕式を行い姿を現した龍馬像は、和服姿に懐手、ブーツ姿。<br />はるか太平洋の彼方を見つめる像の高さは5.3m、台座を含めた総高は13.5mです。

    高知県の青年有志による募金活動で、当時の金額にして2万5千円を集め建立。

    昭和3年5月27日午後2時、除幕式を行い姿を現した龍馬像は、和服姿に懐手、ブーツ姿。
    はるか太平洋の彼方を見つめる像の高さは5.3m、台座を含めた総高は13.5mです。

  • 「桂浜」。<br /><br />さっきより高台から眺めますが、あんまり違いはない(笑)。

    イチオシ

    「桂浜」。

    さっきより高台から眺めますが、あんまり違いはない(笑)。

    桂浜 自然・景勝地

    やはり高知では外せない by entetsuさん
  • 石碑の脇からも「桂浜」。

    石碑の脇からも「桂浜」。

    桂浜 自然・景勝地

    やはり高知では外せない by entetsuさん
  • 桂浜公園を散策できる遊歩道もありました。

    桂浜公園を散策できる遊歩道もありました。

    桂浜 自然・景勝地

    やはり高知では外せない by entetsuさん
  • 豪快な龍馬像と、龍馬と同じように太平洋を見て、土産物屋さんに寄りました。<br /><br />「芋ケンピ」を購入。<br />サツマイモを短冊状に切り油で揚げ、砂糖を絡めて作るスナック系の和菓子。<br />高知の名産です。

    豪快な龍馬像と、龍馬と同じように太平洋を見て、土産物屋さんに寄りました。

    「芋ケンピ」を購入。
    サツマイモを短冊状に切り油で揚げ、砂糖を絡めて作るスナック系の和菓子。
    高知の名産です。

  • 桂浜駐車場から車で2分ほどのところの「高知県立坂本龍馬記念館」に向かいます。<br /><br />龍馬記念館の前には「浦戸城跡」の石碑があります。<br /><br />

    桂浜駐車場から車で2分ほどのところの「高知県立坂本龍馬記念館」に向かいます。

    龍馬記念館の前には「浦戸城跡」の石碑があります。

    浦戸城跡 名所・史跡

    高知城築城の前の居城 by entetsuさん
  • 浦戸城の天守閣跡。

    浦戸城の天守閣跡。

  • 城郭跡。

    城郭跡。

  • 「浦戸城」は、鎌倉時代末期にこの地の豪族の城として築かれ、戦国期には長岡郡本山から高知平野に進出した本山氏の勢力下におかれました。<br /><br />永禄3年(1560)、長宗我部国親がここを攻めて奪い、岡豊城の支城とし、国親のあとを継いだ元親は、天正16年(1588)居城を一旦大高坂城に移した後、同19年頃当城に移し、滅亡まで約十年間長宗我部氏の本城となりました。<br /><br />慶長5年(1600)関ヶ原の合戦で豊臣方についた元親の子、盛親は除封され、土佐は山内一豊に与えられ、一豊は、高知城の築城にとりかかり、1603年に新城に移り当城は、廃城となりました。<br /><br />

    「浦戸城」は、鎌倉時代末期にこの地の豪族の城として築かれ、戦国期には長岡郡本山から高知平野に進出した本山氏の勢力下におかれました。

    永禄3年(1560)、長宗我部国親がここを攻めて奪い、岡豊城の支城とし、国親のあとを継いだ元親は、天正16年(1588)居城を一旦大高坂城に移した後、同19年頃当城に移し、滅亡まで約十年間長宗我部氏の本城となりました。

    慶長5年(1600)関ヶ原の合戦で豊臣方についた元親の子、盛親は除封され、土佐は山内一豊に与えられ、一豊は、高知城の築城にとりかかり、1603年に新城に移り当城は、廃城となりました。

  • 「高知市国民宿舎桂浜荘」。<br /><br />

    「高知市国民宿舎桂浜荘」。

    国民宿舎桂浜荘 宿・ホテル

    太平洋が一望できる by entetsuさん
  • 桂浜を見下ろすように建っている国民宿舎で、全客室が太平洋のオーシャンビュー。<br />展望風呂やレストランからの眺めも最高とのことです。

    桂浜を見下ろすように建っている国民宿舎で、全客室が太平洋のオーシャンビュー。
    展望風呂やレストランからの眺めも最高とのことです。

  • さて、「高知県立坂本龍馬記念館」です。

    さて、「高知県立坂本龍馬記念館」です。

    高知県立坂本龍馬記念館 美術館・博物館

    坂本龍馬をテーマにした博物館 by entetsuさん
  • 「高知県立坂本龍馬記念館」は、1991年11月開館。<br /><br />高知出身の幕末の志士・坂本龍馬をテーマにした博物館で、桂浜から近く、屋上や2階奥のフロアからは太平洋を一望することができます。

    「高知県立坂本龍馬記念館」は、1991年11月開館。

    高知出身の幕末の志士・坂本龍馬をテーマにした博物館で、桂浜から近く、屋上や2階奥のフロアからは太平洋を一望することができます。

    高知県立坂本龍馬記念館 美術館・博物館

    坂本龍馬をテーマにした博物館 by entetsuさん
  • 入館料は、大人 500円で、年中無休。<br /><br />開館時間は、9:00〜17:00です。<br />

    入館料は、大人 500円で、年中無休。

    開館時間は、9:00〜17:00です。

  • 斬新なデザインが美しい建物。<br /><br />海援隊約規や龍馬直筆の書簡などが展示されているそうですが、時間の関係で入館はパスします。

    イチオシ

    斬新なデザインが美しい建物。

    海援隊約規や龍馬直筆の書簡などが展示されているそうですが、時間の関係で入館はパスします。

  • 当時の日時計レプリカ。

    当時の日時計レプリカ。

  • 駐車場から、太平洋を望みます。<br /><br />それでは、「桂浜」「龍馬記念館」「浦戸城址」を後にして、次のスポットに向かいます。

    駐車場から、太平洋を望みます。

    それでは、「桂浜」「龍馬記念館」「浦戸城址」を後にして、次のスポットに向かいます。

    高知県立坂本龍馬記念館 美術館・博物館

    坂本龍馬をテーマにした博物館 by entetsuさん
  • 種崎千松公園キャンプ場です。

    種崎千松公園キャンプ場です。

    種崎海岸 自然・景勝地

    浦戸大橋は絶景 by entetsuさん
  • 桂浜からこっちに来る時通った、「浦戸大橋」が見えます。

    桂浜からこっちに来る時通った、「浦戸大橋」が見えます。

  • ここでは海水浴もできます。

    ここでは海水浴もできます。

  • 規模としては、小さいですが砂浜。

    規模としては、小さいですが砂浜。

  • 浦戸湾です。

    浦戸湾です。

  • 遠くに見えるのが、桂浜駐車場。

    遠くに見えるのが、桂浜駐車場。

  • 浦戸大橋です。<br /><br />浦戸湾は、高知市街地のほぼ中央にまで大きく入り込んでいて、種崎・長浜両地区への移動手段は県営渡船を利用するか、高知市内を大きく迂回するかのどちらかでしたが、浦戸大橋の開通に伴い両地区間の移動が容易となりました。<br /><br />1972年(昭和47年)7月完成。<br />通行料を徴収していましたが、2002年(平成14年)7月11日償還期限満了となり、翌7月12日から無料解放されています。<br />

    浦戸大橋です。

    浦戸湾は、高知市街地のほぼ中央にまで大きく入り込んでいて、種崎・長浜両地区への移動手段は県営渡船を利用するか、高知市内を大きく迂回するかのどちらかでしたが、浦戸大橋の開通に伴い両地区間の移動が容易となりました。

    1972年(昭和47年)7月完成。
    通行料を徴収していましたが、2002年(平成14年)7月11日償還期限満了となり、翌7月12日から無料解放されています。

  • 釣れている感じはしなかった(笑)。

    釣れている感じはしなかった(笑)。

  • 浦戸大橋。<br />いつも通るだけでしたが、ゆっくり下から眺めたのは初めて。<br />どの旅行ガイドみても、恐らくこのスポットのこのショットはないと思います。<br />でも、美しいですよね(それ、自慢??)<br /><br />突然ですが、ここで「よさこい節」です。<br /><br />「土佐の高知の〜、はりまや橋で <br />坊さんかんざし買うを見〜た ハアヨサコイヨサコイ」 <br />「御畳瀬見せ〜ましょ、浦戸を開けて <br />月の名所は桂〜浜 ハアヨサコイヨサコイ」<br />「土佐は良い国〜 南をうけて <br />薩摩おろしがそよそよ〜と ハアヨサコイヨサコイ」 <br />「西に竜串〜、 東に室〜戸<br />中の名所が〜桂浜 ハアヨサコイヨサコイ」 <br />「思うて叶わにゃ〜、願かけなされ <br />はやる安田の神の〜峰 ハアヨサコイヨサコイ」 <br />「言うたちいかんちゃ〜、おらんくの池にゃ <br />潮吹く魚が〜泳ぎより ハアヨサコイヨサコイ」 <br /><br />この2番に、浦戸湾と桂浜が出てきますね。<br /><br />なお、この歌には、竹林寺の僧純信とお馬の駆け落ち事件が歌詞によみ込まれています。<br />「よさこい」は「夜さこい」、浦戸を開けては浦戸湾ではなくて、「裏の戸」を開けて、夜這いに来てということを掛けているんだとか。 <br /><br />それでは、僧純信とお馬で有名な、「竹林寺」に向かいましょう。<br /><br />いよいよラスト↓<br />http://4travel.jp/travelogue/10874061 <br />

    イチオシ

    浦戸大橋。
    いつも通るだけでしたが、ゆっくり下から眺めたのは初めて。
    どの旅行ガイドみても、恐らくこのスポットのこのショットはないと思います。
    でも、美しいですよね(それ、自慢??)

    突然ですが、ここで「よさこい節」です。

    「土佐の高知の〜、はりまや橋で
    坊さんかんざし買うを見〜た ハアヨサコイヨサコイ」
    「御畳瀬見せ〜ましょ、浦戸を開けて
    月の名所は桂〜浜 ハアヨサコイヨサコイ」
    「土佐は良い国〜 南をうけて
    薩摩おろしがそよそよ〜と ハアヨサコイヨサコイ」
    「西に竜串〜、 東に室〜戸
    中の名所が〜桂浜 ハアヨサコイヨサコイ」
    「思うて叶わにゃ〜、願かけなされ
    はやる安田の神の〜峰 ハアヨサコイヨサコイ」
    「言うたちいかんちゃ〜、おらんくの池にゃ
    潮吹く魚が〜泳ぎより ハアヨサコイヨサコイ」

    この2番に、浦戸湾と桂浜が出てきますね。

    なお、この歌には、竹林寺の僧純信とお馬の駆け落ち事件が歌詞によみ込まれています。
    「よさこい」は「夜さこい」、浦戸を開けては浦戸湾ではなくて、「裏の戸」を開けて、夜這いに来てということを掛けているんだとか。

    それでは、僧純信とお馬で有名な、「竹林寺」に向かいましょう。

    いよいよラスト↓
    http://4travel.jp/travelogue/10874061

この旅行記のタグ

関連タグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • 空飛犬quillさん 2014/04/28 22:32:56
    はじめまして
    entetsuさん

    こんばんわ。
    シンガポール旅行記に投票いただきありがとうございました。
    長曽我部元親の旅行記におじゃましました。
    高知は大阪赴任時代に仕事でおじゃました土地。
    懐かしい〜〜と思いながら拝見しました。
    本場「かつおのたたき」は本当に美味しいですねえ。
    24日に大阪で高知の取引先の方と呑んでいたんですよ。
    熱い土地柄ですよね、高知。

    又 おじゃましますので宜しくお願いします。


    空飛犬quill

    entetsu

    entetsuさん からの返信 2014/04/29 05:56:37
    投票&コメントいただきまして有難うございます
    空飛犬quillさん、こんにちは。

    高知の旅行記に投票下さり有難うございました。

    一泊二日でしたし、観光メインではなかったのですが、土地勘もあって「無茶」しました(笑)。

    5/2〜6まで、初シンガポールなんですが、まだあんまりプランを立てられていません。それで、参考にさせていただきたく訪問させていただきました。
    なかなかイメージがわかないのと、全体にやや高くて決めきれない・・・。色々悩むのも旅行ですけど・・・。

    これぞ、というお奨めありますか?

    天候不順の折柄、お体ご自愛ください。

    空飛犬quill

    空飛犬quillさん からの返信 2014/04/29 11:14:39
    RE: 投票&コメントいただきまして有難うございます
    entetsuさん

    おはようございます。
    初シンガポールですか、楽しみですねえ。
    お薦めですか?
    どんなことがお好きか分からないので難しいですが、
    私の初シンガポールは、各国タウンでとりあえず世界中をシンガポール内で楽しみましたねえ。オーキットガーデンも初シンガポールで行きました。
    MBSを建設中で、シンガポールが今よりちょっとだけ東南アジアの一小国の時代でしたから。

    やっぱり一番のお薦めはローカルフードを目一杯食べる事ですかねえ。
    食は文化ですから、それだけでもそれぞれのお国柄がわかると思います。
    最近はフードコートでも高くなって来ましたが、日本で食べる事を考えたら安いです。
    私の旅行記に初回・昨年7月もいれてありますので参考にして頂ければ幸いです。

    楽しんで来てください、あと数日ですねえ(^_^)


    空飛犬quill

    entetsu

    entetsuさん からの返信 2014/04/29 17:32:27
    返信有難うございます!
    空飛犬quillさん、こんにちは。

    初シンガポール、いよいよ迫ってきました。

    「各国タウンでとりあえず世界中をシンガポール内で楽しみました」
    →有難うございます。チャイナ、インド、アラブ・・・。
    ブラブラしてみます。

    「やっぱり一番のお薦めはローカルフードを目一杯食べる事ですかねえ」
    →マレーシアには昨年行ったのですが、それまでに行っていたタイやベトナムと違い、食や文化が混沌としていて面白かったです。
    シンガポールは、さらに英国色が強いので、楽しみです。

    ところで、今日、クラブツーリズムのバスツアーで、館林のつつじヶ丘公園とあしかがフラワーパークに行ってきました。
    ツツジも藤も満開。素晴らしかったです。
    弁当とお土産類が付いて6990円。
    GWなのに道路も空いていて、予定より2時間も早く帰って来れました。

    旅行記地獄になりそうです(笑)。

entetsuさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP