
2014/04/05 - 2014/04/06
532位(同エリア1444件中)
entetsuさん
- entetsuさんTOP
- 旅行記612冊
- クチコミ3763件
- Q&A回答16件
- 1,691,683アクセス
- フォロワー89人
高知は、転勤で1991年~1993年の間、過した街。
気がつけばもう、20数年も経ってしまった~。
今回、元上司の定年退職お祝い会にお呼びがかかり、一泊で行ってまいりました。
半年前には元部下の退職お祝い会の際がありましたが、この時はあんまり観光が出来なかった。
という訳で、今回は少々ハードスケジュールをこなし、レンタカーで観光三昧です。
★1日目は宴会までの時間をレンタカーで県内東部の観光スポットを巡り、宴会~二次会~三次会まで飲みました。
2日目は、またまた観光にレンタカーを走らせます。
1日目その1:やなせたかし「アンパンマンミュージアム」↓
http://4travel.jp/travelogue/10873998
1日目その2:北川村「モネの庭」、中岡晋太郎生家↓
http://4travel.jp/travelogue/10874016
1日目その3:高知県「安芸市」エリア巡り↓
http://4travel.jp/travelogue/10874026
1日目その4:高知市で、宿泊・宴会、飲みは3次会まで↓
http://4travel.jp/travelogue/10874036
★2日目その1:高知市の坂本龍馬にちなんだスポット巡り
2日目その2:「長曽我部元親」「坂本龍馬」関連スポット巡り
2日目その3:高知市観光てんこ盛り
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- レンタカー タクシー JALグループ 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
昨夜は25時近くまで飲んだのに、案外すっきり。
まぁ、昔みたいには飲めないから、量的にはたいしたことないのか・・・。
写真は、ホテルロビーです。高知パシフィックホテル 宿・ホテル
2名1室合計 6,700円~
-
フロントです。
泊まるだけならば、結構なホテルでした。 -
帰京便は14:20高知空港発ですので、ちょこっと観光はできます。
という訳で、レンタカー予約済み。
が、その前に高知駅近辺を散策します。高知駅前停留場 駅
-
イチオシ
写真は「土佐電鉄」。
路面電車です。
実は、車で走っていると大変「邪魔」なんですが(笑)、お年寄りに聞くと、バスは何時来るか分からないし、行き先がはっきりしない。
電車は安心、とのことです。
なるほど〜。路面電車(とさでん交通) 乗り物
-
JR高知駅の改装と、駅前広場の整備と共に、始発の「高知駅前」駅の電停が高知駅からすぐのところに移り、便利になりました。
-
泊まった「 高知パシフィックホテル」を振り返ると、こんな感じです。
高知パシフィックホテル 宿・ホテル
2名1室合計 6,700円~
-
これは、同じく駅前の「高知ホテル」。
以前泊まりましたが、ここもいいホテルです。高知ホテル 宿・ホテル
2名1室合計 6,300円~
-
JR高知駅前の広場は整備され、「こうち旅広場」と名称もつきました。
-
イチオシ
「こうち旅広場」には、幕末三志士が集結!!
高知観光情報発信館 とさてらす 名所・史跡
-
まずは、「中岡慎太郎」。
昨日、生家を訪れました。
北川村、遠かった〜。 -
ご存知、「坂本龍馬」。
坂本龍馬は、1836年1月3日-1867年12月10日。
日本の武士(土佐藩郷士)、政治家、実業家。
土佐藩士(郷士)坂本八平直足の次男として誕生。
武市端山(半平太)の土佐勤王党に加盟するも、後に脱藩。
その後、貿易会社と政治組織を兼ねた亀山社中、長崎に海援隊を組織し、中岡慎太郎と共に、薩摩連合を実現。薩長連合の斡旋や大政奉還の成立に尽力するなど、志士として新しい時代を築いた人物です。
また、政治改革案「船中八策」は、新日本の行く手を示す起案となります。
しかし、1867年12月10日)、京都の宿舎近江屋で反対勢力の攻撃にあい、同志・中岡慎太郎と共にわずか31年間の生涯を閉じます。 -
最後は、「武市半平太」。
壮観ですね。
「武市半平太」の生家に行ける時間が取れるかどうか・・・。 -
テントが張られ、何やらイベントの準備中。
-
「土佐の食1グランプリ」だそうです。
-
JR「高知」駅。
現駅舎は3代目だそうで、2008年(平成20年)2月26日に完成。
以前の駅舎が貧相だっただけに、新駅舎ホームには驚きです。
屋根は、地元の杉材で作られたアーチ状の大屋根で、愛称「くじらドーム」。高知駅 駅
-
エキカフェ (ekicafe)。
料金前払い方式の食堂 兼 喫茶店ですね。
結構、満席。 -
前回(昨年10月)も絡んだんですが、今回も絡まざるを得ない(笑)。
「自転車は、押しても入れません」??
引けってかぁ? -
こういうこと。
進入禁止。
乗って通行することは勿論、押してもダメということかぁ。
じゃぁ、そう書いたら?(笑)。 -
駅舎を見上げると、こんな感じでした。
-
ただいまの時刻・・・。
-
改札です。
-
オブジェ。
はりまや橋と、よさこい踊りで使う「鳴子」。 -
「高知観光情報発信館 とさてらす」。
観光頼りの高知経済界。
旅人への万全のサポート体制。
観光案内所だけでなく、休憩所やお土産店としてもマルチに使える便利なスポット〜。
高知に精通した「おもてなしスタッフ」が常駐とのこと。高知観光情報発信館 とさてらす 名所・史跡
-
「龍馬伝」幕末志士社中。
「龍馬伝」幕末志士社中 美術館・博物館
-
NHK大河ドラマ「龍馬伝」で使われた、龍馬の生家のセットを高知駅前広場に再現してありました。
普通入場券:大人 500円 、年中無休で8:30〜18:00開館。
未だ開館前でした。
(というか、ここに時間を割いてるととんでもないことになる・・・)「龍馬伝」幕末志士社中 美術館・博物館
-
再び、「高知ホテル」の雄姿。
高知ホテル 宿・ホテル
2名1室合計 6,300円~
-
高知駅に入線しているのは、アンパンマンのラッピング車両!
-
「トヨタレンタリース」高知駅前店。
今日はここでレンタカーを借りて空港店で返却します。
昨日と逆ですな。
料金は、昨日と同様5080円。 -
5分ほど走り、土電(とでん)の「大橋通」電停。
懐かしい・・・。大橋通停留場 駅
-
更にもう5分ほど走り、まずは「高知市立龍馬の生まれたまち記念館」の駐車場に車を停めます。
高知市立龍馬の生まれたまち記念館 美術館・博物館
-
高知といえば、高知城の真ん前の追手筋の日曜市が有名ですが、この水路に沿って「火曜市」が開かれます。
日曜市ほどのスケールではないですが、近隣の住民を中心に市民の生活に欠かせない生活市場です。
場所は、高知市上町4丁目・5丁目付近。
火曜市と言うくらいですので、開催は毎週火曜日(笑)。 -
「ホテル南水」。
坂本龍馬の屋敷跡に立つ宿としてコアな観光客には人気のホテル。ホテル南水 宿・ホテル
2名1室合計 13,400円~
-
ホテルのHP見てみると、こんなのがありました。
宿泊者限定「龍馬の紋服を着て記念写真を撮りませんか?」〜気分はまっこと龍馬ぜよ!
一日限定二組(要予約)にて、ご宿泊のお客様に限り龍馬の紋服上下を写真撮影用にお貸し出しいたしております。あなたも龍馬になりきって撮影してみませんか?
なるほど〜。 -
南水の隣の建物。
当時からは建て替わっていますが、ここが私が高知転勤時、3年間勤めたオフィス。
若かったけど、営業現場で走り回りました。
皆に助けてもらったぁ・・・。
今回も、若くもないのに、観光で走り回ってますけど・・・(笑)。
いやぁ、懐かしい。
涙がちょちょ切れましたわ。ホテル南水 宿・ホテル
2名1室合計 13,400円~
-
で、その隣の建物。
「ホテル南水」の裏手(表?)にある、上町病院。 -
その、上町病院の隣に「坂本龍馬誕生地の碑」があります。
坂本龍馬誕生の地 名所・史跡
-
ベンチと説明書きが出来ていました。
昔は無かったが・・・。 -
イチオシ
これです。
「坂本龍馬誕生地の碑」。坂本龍馬誕生の地 名所・史跡
-
近くに「城西館」。
高知で一番の老舗ホテル。
「三翠園」と人気を2分します。
昨年10月に来た際の宴会は、ここでした。城西館 宿・ホテル
2名1室合計 17,998円~
-
「高知市立龍馬の生まれたまち記念館」にやって来ました。
高知市立龍馬の生まれたまち記念館 美術館・博物館
-
イチオシ
ここは、坂本龍馬の生涯と家族、彼が生まれ育った高知市上町の歴史と文化、龍馬の後を継いだ人々について、ジオラマや映像などを使用して展示されているそうです。
入館は時間の関係で省略〜。高知市立龍馬の生まれたまち記念館 美術館・博物館
-
「高知市立龍馬の生まれたまち記念館」のオープンは、2004年。
年中無休で、開館時間は、展示館 - 8:00〜19:00、ふれあいセンター - 9:00〜22:00とのこと。
入館料は、大人300円です。高知市立龍馬の生まれたまち記念館 美術館・博物館
-
高知勤務は、1991〜1993年ですので、もちろんこの施設は無かった。
ここには何があったんだろう?
喫茶店のようなものがあったような気がするが・・・。
車に乗り込み、旧春野町方面に向かいます。高知市立龍馬の生まれたまち記念館 美術館・博物館
-
嗚呼、懐かしい交差点。
ここを北(山)側に進むと、3年間生活した社宅があります。
車は、反対側に向けて進みます。上町二丁目停留場 駅
-
旧春野町を車を走らせていると、スポーツ好きの私にとっては外せないスポットがあり、立ち寄ります。
なお、旧吾川郡春野町は2008年1月1日、高知市に編入されています。春野総合運動公園 公園・植物園
-
ここは、「春野総合運動公園」。
旧春野町にある総合運動公園で、充実した設備と全国大会可能な規模の各種スポーツ施設が整備されています。
施設は、野球場、陸上競技場、体育館、水泳場、相撲場、投球練習場、ソフトボール場2面、運動広場4面、球技場、屋内運動場、テニスコート、射撃場、アーチェリー場などがあります。春野総合運動公園 公園・植物園
-
ここは運動広場で、少年野球をやっていました。
父兄は必死の付添い兼応援。
高知は野球が盛ん。
市内で強豪校の愛宕中学というのがあって、そこのグランドのバックネット裏にはいつも野球ファンが10人程いるんです。
父兄でもなく、ただのファンですよ(笑)。
で、そこの会話が凄い。
「今年の○○中のエースが、来年商業(高知商業のこと)に入るとなぁ。」
「3年後の甲子園は、明徳じゃなしに、商業やにゃぁ。」(笑)
スカウトより詳しい・・・(爆)。
高校だとバックネット裏の観客数はもっと凄い。
高校野球の強豪校も多いですからね。
高知高校、高知商業、明徳義塾、土佐高校など。
高校野球でまで熱くなってしまった・・・(笑)。 -
「県立春野総合運動公園陸上競技場」。
園内広く、車で移動中。春野総合運動公園 公園・植物園
-
ここは、1987年開場。
開場後は1989年高校総体の主会場として使用され、2002年の国民体育大会「よさこい高知国体」の開催にあわせて、1998年度から改修を進め、収容人員を15,000人から25,000人へ増加させ、大型映像装置、照明設備を新設しています。 -
「ホテルSP−Haruno」という宿泊施設もあるようです。
宿泊の他、レストラン、会議室、喫茶などがあります。
一泊二食で8000円〜1万円、素泊まりで4〜5千円ぐらいのようです。
合宿プランというのもありました。
知りませんでした。ホテルSP‐haruno‐ 宿・ホテル
2名1室合計 7,392円~
-
「県立春野運動公園野球場」。
1979年から2003年まで西武ライオンズ(現-埼玉西武ライオンズ)が春季キャンプを行っていました。現在も西武のB班が2004年からキャンプを張っています。
メイン球場は、2002年の国民体育大会の野球開催に併せて、両翼を91mから100mに、中堅を120mから122mに拡張し、プロ野球公式戦開催規格に対応しました。 -
私が高知にいた頃は、西武ライオンズの全盛時。
監督は、広岡達朗から引継いだ森祇晶。
野手には、秋山幸二、デストラーデ、清原和博、石毛宏典、伊東勤、辻発彦などを、投手には、渡辺久信、郭泰源、工藤公康、石井丈裕、渡辺智男、鹿取義隆などを擁し、1986年〜1994年の9シーズンで8度のリーグ優勝という強さでした。
キャンプを見に行ったこともありますが、清原選手が余りにも大きいのには驚きました。 -
駐車場で、こんなバスを見かけました。
東邦ガス硬式野球部。
社会人野球の名門チームです。 -
スタンドに入ってみます。
場内放送付の試合が行われています。
何だ?
大会か?春野総合運動公園 公園・植物園
-
観客はパラパラです。パラパラといっても、本気モード全開の野球ファンの方もいらっしゃいます(笑)。
別の試合で戦うのか、選手たちも観戦しています。
メモなどを取りながら、結構真剣です。 -
どうやら開催されている大会は、「第43回JABA四国大会」のようです。
JABAは、Japan Amatetur Baseball Association。
対戦は、アークバリア:三菱重工広島で、結果は5:2で三菱重工が勝ったようです。
なお、観戦は無料。
パンフレットは500円だそうで、写真だけ撮らせてもらった〜(笑)。 -
イチオシ
この大会は、社会人野球日本選手権大会の予選の一つで、優勝すると11月に行われる「第40回社会人野球日本選手権」の出場が決まる仕組みになっているそうです。
四国大会は、ここ春野球場と高知市営球場で開かれ、予選リーグ、プレーオフ、準決勝などを経て「東邦ガス」が見事優勝しました。
さっき見たバスは、優勝チームのバスということ(笑)。 -
この時期に、球音を聴けるとは・・・。
ただ、私は、それほど野球好きではありませんが・・・。
(その割には、くどい・・・?) -
この社会人野球から、プロの世界で活躍する選手も出るのでしょうね。
春野球場で思わぬ時間消費(笑)。
観光に戻ります〜。
その2↓
http://4travel.jp/travelogue/10874051
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
半年振りの高知。今回は、色々観光しました
-
前の旅行記
半年振りの高知。今回は、色々観光しました④(1日目その4:高知市にて、宿泊・宴会、飲みは3次会まで)
2014/04/05~
高知市
-
次の旅行記
半年振りの高知。今回は、色々観光しました⑥(2日目その2:「長曽我部元親」「坂本龍馬」関連スポットを巡ります...
2014/04/05~
高知市
-
半年振りの高知。今回は、色々観光しました①(1日目その1:大のおとな一人で、「アンパンマンミュージアム」へ!...
2014/04/05~
南国・土佐山田・香南
-
半年振りの高知。今回は、色々観光しました②(1日目その2:「龍河洞」~北川村「モネの庭」~「中岡慎太郎生家」...
2014/04/05~
北川・奈半利・田野
-
半年振りの高知。今回は、色々観光しました③(1日目その3:高知県「安芸市」エリア巡り)
2014/04/05~
安芸市
-
半年振りの高知。今回は、色々観光しました④(1日目その4:高知市にて、宿泊・宴会、飲みは3次会まで)
2014/04/05~
高知市
-
半年振りの高知。今回は、色々観光しました⑤(2日目その1:高知市で、坂本龍馬にちなんだスポットを巡ります)
2014/04/05~
高知市
-
半年振りの高知。今回は、色々観光しました⑥(2日目その2:「長曽我部元親」「坂本龍馬」関連スポットを巡ります...
2014/04/05~
高知市
-
半年振りの高知。今回は、色々観光しました⑦(2日目その3:高知市観光てんこ盛り。「竹林寺」「牧野自然植物園」...
2014/04/05~
高知市
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (2)
-
- キラキラcmさん 2014/04/17 20:20:45
- こんばんは!
- entetsuさん、高知は龍馬の街なんですね。「龍馬伝」見てましたよ。生家のセットがあるんですね。見てみたい。
「竜馬がゆく」も読んだので、高知県は前々から行ってみたいと思ってました。
龍馬ゆかりの地を巡るツアーなんかも時々見ますが結構高いんですよね。
レンタカーで自力で廻るのも良さそうですが…。
駅に見えたアンパンマン電車もいいですね。
entetsuさんが走り回ってお仕事してらした土地ですもんね。なつかしさが伝わる感じがしました。
「シークレットガーデン」見ましたよ。
韓国でそんなに人気あるんですか。よく出来た話ですよね。
私も結構真剣に見てました。
「シークレットガーデン」に比べると「私の名前はキム・サムスン」のヒョンビンはすっごく若く感じたんですけど。
キム・ソナもすごい美人じゃないけど、魅力的な人ですね。
ただ私はやっぱり屋根プリが今のところ一番好きです。
旅行記の続き、頑張ってくださいね。
- entetsuさん からの返信 2014/04/18 16:25:52
- 投票&コメント有難うございます
- キラキラcmさん、こんにちは。
高知県は人口が80万人に満たない弱小県で、観光ぐらいしかないんですよ。
まぁ、そのような環境ゆえ竜馬や慎太郎などの幕末の志士が出たり、岩崎弥太郎が三菱作ったり、浜口雄幸や吉田茂などの総理大臣を輩出したりしたのでしょうね。
ジョン万次郎はもともとは漁師で漂流しただけだけど(笑)。
私は、土地勘があるのでレンタカーで目一杯回れましたが、「素人さんには難しいぜよ〜」(笑)。
ところで、「私の名前はキム・サムスン」のキム・ソナ姉さん、高校まで日本にいて、日本語ペラペラなんですよ。
「女の香り」というドラマで、いきなり沖縄ロケで、ペラペラで驚きました。このドラマは、キム・ソナが確かガンで亡くなるんですが、これも泣きました〜。
最近は、少しの刺激で泣いてしまう・・・。
少しの刺激で、細胞再生は「小保方さん」(笑)。
(失礼しました!)
この旅行で行ったホテル
もっと見る
この旅行で行ったスポット
もっと見る
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 半年振りの高知。今回は、色々観光しました
2
59