飛騨高山・古川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
高山祭は、春祭りと秋祭りがあって、その総称。春の祭りは、日枝神社の山王祭で、毎年、4月14・15日に行われますが、今年は土日と重なったこともあって大混雑が予想されました。ただ、二日のうちどちらか一日は雨になるというジンクスのとおり、今年も一日目は雨。からくり奉納は倉庫の中で行うなど条件が悪かったため、日中の混雑はだいぶ緩和されていたように思います。<br />しかし、夕方からは、天気予報どおり、雨が上がりまして。心配された夜の部は、予定通り行われました。<br />闇に照らし出される屋台の美しさは、さすが、日本三大美祭のひとつ。華やかで幻想的な屋台の行列を堪能することができました。<br />

春の高山祭り2012 ~日本三大美祭り~ 一日目

33いいね!

2012/04/14 - 2012/04/14

266位(同エリア1929件中)

0

52

たびたび

たびたびさん

高山祭は、春祭りと秋祭りがあって、その総称。春の祭りは、日枝神社の山王祭で、毎年、4月14・15日に行われますが、今年は土日と重なったこともあって大混雑が予想されました。ただ、二日のうちどちらか一日は雨になるというジンクスのとおり、今年も一日目は雨。からくり奉納は倉庫の中で行うなど条件が悪かったため、日中の混雑はだいぶ緩和されていたように思います。
しかし、夕方からは、天気予報どおり、雨が上がりまして。心配された夜の部は、予定通り行われました。
闇に照らし出される屋台の美しさは、さすが、日本三大美祭のひとつ。華やかで幻想的な屋台の行列を堪能することができました。

PR

  • 高山駅には、お昼前に到着。しかし、雨も降っているし、慌てることはありません。落ち着いて昼食。<br />ここは、高山の郷土料理、味めし定食の店、おがわです。マスターが一人でやっている昼のみのお店です。

    高山駅には、お昼前に到着。しかし、雨も降っているし、慌てることはありません。落ち着いて昼食。
    ここは、高山の郷土料理、味めし定食の店、おがわです。マスターが一人でやっている昼のみのお店です。

  • これが味めし定食。バナナも付いて、これはご愛嬌。お代わりも自由です。630円。

    これが味めし定食。バナナも付いて、これはご愛嬌。お代わりも自由です。630円。

  • さて、和菓子も食べねば。これは古い町並みの一角「とらや」。

    さて、和菓子も食べねば。これは古い町並みの一角「とらや」。

  • 草団子が一押し。

    草団子が一押し。

  • なのですが、こっちも鮮やか。

    イチオシ

    なのですが、こっちも鮮やか。

  • 楽しくなってきます。

    楽しくなってきます。

  • 同じ並びの渋草焼。芳国舎。一子相伝の技を伝える名窯です。とにかく、手を抜かない姿勢が徹底しています。

    同じ並びの渋草焼。芳国舎。一子相伝の技を伝える名窯です。とにかく、手を抜かない姿勢が徹底しています。

  • さて、ここでは、予め、電話で注文しておいた写真のマグカップを受け取ります。岩ざくろの染付けがいい感じです。<br />ちなみに、九谷焼と有田焼のいいところを組み合わせたカラフルな柄もあります。むしろそちらが特徴なのですが、まあ、そこは私の好みなので仕方ありません。

    さて、ここでは、予め、電話で注文しておいた写真のマグカップを受け取ります。岩ざくろの染付けがいい感じです。
    ちなみに、九谷焼と有田焼のいいところを組み合わせたカラフルな柄もあります。むしろそちらが特徴なのですが、まあ、そこは私の好みなので仕方ありません。

  • 店内。

    店内。

  • 買い物を先に済ませたので、街歩きへ。雨でも、祭り中だし、賑わっています。といっても、高山はいつ来てもにぎやかなんですけどね。

    買い物を先に済ませたので、街歩きへ。雨でも、祭り中だし、賑わっています。といっても、高山はいつ来てもにぎやかなんですけどね。

  • 高山で一番おいしいみたらし団子の店。おばあちゃんがやっていて、はじめから一貫製造するのはここだけです。

    高山で一番おいしいみたらし団子の店。おばあちゃんがやっていて、はじめから一貫製造するのはここだけです。

  • 一本いただきます。素朴な味わいです。

    一本いただきます。素朴な味わいです。

  • 二四三屋。こっちも有名です。

    二四三屋。こっちも有名です。

  • 食べ比べ。どっちもおいしいけど、一般受けはこっちかなあ。

    食べ比べ。どっちもおいしいけど、一般受けはこっちかなあ。

  • 次は、大人気のいわきへ。

    次は、大人気のいわきへ。

  • ずいぶん長い行列を並んでやっと。ここの名物はわらび餅「早蕨」(さわらび)です。

    ずいぶん長い行列を並んでやっと。ここの名物はわらび餅「早蕨」(さわらび)です。

  • 家に帰っていただきました。ぷるんぷるんです。ただ、ちょっと、甘みが強いかなあ。みつはほどほどに掛けるべき。

    家に帰っていただきました。ぷるんぷるんです。ただ、ちょっと、甘みが強いかなあ。みつはほどほどに掛けるべき。

  • 再び、街歩き。看板がおしゃれです。これは喫茶店。

    再び、街歩き。看板がおしゃれです。これは喫茶店。

  • 観光客を楽しませる工夫があちこち。

    観光客を楽しませる工夫があちこち。

  • 小さな美術館。うーん、よくできてます。

    イチオシ

    小さな美術館。うーん、よくできてます。

  • サルボボ。猿の赤ん坊という意味です。

    サルボボ。猿の赤ん坊という意味です。

  • 味噌のお店。包装が美しいです。

    味噌のお店。包装が美しいです。

  • こちらは、栃の実せんべいの元祖。

    こちらは、栃の実せんべいの元祖。

  • たしかに、ここのが圧倒的にうまいです。さくさくしたせんべいはここだけでしょう。

    たしかに、ここのが圧倒的にうまいです。さくさくしたせんべいはここだけでしょう。

  • 雨なので、からくり人形は、倉庫の中で。扇を取った見せ場のシーンです。

    雨なので、からくり人形は、倉庫の中で。扇を取った見せ場のシーンです。

  • 三嶋豆本舗も人気のお店。

    三嶋豆本舗も人気のお店。

  • これは大豆を使ったお菓子。この色使いすばらしいですね。なお、商品は豊富。見ているだけでも楽しいお店です。

    これは大豆を使ったお菓子。この色使いすばらしいですね。なお、商品は豊富。見ているだけでも楽しいお店です。

  • 高山の漆器は、木の年輪を見せるのが特徴。木の加工技術が優れた高山らしい漆器です。

    高山の漆器は、木の年輪を見せるのが特徴。木の加工技術が優れた高山らしい漆器です。

  • 高山陣屋前の細江屋。

    高山陣屋前の細江屋。

  • 本来は朝定食が名物なんですが、肉うどんをいただきます。ひだ牛です。

    本来は朝定食が名物なんですが、肉うどんをいただきます。ひだ牛です。

  • 駄菓子屋の音羽屋さん。

    駄菓子屋の音羽屋さん。

  • といっても、この陳列なんかさすがです。美しい。

    イチオシ

    といっても、この陳列なんかさすがです。美しい。

  • くるみ最中をいただきます。丸ごと入ってます。

    くるみ最中をいただきます。丸ごと入ってます。

  • 雨が上がってきて、屋台にちょうちんを付け始めました。

    雨が上がってきて、屋台にちょうちんを付け始めました。

  • 日も照ってきて、これは助かりました。<br />「でも、様子を見ながらやるので、全部の屋台はでないかも。」心配される情報です。

    日も照ってきて、これは助かりました。
    「でも、様子を見ながらやるので、全部の屋台はでないかも。」心配される情報です。

  • だんだん暗くなってきました。陣屋の前で屋台を待ちます。

    だんだん暗くなってきました。陣屋の前で屋台を待ちます。

  • 獅子舞が景気付け。

    獅子舞が景気付け。

  • さてさて、橋を渡ってやってきました。二台三台と続いています。これは壮観。

    さてさて、橋を渡ってやってきました。二台三台と続いています。これは壮観。

  • 屋台の上には大きな太鼓。飾りとしても、はまってます。

    屋台の上には大きな太鼓。飾りとしても、はまってます。

  • 色鮮やか。

    色鮮やか。

  • 周囲の引き手も。

    周囲の引き手も。

  • ちょうちんを持って。屋台と一体になってます。

    ちょうちんを持って。屋台と一体になってます。

  • 次々とやってきます。

    次々とやってきます。

  • ここで方向転換。

    ここで方向転換。

  • ちょっと休憩もはさんで。

    イチオシ

    ちょっと休憩もはさんで。

  • さらに。

    さらに。

  • 続きます。

    続きます。

  • それぞれ特徴があるのが。

    それぞれ特徴があるのが。

  • だんだんと。

    イチオシ

    だんだんと。

  • わかってきます。

    わかってきます。

  • 見上げるような角度もいいですね。

    見上げるような角度もいいですね。

  • 結局、12台の屋台は全部出たようです。二時間以上、夜の祭りを楽しみました。<br />ちなみに京都の祇園祭の屋台は夜は動きません。やはりこの雰囲気は高山祭りならではだと思います。

    結局、12台の屋台は全部出たようです。二時間以上、夜の祭りを楽しみました。
    ちなみに京都の祇園祭の屋台は夜は動きません。やはりこの雰囲気は高山祭りならではだと思います。

この旅行記のタグ

33いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP