旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

shu6555さんのトラベラーページ

shu6555さんのクチコミ(7ページ)全300件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 野菜・果物・猪肉が売られています。

    投稿日 2017年10月28日

    道の駅 かよう 赤磐・美咲・吉備中央

    総合評価:4.0

    田舎にポツンとある道の駅。こんな所に誰が来るのか?と思って駐車場に入るとたくさんの車がとまっていました。
    建物は新しくトイレはきれいで、建物の中には野菜や果物・松茸や猪肉なども販売されており、お客がたくさんいました。
    コンビニも併設されています。
    フリーWiFiが使えるようになっています。

    旅行時期
    2017年10月
    トイレの快適度:
    5.0
    お土産の品数:
    4.0

  • オンシーズンのジンギスカンは、ここがお得かな!

    投稿日 2017年08月23日

    休暇村 蒜山高原 蒜山高原

    総合評価:3.0

    湯原の温泉に入ったあと、昼食を食べに蒜山高原へ。
    蒜山高原にはジンギスカンのお店が多数あります。
    いつもは食べ放題のお店へ行きますが、夏休み?秋の紅葉時期は割高になるので、今回はこちらのレストランを選びました。

    ジンギスカンセット1人前は、ライス大 みそ汁 漬物にラム肉6枚 ウインナー1本 えのき しめじ 玉ねぎ かぼちゃ なす ピーマン にんじん に、ぷりっぷりの椎茸とてんこ盛りのキャベツで¥1650

    タレは味噌ベースのみぞれ風。醤油ベースのお店が多い中で味噌だれはいいですね。
    野菜もたっぷり入っているのでヘルシーです。
    キャベツを少し減らして肉を1枚増やしてくれればGOODかな!

    大食感でなければ、十分おなかは満たされます。

    https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/free1/?p=14

    (た)

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    接客対応:
    3.0

  • 質より量

    投稿日 2017年09月22日

    台湾料理 豊源 備前・日生

    総合評価:3.0

    仕事で年に1度、2週間程度訪れる日生。今回は時間の関係で海鮮系ではなく台湾料理にしてみました。場所は日生駅横にあり、駐車場は道を挟んだ港の月極め駐車場内にあります。
    ランチタイムということで、ランチのメニューを見るが、品数が多すぎて迷う。
    同伴者は【エビ玉子チリソースランチ】【回鍋肉定食】【ラーメンセット(醤油ラーメン+麻婆飯)】そして私は【ニラレバ定食(台湾ラーメン)】を注文。
    調理は一人でやっているみたいですが、手際よく次々に運ばれてきます。
    さて、定食の味ですが、台湾料理店での醤油ラーメン。これは味気ない(旨味・コクがない)と同伴者が言ってました。
    そして私の食べた【ニラレバ定食(台湾ラーメン)】
    いたって
    普通というか、台湾ラーメンはもう少し旨味とパンチがあってもよい感じ。
    ニラレバはそれなりにおいしかったですよ。ただ、中華屋の味ではなく価格相応かな~という感じでした。
    定食には唐揚げ・サラダ・ライスも付き、量は食べきれないくらいあります。
    ランチには食後のコーヒーやジュース。ウーロン茶など1杯無料で飲めます。
    質より量、味はそれなりでも、お腹がいっぱいになればよいという人にはお勧めです。

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    2.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 中華そばは昔懐かしい味、でもチャーハンは・・・・。

    投稿日 2017年09月19日

    劉備 倉敷

    総合評価:3.0

    久々に友人と立ち寄ってみました。昼前11:30分ごろ到着。お客はまだ少なくすぐに席に座れました。
    中華そばとチャーハンのセット(¥830)を注文。
    中華そばは昔懐かしいあっさり系でもしっかり旨味のある味で、スルスルと食べれます。あ~これなら同伴者と同じ中華そば大盛にすればよかったと、少し後悔。
    次はセットのチャーハン。こちらは味濃いめで油でベチャベチャ。う~ん、せっかくのあっさり中華そばなのにチャーハンの味と油でかき消されてしまいます。せっかくならチャーハンもあっさり目が良かったかな?
    次は中華そばと白ご飯にしてみたいと思います。



    (た)

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 日替わり定食(¥950)がおすすめ

    投稿日 2017年09月12日

    ぼろ小屋 備前・日生

    総合評価:3.5

    毎年仕事の関係で訪れる日生。
    新しい店ができたと取引先の人に聞いたので、早速行ってみました。
    今回は6人で訪れました。
    場所は五味の市の目の前。駐車場は周囲にたくさんあります。名前はぼろ小屋ですが、ぼろではありません。(笑)
    6人中4人は日替わり定食¥950
    1人は大海老フライ¥1200
    今日の日替わりはイワシの焼き物ということで、どうなんだろうと私は天ぷら定食¥1100を注文。
    運ばれてきた日替わりを見ると、やはり日替わり定食がビンゴですね。
    まず、焼小イワシ2匹に大根おろし、だし巻き玉子、イカの煮つけ、刺身、天ぷら(シシトウ・ナス・レンコン・エビともう一つ)小鉢(高野豆腐?)漬物・あら汁・白ごはん(お代わり自由)
    ボリューム満点。
    大海老フライは大海老3尾、野菜、あら汁、漬物、白ごはん
    そして私の注文した天ぷら定食は、サツマイモ天、レンコン天、かぼちゃ天、シシトウ天2本、ナス天、椎茸天?とエビ天3本に白ごはん、あら汁、イカの煮つけと漬物。
    あら汁はどの定食も共通ですが、しっかり魚のダシが出ておいしい。天ぷらは、ちょっとフリッター的な感じで少し残念。
    日替わりにはコーヒーかソフトクリームが付きます。
    総合的に見て、日替わりは天ぷらの数もそこそこありで¥950なので、やはりお得感があります。

    評価は★3.5ですが、これはランチタイムでも店内で喫煙可ということで、店内禁煙なら評価★4です。
    喫煙者の私ですが、食事中のタバコの臭いは不快です。今回は隣の席からたばこの煙がモクモク。
    これが無くなれば、かなりお気に入りの店になるのですが・・・。


    (た)

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • コーヒーがうまい

    投稿日 2017年09月11日

    尾道浪漫珈琲 本店 尾道

    総合評価:4.0

    尾道観光で千光寺に行ったあと、商店街をブラブラ。丁度昼前に商店街で見つけたおいしそうな喫茶店。中へ入るとほぼ満席。11時ジャストだったのでモーニングでも通常メニューでも注文可能。
    私はワッフルモーニング(アイスコーヒー)¥756
    妻はアイスカフェオレ¥551
    娘は通常メニューのチョコバナナワッフル¥648+¥551を注文。

    コーヒー系がかなり割高。だけど一口飲んで納得。こりゃうまい。大げさに言うと、コンビニのコーヒーが水に感じる。

    アイスコーヒーは氷の入ったグラスがテーブルに。アイスカフェオレは、氷とミルクの入ったグラスがテーブルに。そして1杯1杯サイフォンのままテーブルまで持ってきて注いでくれる。
    おいしいわけだ。もちろんワッフルもサクサクフワッとおいしかったですよ。
    尾道へ行ったらもう一度立ち寄りたいお店です。


    (た)

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 夏季はおでんなし。肉のしぐれ煮は盛り放題。

    投稿日 2017年09月11日

    手打ちうどん 一屋 丸亀・宇多津・多度津

    総合評価:3.5

    平日14時頃、伺いました。讃岐のうどん屋は15時頃閉店というお店が多いなかで、ここは比較的長く開いているのでここのお店に決めました。
    中に入って目に飛び込んできたのは牛肉1皿¥200で自分で小皿に盛ります。てんこ盛り盛っても¥200、少しだけでも¥200、小皿といっても普通の肉うどんよりかなり多くの肉になります。当然、うどん大と肉小皿を。あとは、ちくわの天ぷらを。これで1人前¥500~¥600
    妻はおでんを注文する予定でしたが、残念ながら夏期はおでんなし。残念です。仕方ないので、ポテサラとゆかりおむすび。娘はうどん小と鳥天を。これで¥1200くらい。
    やはりうどんは讃岐。安い。
    ただ、今回はたまたまなのか?少しうどんのコシが無かったのが残念。ただし、ダシは角のないまろやか系で自分好みです。
    入店した時はお客は1人でしたが、絶え間なくポロポロ入っては出て行きを繰り返します。


    (た)

    旅行時期
    2017年09月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 源泉掛け流し、眺めは最高

    投稿日 2017年04月17日

    のとろ温泉 天空の湯 鏡野

    総合評価:4.0

    以前から気になっていた【のとろ温泉天空の湯】積雪がなくなったので行ってみました。
    米子道久世ICを降りて1本道を走ると、道幅が狭くなったり広くなったり
    を繰り返し到着。
    平日の11時。先客は1人。
    今週は東屋露天風呂(丸い露天風呂)が男風呂。
    脱衣場には返却式のコインロッカーがある。中に入ると内風呂が2つ(1つは薬草風呂で湯温35℃)
    ボディーソープとシャンプーは置いてある。バスタオル・タオルはレンタルか持参が必要。
    さっそく露天風呂に出てみると、景色が最高の露天風呂が。正面を見ればず~っと先まで谷が見え、左を見れば山が見える。冬の雪見風呂も最高だと思う。
    湯温は42℃。しっかりとした湯量で掛け流されている。

    源泉掛け流しだが、泉質表には源泉掛け流し・衛生のため塩素使用となっている。塩素臭はしない。塩素消毒にある風呂上りのカサカサ感はない。
    源泉温度が低めなので太陽熱を利用して加温。

    温度が低めなので、景色を眺めながら長湯できてしまう。最高の露天風呂でした。
    長湯でのぼせた体を35℃の薬湯風呂で冷ますと丁度よい。
    風呂から出ると椅子の休憩場所があるが、できれば畳のごろ寝できる休憩場所があれば最高かな。
    お風呂のあとは、隣の建物でヒラメ(アマゴ)の定食が食べれます。サーモンピンクの身でサケ・マスと同じ味なので、川魚が苦手な人でも食べれるかな!

    auは圏外になります。

    旅行時期
    2017年04月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    泉質:
    4.0
    雰囲気:
    4.0

  • ペットの湯と人用の露天風呂(JAF会員は半額¥250)

    投稿日 2017年08月22日

    下湯原温泉ひまわり館 湯原温泉

    総合評価:4.0

    定期的に利用する下湯原温泉ひまわり館

    ここはペットの湯と人用の露天風呂があります。
    まずペットの湯は、1回¥1570で1時間ペット専用の温泉に入れれます。
    ペットの湯は大と小の2つあり1時間貸切りです。大と小の湯船は完全に仕切られているわけではないので、当然ですが攻撃的な犬(人馴れ犬慣れしていない犬)の利用はできません。
    1回の入浴でスタンプカードに1個押印してくれます。以前はスタンプが6個貯まれば1回無料になったり、26日(風呂の日は¥500)で利用できましたが、町の委託業者が定期的に変更になっているためか?今は26日¥500はありません。そのかわりスタンプが2個貯まれば1回無料になるみたいです。(以前のスタンプカードも利用可能)

    一方の人が入る露天風呂は男湯と女湯がそれぞれ1つ。どちらも露天風呂のみですが、大きな露天風呂です。シャワーやカランはありますが、石鹸やシャンプーはありませんので自分で持って行く必要があります。
    お湯はぬるめ(夏は39.5℃くらい)で、ゆったり長~く入れます。
    泉質表は見当たりませんが、湧き出し温度が39℃とのことなので、加温はしているみたいです。今回入浴した時の湯温は39.5℃でした。
    湯船の上からしっかり掛け流されており、塩素の臭いはしないので加温のみと思われます。Phは9以上とのことなので、湯上り後は肌がツルッツルに。塩素は入ってないみたいなので、カサカサにはなりません。

    運営者が変更になり、JAF会員の割引が半額になり、¥250で入浴できます。会員本人のみの割引です。会員証の提示が必要です。
    この時期の平日は貸し切り状態です。(今回も一人で30分ほど入浴しました)

    旅行時期
    2017年08月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    アクセス:
    4.0
    泉質:
    3.5
    雰囲気:
    4.0

  • 源泉掛け流しの浴槽と循環式の浴槽があります

    投稿日 2017年08月15日

    たけべ八幡温泉 岡山市

    総合評価:4.0

    以前あった古い建物の時には何度か行ったことがありましたが、新しくなって初めて利用しました。
    夜に伺ったので駐車場の位置が分かりにくかった。
    建物は非常にきれいになっており、今回の男湯は向かって左側。
    浴室には寝湯の槽、源泉掛け流しの槽、少し温度低めの槽、水風呂、露天とあります。
    源泉掛け流しは、源泉掛け流しの槽(あつ湯)40℃、水風呂(29℃)があり、あつ湯といっても温度は低めです。ただし屋内は湿度が高くモワァッとしているので、意外とぬるく感じません。
    水風呂は29℃ですが、水風呂があまり得意ではない私でも火照った体を冷ますのに入れます。
    寝湯40℃は循環式、少し温度低めの槽36℃は源泉掛け流しになってます。
    露天は外に2つの浴槽があり、こちらは循環式になっていました。若干、消毒カルキの匂いがきつくかんじました。
    露天は循環式ですが、人が出て湯船の湯が少なくなると自動で追加される仕組みになっており、人が出入りするたびに浴槽の上側からオーバーフローする仕組みになっています。
    夜はうっすらとした間接照明で雰囲気を演出しており、昼間に入る露天風呂とは雰囲気がガラッと変わり、かなりいい感じです。
    夜21時まで営業しているので、夕暮れ以降の入浴がオススメです。

    【JAF会員割引¥50 本人のみ】
    http://www.yahataonsen.jp/day_spa/

    旅行時期
    2017年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    泉質:
    3.0
    雰囲気:
    3.5

  • 源泉掛け流しではない日帰り温泉¥600

    投稿日 2017年08月16日

    君田温泉 森の泉 三次

    総合評価:3.0

    お盆休みに行ってきました。
    12時頃到着しましたが、お盆休みでも混雑するほどのお客はいませんでした。
    2階(駐車場と同じ階)のロビーフロントはお風呂の受付ではありません。フロントの券売機で入浴券を購入して1階に行くと、お風呂専用の番台があります。
    なので、館内の食事処は入場券なしで道の駅の食事処として利用可能です。

    お湯は弱白濁系で湯船の上からオーバーフローしていましたがカルキ臭を少し感じたのと、お湯の分析表にも【源泉掛け流し】の表記は見られなかったので、施設の人に詳細を聞いたところ、半循環式で1日600tのお湯を入れ換えしているとのこと。
    湯温は露天が42℃、屋内は40℃~41℃の少しぬるめでした。
    休憩室もあるので再入浴は可能ですが、浴室(脱衣場)から出る時には番台で再入浴の券を貰う必要があります。

    旅行時期
    2017年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    2,500円未満
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    3.0
    食事・ドリンク:
    3.0

  • 日帰り温泉¥1050 源泉掛け流し

    投稿日 2017年08月15日

    鳥取温泉 観水庭こぜにや 鳥取市

    総合評価:4.0

    鳥取駅から500mの、こんな街のど真ん中に天然温泉が。
    週末利用で、宿泊客のチェックイン時間に近かったため、まずは電話をしてから立ち寄りました。(1時間程度なら入浴可能)
    14時到着。
    駐車場に入ると、案内の方が誘導。フロントで入浴料¥1050(タオル付)を支払うと、お風呂まで案内してくれます。
    お風呂は中庭を挟んだ別棟で、内風呂と露天風呂があります。どちらも源泉掛け流しで湯船の上からしっかり掛け流されています。湯温は42℃~43℃くらいで、夏場は少し熱く感じます。
    湯上り後は肌がツルツル。さすが、源泉掛け流し。脱衣場を出ると畳スペースの休憩室があり、レモン水の冷水器があります。

    正真正銘の源泉掛け流し、街のど真ん中で入れて満足です。
    従業員の方の対応も抜群です。

    週末宿泊など客の多い日に日帰り入浴する場合は、事前に確認の連絡をした方がよいですよ。

    旅行時期
    2017年08月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    家族旅行
    1人1泊予算
    2,500円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    接客対応:
    5.0
    風呂:
    3.5

  • 安くてうまい

    投稿日 2017年08月03日

    とん喜 津山

    総合評価:4.0

    鳥取からの帰り17時ごろに立ち寄ってみました。
    駐車場は一軒挟んだ隣に3台分のスペースがあります。丁度、到着した時には3台分埋まっていたので、徒歩1分の所にある優良駐車場へ。(1時間¥200)
    店内に入るとカウンター(10席)のうち7席にすでにお客が。奥にある座敷にもお客がいました。
    カウンターに座り、私は皆さんがよく注文するカツ丼(¥650)、娘はおろしとんかつ(¥850)を注文。
    注文後、すぐに調理に入ります。肉を叩き衣を付けて油の中へ。
    まずは、カツ丼が出てくる。カツ丼のカツも肉厚でやわらかい。味は甘辛で私好み。ごはんは少し硬めでツユは牛丼でいうところのダクダクといった感じ。あ~うまい。
    かつ丼についてくる味噌汁には柚子の皮が少し入っていて、油物をさっぱり食べれる。
    おろしとんかつもボリューミーで野菜もたっぷり。
    古い油の油臭さもない。
    かなり満足してお店をあとにしました。津山でお気に入りの1つになりました。


    (た)

    旅行時期
    2017年07月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 天丼がワンコインちょっと。

    投稿日 2017年07月28日

    天壱 笹沖本店 倉敷

    総合評価:3.5

    天丼が食べたい。以前、何か(雑誌?テレビ?)に載っていたのを思い出した。
    さっそく検索すると2件ヒット。掲載されている天丼の写真がボリューミーだ。
    昼時はお客が多いだろうと思い、13時過ぎてから行ってみた。
    駐車場は店の東側北側に10台程度のスペースがある。
    店内に入ると、13時過ぎだというのに、まだお客がたくさんいる。カウンター席が一つ空いていたので座る。
    とりあえず、たれ天丼¥570を注文。
    すぐに出てくる。丼ぶりに味噌汁、お茶。
    天ぷらは大振りのエビが1枚、かぼちゃ、オクラ、玉ねぎのかき揚げがのっている。写真と同じくボリューミーだ。
    天ぷらはどれも揚げたてアツアツ。エビ天もしっかりとした身のあるエビだ。ごはんは少し硬めでべちゃべちゃしていない。
    古い油で揚げた油臭さもない。
    これで¥570 満足満足。

    (た)

    旅行時期
    2017年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • 平日限定ランチがオススメ!

    投稿日 2017年07月28日

    あっぱれ すし丸 鶴新田店 倉敷

    総合評価:3.5

    ランチ以外では1皿¥180~¥800くらいまであり、ちょっと食べても軽く¥2000は越えてしまう。値段の割に水っぽいネタもある。
    そんな寿司屋ですが、平日限定のランチは寿司8貫赤だし付で¥648(税込)~とお得に食べれる。
    おまけにコーヒー1杯無料。Eパークに登録すれば初めての利用でミニソフトクリームも無料。この食後のソフトクリームが濃厚でうまい。
    今回はランチ+あら汁+玉子焼きを食べた。
    ここの玉子焼き、目の前で板前さんが焼いてくれて熱々を食べれる。また、あら汁もしっかりと身の付いたあら汁でうまい。
    今まであまり利用していなかったが、平日ランチはちょくちょく利用するようになるかな!


    (た)

    旅行時期
    2017年07月
    利用した際の同行者
    家族旅行
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

  • ちょっと味濃い。価格も高めかな!

    投稿日 2017年07月16日

    カスヤ 倉敷店 倉敷

    総合評価:3.0

    かすうどん¥600

    深夜、旅行帰りの疲れた体に、ラーメンにするかうどんにするか悩んだ結果、あっさりとうどんにということになったので、カスヤに寄ってみた。
    このうどんで¥600はちょっと高いかな~?
    醤油味がちょっと濃いぞ。お酒の後のうどんという感じ。

    で、おまけに夜中は居酒屋チックになっている。

    うどん屋?居酒屋?一体どっちなんだ?


    (た)

    旅行時期
    2017年07月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    2.5
    観光客向け度:
    3.0

  • ステーキを安く食べるなら

    投稿日 2017年07月16日

    レオン 宮古島

    総合評価:3.5

    宮古島で毎日肉・肉・肉、相方の要望で。
    3日目はステーキを探していて、ここがヒット。
    他サイトで、変なステーキ屋よりココという口コミを見て決定。

    17時頃に予約の電話をしましたが「予約なしでも大丈夫ですよ~」って。

    到着すると、確かに予約必要ないみたいでした。

    注文は【レオンステーキ¥1250】と【オリオン生¥500】

    ライス・サラダ・ポタージュスープが付いて¥1250

    変なステーキ屋で¥3000くらい払って食べるより、よほどこっちの方がイイ感じです。

    しばらくすると別のお客がポロポロ入ってきました。はやり【レオンステーキ】を注文しています。

    安いステーキですけど、加工肉ではなく普通のお肉でした。しっかりスジ切りされていて噛み心地も硬くなくおいしかったですよ。

    後から入ってきた家族連れの人が【宮古牛ヒレ250g ¥5000】を頼んでいました。
    注文時に「レアでお願いします」って。

    出てきて食べると「中が冷たいので焼き直してくれますか?」って言ってた。

    そりゃ~、喫茶店でレアだのミディアムだの注文はダメでしょ。コック帽被った正社員のいるようなステーキ屋ならまだしも、観光地の安いステーキ屋ですら高校生のアルバイトが調理するのが普通ですから。まして、喫茶店では・・・。

    お任せが一番です。

    宮古で肉を食べたくなったら、またここに来ます。

    (た)

    旅行時期
    2017年07月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.5

  • とにかく飲み物が普通の2倍、お茶はペットボトルで。

    投稿日 2017年07月16日

    ホルモン人 本店 宮古島

    総合評価:3.0

    ダイビングショップのガイドに聞いて来ました。平日の18時ごろ当日予約の電話を。
    19時からならOKということでさっそくお店へ。
    まずは飲み物の注文、生ビール¥500とマンゴーサワー¥500を注文。
    カンパ~イ!ってオイ、馬鹿でかい1Lグラスで出てきたわ。
    普段、大酒飲みの相方、2杯目は全部飲み切れず。当然私は1杯で十分。
    隣の席を見るとペットボトル1L?1.5L?が。なんで???
    あとから地元の人に聞くと、お茶はペットボトルでドカンと出てくるらしい。

    お肉は「後辛味」をメインに注文。辛上ミノ 辛センマイ ネギハラミ などなど。
    後辛味は激辛ではなく適度な辛さでうまい。

    漬けダレ系が多いので、鉄板がすぐに焦げ焦げに。
    店員い言うとすぐに交換してくれますので、遠慮せずに交換してもらいましょう。
    焦げ焦げの鉄板ではおいしく頂けませんからね。

    肉以外には牛スジ煮込みとチャンジャ、白ごはん、卵スープを注文。辛上ミノは注文を繰り返し結局3人前を食べた。
    牛スジ煮込みはかなり甘めの味噌味で、ちょっとしつこいかな~という感じ。
    チャンジャもスーパーで買うチャンジャの様な味で少し残念。

    けっきょく、おっさん二人で¥8000のお支払い。飲み物は安いが、結果として普通の焼き肉屋で食べる金額くらいにはなりました。お店の従業員も元気があり◎

    (た)

    旅行時期
    2017年07月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    4,000円未満 
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.5
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 時間を気にせず利用できます

    投稿日 2016年08月21日

    スナックコーナー風月 那覇

    総合評価:3.0

    搭乗口近くにあるお店です。
    離島便への乗り継ぎ等で時間が少ない場合でも,時間を気にせず利用できます。
    今回は宮古島への乗り継ぎ(30分)の間に利用しました。
    沖縄へ来たら沖縄そばということで,とりあえず大好きなソーキそばを注文。
    すべてセルフサービスですが,価格は空港価格ということで少しお高めの¥700
    しかし,ソーキは軟骨ソーキで,軟骨まで食べれるタイプなので,沖縄1発目のソーキそばとしては満足ですかね~!

    旅行時期
    2016年08月
    利用した際の同行者
    友人
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    2.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0

  • やはり、量が多い。

    投稿日 2017年07月08日

    福屋 宮古島

    総合評価:3.5

    いつも宿泊する宿付近には、食事処が少ない。口コミを見て【福屋】へ来てみました。
    20時頃2人で入店、お客は1人。
    噂の大盛り系はさけて【そば定食】【とうふチャンプルー】【瓶オリオンビール2本】を注文。
    そば定食は、宮古そば(三枚肉2枚)+魚フライ+サラダ+ご飯+漬物。ドカ盛りではないが、これだけで十分なくらいある。これで¥750。
    トーフチャンプルーも量は普通だが、それでもお腹が膨れる。
    注文を終えた頃から地元の人達が次から次に入ってくる。あっという間にテーブルが埋まってしまった。カツカレーを注文した人がいたが、あれを見ると瞬時に「あの量は無理だ」と感じた。
    調理はおばさん一人でしているので、お客が増えると時間がかかるみたいです。ゆっくり待てる人にはオススメです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    宮古島最終日、今度は昼に行ってみました。
    店内に入ると先客が3組。スーツ姿のサラリーマン、作業着を着た作業員、観光客風の人。
    夜は一人だったおばちゃんが、昼は二人で対応していました。
    何を食べようか?ちょっとデカ盛り系に挑戦。自分はソーキ野菜そば¥1000を注文。
    相方はカツカレー¥750を注文。
    まずはカツカレーが出てくる。皿は大きいが厚みの薄い皿なのでそんなにデカ盛り系には感じません。
    相方もこれなら普通に食べれれると。
    それを聞いて少し安心。
    次に私が注文したソーキ野菜そばが出てくる。
    ちょっとデカいか?
    まず軟骨トロトロソーキが4枚載っている。ソーキのサイズもそこそこある。
    その下に野菜がたっぷり。さらに麺を見るとソバが二人前くらいある?
    ちょっとやっちまった感があるが頑張って食べる。
    前日はソーキそばを食べたが、それに比べると野菜を炒めた油で少しパンチがあるように感じる。かといってコテコテではない。程よい感じなのだ。
    麺を少し食べてはソーキを食べる。まずはソーキを完食。次に野菜を食べながら麺を食べる。しかし、あと少しというところで断念。おじさんにはやはり量が多すぎた。
    でも¥1000なら満足できる味と量だと思う。
    私も相方もココ「福屋」がお気に入りに。次回はカツカレーそばにチャレンジするらいしい。(相方)


    (た)

    旅行時期
    2017年07月
    利用した際の同行者
    友人
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    3.0

shu6555さん

shu6555さん 写真

0国・地域渡航

21都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

shu6555さんにとって旅行とは

沖縄は,日々の生活のストレス発散
温泉はリラックス

春~秋=妻と日帰り温泉 夏:同僚と沖縄ダイビング 秋~春=温泉カニ旅行

※実際に行った温泉宿については、見て下さる方がこんなこと知りたい、どんな感じなの?っていう疑問が解決できるように、なるべく詳しく書きたいと思います。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

1:沖縄の離島
2:温泉

大好きな理由

1:時間が止まっているようで、素直な自分に戻れる
2:リラックス

行ってみたい場所

沖縄の離島全て

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在21都道府県に訪問しています