ツェルマット旅行記(ブログ) 一覧に戻る
個人手配・個人手配・2010年夏夫婦で行くドイツ・スイス旅行のツェルマット編2です。全体構成は、<br />  総括編<br />    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10483353/<br />  ホテル編<br />    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10483263/<br />  チケット・その他(交通手段、服装、持ち物)編<br />    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10483244/<br />  マインツ編<br />    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10482536/<br />  ライン川クルーズ編<br />    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10482649/<br />  ケルン編<br />    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10482668/<br />  ローテンブルク編<br />    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10482676/<br />  ロマンティック街道編<br />    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10482725/<br />  ホーエンシュヴァンガウ編(ノイシュヴァンシュタイン城)編<br />    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10482746/<br />  クール編<br />    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10482777/<br />  氷河急行編<br />    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10482800/<br />  ツェルマット編1,2<br />    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10482818/<br />    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10482879/<br />  サース・フェー編<br />    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10483017/<br />  ミューレン編<br />    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10483064/<br />  グリンデルワルト編1,2(ユングフラウ編1,2)<br />    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10483109/<br />    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10483178/<br />  ハイデルベルク編<br />    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10483199/<br />   <br />となっています。是非、他の旅行記もお読みください。<br />  <br /> 2010年7月9日から22日まで13泊(1機中泊含む)14日で南ドイツとスイス(ツェルマットとベルナー地区)を、全くの個人手配で行ってきました。<br /> 個人旅行ですので、計画変更はもちろん、失敗もありました(列車の乗り間違い、乗り遅れ)が、それも記しています。また、「スイス旅行は天候次第」と言われる方も多いと思いますが、その面では好転にめぐれました。<br /><br /> 本旅行記は写真も重要ですが、フリー旅行のすばらしさとフリー旅行の困った点、および、こんなことを知りたい 等を中心に記します。

個人手配・2010年夏夫婦で行くドイツ・スイス旅行13(ツェルマット編2)

9いいね!

2010/07/15 - 2010/07/16

907位(同エリア1982件中)

0

41

無知無謀

無知無謀さん

個人手配・個人手配・2010年夏夫婦で行くドイツ・スイス旅行のツェルマット編2です。全体構成は、
  総括編
    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10483353/
  ホテル編
    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10483263/
  チケット・その他(交通手段、服装、持ち物)編
    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10483244/
  マインツ編
    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10482536/
  ライン川クルーズ編
    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10482649/
  ケルン編
    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10482668/
  ローテンブルク編
    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10482676/
  ロマンティック街道編
    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10482725/
  ホーエンシュヴァンガウ編(ノイシュヴァンシュタイン城)編
    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10482746/
  クール編
    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10482777/
  氷河急行編
    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10482800/
  ツェルマット編1,2
    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10482818/
    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10482879/
  サース・フェー編
    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10483017/
  ミューレン編
    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10483064/
  グリンデルワルト編1,2(ユングフラウ編1,2)
    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10483109/
    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10483178/
  ハイデルベルク編
    http://4travel.jp/traveler/my1000/album/10483199/
   
となっています。是非、他の旅行記もお読みください。
  
 2010年7月9日から22日まで13泊(1機中泊含む)14日で南ドイツとスイス(ツェルマットとベルナー地区)を、全くの個人手配で行ってきました。
 個人旅行ですので、計画変更はもちろん、失敗もありました(列車の乗り間違い、乗り遅れ)が、それも記しています。また、「スイス旅行は天候次第」と言われる方も多いと思いますが、その面では好転にめぐれました。

 本旅行記は写真も重要ですが、フリー旅行のすばらしさとフリー旅行の困った点、および、こんなことを知りたい 等を中心に記します。

一人あたり費用
30万円 - 50万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス
航空会社
中国国際航空

PR

  • 7月16日金曜日。<br /><br />8時ホテルを出発。<br />天気がよく、マッターホルンの全景を見ることができます。<br />昨晩のレストラン「Old zermatt」近くの橋(この橋はマッターホルン撮影する場所として有名)から。

    7月16日金曜日。

    8時ホテルを出発。
    天気がよく、マッターホルンの全景を見ることができます。
    昨晩のレストラン「Old zermatt」近くの橋(この橋はマッターホルン撮影する場所として有名)から。

  • もう一枚(否、本日の旅行記で何回も載せます。何しろ天気がよく感激ですので)。マッターホルンとマッター・フィスパ川。

    もう一枚(否、本日の旅行記で何回も載せます。何しろ天気がよく感激ですので)。マッターホルンとマッター・フィスパ川。

  • マッターホルン・グレッシャー・パラダイス行きのゴンドラです。ホテルは駅を挟んで反対側でしたので、ホテルから写真を撮りながら徒歩で20分。

    マッターホルン・グレッシャー・パラダイス行きのゴンドラです。ホテルは駅を挟んで反対側でしたので、ホテルから写真を撮りながら徒歩で20分。

  • マッターホルンが極近くです。

    マッターホルンが極近くです。

  • フーリFuriで乗り換えです。ここまでは、6人乗りのゴンドラで、ここからはロープェイ。フーリFuriには、お土産店もありました。

    フーリFuriで乗り換えです。ここまでは、6人乗りのゴンドラで、ここからはロープェイ。フーリFuriには、お土産店もありました。

  • フーリFuriからのロープウェイですが、「地球の歩き方」’10−’11の最新版によると、直接トロッケナーシュテークに行くルートで、シュヴァルツゼーパラダイス経由のものはありません。しかし、実際には、フーリFuri駅でマッターホルン・グレシャー・パラダイス方面の矢印に従い乗ったロープウェイは、シュヴァルツゼーパラダイス、フルックを経てトロッケナー・シュテークへ直接行きました。新しいルートができたようです。<br />

    フーリFuriからのロープウェイですが、「地球の歩き方」’10−’11の最新版によると、直接トロッケナーシュテークに行くルートで、シュヴァルツゼーパラダイス経由のものはありません。しかし、実際には、フーリFuri駅でマッターホルン・グレシャー・パラダイス方面の矢印に従い乗ったロープウェイは、シュヴァルツゼーパラダイス、フルックを経てトロッケナー・シュテークへ直接行きました。新しいルートができたようです。

  • ガイドブックによると、トロッケナー・シュテーク(Trockener Steg)(2939m)で、乗り換えマッターホルン・グレッシャー・パラダイスへ向かいます(実は、記憶が薄れここで乗り換えたかどうか忘れました)。、

    ガイドブックによると、トロッケナー・シュテーク(Trockener Steg)(2939m)で、乗り換えマッターホルン・グレッシャー・パラダイスへ向かいます(実は、記憶が薄れここで乗り換えたかどうか忘れました)。、

  • マッターホルン・グレッシャー・パラダイスMatterhorn Glacier Paradiseは、ヨーロッパ最高地点にある展望台で、写真のように真夏でも多くのスキーヤーがいます。

    マッターホルン・グレッシャー・パラダイスMatterhorn Glacier Paradiseは、ヨーロッパ最高地点にある展望台で、写真のように真夏でも多くのスキーヤーがいます。

  • 本来は、駅についてから、トンネルを歩き、エレベータを使い、最後に急な階段(写真)を経て展望台3883mに行くわけですが、誰も階段を登っておりません。

    本来は、駅についてから、トンネルを歩き、エレベータを使い、最後に急な階段(写真)を経て展望台3883mに行くわけですが、誰も階段を登っておりません。

  • 直接係員に聞いたわけでも、そのような案内板を読んだわけでもありませんが、工事中で展望台へは行かれないようです。ひょっとすると工事中ではなく、まだ7月のため、階段が氷結し危険なためかもしれません。残念であった展望台頂上(3883m)の写真を更に一枚。

    直接係員に聞いたわけでも、そのような案内板を読んだわけでもありませんが、工事中で展望台へは行かれないようです。ひょっとすると工事中ではなく、まだ7月のため、階段が氷結し危険なためかもしれません。残念であった展望台頂上(3883m)の写真を更に一枚。

  • 展望台には行かれませんので、外に出ました。夏スキーのシーズンで、多くのスキーヤーおりました。

    展望台には行かれませんので、外に出ました。夏スキーのシーズンで、多くのスキーヤーおりました。

  • このエレベータは下りで氷河の洞窟へ誘導されますが、ち展望台方面のエレベータは? 

    このエレベータは下りで氷河の洞窟へ誘導されますが、ち展望台方面のエレベータは? 

  • 次に、氷河の洞窟(Glacier Palace)見学。

    次に、氷河の洞窟(Glacier Palace)見学。

  • 氷の彫刻を3点。

    氷の彫刻を3点。

  • セルフサービスのレストラン。暖かいコーヒーをいただきました。

    セルフサービスのレストラン。暖かいコーヒーをいただきました。

  • 下りは、フルーク(Furgg)を経て、シュヴァルツゼー・パラダイス(Schwarzsee Paradise)で下車し、ここから、フーリ(Furi)まで、本日のハイキングです。

    下りは、フルーク(Furgg)を経て、シュヴァルツゼー・パラダイス(Schwarzsee Paradise)で下車し、ここから、フーリ(Furi)まで、本日のハイキングです。

  • シュヴァルツゼー・パラダイスSchwarzsee paradiseは、マッターホルンに最も近づける展望台。

    シュヴァルツゼー・パラダイスSchwarzsee paradiseは、マッターホルンに最も近づける展望台。

  • シュヴァルツゼーパラダイスのレストラン。昼食をとりました。ここもセルフサービス。<br />本日のハイキングはシャヴァルツゼー・パラダイス(Schwarzsee Paradice)から、シュタッフェル(Stafel)を経てフーリ(Furi)までの2時間コース。<br />12:35スタート。

    シュヴァルツゼーパラダイスのレストラン。昼食をとりました。ここもセルフサービス。
    本日のハイキングはシャヴァルツゼー・パラダイス(Schwarzsee Paradice)から、シュタッフェル(Stafel)を経てフーリ(Furi)までの2時間コース。
    12:35スタート。

  • 山の名前を入れました。あっているかな?

    山の名前を入れました。あっているかな?

  • あわせて、更に左側。モンテ・ローザと氷河

    あわせて、更に左側。モンテ・ローザと氷河

  • スタートすると、すぐに、シュヴァルツゼー(黒い湖)。

    スタートすると、すぐに、シュヴァルツゼー(黒い湖)。

  • 湖に何故か礼拝堂と十字架。

    湖に何故か礼拝堂と十字架。

  • ここでも案内板よくわからず、最初から、シュタッフェル(Stafel)とStafelalpの違いがわからず、案内板はStafelalpのみでしたので、まずはStafelalpに向かい、次にFuriと考えました。

    ここでも案内板よくわからず、最初から、シュタッフェル(Stafel)とStafelalpの違いがわからず、案内板はStafelalpのみでしたので、まずはStafelalpに向かい、次にFuriと考えました。

  • いろいろなマッターホルン。

    いろいろなマッターホルン。

  • すいません、しつっこく写真を並べ。ほぼ快晴でしたので、マッターホルンの写真を100枚ほど撮っていますので・・・・。

    すいません、しつっこく写真を並べ。ほぼ快晴でしたので、マッターホルンの写真を100枚ほど撮っていますので・・・・。

  • ハイキングをされている方は、こんな人数です。

    ハイキングをされている方は、こんな人数です。

  • 7月は高山植物も多く、ハイキング最高の季節かも。

    7月は高山植物も多く、ハイキング最高の季節かも。

  • 花とマッターホルン

    花とマッターホルン

  • 木とマッターホルン。

    木とマッターホルン。

  • 牛とマッターホルン。

    牛とマッターホルン。

  • 彫像

    彫像

  • シュタッフェルStafelあたりの小川です。

    シュタッフェルStafelあたりの小川です。

  • シュタッフェルStafelには、山小屋風のレストランがあるということで、それを目標に歩きましたが、レストランを見つけないうちに、この案内板。この案内板では、Stafelalpは既に通過したようでした。結局Stafel Stafelalpの相違がわかりませんでした(ハイキングのガイドによるとStafelの手前にStafelalpがありますが・・・・)。この案内板のすぐ先に建築中のレストランがありましたが、多分Stafelのレストランではないと思います。これ以上悩まずフーリFuriに向かいます。

    シュタッフェルStafelには、山小屋風のレストランがあるということで、それを目標に歩きましたが、レストランを見つけないうちに、この案内板。この案内板では、Stafelalpは既に通過したようでした。結局Stafel Stafelalpの相違がわかりませんでした(ハイキングのガイドによるとStafelの手前にStafelalpがありますが・・・・)。この案内板のすぐ先に建築中のレストランがありましたが、多分Stafelのレストランではないと思います。これ以上悩まずフーリFuriに向かいます。

  • ガイドブックによれば、Furiへは2本の道が平行しており、山寄りの道を通りましょう、となっていますが、これも意外と不親切。確かに何回か一緒になりますが、常に左側(谷側)を選んでいますとFuriでなく、Zmutt,Zermattへ行ってしまい、常に右側(山側)を選んでいると最後はホテル街を周遊する遠回りコースとなります(実は、私達はこのコースで、最後はペンション、ホテルを眺めながら通常のコースへ戻りました)。

    ガイドブックによれば、Furiへは2本の道が平行しており、山寄りの道を通りましょう、となっていますが、これも意外と不親切。確かに何回か一緒になりますが、常に左側(谷側)を選んでいますとFuriでなく、Zmutt,Zermattへ行ってしまい、常に右側(山側)を選んでいると最後はホテル街を周遊する遠回りコースとなります(実は、私達はこのコースで、最後はペンション、ホテルを眺めながら通常のコースへ戻りました)。

  • Furi周辺。多くのホテルがあります。

    Furi周辺。多くのホテルがあります。

  • Furi到着。15:20、3時間弱のハイキングでした。<br />ハイキング時間は、大体、ガイドブックに対して、道を間違えなくても1.5倍かかります。カメラ撮影、年齢のためか?  1時間のところは1時間半、2時間のところは3時間。

    Furi到着。15:20、3時間弱のハイキングでした。
    ハイキング時間は、大体、ガイドブックに対して、道を間違えなくても1.5倍かかります。カメラ撮影、年齢のためか?  1時間のところは1時間半、2時間のところは3時間。

  • マッターホルン・グレーシャー・パラダイス行きのツェルマット側の駅です。ヴィンケルマッテンと呼ぶようです(Winkelmatten)。<br />

    マッターホルン・グレーシャー・パラダイス行きのツェルマット側の駅です。ヴィンケルマッテンと呼ぶようです(Winkelmatten)。

  • 計画より30分遅れましたが、16:39の電車でサース・フェーに向かいます。<br />その前にスーツケース2個のうち、家内のスーツケースを荷物別送システム(ライゼゲペック)でZermattの駅からGrindelwaldへ送ります。今夜は、サース・フェー、次の日はミューレンへ宿泊する予定で、翌々日にGlindelwaldで引き取ります。これから、2日間は移動等が大変ですが、家内は荷物運びから開放されました。<br /><br />それでは、サース・フェー編へ

    計画より30分遅れましたが、16:39の電車でサース・フェーに向かいます。
    その前にスーツケース2個のうち、家内のスーツケースを荷物別送システム(ライゼゲペック)でZermattの駅からGrindelwaldへ送ります。今夜は、サース・フェー、次の日はミューレンへ宿泊する予定で、翌々日にGlindelwaldで引き取ります。これから、2日間は移動等が大変ですが、家内は荷物運びから開放されました。

    それでは、サース・フェー編へ

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スイスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スイス最安 379円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スイスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP