東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
さて!<br /><br />それじゃ、今回の一泊二日の旅行記も<br />いよいよコレで最終巻!<br /><br />その後のランチのお話はもちろん、<br />えぇ、手ぶらでなんか帰りません!<br /><br />持って帰った<br />素晴らしいお弁当なんかの話も含めて<br />お話したいと思います〜っ

2013京都花見旅 Vol.04 「山玄茶」と「菱岩」とかのお話。

10いいね!

2013/04/03 - 2013/04/04

3520位(同エリア6707件中)

0

47

窓際

窓際さん

さて!

それじゃ、今回の一泊二日の旅行記も
いよいよコレで最終巻!

その後のランチのお話はもちろん、
えぇ、手ぶらでなんか帰りません!

持って帰った
素晴らしいお弁当なんかの話も含めて
お話したいと思います〜っ

PR

  • 晴天の桜を観ながらの散策も<br />そろそろ飽きてきたころ<br />ちょうどランチの予約時間に。<br /><br />本日のランチは<br />これまた行ってみたかった「山玄茶」!<br /><br />ちょっと分かりづらい<br />祇園の街の、細い路地の先に・・・あった!

    晴天の桜を観ながらの散策も
    そろそろ飽きてきたころ
    ちょうどランチの予約時間に。

    本日のランチは
    これまた行ってみたかった「山玄茶」!

    ちょっと分かりづらい
    祇園の街の、細い路地の先に・・・あった!

  • 細長い空間で<br />靴を脱いであがるお部屋は<br />掘りごたつ形式のカウンター。<br /><br />ガラス越しに坪庭。<br />背後には舞妓さんの団扇が並ぶ。

    細長い空間で
    靴を脱いであがるお部屋は
    掘りごたつ形式のカウンター。

    ガラス越しに坪庭。
    背後には舞妓さんの団扇が並ぶ。

  • 白木のカウンター上には<br />いかにも春!な桜の絵。<br /><br />お茶をいただいたら<br />泡は無いようですので・・・・

    白木のカウンター上には
    いかにも春!な桜の絵。

    お茶をいただいたら
    泡は無いようですので・・・・

  • 「とりあえずビール」と行きますか(笑)<br /><br />あ、こちら、カウンターに<br />ビアサーバーあります。<br />“生”も旨そうでした(笑)<br /><br />にぎると簡単に割れそうな<br />薄いグラス・・・・

    「とりあえずビール」と行きますか(笑)

    あ、こちら、カウンターに
    ビアサーバーあります。
    “生”も旨そうでした(笑)

    にぎると簡単に割れそうな
    薄いグラス・・・・

  • ある程度、お客が揃ったところで<br />供される、先付。<br /><br />

    ある程度、お客が揃ったところで
    供される、先付。

  • 桜の器に<br />桜の花びらをあしらわれた山芋もち。<br /><br />手前は紅芯大根。なますにされてある。<br /><br />この山芋もち、<br />お箸で割ると中には・・・・・

    桜の器に
    桜の花びらをあしらわれた山芋もち。

    手前は紅芯大根。なますにされてある。

    この山芋もち、
    お箸で割ると中には・・・・・

  • 雲丹と山葵!<br /><br />てろりと山芋、時々シャキっと山芋。<br />雲丹の塩分、山葵の爽やかさが旨い!

    雲丹と山葵!

    てろりと山芋、時々シャキっと山芋。
    雲丹の塩分、山葵の爽やかさが旨い!

  • 思わず、冷やを頼む。<br /><br />コチラの店主、元々は<br />滋賀の名店「招福楼」のご出身だそうで<br />はじめは滋賀に出店後、<br />祇園のこの場所に移って、5年?<br /><br />なので、滋賀のお酒を頼んでみる。<br /><br /><br />ちなみにこの地、<br />以前の「さヽ木」があった場所だそうで・・・<br />

    思わず、冷やを頼む。

    コチラの店主、元々は
    滋賀の名店「招福楼」のご出身だそうで
    はじめは滋賀に出店後、
    祇園のこの場所に移って、5年?

    なので、滋賀のお酒を頼んでみる。


    ちなみにこの地、
    以前の「さヽ木」があった場所だそうで・・・

  • 純米吟醸、「松の司」。<br /><br />キンキンに冷やされててもね<br />ちょびちょびヤってるうちに<br />すぐにいい温度になってきて・・・・

    純米吟醸、「松の司」。

    キンキンに冷やされててもね
    ちょびちょびヤってるうちに
    すぐにいい温度になってきて・・・・

  • 華やかなお椀が出てくる。<br /><br />開けてみると・・・

    華やかなお椀が出てくる。

    開けてみると・・・

  • 鯛そうめん!<br /><br />蒸された鯛に梅肉、<br />緑の葉っぱはなんと言ってたか・・・・<br /><br />花びらはウド。<br /><br />やさしいお出汁で<br />ちゅるちゅるっとにゅうめんをいただく。<br /><br />おしのぎ的で、お腹が落ち着く(笑)

    鯛そうめん!

    蒸された鯛に梅肉、
    緑の葉っぱはなんと言ってたか・・・・

    花びらはウド。

    やさしいお出汁で
    ちゅるちゅるっとにゅうめんをいただく。

    おしのぎ的で、お腹が落ち着く(笑)

  • お造り・・・<br /><br />って、かなり変わったビジュアル。<br /><br />昨夜に続き、かなりの葉っぱ(笑)<br /><br />ただのお醤油ではなく<br />粒マスタードだそうで・・・

    お造り・・・

    って、かなり変わったビジュアル。

    昨夜に続き、かなりの葉っぱ(笑)

    ただのお醤油ではなく
    粒マスタードだそうで・・・

  • 寄ってみる。<br /><br />葉っぱもっさり。<br /><br />その葉っぱをどけてみると、

    寄ってみる。

    葉っぱもっさり。

    その葉っぱをどけてみると、

  • 初鰹に、<br />春キャベツで巻いた鯛、ホタテ。<br /><br />ソースをかけて、混ぜて食べても<br />おいしいですよと言われたので・・・・

    初鰹に、
    春キャベツで巻いた鯛、ホタテ。

    ソースをかけて、混ぜて食べても
    おいしいですよと言われたので・・・・

  • 昨夜に引き続き、ぐるぐるぐる・・・<br /><br />今回もまた、<br />“酒”への欲求を感じさせない<br />ものごっつい美味しい海鮮サラダ(笑)<br /><br />キャベツの歯ごたえ・甘さと、鯛の甘さが<br />旨かったなー。

    昨夜に引き続き、ぐるぐるぐる・・・

    今回もまた、
    “酒”への欲求を感じさせない
    ものごっつい美味しい海鮮サラダ(笑)

    キャベツの歯ごたえ・甘さと、鯛の甘さが
    旨かったなー。

  • 焼き物。<br /><br />水を吸わせた六角形の木の器。<br /><br />お魚は<br />メバル・・・・だっけ?<br /><br />

    焼き物。

    水を吸わせた六角形の木の器。

    お魚は
    メバル・・・・だっけ?

  • 木の芽たっぷり。<br />下に敷いてある桜の葉も<br />良ければどうぞと言われる。<br /><br />出されたモンはみんな食う(笑)<br /><br />手前は蓮根のきんぴら。

    木の芽たっぷり。
    下に敷いてある桜の葉も
    良ければどうぞと言われる。

    出されたモンはみんな食う(笑)

    手前は蓮根のきんぴら。

  • 八寸。<br /><br />なんて華やか!<br /><br />分かりやすいよう、<br />俯瞰で説明すると・・・・

    八寸。

    なんて華やか!

    分かりやすいよう、
    俯瞰で説明すると・・・・

  • 上から<br />“ぼんぼり”にはぬた。<br />イカになんとかって麩も入ってたな。<br /><br />次はモズク。<br />なめこやえのきも入って、とろっとろ。<br /><br />貝の器は<br />上から玉子焼き、もろこの南蛮漬け、鯛の子、<br />ホタルイカに蕗の薹。<br /><br />お出汁がじゅわっと、鯛の子、うみゃぁ!<br /><br />竹串は、筍入りしんじょ、スナップエンドウ、<br />海老はどうやってあるって、言ってたかなぁ。<br /><br />最後は鯛と木の芽のお鮨だったか・・・

    上から
    “ぼんぼり”にはぬた。
    イカになんとかって麩も入ってたな。

    次はモズク。
    なめこやえのきも入って、とろっとろ。

    貝の器は
    上から玉子焼き、もろこの南蛮漬け、鯛の子、
    ホタルイカに蕗の薹。

    お出汁がじゅわっと、鯛の子、うみゃぁ!

    竹串は、筍入りしんじょ、スナップエンドウ、
    海老はどうやってあるって、言ってたかなぁ。

    最後は鯛と木の芽のお鮨だったか・・・

  • 面白かったのがこの八寸。<br /><br />全員に供されると<br />店主が「花咲か爺さん♪」と<br />桜の花びらを、ぶぁーっと<br />いっぱい振りかけてくれる。<br /><br />カウンターにも、お料理にも・・・<br /><br />きれーっ! 楽ちーっ!

    面白かったのがこの八寸。

    全員に供されると
    店主が「花咲か爺さん♪」と
    桜の花びらを、ぶぁーっと
    いっぱい振りかけてくれる。

    カウンターにも、お料理にも・・・

    きれーっ! 楽ちーっ!

  • そして、お酒には<br />わざわざ花びらを落としてくれた。

    そして、お酒には
    わざわざ花びらを落としてくれた。

  • 昨日、<br />悪天候でできなかった<br />花見酒。<br /><br />ココでやっとできたと<br />感涙。

    昨日、
    悪天候でできなかった
    花見酒。

    ココでやっとできたと
    感涙。

  • 揚げ物。<br /><br />このお魚が、なんだっけなぁ。<br />忘れちゃった。残念!<br /><br />奥に万願寺唐辛子。<br /><br />おだしの餡に、しょうがをといていただく。<br />熱々の餡が、強烈に旨かったのは覚えてる。

    揚げ物。

    このお魚が、なんだっけなぁ。
    忘れちゃった。残念!

    奥に万願寺唐辛子。

    おだしの餡に、しょうがをといていただく。
    熱々の餡が、強烈に旨かったのは覚えてる。

  • 椀もの。<br /><br />よく見る桜ともみじ。<br /><br />開けると・・・・

    椀もの。

    よく見る桜ともみじ。

    開けると・・・・

  • 若竹煮、菜の花、胡麻豆腐。<br /><br />実は胡麻豆腐はニガテなのだが<br />こちらのは、胡麻の風味もやさしく<br />ねったりぷるんと旨い。<br /><br />面白かったのが、若竹煮のワカメ。<br /><br />くったくたになるまで煮込まれ<br />とろっとろになっている。<br /><br />いつもシャキッとした<br />ワカメと合わされていたが<br />このとろとろ具合もまたおいしい!

    若竹煮、菜の花、胡麻豆腐。

    実は胡麻豆腐はニガテなのだが
    こちらのは、胡麻の風味もやさしく
    ねったりぷるんと旨い。

    面白かったのが、若竹煮のワカメ。

    くったくたになるまで煮込まれ
    とろっとろになっている。

    いつもシャキッとした
    ワカメと合わされていたが
    このとろとろ具合もまたおいしい!

  • そして土鍋がやって来て・・・・

    そして土鍋がやって来て・・・・

  • まずはプレゼン。<br /><br />よそってくれる。

    まずはプレゼン。

    よそってくれる。

  • お食事。<br /><br />香の物。<br /><br />赤出汁は“うわずみ”のみの<br />やさしい塩気、お味噌の香り。<br />具は生麩。<br /><br />このごはんを食べると今度は・・・・

    お食事。

    香の物。

    赤出汁は“うわずみ”のみの
    やさしい塩気、お味噌の香り。
    具は生麩。

    このごはんを食べると今度は・・・・

  • おかわりは<br />しらす山椒!<br /><br />ふわふわのシラス。<br /><br />強すぎない<br />ふんわりと山椒の香り。<br /><br />これ、むちゃくちゃ旨い!<br /><br />続いて・・・・

    おかわりは
    しらす山椒!

    ふわふわのシラス。

    強すぎない
    ふんわりと山椒の香り。

    これ、むちゃくちゃ旨い!

    続いて・・・・

  • もふっと乗せてくれる鯛のほぐし身!<br /><br />お刺身引いたあとのアラから<br />ほぐした身を2時間炒る・・・・?<br /><br />気の遠くなるような作業を<br />あまりの旨さにバクバクっと食っちまう(爆)

    もふっと乗せてくれる鯛のほぐし身!

    お刺身引いたあとのアラから
    ほぐした身を2時間炒る・・・・?

    気の遠くなるような作業を
    あまりの旨さにバクバクっと食っちまう(爆)

  • そして最後の一杯は、<br />この鯛の身を<br />もふっとのせたごはんに・・・・・

    そして最後の一杯は、
    この鯛の身を
    もふっとのせたごはんに・・・・・

  • もみ海苔、大葉、胡麻、山葵。<br /><br />仕上げにお出汁をまわしかけて・・・・

    もみ海苔、大葉、胡麻、山葵。

    仕上げにお出汁をまわしかけて・・・・

  • 絶品!鯛茶漬け!<br /><br />コレは旨かったなぁ〜。<br /><br /><br />そういや・・・・<br /><br />昨夜の「なかひがし」と言い、<br />今日の「山玄茶」と言い、<br />結構、お出汁を放置プレイで<br />煮えくりかえらせていたけど<br />お出汁って、あんなもんかのかなと<br />ちょっと驚いた。

    絶品!鯛茶漬け!

    コレは旨かったなぁ〜。


    そういや・・・・

    昨夜の「なかひがし」と言い、
    今日の「山玄茶」と言い、
    結構、お出汁を放置プレイで
    煮えくりかえらせていたけど
    お出汁って、あんなもんかのかなと
    ちょっと驚いた。

  • 水菓子。<br /><br />グレープフルーツのジェリィに<br />パパイア・イチゴだったか・・・<br /><br />ちべたくて<br />ぷるんぷるんの葛・・・なんだろうか?<br />ジェリィがものごっつい、旨かった。

    水菓子。

    グレープフルーツのジェリィに
    パパイア・イチゴだったか・・・

    ちべたくて
    ぷるんぷるんの葛・・・なんだろうか?
    ジェリィがものごっつい、旨かった。

  • 最後にお菓子。<br /><br />桜餅。<br /><br />これも目の前で作られ<br />半分に切って出してくれる。<br />水を吸った黒文字。<br /><br />ホントは道明寺でもよかったらしいのだが<br />あんだけごはんを食べた後に<br />またもち米もキツかろうと<br />このスタイルにしたそうで(笑)<br /><br />最後にお茶をいただき、ご馳走様でした。<br /><br />コレで八千円のコースだったかな。<br />コスパ最高!素晴らしいランチだった!

    最後にお菓子。

    桜餅。

    これも目の前で作られ
    半分に切って出してくれる。
    水を吸った黒文字。

    ホントは道明寺でもよかったらしいのだが
    あんだけごはんを食べた後に
    またもち米もキツかろうと
    このスタイルにしたそうで(笑)

    最後にお茶をいただき、ご馳走様でした。

    コレで八千円のコースだったかな。
    コスパ最高!素晴らしいランチだった!

  • 「山玄茶」さんを後にし<br />祇園、辰巳神社の横の路地へ入る。<br /><br />向かうは3度目の・・・<br /><br />「菱岩」さ〜ん!!<br /><br />ホントは昨日、<br />お花見しながら食べようと思ったのだが<br />あいにくの天候と寒さに、<br />お土産で持って帰れるよう<br />翌日に受取時間を変更したのである。

    「山玄茶」さんを後にし
    祇園、辰巳神社の横の路地へ入る。

    向かうは3度目の・・・

    「菱岩」さ〜ん!!

    ホントは昨日、
    お花見しながら食べようと思ったのだが
    あいにくの天候と寒さに、
    お土産で持って帰れるよう
    翌日に受取時間を変更したのである。

  • 相変わらずの店内。<br /><br />入り口でお金を支払い<br />店を出る。<br /><br />その後は、ホテルへ戻って荷物を受け取り<br />烏丸御池まで歩いて地下鉄で京都駅へ。<br />バスで伊丹空港まで行き、帰宅したのである。

    相変わらずの店内。

    入り口でお金を支払い
    店を出る。

    その後は、ホテルへ戻って荷物を受け取り
    烏丸御池まで歩いて地下鉄で京都駅へ。
    バスで伊丹空港まで行き、帰宅したのである。

  • で、持って帰った<br />問題の菱岩さんのお弁当!<br /><br /><br />さ、恒例の・・・・<br /><br />ネコは関係ありません(笑)

    で、持って帰った
    問題の菱岩さんのお弁当!


    さ、恒例の・・・・

    ネコは関係ありません(笑)

  • 全容は、こんな感じ。<br /><br />去年の春と・・・・・<br />http://4travel.jp/traveler/madogiwa/album/10660169/<br />ほぼ同じの内容。

    全容は、こんな感じ。

    去年の春と・・・・・
    http://4travel.jp/traveler/madogiwa/album/10660169/
    ほぼ同じの内容。

  • 豆ごはんは、白ごはんに<br />お豆をあしらっただけなのかな?<br />あまり豆クサさは無し。<br /><br />奈良漬けの塩分が旨い。<br /><br />カッパ巻きはゴマも。<br />穴子鮨に、サーモン鮨。<br />桜の葉の中は、鯛寿司だったか・・・・

    豆ごはんは、白ごはんに
    お豆をあしらっただけなのかな?
    あまり豆クサさは無し。

    奈良漬けの塩分が旨い。

    カッパ巻きはゴマも。
    穴子鮨に、サーモン鮨。
    桜の葉の中は、鯛寿司だったか・・・・

  • 生麩。筍。里いも。タコ。つくね。<br />どれもお出汁の香り、素材の旨み。<br />

    生麩。筍。里いも。タコ。つくね。
    どれもお出汁の香り、素材の旨み。

  • 菜の花、シラス、鱒、出し巻き。<br />竹串にはイカ。<br />海老は殻を剥いて食べやすく。<br />松風、ごぼうはおこぶで巻いてあったか。<br />筍の木の芽和え。<br /><br />とにかく、ココの鱒は<br />最高に旨い!

    菜の花、シラス、鱒、出し巻き。
    竹串にはイカ。
    海老は殻を剥いて食べやすく。
    松風、ごぼうはおこぶで巻いてあったか。
    筍の木の芽和え。

    とにかく、ココの鱒は
    最高に旨い!

  • 鴨ロース。<br /><br />ココに「肉」があるのが<br />また嬉しい!<br /><br />どれもこれも<br />冷めてても、それぞれに美味しくて・・・

    鴨ロース。

    ココに「肉」があるのが
    また嬉しい!

    どれもこれも
    冷めてても、それぞれに美味しくて・・・

  • ホントは、桜の下でヤろうと思ってた<br />本物の泡を開ける。<br /><br />泡にもね、最高のお弁当でして・・・<br /><br />また次回も、買って帰れたらと<br />願う旨さなのである。

    ホントは、桜の下でヤろうと思ってた
    本物の泡を開ける。

    泡にもね、最高のお弁当でして・・・

    また次回も、買って帰れたらと
    願う旨さなのである。

  • デセールは、<br />「パティスリー・デ・レーヴ」の<br />クイニーアマン。<br /><br />やっぱりあの気温じゃ<br />ちょっと表面のカラメルが溶けちゃったようで<br />包装紙のビニールが張り付き剥がれず苦労する。

    デセールは、
    「パティスリー・デ・レーヴ」の
    クイニーアマン。

    やっぱりあの気温じゃ
    ちょっと表面のカラメルが溶けちゃったようで
    包装紙のビニールが張り付き剥がれず苦労する。

  • そして大好物の<br />カリソンフレ!!<br /><br />クイニーアマンは<br />バターの香りたっぷり香ばしく<br />カリソンフレは・・・・

    そして大好物の
    カリソンフレ!!

    クイニーアマンは
    バターの香りたっぷり香ばしく
    カリソンフレは・・・・

  • 土台、さっくり、表面パリっと<br />中はしっとり、まさにフレッシュな味と香り。<br /><br />このカリソンフレ、<br />マカロンなんかくそくらえの旨さでね。<br /><br />また行ったら、また買おうと誓うのである(笑)<br /><br />ま、そんなワケで<br />今回の花見旅のお話もおしまい。<br /><br />長くなりましたが<br />最後まで読んでいただいた貴方に<br />感謝でございます(笑)

    土台、さっくり、表面パリっと
    中はしっとり、まさにフレッシュな味と香り。

    このカリソンフレ、
    マカロンなんかくそくらえの旨さでね。

    また行ったら、また買おうと誓うのである(笑)

    ま、そんなワケで
    今回の花見旅のお話もおしまい。

    長くなりましたが
    最後まで読んでいただいた貴方に
    感謝でございます(笑)

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP