中国 トイレ事情(7ページ)

102

キーワードで中国のクチコミを探す :

検索

  • ちゃまるさん 写真

    ちゃまる さん
    男性
    旅行時期 : 2012/04(約12年前)
    トイレでは泣かされることが多い中国ですが、和階号(新幹線)のトイレは、比較的きれいで大丈夫でした。と言いますか、和階号全体がかなり、日本の新幹線と似ているので、同じようなものと考えても差し支えないと思います。
  • みぃ さん
    女性
    旅行時期 : 2012/06(約12年前)
    以前、上海に1年ほど仕事で行っていたのですが、いつもトイレには凄く気をつけていました。日本の感覚だとマクドナルドとかスタバのようなチェーン店なら…って思いますが、上海は別。大体、素晴らしく綺麗ではありません。
    ただ、下手に様式のトイレを狙うよりも和式(中国式?)の方がはるかに使いやすいと思います。
    あと、トイレにトイレットペーパーが無い事が殆どなので、紙は必須の持ち物です。
    トイレットペーパーの芯を抜いて軽く潰してカバンに入れてました。
  • Hang? さん
    男性
    旅行時期 : 2012/11(約12年前)
    珠海のみならず,中国のトイレ事情は,なかなか日本のように快適ではありません。
    観光中にトイレに行きたくなったら,以下の方法があります。
    1;公衆トイレの利用⇒珠海市内には比較的多くの公衆トイレがあります。入口でお金(0.5元程度)取られるケースもありますが,紙を買わなければ,無料利用可能なものが多い気がします。
    2;マクドナルド・ケンタッキーなどの利用⇒街中には,マクドナルド・ケンタッキーなどが数多くありますので,ここを利用すれば,比較的清潔なトイレ利用が可能です!
  • riverwillさん 写真

    riverwill さん
    女性
    旅行時期 : 2012/09(約12年前)
    経済発展を遂げ、世界第2位のGDPとなった中国。
    チャイナマネーが世界を飛び交うこのご時世、

    しかし、10年以上前中国各地を旅したときと、
    そのトイレ事情に大きな変化がないことに衝撃を受けました。
    (大きな空港や高級ホテルは置いておいて。)

    ご存知かと思いますが、
    ティッシュは流せないのは一般常識ですが、
    扉に鍵がない、ゴミ箱から汚物が溢れて汚い、水が流れない、
    全トイレの排水溝が1本でつながってる、
    壁が腰ぐらいまでしかない(隣が覗きこめる高さ)、

    地方都市へ行くと、壁さえなく、隣で前の人が用を足すのを待つ、
    地域の公衆トイレは、未だに穴掘っただけの戦前の土トイレ、
    当然、電気はない、などなど

    これが、現在でも大して進化していなかったことに驚愕しました。

    つまり、これは中国の文化なんでしょうね。
    トイレをキレイにする、という概念は経済成長と共には成長しない。

    お金持ちになっても生活が豊かになっても、
    便座には座らず、便座の上に乗って和式スタイルで用を足す。

    下水道のインフラがなかなか普及しないわけです。

    最後に、
    中国へ観光旅行するときは、特大サイズのSカンを持っていくと非常に重宝します。
    中国各地はトイレにフックがないことがしばしばです。
    そのまま地べたに荷物を置くのは非常に危険。
    Sカンフックを事前に100円均一等で買っていきましょう。
  • king さん
    非公開
    旅行時期 : 2012/10(約12年前)
    中国で一番の都市である上海でもトイレは気をつけないとやばいです。
    まず、トイレットペーパーはないのが当たり前。(百貨店・スーパーでもありません。)
    汚い・臭いも覚悟すること。
    驚いたのは、ちゃんとした個室がないトイレが今でもあったことです。
    トイレの場所も少なく、日本みたいに地下鉄駅にトイレがあると期待しないほうが良いです。ないと思ったほうが良い。公衆トイレもほとんどない。
    では、日本人が利用できるトイレは何処にあるのか?
    ?5星クラスのホテルのロビー階やレストランのある階には、トイレットペーパーがある綺麗なトイレがあります。花園飯店(日本のホテルオークラ)はシャワートイレがあります。客室もシャワートイレ。(日本語も通じます。)ホテルニッコー上海も全室シャワートイレがあります。
    ?静安寺にある日系百貨店の久光にはトイレットペーパーがあります。
    ?浦東にある森ビル・世界一の高さとなる展望台のある「上海環球金融中心」にはシャワートイレがあります。もう1つの森ビル「恒生銀行大厦」はオフィスビルですが46Fにはレストランがあり、オフィス階も含めてシャワートイレです。
    これくらいしか、トイレットペーパーのあるまともなトイレは期待できません。
    私は、必ず5星クラスのホテルのトイレを利用しています。(タクシーに乗ってでも行きます!)(飲食店内やマッサージ店内にあるトイレにはトイレットペーパーはあります。飲食店街の共有トイレには基本的にトイレットペーパーはありません。)
    とにかく、何かあったときのためにポケットティッシュは必需品です!トイレに流せるウエットティッシュも重宝します!
    以上、上海トイレ事情でした。
  • さいちゃんさん 写真

    さいちゃん さん
    女性
    旅行時期 : 2012/10(約12年前)
    10月から運転を開始したばかりの地下鉄3号線。各駅ホームの端っこにあるような感じのトイレ。清掃人が良く出入りしている。だから清潔で快適。そう思っていたら王頂提駅では違った。しばらく掃除した気配がない。完成したばかりなのに汚されたままでもったいない。
  • Lingさん 写真

    Ling さん
    非公開
    旅行時期 : 2012/08(約12年前)
    中国旅行で何かと話題になる?トイレ。

    基本的にデパート等も含めてトイレにはティッシュがないので
    中国国内では常にティッシュを持参すべく
    ポケットティッシュの大きい版が売っています。

    ごくたまに共用の大きなペーパーが外に付いていることもあるが
    基本的にないと思った方が良いでしょう。

    不思議と中国に滞在しているとトイレットペーパーは自分で持参するものというのが
    当たり前の感覚となりペーパーを探すこともなくなります。
  • さいちゃんさん 写真

    さいちゃん さん
    女性
    旅行時期 : 2012/05(約12年前)
    地下1階は洋式便器よりも和式が多いようだ。地元民の利用が多いことを考えているんだろうか。7階はその逆。日本料理店があるからでしょう。

    去年初めて伊勢丹に来て、エレベーターを利用した時のこと。乗り場のとなりはトイレで。箱の中までアンモニア臭がしてザンネンな気持ちがしたが。いつのまにか改善されていた。
  • かあくんさん 写真

    かあくん さん
    男性 / 中国のクチコミ : 4件
    旅行時期 : 2011/12(約13年前)
    南開区紅旗路沿いからも利用できる長虹公園敷地内のトイレ。入るときは気付かなかったけれども、トイレから出たら目の前にあった宣伝文句。他の公衆便所では見掛けない。係員が常駐している公衆便所では貼らないのかも知れない。
  • かあくんさん 写真

    かあくん さん
    男性 / 中国のクチコミ : 4件
    旅行時期 : 2012/07(約12年前)
    探し回った。探すと見つからないのは、トイレに限らずよくある話。ようやく見つけたらすぐ先5mほど行った反対側にも見つけた。こちらの方が大きな文字で矢印もある。最初のトイレは安吉里精品街のアーケードをくぐり、すぐ左の細い横道を行ったところ。建物の2階にある。

中国 基本情報ガイド

おすすめの都市

PAGE TOP