旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

函館の観光スポット ランキング(2ページ)

3.76
アクセス
3.65
市電・末広町停留所から徒歩500mほど by 機乗の空論さん
人混みの少なさ
3.75
いつも観光客で賑わって撮影大会です by 機乗の空論さん
バリアフリー
3.14
坂道なので足の鍛錬はお忘れなく? by 機乗の空論さん
見ごたえ
3.82
坂の下から函館山と公会堂の景観が良い風景です by 機乗の空論さん

クリップ

「基坂」は、函館から札幌へ向かう函館本道の起点で、里数を計る元標が建てられたことからその名がついた。坂を登り切った所には元町公園や旧函館区公会堂などがある観光スポットである。

  • 満足度の高いクチコミ(74件)

    坂の多い函館の坂の中で、歩き易い坂でした

    4.0

    旅行時期:2022/07(約2年前)

    函館市観光で立ち寄りました。基坂は、明治天皇上陸記念碑から南西に真っすぐに伸びて元町公園に向か... 
    続きを読む
    う途中にある坂で、明治時代に里数を測る基点となる「里程元標」が立ったことからこの名前がついたそうです。道幅が広く、広い車道の左右に車道と分離した遊歩道があり、歩き易い坂でした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    函館のクチコミ:155件

住所2
北海道函館市末広町
3.55
アクセス
4.44
駅前と言うより駅ナカ by a@さん
人混みの少なさ
3.55
思ったより少なかった by a@さん
バリアフリー
3.60
綺麗な駅ナカなので良い by a@さん
見ごたえ
3.29
あまりない by a@さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(59件)

    函館駅内JRみどりの窓口と並んであります

    5.0

    旅行時期:2020/11(約4年前)

    函館駅内JRみどりの窓口と並んであります。日本語から外国語のパンフレットがそろえてあり、飲食や... 
    続きを読む
    お土産の割引クーポンやバス都電などの時刻表もあります。窓口では親切な案内対応もあり、函館観光をする前に立ち寄る事をお勧めします。 
    閉じる

    エドエド

    エドエドさん(女性)

    函館のクチコミ:27件

住所2
北海道函館市若松町12-13 JR函館駅内
3.55
アクセス
3.70
市電駅十字街停留所から最も近い坂道。夜に函館駅周辺ホテルから見ると坂の上部にレストランの明るい光が見える by やーれんさん
人混みの少なさ
3.87
人や車の通行量は少なく散策に良いエリア by きままな旅人さん
バリアフリー
3.30
舗装されています by mappy23377803さん
見ごたえ
3.70
石畳の坂道は風情がありますね。 by やーれんさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(50件)

    夜間はライトアップ

    4.0

    旅行時期:2019/02(約5年前)

    道幅が二十間あることから、この名前がついたそうです。メートルに換算すると約36メートルとのこと... 
    続きを読む
    で、他の坂に比べると広さがあると感じました。 2月で、雪がまだたくさん積もっていたので、勾配のある坂は、上るのも下るのも滑らないように注意するので大変でした。 函館に多くある坂の中でも有名なようで、この坂をモチーフにしたお菓子も販売されていました。 夜間はライトアップされて綺麗でした。 
    閉じる

    arurun

    arurunさん(非公開)

    函館のクチコミ:119件

住所2
北海道函館市元町

ピックアップ特集

3.53
アクセス
3.97
駅近で駐車場もあります by ハナさん
コスパ
3.37
市場内の買い物もさることながら,イカ釣りは,楽しめて,刺身が食べられて満足。 by kuidaoreyさん
サービス
3.41
目の前で刺身をさばいてくれるので,見ていても楽しいです。さばいているところは,撮影可ですが,フラッシュは禁止です。板さんが怒ります。 by kuidaoreyさん
人混みの少なさ
3.09
混んで欲しいですね by @タックさん
雰囲気
3.68
お母さんが盛り上げてくれて,写真も撮ってくれたりします。 by kuidaoreyさん
料理・味
3.90
取り立て,さばき立ては,んまい! by kuidaoreyさん
バリアフリー
3.37
まあまあ? by @タックさん
観光客向け度
4.47
外国人にも大人気…というか,最近はドコに行っても中国人が多いです。 by kuidaoreyさん
見ごたえ
3.84
新鮮!?(不滅の大人気「活イカ釣り」) by @タックさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(59件)

    うまく釣れない人もいたのですが、皆さん楽しんでました

    4.0

    旅行時期:2022/07(約2年前)

    函館市観光で立ち寄りました。函館朝市 駅二市場 活いか釣り広場は、JR函館駅近くの開港通り沿い... 
    続きを読む
    にある「函館朝市 駅二市場」にある名物のアトラクションです。名前の通り、水槽に入った活きている「いか」を釣って、その場で食べる仕組みです。うまく釣れない人もいたのですが、皆さん楽しんでました。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    函館のクチコミ:155件

アクセス
函館駅から徒歩5分
営業時間
[11月~4月] 7:00~14:00 (店舗により異なる)
休業日
1月~6月、10~11月の第3水曜日
予算
(昼)~999円
3.53
アクセス
3.40
市電・十字街停留所から徒歩10分 by 機乗の空論さん
人混みの少なさ
3.84
いつも観光客が登り下りしています… by 機乗の空論さん
バリアフリー
2.21
ご年配の方には厳しいですね?… by 機乗の空論さん
見ごたえ
3.51
異国情緒に包まれた坂道です~ by 機乗の空論さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(33件)

    函館では珍しいアイヌ語の坂の名称

    4.0

    旅行時期:2022/07(約2年前)

    函館市観光で立ち寄りました。チャチャ登りは、函館では珍しいアイヌ語の坂の名称で、朱色の鳥居に名... 
    続きを読む
    称が書かれた不思議なお寺である「妙福寺」の北側を走っている坂です。説明板によると、「チャチャ」とはおじいさんのことで、この坂が急なため、前かがみに腰を曲げて上る姿が老人に似ていたことから「チャチャ登り」と呼ばれたそうです。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    函館のクチコミ:155件

住所2
北海道函館市元町
3.49
アクセス
3.79
谷地頭電停から徒歩直ぐ by @タックさん
泉質
4.19
なんだろ?「真っ茶色」のお湯でタオルも茶色に、 by @タックさん
雰囲気
3.88
ローカルで混んでます by @タックさん
バリアフリー
3.21
滑るかも? by @タックさん

クリップ

函館山東麓にある温泉施設。函館山の麓、立待岬などの観光名所にほど近いところにあり、函館を代表する温泉のひとつです。1953(昭和28)年に開業した函館市営谷地頭温泉が前身で、2013(平成25)年に民営化され、リニューアルオープンしました。

  • 満足度の高いクチコミ(70件)

    五稜郭の形をした露天風呂で雪見ができました

    4.5

    旅行時期:2021/02(約3年前)

    函館駅前から市電で終点の谷地頭まで15分、徒歩5分。 泊まったホテルには大浴場が無かったので... 
    続きを読む
    、2日連続で行きました。 入浴料430円と公衆浴場並。湯船は五稜郭の形をした露天風呂と内湯に3つの湯船。お湯は土褐色。ホテルのタオルを持って行くと色が付いてしまうかもしれないのでやめた方が良いと思います。僕は、ホテルの石鹸・シャンプー・コンディショナーだけを持って行き、タオル(100円)とバスタオル(490円)は温泉のフロントで購入しました。バスタオルはチョッと高いですが、2日間使いました。 お風呂は2階、1階は休憩所で食事ができます(15時半~17時は休憩) 入浴料金が安いので、けっして豪華な造りではありませんが、公衆浴場としては広いです。 3つの湯船のお湯は40度・42度・43度です。サウナもあります。 お湯の露天風呂から積もった雪を眺めながらゆったりできて良かったですよ。  
    閉じる

    マイラー

    マイラーさん(非公開)

    函館のクチコミ:12件

アクセス
函館駅 路面電車 15分
終点谷地頭 徒歩 5分
予算
【料金】 大人: 430円 入浴 子供: 140円 幼児: 70円 (3歳から6歳)

函館への旅行情報

3.49
アクセス
3.54
二十間坂の隣にあります by やーれんさん
人混みの少なさ
3.69
混雑はありません。 by QUOQさん
バリアフリー
2.95
ゴツゴツした石畳が敷かれています by g60_kibiyamaさん
見ごたえ
3.79
秋冬は街路樹のナナカマドの赤い実が印象的 by g60_kibiyamaさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(46件)

    石畳の坂道

    4.0

    旅行時期:2021/08(約3年前)

    函館山の麓の坂の一つです。大三坂は石畳の坂道でした。そのまま上るとチャチャ登りに続きます。江戸... 
    続きを読む
    時代に坂の入口に「大三」という郷宿があったため、大三坂と名付けられたようです。こちらの坂を上ると、カトリック元町教会やハリストス教会へ行きやすいです。街路樹と石畳がいい感じになっていて、素敵な景観でした。 
    閉じる

    sukeco

    sukecoさん(女性)

    函館のクチコミ:57件

住所2
北海道函館市末広町
3.49
アクセス
3.56
函館市電末広町から徒歩約5分。 by 夢追人さん
人混みの少なさ
4.14
夜で誰もおらず by かるあみるくさん
バリアフリー
3.03
見ごたえ
3.27
背景が函館山でなかなかいい雰囲気 by かるあみるくさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(28件)

    ペリーは蟹を味わい褒めそやし、ホタテ貝を持ち帰り蝦夷にちなんだ学名がつけられた

    4.0

    旅行時期:2023/11(約7ヶ月前)

    ペリーは1854年に黒船5隻で函館にも来航した際、港を測量し、その立地の良さを気に... 
    続きを読む
    入った。 また、蟹を味わい褒めそやし、ホタテ貝を持ち帰り蝦夷にちなんだ学名がつけられた。そして、ペリーは写真家をこの時同行させた為、銀盤写真を函館に広めるきっかけにもなった。 
    閉じる

    ごーふぁー

    ごーふぁーさん(非公開)

    函館のクチコミ:29件

  • 満足度の低いクチコミ(5件)

    2002年に

    2.0

    旅行時期:2021/06(約3年前)

    基坂には銅像が色々あり、それの一つだと思いましたが、こちらは有名なペリーさんでした... 
    続きを読む
    。 1854年にペリーが黒船で函館に来てから150周年を記念してこの場所に建てられました。 この像を見るまでペリーが函館に来ていた事を知りませんでした。 
    閉じる

    まつかこ

    まつかこさん(女性)

    函館のクチコミ:135件

アクセス
市電末広町から徒歩5分
3.48
アクセス
3.47
函館市電の谷地頭の手前に位置します by 東京おやじっちさん
人混みの少なさ
3.70
園内にこどものくにがあり混雑します by 東京おやじっちさん
バリアフリー
2.97
ゆるい坂がそれなりに有ります~ by 機乗の空論さん
見ごたえ
3.63
五稜郭公園と並ぶ函館の桜の名所です by 東京おやじっちさん

クリップ

函館山東麓のゆるやかな丘陵地に位置し,市街,港湾の展望がよい。博物館,図書館,花壇,遊園地,小動物園などがある。また、五稜郭公園と並ぶ桜の名所。

  • 満足度の高いクチコミ(59件)

    五稜郭公園と並ぶ函館の桜の名所

    4.5

    旅行時期:2024/04(約2ヶ月前)

    北海道の函館市内の公園ですが広大な面積があります。函館市電の谷地頭の手前電停である青柳町電停で... 
    続きを読む
    下車すると一番近いと思います。明治12年に造成された広さ4.8ヘクタールの市民公園です。目の前に函館山があり五稜郭公園と並ぶ函館の桜の名所です。遊園地「こどものくに」に来るファミリーで週末は賑わいます。 
    閉じる

    東京おやじっち

    東京おやじっちさん(非公開)

    函館のクチコミ:31件

アクセス
函館駅 路面電車 10分
青柳町 徒歩 2分
3.45
アクセス
3.54
十字街や金森赤レンガ倉庫の近く by 東京おやじっちさん
人混みの少なさ
4.04
わざわざ見に来るのは観光客だけ by 東京おやじっちさん
バリアフリー
3.40
見ごたえ
3.12
大正12年に造られたコンクリ柱 by 東京おやじっちさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(27件)

    知らないと通りすぎる四角い電柱

    4.0

    旅行時期:2024/04(約2ヶ月前)

    函館市電の十字街電停が最寄り駅です。末広町のハセガワストアとラッキーピエロベイエリア本店が隣接... 
    続きを読む
    する交差点からの路地を進んだところにある「はこだて恋いちご洋菓子店」の真ん前に「日本最古のコンクリート電柱」が立っています。四角い電柱で上に行くほど細くなっています。 
    閉じる

    東京おやじっち

    東京おやじっちさん(非公開)

    函館のクチコミ:31件

住所2
北海道函館市末広町15-1

宿公式サイトから予約できる函館のホテルスポンサー提供

3.44
アクセス
3.49
十字街電停より徒歩8分。 by QUOQさん
人混みの少なさ
3.88
すいていました。 by QUOQさん
バリアフリー
3.11
見ごたえ
3.52
個人的には好き by まつのやさん

クリップ

明治40年の大火で類焼、1915(大正4)年建替えに際して日本初の鉄筋コンクリート造りとした。ニ十間坂沿いに威風堂々と建つ。国指定重要文化財。東本願寺函館別院とも呼ばれる。

  • 満足度の高いクチコミ(21件)

    強度を証明すべく芸者を床上で踊らせ資金を集めたと言う

    4.0

    旅行時期:2023/11(約7ヶ月前)

    真宗大谷派 東本願寺 函館別院 1907年の大火で消失した為、和風建築の細部まで... 
    続きを読む
    鉄筋コンクリート造で建設、これは寺院建築としては日本最古のもので建築的価値が高い。 当初コンクリートは地面の土砂を使うことから不潔とされ不評だった。それで強度を証明すべく芸者を床上で踊らせ資金を集めたと言う。 
    閉じる

    ごーふぁー

    ごーふぁーさん(非公開)

    函館のクチコミ:29件

  • 満足度の低いクチコミ(3件)

    日本最初のコンクリート寺院

    2.5

    旅行時期:2022/07(約2年前)

    JR函館駅から路面電車で5分十字街電停から二十間坂を登って左側にあります。歴史はか... 
    続きを読む
    なり古いですが、船見支院と共に大正時代に日本最初のコンクリート寺院として再建されたそうです。函館市内は洋館の間に結構寺院も多いです。 
    閉じる

    トラベルマニー(マニー1980)

    トラベルマニー(マニー1980)さん(男性)

    函館のクチコミ:28件

アクセス
函館駅前 路面電車 5分 市電 「十字街」電停 下車
十字街 徒歩 8分
営業時間
07:00~17:00
3.44
アクセス
3.83
基坂が始まる手前 by RiEさん
コスパ
3.93
人混みの少なさ
4.15
がらがらでした。 by homareさん
展示内容
4.07
アイヌの風俗を分かり易く説明してくれました by homareさん
バリアフリー
3.35
車いす用の入り口あり。 by homareさん

クリップ

地元函館出身のアイヌ民俗学者馬場修・児玉作左衛門の両博士(故人)コレクションの展示。馬場コレクションは国の重要有形民俗文化財指定という価値の高い資料。自然とともに歩んだアイヌ民俗の歴史がよくわかる。

  • 満足度の高いクチコミ(30件)

    ホッカイドウの「カイ」は「この国に生まれた者」=アイヌを意味していることを知る

    4.0

    旅行時期:2023/10(約8ヶ月前)

    元日本銀行函館支店との説明書きに、トイレのドアノブがガラス製で昭和の面影と。 メ... 
    続きを読む
    インのアイヌ関連展示でホッカイドウの「カイ」は「この国に生まれた者」=アイヌを意味していることを知る。ちなみに○別、○内のベツやナイは川、○幌のホロは大きいという意味だそう。 
    閉じる

    ごーふぁー

    ごーふぁーさん(非公開)

    函館のクチコミ:29件

  • 満足度の低いクチコミ(1件)

    思ったより充実

    2.5

    旅行時期:2021/06(約3年前)

    市電沿いにある北方民族資料館。 建物は普通のビルで入館料も300円だし正直あ... 
    続きを読む
    まり期待はしないで入館しましたが、館内にはアイヌ民族に関する物が沢山展示してあります。 中には貴重な物もあり、これで300円は安いと思います 
    閉じる

    まつかこ

    まつかこさん(女性)

    函館のクチコミ:135件

アクセス
函館駅 その他 10分
末広町 徒歩 1分
予算
【料金】 大人: 300円 団体20人以上2割引 その他: 150円 学生児童
3.44
アクセス
3.41
JR函館駅から徒歩で10分 by 東京おやじっちさん
人混みの少なさ
4.24
人混みになることはないです by 東京おやじっちさん
バリアフリー
3.37
特に配慮はされていないが、歩く距離は長くはない。 by にゃんこ姫さん
見ごたえ
3.48
供花やお線香が絶えない地碑 by 東京おやじっちさん

クリップ

榎本武揚らとともに蝦夷地に脱走してきたが箱館戦争の折、一本木関門付近で壮烈な死を遂げた。

  • 満足度の高いクチコミ(23件)

    散歩がてらに土方歳三最期の地碑

    4.0

    旅行時期:2022/09(約2年前)

    函館駅から徒歩10分ほどの一本木関門のあった若松町、何でもない公園の一画に「土方歳三最期の地碑... 
    続きを読む
    」があります。とは言ったものの実はすぐには辿り着けず、初めて歩く場所で方向感覚が分からず最初は違う方向に向いて歩いていたようでスマホで位置情報を確認しながらようやく着けました。 
    閉じる

    東京おやじっち

    東京おやじっちさん(非公開)

    函館のクチコミ:31件

アクセス
函館駅 徒歩 10分
3.43
アクセス
3.48
末広町電停より徒歩3分。 by QUOQさん
人混みの少なさ
4.16
ほとんどいませんでした。 by QUOQさん
バリアフリー
3.47
見ごたえ
3.27
シロクマに見えるヒグマ。 by QUOQさん

クリップ

開道百年を記念し開拓に渡道した先人の足跡をしのんで建立された。

  • 満足度の高いクチコミ(18件)

    青函連絡船も最初はこちらの桟橋を利用していたし、イザベラ バードもここから上陸した

    4.0

    旅行時期:2023/10(約8ヶ月前)

    当時はこの近辺に桟橋があり多くの船の往来があった。青函連絡船も最初はこちらの桟橋を利用していた... 
    続きを読む
    し、イザベラ バードもここから上陸した。 この桟橋から函館山への斜面に向かっては、多くの外国領事館が建ち並び、ここに入港する船の往来もよく見えたことだろう。 
    閉じる

    ごーふぁー

    ごーふぁーさん(非公開)

    函館のクチコミ:29件

アクセス
函館駅 徒歩 10分
末広町 徒歩 2分
3.43
アクセス
2.76
市電からだと坂を上るので、歩きたくない人はバスやタクシーで by ロティさん
人混みの少なさ
4.29
随分と少なく成り、静かで好いですね!… by 機乗の空論さん
バリアフリー
2.85
結構段差もあるし、何より坂なので車いすは厳しいかも by ロティさん
見ごたえ
3.56
派手な場所じゃないので見ごたえあるのかは謎です by ロティさん

クリップ

港を見下す丘にあり、珍しい形の墓石が緑に映る。函館の歴史を偲べる。

  • 満足度の高いクチコミ(27件)

    様々な国や宗派の墓地が集まる

    4.0

    旅行時期:2022/04(約2年前)

    市電の終点「函館どつく前」から、坂を上って徒歩15分ほどの所です。広い一体が外国人墓地になって... 
    続きを読む
    います。一口に外国人墓地と言っても、ロシア人墓地やプロテスタント墓地など、区画によって分かれていて、それぞれ特徴が異なりました。海を臨む眺めの良い場所にあり、異国の地で亡くなった故人の望郷の念に応えているような印象を受けました。 
    閉じる

    arurun

    arurunさん(非公開)

    函館のクチコミ:119件

アクセス
函館駅 バス 20分
高亀寺前 徒歩 5分

函館への旅行情報

3.42
アクセス
3.41
谷地頭電停より徒歩8分。 by QUOQさん
人混みの少なさ
4.28
ここまで来る観光客は非常に少ない。 by QUOQさん
バリアフリー
2.96
見ごたえ
3.79
鳥居、社殿などいずれも立派です by きままな旅人さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(32件)

    碧血碑から臥牛山妙心寺を経て着きました

    4.0

    旅行時期:2022/07(約2年前)

    函館市観光で立ち寄りました。函館八幡宮は、碧血碑から臥牛山妙心寺を経て着きました。説明板による... 
    続きを読む
    と、1445年に河野氏が蝦夷地に渡り、現在の元町公園辺りに館を築いた時に八幡神を祀ったのが始まりだそうです。その後、移転したり、焼失したりしながら、1915年に完成。聖帝八棟造りの本殿は、威厳のある外観が特徴で、大正式八幡造りの代表作だそうです。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    函館のクチコミ:155件

アクセス
市電谷地頭から徒歩7分
3.42
アクセス
3.78
末広町停留所から近いです。 by かるあみるくさん
人混みの少なさ
3.88
夜間だったので誰も見ていませんでした。市電から日中見た時も特に見ている人はいませんでした by かるあみるくさん
バリアフリー
3.63
見ごたえ
3.88
大正期の立派な擬洋風建築です by かるあみるくさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(30件)

    レトロなモスグリーンの洋館

    4.0

    旅行時期:2022/07(約2年前)

    函館市観光で立ち寄りました。相馬株式会社は、基坂を下って明治天皇上陸記念碑を見学に行く手前の電... 
    続きを読む
    車通りとの交差点角にありました。落ち着いた雰囲気のレトロなモスグリーンの洋館で、歴史を感じさせる建物でした。1913年築のルネサンス風事務所建屋で、ぺディメント(西洋式切妻破風)など特徴と説明がありました。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    函館のクチコミ:155件

住所2
北海道函館市大町9-1
3.42
アクセス
3.37
末広町電停から、ゆっくり歩いて15分 by @タックさん
人混みの少なさ
4.06
そうですね by @タックさん
バリアフリー
2.43
見ごたえ
3.53
景色ヨロシ! by @タックさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(17件)

    函館【ふなだまさん】

    4.0

    旅行時期:2022/05(約2年前)

    「北海道最古・義経伝説」 ~巴港総鎮守【船魂神社】ふなだまじんじゃ~ (函館市元町... 
    続きを読む
    鎮座) ※ 伝説はね、神社にはつきものですから、ストーリー性が重要だと理解します… ☆ 豪快に書いて頂いた御朱印と、山門からの眺めは「流石に函館的」でした。。 
    閉じる

    @タック

    @タックさん(男性)

    函館のクチコミ:22件

住所2
北海道函館市元町7-2
3.42
アクセス
3.21
船見町~、魚見坂を上がった高台の赤いレンガ壁が目印! by 機乗の空論さん
人混みの少なさ
3.88
観光客は殆どいないので静かです… by 機乗の空論さん
バリアフリー
3.43
津風に問題ありません~ by 機乗の空論さん
見ごたえ
3.79
見応えは十分にあります!、ゆっくり境内を観覧して下さい~ by 機乗の空論さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(26件)

    函館に現存する最古の寺院で、本堂も道内最大級

    4.0

    旅行時期:2022/07(約2年前)

    函館市観光で立ち寄りました。高龍寺は、寺町通り沿いにありましたが、市的には実行寺の西隣くらいの... 
    続きを読む
    場所でした。曹洞宗の寺院で、函館に現存する最古の寺院で、本堂も道内最大級の立派なお寺でした。親切なお寺の方の配慮でわざわざ明かりをつけていただいて中を見学させていただけました。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    函館のクチコミ:155件

住所2
北海道函館市船見町21
3.42
アクセス
3.58
最寄り電停から徒歩5分 by hakodadiさん
人混みの少なさ
3.81
ほぼいない by kumapon1961さん
バリアフリー
2.88
見ごたえ
3.80
素敵な部屋も by kumapon1961さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(19件)

    旧函館区公会堂の建設時に多額の寄付をした相馬家の住宅

    4.0

    旅行時期:2022/07(約2年前)

    函館市観光で立ち寄りました。旧相馬邸は、元町公園の東にある立派な建物で、旧函館区公会堂の建設時... 
    続きを読む
    の資金難の際に多額の寄付をした相馬家の住宅でした。函館市元町末広町伝統的建造物保存地区にあり、国指定の重要文化財になっている建物でした。毎週水曜と木曜日が休館日だそうで、残念ながら休館日に立ち寄ってしまいました。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    函館のクチコミ:155件

営業時間
9:30~17:00

21件目~40件目を表示(全180件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

北海道の旅行ガイドまとめ

函館でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら