旅行記グループ
B級グルメ 食べ歩き旅
全30冊
2012/11/19 - 2025/02/03
- 佐久
- 宇都宮
- 熊谷
- 上田
- 高崎
- 大宮
- 甲府
- 駒ヶ根
- 築地
- 銀座・築地・月島
- 麻布
- 池袋
- 横浜
- 中之条
- 静岡市(葵区・駿河区)
- 盛岡
- 新宿
- 目黒
- 狭山・入間
- 銀座・有楽町・日比谷
- 日本橋
- 小諸・御代田
- 板橋
- 恵比寿・代官山
- 上野・御徒町
- 大森・大井町
- 月島・勝どき
- 国分寺・小金井
-
佐久平・海野宿 B級グルメ 食べ歩き旅
2012/11/19~
佐久(長野)
日帰り出張した際に、長野県佐久市のJR佐久平駅周辺・長野県東御市の海野宿の美味しいモノを求めて、孤独のB級グルメをやってきました。2020.07.08【佐久平 「磊庵(...
-
宇都宮 ぎょうざ 食べ歩き旅
2017/01/06~
宇都宮(栃木)
宇都宮って・・・こんな街・・・餃子の街、新幹線、二荒山神社、苺(スカイベリー・とちおとめ)、レモン牛乳、LRTで有名です。「宇都宮」の地名は、藤原宗円が二荒山神社の社号...
-
熊谷 B級グルメ 食べ歩き旅
2017/02/16~
熊谷(埼玉)
埼玉県の北部に位置する熊谷は、JR東日本の上越新幹線と高崎線、秩父鉄道の秩父本線が乗り入れ、周辺地域の交通拠点となっている。教育環境は、熊谷高校・熊谷女子高などの県有数...
-
上田 B級グルメ 食べ歩き旅
2017/03/06~
上田(長野)
真田丸のお膝元の長野県上田市を日帰り出張した際に、市内の美味しいモノを求めて、孤独のB級グルメをやってきました。●焼きそば2020.06.22 【「日昌亭・本店」あんか...
-
高崎 B級グルメ 食べ歩き旅
2017/06/06~
高崎(群馬)
群馬県の玄関となっている高崎市を日帰り出張した際に、市内の美味しい●駅弁、●名物ランチ、●スイーツを求めて、孤独のB級グルメをやってきました。●高崎お弁当2020.07...
-
大宮 B級グルメ 食べ歩き旅
2017/07/11~
大宮(埼玉)
埼玉・大宮って、こんな街・・・北関東の新幹線網の拠点である大宮駅・JR東日本 大宮総合車両センター・GENERAL STORE RAILYARD 大宮・氷川神社大宮(武...
-
甲斐路 B級グルメ 食べ歩き旅
2017/11/17~
甲府(山梨)
甲府盆地を横断するJR中央線の山梨市駅・石和温泉駅・笛吹市・甲府駅・韮崎駅周辺で美味しい孤独のB級グルメ旅をまとめてみました。●ほうとう・吉田うどん 2017.12.1...
-
伊那谷 B級グルメ 食べ歩き旅
2018/08/19~
駒ヶ根(長野)
日帰り出張した際に、長野県の南信地域にあたる「伊那谷」と呼ばれている伊那市・駒ヶ根市周辺の美味しいモノを求めて、孤独のB級グルメをやってきました。(1)2020.06....
-
築地場外市場 B級グルメ 食べ歩き旅
2018/11/15~
築地(東京)
築地市場は、豊洲市場に移転した。その後、築地場外市場の様子が気になり、食べ歩き旅をしてきた。・えび金 ー 元祖海老ラーメン、無料雑炊・さぬきや ー まぐろやき(本マグロ...
-
豊洲市場 B級グルメ 食べ歩き旅
2018/11/28~
銀座・築地・月島(東京)
溜まっていた代休を平日に取得して、2018年10月に築地市場から移転・開場した豊洲市場へ始発電車に乗り、食べ歩き・見学者コースを楽しんできました。 豊洲市場のグルメ...
-
麻布十番 B級グルメ 食べ歩き旅
2019/02/23~
麻布(東京)
いち早く春の到来を感じるため、東京タワー,プリンスホテルを背景に芝公園の梅花を見てきた。その後、都営地下鉄「大江戸線」で麻布十番に移動して、、、、●2年連続日本一に輝い...
-
築地場外市場 B級グルメ 食べ歩き旅・続編
2019/05/23~
築地(東京)
「日本の台所」と呼ばれてきた築地市場が2018年10月6日、ついにその役目を終えた。10月11日には、新市場となる豊洲市場が開場。築地の水産業者、青果業者、 飲食店、物...
-
大人のかき氷 食べ歩き旅 Part3
2019/08/20~
池袋(東京)
子供も頃に体験した< かき氷 >が出来上がるまでのワクワク感、一口食べてひんやり感、残り僅かとなった時の物寂しいさは、いくつになっても同じです。今年の陽ざしはまだまだ厳...
-
横浜中華街 B級グルメ 食べ歩き旅
2019/09/14~
横浜(神奈川)
都心から約30~40分とアクセス良好な横浜中華街は、約500店舗以上を誇る日本最大級のチャイナタウン。中華料理店や雑貨店などを楽しめる観光スポットです。 今回の中華街グ...
-
八ッ場ダム B級グルメ 食べ歩き旅
2019/10/02~
中之条(群馬)
群馬・八ッ場ダムの完成前に試験的に水を貯める『試験湛水(たんすい)』が、昨日から開始。もう生きている間には、現風景は見えなくなります。食べ歩きしながら八ッ場ダムを見学し...
-
静岡おでん B級グルメ 食べ歩き旅
2019/10/22~
静岡市(葵区・駿河区)(静岡)
7:10発 品川 - 8:03着 静岡 ひかり461号[岡山行き]で静岡入り、13:39発 静岡 - 16:03着 甲府 ワイドビュー・ふじかわ7号[甲府行き]までの約...
-
盛岡・三大麺 B級グルメ 食べ歩き旅
2019/10/26~
盛岡(岩手)
旅ラン全国制覇フルマラソン38都道府県目【岩手県】では、第1回いわて盛岡シティマラソンです。今回大会でフルマラソン44大会目,全マラソン通算68大会目となります。その際...
-
東京都庁舎 B級グルメ 食べ歩き旅
2019/11/14~
新宿(東京)
東京・新宿 都庁第二本庁舎2Fにある<運転免許更新・新宿センター>で免許更新で訪れた。来庁者受付票を提出して、<第一本庁舎32F食堂><第二本庁舎4F食堂>で、B級グル...
-
大人のかき氷 食べ歩き旅 Part1
2020/07/28~
目黒(東京)
まだ間に合う<大人のかき氷>!!梅雨明け前からムシムシ蒸し暑く、梅雨明けすれば、気温はうなぎ登りとなります。そんな酷暑を乗り切るためには、火照った体をクールダウンさせる...
-
埼玉・毛呂山 B級グルメ 食べ歩き旅
2020/07/31~
狭山・入間(埼玉)
東武鉄道越生(おごせ)線は、埼玉県坂戸市の坂戸駅と入間郡越生町の越生駅を結び、路線距離:10.9km・軌間:1067mm・駅数:8駅で構成されている。その内、東武東上線...
-
大人のかき氷 食べ歩き旅 Part2
2020/08/11~
銀座・有楽町・日比谷(東京)
2020年の夏は、気温40℃を越える猛暑です。こんな夏に汗だくになりながら長蛇の列に並ばず、朝から整理券を求めて並ばず、台帳記帳制のかき氷を回避した。その意味では、イン...
-
日本橋・京橋・新富町・八丁堀 B級グルメ 食べ歩き旅
2022/06/14~
日本橋(東京)
東京の日本橋・京橋・八丁堀のB級グルメをランチ・ディナーで食べ歩いてきた。追加掲載【ディナー】2024.11.11 東京・日本橋 スッポン鍋<食彩 膳所(ぜぜ)>ーーー...
-
長野・御代田 B級グルメ 食べ歩き旅
2022/06/20~
小諸・御代田(長野)
御代田は、長野県北佐久郡の町。雄大の浅間山の麓に位置する。「西軽井沢」とと呼ばれることもある。御代田駅は、しなの鉄道・軽井沢駅より3つ目となる。小諸と佐久平に挟まれた立...
-
板橋 B級グルメ(ホルモン焼き) 食べ歩き旅
2023/05/10~
板橋(東京)
JR埼京線・板橋駅より徒歩3分、孤独のグルメ・season3第6話で放映された東京一番美味しいホルモン焼き<山源>で舌鼓を打ってきました。TV放映後は、20席程度しかな...
-
東京 エスニックグルメ 食べ歩き旅
2023/05/23~
恵比寿・代官山(東京)
本来「エスニック(ethnic)=民族的」という意味合いがあります。欧米ではエスニックというと、伝統的な慣習を生活に取り入れている場面や、伝統衣装をエスニックと呼ぶ場合...
-
東京 おでん 食べ歩き旅
2023/10/16~
上野・御徒町(東京)
おでんは、冬の定番料理。鰹節と昆布でとっただしに、さつま揚げや大根、こんにゃく、ちくわぶなどタネと呼ばれるさまざまな具材を入れて醤油などの調味料を加えて煮込んだ料理。今...
-
東京 あったか鍋 食べ歩き旅
2024/01/31~
大森・大井町(東京)
寒い日に食べたくなる「お鍋」。味や具材など、さまざまなバリエーションがありますが、東京で食べられる鍋を鍋奉行として食べ歩きしてきました。【掲載する鍋】2025.01.3...
-
豊洲 千客万来 B級グルメ 食べ歩き旅
2024/03/11~
月島・勝どき(東京)
2024年3月に東京・豊洲市場・場外にグランドオープンした「豊洲 千客万来」でB級グルメ食べ歩き旅してきました。「豊洲 千客万来」は、築地特有の貴重な財産である賑わいを...
-
武蔵小金井 B級グルメ 食べ歩き旅 1st
2024/04/24~
国分寺・小金井(東京)
都内都心部よりJR中央線で約20~30分の位置に、武蔵小金井駅があります。駅周辺には、商業施設が集中し、一歩離れると住宅街となっています。周辺エリアは、武蔵野の面影を残...
-
武蔵小金井 B級グルメ 食べ歩き旅 2nd <追 記>
2025/02/03~
国分寺・小金井(東京)
武蔵野の雑木林が広がる自然豊かな景観を残す小金井市。JR中央線・武蔵小金井駅の南側、野川の北側には高低差が15~20mの崖(がけ)ないしは急な斜面が東西に走っています。...