佐世保旅行記(ブログ) 一覧に戻る
佐世保駅はJRの駅としては最西端にあたります。(日本最西端は松浦鉄道のたびら平戸口駅です)<br />その佐世保駅は佐世保港にも面しており、駅周辺にも見どころがいくつかあります。ということでぶらぶらと散策しました。<br />また、佐世保駅近くには人気のちゃんぽんのお店もあるので、そちらで名物をいただきました。<br />特にこれといったポイントがあるわけではない旅行記ですが、つづってみました。

佐世保駅、佐世保港の周辺をぶらぶらと散策

10いいね!

2025/04/10 - 2025/04/10

303位(同エリア539件中)

0

22

air24air

air24airさん

この旅行記スケジュールを元に

佐世保駅はJRの駅としては最西端にあたります。(日本最西端は松浦鉄道のたびら平戸口駅です)
その佐世保駅は佐世保港にも面しており、駅周辺にも見どころがいくつかあります。ということでぶらぶらと散策しました。
また、佐世保駅近くには人気のちゃんぽんのお店もあるので、そちらで名物をいただきました。
特にこれといったポイントがあるわけではない旅行記ですが、つづってみました。

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
グルメ
4.0
ショッピング
3.5
交通
3.5
交通手段
徒歩
  • 散策のスタートは佐世保駅から。高架駅になっており、ホームも複数ある大きな駅です。

    散策のスタートは佐世保駅から。高架駅になっており、ホームも複数ある大きな駅です。

    佐世保駅

  • こちらは松浦鉄道の入り口。といっても、ホームにてJRとつながっていました。

    こちらは松浦鉄道の入り口。といっても、ホームにてJRとつながっていました。

    松浦鉄道 乗り物

  • 佐世保駅のコンコースに観光案内所があります。こちらにて佐世保での見どころをいろいろとお伊勢手もらいました。

    佐世保駅のコンコースに観光案内所があります。こちらにて佐世保での見どころをいろいろとお伊勢手もらいました。

    佐世保観光情報センター 名所・史跡

  • さっそくですが、おなかがすいていたので昼食を。佐世保駅の高架下に地元でも人気のちゃんぽんのお店がいくつかあります。そのひとつ、香蘭に入りました。

    さっそくですが、おなかがすいていたので昼食を。佐世保駅の高架下に地元でも人気のちゃんぽんのお店がいくつかあります。そのひとつ、香蘭に入りました。

    香蘭 グルメ・レストラン

  • 玉子入りちゃんぽん。こちらではちゃんぽん、皿うどんに生たまごを入れるのが人気なのですね。かなりおいしかったです。

    玉子入りちゃんぽん。こちらではちゃんぽん、皿うどんに生たまごを入れるのが人気なのですね。かなりおいしかったです。

  • 佐世保駅前のロータリー。ヤシの木があって、西国へと来たことを実感させてくれます。

    佐世保駅前のロータリー。ヤシの木があって、西国へと来たことを実感させてくれます。

  • 佐世保駅には最西端の碑もありました。

    佐世保駅には最西端の碑もありました。

  • 佐世保駅前にあるホテルリソル佐世保。こちらの1階がバスターミナルになっています。

    佐世保駅前にあるホテルリソル佐世保。こちらの1階がバスターミナルになっています。

  • バスターミナルの中。長崎市や長崎空港のほか、福岡市など九州各地の高速バスも発着しています。

    バスターミナルの中。長崎市や長崎空港のほか、福岡市など九州各地の高速バスも発着しています。

    佐世保バスセンター 乗り物

  • 続いては佐世保駅の西側へと行きました。

    続いては佐世保駅の西側へと行きました。

  • 佐世保駅の西側は佐世保港になっています。写真に見える軍港クルーズなどの船が発着しています。

    佐世保駅の西側は佐世保港になっています。写真に見える軍港クルーズなどの船が発着しています。

  • 港の北側には五番街というショッピングモールがあります。こちらは商店街とは違った新しいショッピングエリアになっています。

    港の北側には五番街というショッピングモールがあります。こちらは商店街とは違った新しいショッピングエリアになっています。

    させぼ五番街 ショッピングモール

  • 時間と場所がちょっと変わりますが、佐世保の町の中心部へと行きました。このあたりは飲み屋街で、夜になると開店してにぎわいます。ということで夜に再訪しました。

    時間と場所がちょっと変わりますが、佐世保の町の中心部へと行きました。このあたりは飲み屋街で、夜になると開店してにぎわいます。ということで夜に再訪しました。

  • 飲み屋街から西側へと少し行くと佐世保朝市の施設がありました。

    飲み屋街から西側へと少し行くと佐世保朝市の施設がありました。

    佐世保朝市 市場・商店街

  • こちらには朝市フードセンターがあり、朝だけでなく夕方くらいまで営業しています。

    こちらには朝市フードセンターがあり、朝だけでなく夕方くらいまで営業しています。

  • 佐世保朝市の隣は貨客船が発着する港となっています。

    佐世保朝市の隣は貨客船が発着する港となっています。

  • こちらはシーサイドパーク。名前の通り港に隣接しています。

    こちらはシーサイドパーク。名前の通り港に隣接しています。

    させぼシーサイドパーク 公園・植物園

  • こちらが佐世保港ターミナル。多くの船が発着する港だけあり、新しくきれいなターミナルとなっています。

    こちらが佐世保港ターミナル。多くの船が発着する港だけあり、新しくきれいなターミナルとなっています。

    佐世保新みなとターミナル 乗り物

  • 佐世保港からは五島列島をはじめとした多くの島への便があります。ということで人も多かったです。ここから船に乗って島めぐりをしたいです。

    佐世保港からは五島列島をはじめとした多くの島への便があります。ということで人も多かったです。ここから船に乗って島めぐりをしたいです。

  • 佐世保港ターミナルから東側へと歩き、市街地中心部へと戻りました。ここにあるのはアルカスさせぼ。コンサートホールなどが集まる佐世保を代表する施設です。この建物からも佐世保の活気のあるパワーを感じます。

    佐世保港ターミナルから東側へと歩き、市街地中心部へと戻りました。ここにあるのはアルカスさせぼ。コンサートホールなどが集まる佐世保を代表する施設です。この建物からも佐世保の活気のあるパワーを感じます。

    アルカス佐世保 ショッピングモール

  • アルカス佐世保の向かいの高台には、カトリック三浦町教会があります。美しい造りの教会で佐世保のシンボルになっています。キリスト教とのつながりの深さを感じます。

    アルカス佐世保の向かいの高台には、カトリック三浦町教会があります。美しい造りの教会で佐世保のシンボルになっています。キリスト教とのつながりの深さを感じます。

    カトリック三浦町教会 寺・神社・教会

  • そして再びアーケード商店街へと戻ってきました。佐世保は地方都市としては活気がある町なので、歩いていて面白い、興味深い町でした。

    そして再びアーケード商店街へと戻ってきました。佐世保は地方都市としては活気がある町なので、歩いていて面白い、興味深い町でした。

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

  • 香蘭

    香蘭

    3.32

    グルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP