
2025/05/07 - 2025/05/08
554位(同エリア5925件中)
akkiiさん
- akkiiさんTOP
- 旅行記156冊
- クチコミ1737件
- Q&A回答8件
- 455,908アクセス
- フォロワー226人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
ふるさと納税の返礼品(宿泊クーポン)を利用して、福岡では当てもなくブラブラして、大分ではドライブと温泉旅しました。
日ごろの行いの悪さもあり、天候にはあまり恵まれませんでした。(+_+)
誰に相談することもなく、思いつきで行き先/食べ物を決められるのが、一人旅です(*^^)v
本編は5月7日‐8日の福岡編です。
5月7日(水):ジェットエア6:20成田空港発→福岡空港着→大宰府天満宮と博多港 観光
5月8日(木):志賀島→中の道公園→中州周辺 観光
5月9日(金):西鉄天神バスターミナル発→高速バス→大分駅着
5月10日(土):レンタカーで、大日石仏→原尻の滝→湯布院など 観光
5月11日(日):別府温泉巡り((別府泥湯)
5月12日(月):別府温泉巡り2(鉄輪温泉)
5月13日(火):別府→福岡空港→関西国際空港
(大阪万博+大阪周遊パス2日旅編へ)
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 徒歩 ジェットスター
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
【5月6日(火)→7日(水)】
ジェットエアが7日6:20発なので、成田空港第3ターミナル2階のフードコートで一晩過ごしました。
フードコート内もずっと明るくて、ローソンと松屋は24時間営業でした。
6日の最終便が出発した後は、数十名がいくつかの椅子を並べて横になっていました。成田空港第3ターミナル 空港
-
成田空港を定刻出発して、約2時間後に福岡空港着しました。
国際線ターミナルを経由して、太宰府天満宮近くの「九州国立博物館」に向かいます。(600円)福岡空港 空港
-
「西鉄太宰府天満宮駅」で下車して、九州国立博物館の前まで来たら「本日休館」の文字が
(~_~;)
今日はゴールデンウイーク明けの水曜日で、振替休館でした。九州国立博物館 美術館・博物館
-
仕方がないので、太宰府天満宮に立ち寄ります。
太宰府天満宮は、菅原道真公が祀られた全国天満宮の総本宮です。太宰府天満宮 寺・神社・教会
-
心字池に架かる太鼓橋(三つの橋)は、それぞれ過去・現在・未来を表しているそうです。
-
奥に楼門が見えます。
ゴールデンウイーク明けの午前中なので、観光客もまばらです。 -
境内には11体の御神牛像が奉納されています。
牛が道真公とご縁が深く、天神さまの使いだそうです。 -
本殿は改修中で、建築家・藤本壮介氏の設計の仮殿に参拝します。
屋根上の多くの植栽が特徴的です。 -
参道には、様々なお店が並んでいます。
すみっコぐらし堂 太宰府店は、2020年12月オープンで、銀閣寺店・清水坂店に続く3店舗目だそうです。 -
太宰府駅前の「らーめん おいげん」さんで、少し早めの昼食です。
「私はラーメンが好きだ」のカンバンに、店主の思いが出ています。らーめん おいげん グルメ・レストラン
-
トッピング重視ではないので、いつもシンプルなラーメンをいただきます。
「豚骨らぁ麺」770円(+替え玉)は、濃厚な豚骨スープに炭火チャーシューが2枚乗っています。 -
成田空港で一晩過ごした疲れもあり、チェックイン時間にはかなり早かったですが、博多港近くの「ホテル博多プレイス」に宿泊します。
福岡旅行クーポン利用で、4,020円/泊でした。
マンションの一部をホテルに改装した様なつくりでした。ホテル博多プレイス 宿・ホテル
-
イチオシ
博多港のシンボル「博多ポートタワー」です。(高さ100m)
「博多ポートタワー」は名古屋テレビ塔、2代目通天閣、別府タワー、さっぽろテレビ塔、東京タワーも手掛けた「塔博士」内藤多仲氏の設計で、「タワー6兄弟の末っ子」と呼ばれているそうです。博多ポートタワー 名所・史跡
-
博多ふ頭第一ターミナル内には高さ数mの水槽があり、イワシの群れが泳いでいます。
福岡市営渡船 乗り物
-
博多湾内を大きな観光船の前を小さなボートが横切っています。
-
【5月8日(木)】
朝食ビュッフェです。
通常のウインナーやスクランブルエッグの他、九州の総菜やインド/パキスタンのカレー、+デザートプリンまであり、大満足しました。 -
博多港第一ターミナルから市営の渡し船で、30往復/日している志賀島へ向かいます。(600円/片道)
博多港からは、対馬/隠岐やプサンまでの航路があります。 -
渡し船と言いながら、フェリーの様です。
-
西戸崎を経由して30分ほどで、志賀島に着きました。
島と言っていますが、海の中道経由で陸続きです。
志賀島渡し船から徒歩15分位の志賀海神社です。志賀海神社 寺・神社・教会
-
志賀海神社の宝物殿です。
-
志賀島から国宝金印「漢委奴国王」が発見されています。
金印公園は船着き場から徒歩20分位でしょうか。
船着き場からバスもあります。(1本/時間程度)金印公園 公園・植物園
-
博多湾を望み、金印のモニュメントも
-
西鉄バスに乗り、JR西戸崎駅に着きました。
西戸崎駅 駅
-
国営「海の中道海浜公園」は入場料500円なので、パスしました。
海の中道海浜公園 公園・植物園
-
JR西戸崎駅近くの船着き場から博多港へ戻ります。(450円/片道)
-
中州へ向かう途中で、大きなバラを見かけました。
-
「川端商店街」です。
130年以上の歴史があるアーケード商店街で、全長400m程に130軒を超える店舗が並んでいます。上川端商店街 市場・商店街
-
商店街には290円ラーメン/24時間営業のお店も
-
市内で最大規模の祭り、博多祇園山笠が有名な「櫛田神社」です。
757 年創建だそうです。櫛田神社 寺・神社・教会
-
山笠も展示されています。
-
本日宿泊する「ナインアワーズ中洲川端駅」には、15時過ぎにチェックインしました。
その名の通り地下鉄中洲川端駅から隣接している博多リバレインモールの地下1階にあります。ナインアワーズ中洲川端駅 宿・ホテル
-
デザイナーズ風のカプセルホテルです。
-
中州の屋台街も準備中です。
-
「キャナルシティ博多」までやって来ました。
2012年にオープンしたキャナルシティ博多イーストビルは2023年5月に営業を終了し、現在は解体工事が進められています。
跡地には商業施設や高級賃貸レジデンス、サービスアパートメントなどが入る複合施設が建設される予定らしいです。キャナルシティ博多 ショッピングモール
-
サンプラザの噴水ショーには、多くの人が集まります。
-
一度ホテルに戻って、夕方に再度出直します。
晩ご飯は、川端通商店街の「長浜家」さんの博多ラーメンです。元祖ラーメン長浜家 グルメ・レストラン
-
ラーメン700円+替え玉150円です。
ネギ多め、油多めをオーダーしました。 -
再び、キャナルシティ博多に戻って19時30分からの噴水ショー(ダンシングウオーター)と
-
キャナルアクアパノラマ GUNDAM SCRAMBLE in FUKUOKA(約10分)を見学しました。
巨大なガンダムが、壁面いっぱいに動きます。 -
中州の屋台も数が減りましたが、相変わらずの賑わいです。
どこのお店も観光客値段なので、いつもパスです。 -
屋台街近くの「春吉橋上広場」にはキッチンカーが並んでいましたが、屋台以上の観光客値段でした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
博多(福岡) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ ふるさと納税クーポンを利用して、福岡/大分をブラブラ巡り旅しました\(^o^)/
0
41