
2025/03/26 - 2025/03/29
57位(同エリア268件中)
ぞうぷうさん
ご覧いただきありがとうございます。
ぞうぷうでございます。
暖かくなってさくらが咲く時期になると、お出かけをしたくなります。
これまでは「青春18きっぷ」を利用してのお出かけが多かったのですが、3日間・5日間の連続使用が条件となる等、どうも使い勝手が悪いので、JR四国全線のフリーきっぷを利用して駅巡りと観光をすることにしました。
普段でしたら1日分1旅行記なのですが、写真が多くなってしまい、なおかつ編集スキルが相変わらず乏しいことから、この日だけ2回に分けて合計4回の旅行記を投稿したいと思います。
2回目の投稿では、JR四国管内2つ目のスイッチバック駅を訪問した旅行記です。
表紙写真はなぜか放置されたバスになりました。(泣)
流し見程度でご覧いただければと存じます。
写真はすべてスマートフォンで撮影したので、縦長の写真が多くて申し訳ございません。
店舗での写真は、すべて店舗様の許可を頂いて撮影しています。
大変感謝いたします。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス JR特急 JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
前回のあらすじ①
ジャンボフェリーの深夜便にて早朝、四国に上陸しました。高松駅 駅
-
前回のあらすじ②
特急列車で阿波池田駅まで行き、そこから路線バスと徒歩で、スイッチバック駅の坪尻駅に行きました。坪尻駅 駅
-
前回のあらすじ③
一度琴平駅まで行ってそこから特急列車で高知駅まで行き、駅近くのお弁当屋さんでとり肉弁当を買いました。高知駅 駅
-
高知駅からはこちらの特急列車で土佐山田駅に向かいます。
列車は3両つないでいて、先頭車両の自由席は窓側はすべて、通路側にも乗客があり、次の後免駅でほぼ満席になりました。
高知 11:13⇒土佐山田 11:27(南風12号)特急 南風 乗り物
-
私は2つ目のスイッチバック駅に行くため、土佐山田駅で下車しました。
この駅から南風12号の自由席に乗った乗客の何名かは立ちになっていました。土佐山田駅 駅
-
土佐山田駅では14分待って市営バスに乗ります。
-
先にアンパンマンミュージアム方面行きのバスが発車して、
-
定刻に市営バスが到着しました。
乗ったのはお年寄りの女性と私だけで、途中の病院からお年寄りの女性がもう一人乗車されました。
途中の写真はありませんが、やや狭い山道をくねくねと走行する時もあるため、乗り物に弱い人はちょっときついかも知れません。
土佐山田駅 11:41⇒繁藤駅 12:20(香美市営バス 200円) -
午前中はJR四国管内のスイッチバック駅の坪尻駅を訪問して、次に目指す駅はJR四国管内にあるもう一つのスイッチバック駅の新改駅ですが、時間があったので足を伸ばして繁藤駅に行ってみました。
手前の道路は国道32号線で、材木を積んだ大型トラックが走っていました。繁藤駅 駅
-
繁藤駅はJR四国の駅で一番標高の高い場所にあります。(標高347メートル)
市営バスは5分ほどの延着でしたが、折り返しのバスまでは25分あるのでゆっくりと見学したいと思います。 -
駅舎内には時刻表がありましたが、まあまあ薄めのダイヤでした。
まあまあという時点で、完全にマヒしています。(笑) -
それでは駅内にも入ってみます。
-
駅名標を撮影してから、
-
跨線橋を渡ってみました。
右側(駅舎側)は最終列車を除く阿波池田行き普通列車の発着と特急列車が通過する線、真ん中は主に特急列車が通過する線で普通列車の発着はありません。
写真は欠けていますが、一番左側の線に高知方面行きの普通列車が発着します。
お天気だったらさらに良い風景だったと思います。 -
高知方面行きのホームの待合所は簡素な造りですが、雨風はしのげます。
-
なかなか風情のある佇まいなのですが、駅舎の維持が大変そうです。
-
駅前には以前は商店だったと思われる建物がありましたが、周りには商店・自販機はありませんでした。
※自販機は国道を高知方に少し歩いた場所にあるガソスタにあると思います。 -
お迎えの、いや、折り返しのバスが到着しました。
繁藤駅下車時、運転手さんに折り返しのバスに乗ることを伝えたら、写真の場所で待っていてくれたらとのことでした。
繁藤駅 12:50⇒平山停留所 13:04(香美市営バス 200円) -
乗客は私一人でした。
帰りはほとんど下り坂で、細めの道をくねくねと下っていきます。 -
これから訪れる新改駅の最寄りの「平山停留所」で下車して、
-
バスを見送りました。
ここで香美市営バスの大雑把な説明ですが、
① 不寒冬線・西又線の2つの路線があって、いずれも繁藤駅・平山停留所を通ります。
② 平日のみの運行です。(土・日・祝はありません。)
③ 運賃は一律200円です。
時刻表は香美市ホームぺージをご覧ください。 -
平山停留所の前には商店がありましたが、営業はしていませんでした。
自販機があるので、飲み物の調達はこちらでおこないます。
(この先自販機はありません。) -
商店の前に架かっている橋を渡っていきます。
渡っている最中、車両の通行はありませんでした。 -
橋の真ん中あたりから撮影、ダム湖になっているようで、天気が良ければ良い景色だと思います。
-
橋を渡り切ると右側には、
-
このような放置されたバスがありました。
車体前方を見ると、どうやら日野自動車製のバスです。 -
後方からも撮影しました。
-
側面をよく見ると「鉄道」の文字が見えます。
全体をじっくり見たら「土佐電気鉄道」と書かれている感じでした。 -
放置バスの現場からはもちろん徒歩で新改駅を目指します。
この時さいわい雨は止んでいました。 -
ここから新改駅までは1キロメートルのようで、右側の坂を上っていきます。
-
ずっと上り坂となります。
なお、歩行中に車両と出くわすことはありませんでした。 -
道中、キャンピングカーも放置されていました。
-
所々に表示があるので、迷わずに行けると思いますが、この場所は写真に写っている道ではなく、右側に行きます。
-
さらに坂道をあがると建屋が見えてきて、
-
新改駅にたどり着きました。
この日2つ目のスイッチバック駅で、標高は274メートルです。
となりの土佐山田駅の標高は44メートルなので、1駅で230メートルの標高差があります。
なお、放置バスのあった場所からここまで17分で歩きました。新改駅 駅
-
さっそく駅舎内へ入るのですが、
-
先にホームから撮影します。
もちろん人はいません。 -
高知方には本線とスイッチバックの線があり、
-
阿波池田方は行き止まりとなっています。
4~5両つないだ列車なら停まれるくらいのホームの長さと思います。 -
それでは駅舎の中へ。
まず時刻表ですが、上下各3本の列車でダイヤはうすいです。 -
2012年7月に撮影した時は、上り6本・下り9本の列車がありました。
-
駅舎内には木箱が置いてあって、
-
私は書きませんでしたが、木箱の中には駅ノートが入っていました。
-
朝に訪問した坪尻駅と違って、時計はちゃんと動いていました。
-
このような場所なので、列車がくると「ほっと」します。
新改 13:46⇒大歩危 14:55 -
新改駅では長い停車時間はなく、すぐの発車でした。
列車は一度高知方に向かい、側線に入ってから、 -
進行方向が逆となり本線に入って新改駅を後にしました。
-
列車は1両でお手洗いのついている車両で、乗客は12名でした。
1時間ちょっとの乗車なので、高知駅近くで購入したお弁当をいただきます。
ちょっと冷めていましたがおいしかったです。 -
土佐北川駅では、下り特急「南風9号」の行き違い通過待ちのため、約3分停車しました。
土佐北川駅 駅
-
はじめの計画ではこの駅で約1時間20分の時間を取っていて、駅付近の散策をする予定でしたが、
① 雨が降っている
② 歩き疲れた
③ 夜行フェリーで四国に上陸したので眠たい
以上の理由でそのままこの列車に乗車することとしました。 -
特急列車が通過しました。
速度はそれほどでもなかったのですが、橋上駅のためか結構揺れました。
いつかゆっくりと訪問したいと思います。 -
次の大杉駅では約8分停車しました。
一部の特急列車が停車する駅で、この駅より少し北に行くと「日本三大酷道」で名高い国道439号線(通称ヨサク)があります。
列車の行き違い・通過待ちはなかったと思います。大杉駅 駅
-
この駅は以前に一度訪問したことがあり、雨が降っていたので駅の外には出ませんでした。
-
大杉駅より3つ先の土佐岩原駅でも約7分停車しました。
土讃線上りで高知県最後の駅になります。
余談ですがJR四国では、土讃線・予讃線・高徳線と「本線」とつく路線はありません。土佐岩原駅 駅
-
この駅ではちょっと外に出てみました。
-
駅舎はなく、このような簡素な駅でした。
-
この駅では下り特急「南風11号」との行き違い通過待ちをおこないました。
-
大歩危駅に到着しました。
この駅では約22分停車して、後続の上り「南風18号」を先に通します。大歩危駅 駅
-
祖谷のかずら橋への拠点となる駅なので、インバウンドが大変多かったです。
岡山行きの特急の到着までは7分しかなかったのですが、 -
こちらのお店で飲み物を購入して速攻で駅に戻りました。
歩危マート 専門店
-
すぐに「南風18号」が入ってきたので、こちらに乗ることとします。
大歩危 15:02⇒児島 16:19(南風18号) -
列車は3両つないでいて、先頭車両の自由席はほぼ満席だったので、阿波池田駅まではデッキで立ちとなりました。
阿波池田駅でギリギリ窓側に座ることができたので、先ほど買った飲み物をいただききました。 -
フリーきっぷの範囲は児島駅までです。
ただ列車で瀬戸大橋を渡りたいがためにここまできたのもありますが、児島駅 駅
-
手持ちがフリーきっぷなのであまり関係ないのですが、通常のきっぷだと本四備讃線(瀬戸大橋線)の児島・宇多津間は加算運賃110円があるため、ここで貧乏人根性が炸裂した次第です。(笑)
-
児島駅では約16分の時間があるので、改札外のコンビニで買い物をしてから再び四国に渡ります。
列車は5両つないでおり私は通路側に座ることができましたが、若干の立ち客がありました。
児島 16:35⇒坂出 16:50(マリンライナー45号) -
坂出駅に到着しました。
① 坂出⇔宇多津間(特急しまんと号)
② 宇多津⇔児島間(特急南風号)
③ 児島⇔坂出間(快速マリンライナー)
これでデルタ線をすべて乗ったことになりました。坂出駅 駅
-
坂出駅では約14分の待ち時間で松山方面の特急列車に乗ります。
この列車の前に、快速マリンライナー岡山行きが発車しましたが、こちらはかなりの人が並んでいて、この駅からの乗客はほとんど立ちになっていました。 -
高松駅からの特急いしづち号が到着しました。
この日の宿泊地は松山市なので、これで一気に目的地を目指します。
坂出 17:04⇒松山 19:23(いしづち19号)特急 いしづち 乗り物
-
列車は2両つないでいて、前寄り6号車と後より8号車の一部が自由席でした。
なお、この列車の7号車はありません。
車端席に座ることができました。
児島駅で待っていたら、岡山始発の「しおかぜ19号」に乗ることができるのですが、高松発の列車の方がすいているのではという見通しがあって、坂出駅での乗り換えをした次第です。 -
落ち着いたところで「呑み」を開始します。
この列車では焼酎の水割りを楽しみたいと思います。アテは高知駅で購入した芋けんぴです。
焼酎は少し量が減っていますが、これはジャンボフェリー船内で呑んだことが理由です。 -
この列車は宇多津駅ではなく、多度津駅で先着している岡山からの「しおかぜ19号」5両を前につないだので、この駅からは7両つないでの運転となります。
列車は全体的にすいていて、窓側席も空席がありました。多度津駅 駅
-
呑んでずっと寝ていたこともあり、途中の写真はなく松山駅に到着しました。
今治市・西条市で大規模な山火事が発生していて、現場付近で徐行運転をしたため5分の延着でした。
山火事で被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。松山駅 (愛媛県) 駅
-
松山駅の旧駅舎は残っていて、付近は弱い雨が降っていました。
ここ数日間、雨はまったく降っていなかったので、山火事現場では恵みの雨となることを期待していました。
※消火にあたった皆様の力とこの雨のおかげで3月31日に「鎮圧」、この旅行記を投稿した本日4月14日に「鎮火」が宣言されました。 -
今宵の宿は松山駅からすぐの場所にあるこちらのビジネスホテルです。
このホテルをJR四国ツアーで予約して、オプションでフリーきっぷを購入しています。ターミナルホテル松山 宿・ホテル
-
いたって普通のビジネスホテルですが、部屋は清潔でした。
使いませんでしたが、備え付けで毛布がありました。 -
チェックイン後はさっそく食事に出かけます。
宿泊施設からほど近いこちらの居酒屋に入りました。居酒屋 上半 グルメ・レストラン
-
予約はしていなかったのですが、ラッキーなことにカウンター席が2席あいていました。
さっそく愛媛県のお酒(3種飲み比べセット)を注文して、 -
お造りをあてに一献いきました。
-
さらに焼き鳥と焼酎の水割りをいただきました。
値段もお手頃、かつ大変おいしかったです。
夜行フェリー乗船や結構歩いて疲れていたので、ホテルでゆっくりと休みました。
次の日は愛媛県内を巡ります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
南国・土佐山田・香南(高知) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ JR四国
0
79