
2025/03/30 - 2025/03/31
3527位(同エリア5720件中)
ちゃんさん
通算44回目となる、我が子の東京の病院での外来診察。今回は道中で4月を迎えた瞬間、我が子が「幼児」から「小児」になるメモリアルな行程です。
往路は「のぞみ」のグリーン車を奮発(?)、帰路の名古屋までは「ひかり」の自由席に乗車。最後の最後で「幼児無料」を活かした行程となりました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 乳幼児連れ家族旅行
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- タクシー 新幹線 JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
久留米から「みずほ」で博多に出て、「のぞみ20号」に乗り換え。グリーン車にしたのは贅沢ではなく、1ヶ月前に普通席の「早得」を取り損ねたためです。
春休み中の週末ということで、早得の枚数が絞られていたみたい。その時点でグリーン車の早得は残っていたので、いつもの普通席3席の代わりに、グリーン車2席を抑えた次第です。博多駅 駅
-
普通席の大人2人+子ども1人42,650円に対し、グリーン車2席だと44,200円。子どもを抱っこしても、座席がしっかり体重を支えてくれて快適です。
でも就学直前の我が子は、抱っこだと窮屈そう。父の段取りの悪さで、一番しんどい思いをしたのは我が子だったろうと思います。山陽新幹線 乗り物
-
澄み渡る青空の元、東京へ向け出発です。夏日になったと思えば、花冷えに見舞われ寒くなった日本列島。我が子も、前日までは体調を壊していました。
いつもの普通車では、3列の海側を指定しているので、山側の景色が新鮮です。特急 リレーかもめ 乗り物
-
小倉を出たところで、おしぼりのサービス。厚手で使い心地がよい逸品で、使わずに鞄へしまいました。
新大阪を出たところでさらにサービスされるので、都合6枚の貴重なおしぼりをストックできました。 -
山陽新幹線の区間ではワゴンによる車内販売があり、新大阪から先の東海道新幹線区間でも、モバイルオーダーで飲食物を注文できます。
新大阪を発車するや注文が殺到したようで、パーサーさんはまめまめしく動いていました。 -
いつもは名古屋の停車中に、ホームの自販機でおやつ用のアイスを買うのが定番。毎度ハラハラするのですが、今回はスマホ一つで手に入るのだからラクチンです。
僕も おやつ(?)にハイボールを頼んだら、カップ入りの氷がセットに。ちょっと贅沢な気分を味わえました。 -
2台ある大トイレのうち、1つが女性専用に変わったんですね。かなり目立つ色使いで、これならぼんやりした男性でも、間違えようが ありません。
男性には小用トイレが別にあるのだし、これが公平かも。 -
ぼんやり乗っていても、車内に響くシャッター音で、富士山がよく見えることが伝わってきます。
鉄道好きな我が子でも、5時間の道中はさすがに退屈。大好きな迷路の絵本を持ってきていたおかげで、今回はあまり飽きることなく過ごすことができました。富士山 自然・景勝地
-
東京交通会館が見えてくれば、終点・東京は間もなくです。
宿泊地・亀戸へは、山手線、京浜東北線、中央線、総武快速線のいずれかに乗って、総武線に乗り換えです。我が子にどれに乗りたいか聞いてみても、選ぶのはなぜか毎回 京浜東北線。東京交通会館 名所・史跡
-
ごきげんに青い帯の電車に乗り、秋葉原で黄色い帯の電車に乗り換えて、亀戸にたどり着きました。
亀戸の駅前の歩道橋の架け替え工事は着々と進んでいて、エレベーターだけ残されていました。我が子は最初戸惑ってましたが、妙な光景に大うけ。亀戸駅 駅
-
都電の線路敷の跡を活かした緑道公園では、桜祭りが開かれていました。
満開を迎えた九州に対して、東京はまだこれから。それでも緑道をそぞろ歩く人は多かったです。 -
祭りと言っても、提灯をぶらさげたくらい。
カメイドクロックで晩ご飯を食べて、早めの就寝です。 -
明けて3月31日、病院の診察です。春休みなので子どもの患者さんでいっぱいかなと思っていましたが、9時前に行ったらまだ空いていて、スムーズに受診できました。経過、問題なし!
9時半には放免。よーし、遊びに行くぞ!築地本願寺 寺・神社・教会
-
タクシーを飛ばして、東京駅八重洲口に来ました。今回の「診察後のお楽しみ」は、名古屋を目指します。
東京駅 駅
-
病院の終わる時間が分からなかったので、自由席を利用。この春、「のぞみ」の自由席は2両になってしまったので、5両ある「ひかり」に乗りました。
東京出発時点では3人並んで座れたけど、新横浜でほぼ満席に。1時間に1回しかない静岡・浜松停車の「ひかり」なので、お客さんが集まるようです。東海道新幹線 乗り物
-
この「ひかり」は静岡2駅に加え、熱海にも停車。ぞろぞろと降りる人がいて、ちょっと意外でした。
熱海駅 駅
-
海辺の温泉地、楽しかった思い出しかありません。また行きたいな。
熱海温泉 温泉
-
静岡、浜松で降りる人もやはり多く、ホームが人で埋まりました。リニア開通後は停車本数の倍増が約束されていて、実はリニアの恩恵を最も受ける県なのでは? と思ってます。
いつになるやら、分からんですけど。静岡駅 駅
-
約2時間で、名古屋に到着。平日というのに駅は人でいっぱいです。ヨメさんがサイトで空きロッカーの情報を仕入れていてくれて、荷物をスムーズに預けられました。
名古屋駅 駅
-
食事処も軒並み行列。セントラルタワーの食堂街の店もヨメさんが探してくれてて、すごく楽しみだったんだけど、この調子じゃかなり混雑してそうです。
JR セントラルタワーズ 名所・史跡
-
新幹線口の昼営業の居酒屋「花かるた」をのぞいてみたら、1組待ちだったので即決。
-
名古屋名物・ひつまぶしを頂きます! なんと1,200円。うなぎではなく、まぐろというのが安さの秘密なんですけどね。おいしかったです。
周りは100%サラリーマンばかりなのに、店員さんが子どもに優しいのも好印象。昼は酒の提供がなく、家族連れでも安心です。 -
名古屋駅に戻り、あおなみ線の改札口を抜けると、人が少なくほっとしました。サイトに表示されないロッカーがあり、空きも多くて思わぬ穴場です。
-
あおなみ線は15分間隔。ホームがJRの新幹線と在来線の真ん中にあり、行き交う電車を見てれば飽きません。
-
昼間というのに立客も出る混雑でしたが、各駅で降りて行き、終点・金城ふ頭に到着する頃にはガラガラになっていました。
あおなみ線 乗り物
-
名古屋から24分、目指す「リニア・鉄道館」が見えてきました!つづく。
リニア 鉄道館 美術館・博物館
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
親子で東京往復記2025
-
前の旅行記
44年の鉄道趣味で初の「運転打切り」に遭遇!&広島で気分転換【親子で東京往復記2025年1月編その3】
2025/01/21~
広島市
-
次の旅行記
リニア・鉄道館で6歳児が食堂車を駆けまわる【親子で東京往復記2025年3~4月編その2】
2025/03/31~
名古屋港
-
廃校を最小限リノベーション「東京おもちゃ美術館」で遊ぶ【親子で東京往復記2025年1月編その1】
2025/01/19~
四ツ谷
-
鉄道模型の世界へ本格的に触れる&中央線のグリーン車初体験【親子で東京往復記2025年1月編その2】
2025/01/20~
早稲田・高田馬場
-
44年の鉄道趣味で初の「運転打切り」に遭遇!&広島で気分転換【親子で東京往復記2025年1月編その3】
2025/01/21~
広島市
-
のぞみグリーン席で上京、ひかり自由席で名古屋へ【親子で東京往復記2025年3~4月編その1】
2025/03/30~現在の旅行記
名古屋
-
リニア・鉄道館で6歳児が食堂車を駆けまわる【親子で東京往復記2025年3~4月編その2】
2025/03/31~
名古屋港
-
名鉄の特別な特別車体験&大改造すすむ知立駅前に泊まる【親子で東京往復記2025年3~4月編その3】
2025/03/31~
刈谷・知立
-
春休みの名古屋市科学館は満員御礼&松坂屋の屋上で遊ぶ【親子で東京往復記2025年3~4月編その4】
2025/04/01~
名古屋
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 親子で東京往復記2025
0
26