国分・福山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
例年2月になると近所の「天降川ふるさとの川河川公園」まで出向いて、春を探しながら1周コースを歩きます。<br /><br />今年は気温も上がらず、風が強い日が多かったので、いつもより歩く時期が遅くなりました。それでも鹿児島は陽射しが強くなってくるのが早いので、10℃くらいでもポカポカして気持ちが良い。<br /><br />鴨は気持ち良さそうに泳ぎ、亀は甲羅干し、メジロも沢山いて、ツクシも顔を出してました。ツバメは鹿児島では一年中見かけます。<br /><br />スタバのある商業施設でサンドイッチなど買ってスタート。鴨を眺めながらお昼を食べて戻るまで6.1km、1時間44分は丁度良い散策コースでお気に入りです。次回は桜の頃に来れるかな。<br /><br />あと3年半で古希を迎えますが、それまではスキーもサーフィン、登山も楽しみたいので、日頃できるトレーニングはしておきたいと思います。

春を探して 霧島市・天降川ふるさとの川河川公園

26いいね!

2025/02/20 - 2025/02/20

48位(同エリア139件中)

0

40

toroppe

toroppeさん

例年2月になると近所の「天降川ふるさとの川河川公園」まで出向いて、春を探しながら1周コースを歩きます。

今年は気温も上がらず、風が強い日が多かったので、いつもより歩く時期が遅くなりました。それでも鹿児島は陽射しが強くなってくるのが早いので、10℃くらいでもポカポカして気持ちが良い。

鴨は気持ち良さそうに泳ぎ、亀は甲羅干し、メジロも沢山いて、ツクシも顔を出してました。ツバメは鹿児島では一年中見かけます。

スタバのある商業施設でサンドイッチなど買ってスタート。鴨を眺めながらお昼を食べて戻るまで6.1km、1時間44分は丁度良い散策コースでお気に入りです。次回は桜の頃に来れるかな。

あと3年半で古希を迎えますが、それまではスキーもサーフィン、登山も楽しみたいので、日頃できるトレーニングはしておきたいと思います。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
  • 我が家から歩いて7分くらいにスタバがあります<br /><br />そこまで田んぼの横を歩いているとこの時期にはツクシが顔を出し始めます<br /><br />春を感じさせますよね

    我が家から歩いて7分くらいにスタバがあります

    そこまで田んぼの横を歩いているとこの時期にはツクシが顔を出し始めます

    春を感じさせますよね

  • 田んぼのあぜ道にはホトケノザが咲いていました<br /><br />春の七草の一つとして有名ですね

    田んぼのあぜ道にはホトケノザが咲いていました

    春の七草の一つとして有名ですね

  • スタバのある商業施設ないでサンドイッチなど買って公園に向かっていると、人の家の庭で白梅が満開でした

    スタバのある商業施設ないでサンドイッチなど買って公園に向かっていると、人の家の庭で白梅が満開でした

  • ツバキもあちらこちらで咲いていました

    ツバキもあちらこちらで咲いていました

  • 川沿いに出ると遊歩道の横あたりに、例年ですとゼンマイが出ているのですが、今年は寒かったせいかまだ見かけませんでした<br /><br />桜島を眺めながら南下して行きます<br />

    川沿いに出ると遊歩道の横あたりに、例年ですとゼンマイが出ているのですが、今年は寒かったせいかまだ見かけませんでした

    桜島を眺めながら南下して行きます

  • 天降川リサイクルセンターの前あたりから公園に入りました<br /><br />桜並木はまだ寒々しい風景でした

    天降川リサイクルセンターの前あたりから公園に入りました

    桜並木はまだ寒々しい風景でした

  • しらさぎ橋を渡って対岸に向かいます<br /><br />南側に桜島が見えますが本日は大人しい感じ

    しらさぎ橋を渡って対岸に向かいます

    南側に桜島が見えますが本日は大人しい感じ

  • 北側には霧島連山が見られ大好きな眺めです<br /><br />高い鉄塔はおそらく飛行機を誘導するルートでしょう<br /><br />このライン上を鹿児島空港に向かって飛んで行きますので

    北側には霧島連山が見られ大好きな眺めです

    高い鉄塔はおそらく飛行機を誘導するルートでしょう

    このライン上を鹿児島空港に向かって飛んで行きますので

  • 天降川を通して背景に霧島連山がある構図が気に入ってます

    天降川を通して背景に霧島連山がある構図が気に入ってます

  • 左の高い山が韓国岳、次は新燃岳、右のカッコいいのが天孫降臨神話の高千穂峰

    左の高い山が韓国岳、次は新燃岳、右のカッコいいのが天孫降臨神話の高千穂峰

  • 台風などで頻繁に氾濫したため、1666年に川筋直しが完了したようです

    台風などで頻繁に氾濫したため、1666年に川筋直しが完了したようです

  • しらさぎ橋を渡ったら河川敷の公園に降ります

    しらさぎ橋を渡ったら河川敷の公園に降ります

  • 降りて右側に進み橋桁の下をくぐって遊歩道に行きました<br /><br />土日は家族連れなどで賑わいますが平日は誰もいない

    降りて右側に進み橋桁の下をくぐって遊歩道に行きました

    土日は家族連れなどで賑わいますが平日は誰もいない

  • この遊歩道には桜並木があり満開時は綺麗です

    この遊歩道には桜並木があり満開時は綺麗です

  • 遊歩道を一周して橋桁に戻ってきました<br /><br />下から霧島連山がよく見えます

    遊歩道を一周して橋桁に戻ってきました

    下から霧島連山がよく見えます

  • 橋桁をくぐって出ると白梅はまだ2分咲きくらいかな

    橋桁をくぐって出ると白梅はまだ2分咲きくらいかな

  • ツバキはだいぶ落ちていました

    ツバキはだいぶ落ちていました

  • 川の方に降りるとガアガア軍団が集結しています<br /><br />鴨のカップルと黒バンがほとんど

    川の方に降りるとガアガア軍団が集結しています

    鴨のカップルと黒バンがほとんど

    天降川 自然・景勝地

  • 石段に座ってランチタイム<br /><br />鴨の動きなど見ていると飽きませんね<br /><br />小さな幸せはこういう瞬間にある

    石段に座ってランチタイム

    鴨の動きなど見ていると飽きませんね

    小さな幸せはこういう瞬間にある

  • 食べ始めると鴨が川から上がって寄ってきますが、もらえないとわかるとすぐ戻ります<br /><br />鳩も結構しぶとく寄ってきますがそのうち飛んで行きました<br /><br />一番最後まで近くまで来たのが人慣れしているのかヒヨドリでした

    食べ始めると鴨が川から上がって寄ってきますが、もらえないとわかるとすぐ戻ります

    鳩も結構しぶとく寄ってきますがそのうち飛んで行きました

    一番最後まで近くまで来たのが人慣れしているのかヒヨドリでした

  • 10℃くらいだと歩くと暑いので衣類はこんな感じ<br /><br />風もあまりなかったのでお散歩日和でした

    10℃くらいだと歩くと暑いので衣類はこんな感じ

    風もあまりなかったのでお散歩日和でした

  • 食べ終えたら南下して行きました<br /><br />お昼寝中の鴨を起こしてしまったみたい

    食べ終えたら南下して行きました

    お昼寝中の鴨を起こしてしまったみたい

  • この屋形船の看板はいつも気になっていますが乗ってるのを見たことがない<br /><br />屋形船というよりただのボートに見えますが誰か乗ってみてくれないかなぁ

    この屋形船の看板はいつも気になっていますが乗ってるのを見たことがない

    屋形船というよりただのボートに見えますが誰か乗ってみてくれないかなぁ

  • 団地前の桜並木は満開時には桜のトンネルとなります

    団地前の桜並木は満開時には桜のトンネルとなります

  • さらに進むと部分的な沼地

    さらに進むと部分的な沼地

  • 亀がいるかなとのぞいて見ると<br /><br />なんと5匹も甲羅干ししていました

    亀がいるかなとのぞいて見ると

    なんと5匹も甲羅干ししていました

  • 正面に回り込んで歩いていると、足音に敏感なので2匹は水中に隠れました<br /><br />隠れたつもりでも頭は見えてるけどね(笑)

    正面に回り込んで歩いていると、足音に敏感なので2匹は水中に隠れました

    隠れたつもりでも頭は見えてるけどね(笑)

  • さらに南下して行くと今度は鴨グループが移動中<br /><br />足音に驚いたようで道路を歩かずに少し飛んで反対側に移って行きました

    さらに南下して行くと今度は鴨グループが移動中

    足音に驚いたようで道路を歩かずに少し飛んで反対側に移って行きました

  • 野口橋の橋桁をくぐってさらに南下し石段を上がって上の遊歩道へ<br /><br />ここもに桜並木があります<br /><br />昔は堤防を丈夫にするため「人が沢山歩くように」と川沿いに桜並木が作られたと聞いたことがあります

    野口橋の橋桁をくぐってさらに南下し石段を上がって上の遊歩道へ

    ここもに桜並木があります

    昔は堤防を丈夫にするため「人が沢山歩くように」と川沿いに桜並木が作られたと聞いたことがあります

  • 50本寄贈した人がいて偉いなぁーと思ったら、ライオンズクラブ創立45周年の記念植樹でした<br /><br />私が京都で所属していたクラブでもそういえば桜を植樹したことがありました<br /><br />これくらい大きくなっていると嬉しいですね

    50本寄贈した人がいて偉いなぁーと思ったら、ライオンズクラブ創立45周年の記念植樹でした

    私が京都で所属していたクラブでもそういえば桜を植樹したことがありました

    これくらい大きくなっていると嬉しいですね

  • 対岸には世界が誇るSONYの工場があります<br /><br />霧島市には京セラ工場も複数あります

    対岸には世界が誇るSONYの工場があります

    霧島市には京セラ工場も複数あります

  • 道路の反対側には人気店「遊食豚彩 いちにいさん 国分店」と隣には和菓子の「霧や櫻や」があります

    道路の反対側には人気店「遊食豚彩 いちにいさん 国分店」と隣には和菓子の「霧や櫻や」があります

    いちにいさん 国分店 グルメ・レストラン

  • 交差点のところにはホテル京セラがあります

    交差点のところにはホテル京セラがあります

    ホテル京セラ 宿・ホテル

  • ホテル京セラの交差点にあるのは天降川橋<br /><br />しらさぎ橋、野口橋、天降川橋と来たので折り返しです

    ホテル京セラの交差点にあるのは天降川橋

    しらさぎ橋、野口橋、天降川橋と来たので折り返しです

  • 横断歩道を渡ってから石段で河川敷に降りました

    横断歩道を渡ってから石段で河川敷に降りました

  • 川沿いのセイタカアシには沢山のメジロが来ていました<br /><br />警戒心が強いので飛び回ってなかなか写すのが難しい

    川沿いのセイタカアシには沢山のメジロが来ていました

    警戒心が強いので飛び回ってなかなか写すのが難しい

  • 野口橋まで戻ると東側の橋桁2つは水を堰き止めて大々的な工事をしていました

    野口橋まで戻ると東側の橋桁2つは水を堰き止めて大々的な工事をしていました

  • 橋を渡って東に戻ります

    橋を渡って東に戻ります

  • スタバ横の田んぼまで戻ってくると、トラクターの後をついてエサを求めているのは常連さんの白鷺たち

    スタバ横の田んぼまで戻ってくると、トラクターの後をついてエサを求めているのは常連さんの白鷺たち

  • 本日のYAMAP記録<br /><br />少し早歩きで1時間25分 (ランチ休憩19分でトータル1時間44分) でした<br /><br />また桜の時期には歩きに行きます

    本日のYAMAP記録

    少し早歩きで1時間25分 (ランチ休憩19分でトータル1時間44分) でした

    また桜の時期には歩きに行きます

26いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP