
2025/02/08 - 2025/02/11
375位(同エリア578件中)
sekaiさん
- sekaiさんTOP
- 旅行記696冊
- クチコミ510件
- Q&A回答1件
- 1,080,821アクセス
- フォロワー37人
この旅行記のスケジュール
2025/02/08
2025/02/09
2025/02/10
2025/02/11
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
今回は 金城館に2泊 サンバレーアネックスに2泊 サンバレー 富士見に一泊 箱根に一泊です。 その中で一番気に入ったホテルは サンバレー富士見でした。 箱根のホテルも 良かったのですが 残念ながら お風呂が寒かったのです。 時期を変えれば良いかもしれませんが 周りには 何もありませんでした。 山の中腹に立っているホテルでした。 最近は観光よりも ホテルを楽しむ というスタイルに変わってきました。 温泉に入って 街のスーパーに行ったり 散歩したり そんな ゆるい旅が好きになってきました。 静岡といえば みかん しかし今年はみかんが高騰してしまい 静岡で美味しいみかんを食べれることを楽しみにしていました。 駅ビルで高いみかんを買ったけど 酸味も強くて 値段 ほどではないと思いました。 その中で一番美味しかったのが 道路を歩いている時に 家の 玄関先で売っている 無人販売のみかんでした。 不揃いのみかんでしたが 100円 という安さで 美味しくなければ ジュースにして飲もうと思い 買ってみたら それがなんとすごく甘くて美味しかったのです。 大きいみかん よりも小さいみかんの方が甘みが強くて 美味しかったです。 何気なく 買ったみかん と出会わせてくれたことに感謝です。
- 旅行の満足度
- 3.0
- 観光
- 3.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 3.0
- ショッピング
- 2.5
- 交通
- 3.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
小川屋 と 八の坊の間にある 足湯スポットです
こちらは犬の温泉のようです -
こちらが普通の足湯ですが 人は誰もいませんでした
-
ホテルに戻ってきました
チェックアウトして次のホテルまでの 間に時間があります
一番の 寒い時期なので 外で過ごすのはつらいです。
仕方がないのでホテルのロビーにいました。伊豆長岡金城館 宿・ホテル
-
次のホテルに向かう途中にある コストコです
-
中に入るとクリスマスツリーとクマが飾られていました
-
ここは コストコの商品を 少し小単位で売っているお店 らしいです
-
本日からお世話になる サンバレーアネックスです
伊豆長岡温泉 ホテルサンバレーアネックス 宿・ホテル
-
ロビーには少しだけ 漫画が置いてありました
-
アネックス館には電子レンジが 1階と2階にあります ここには エレベーターがないので 3階まで階段で登ります
たまたま運が悪く 地元の小学生の スポーツクラブの合宿が入っていて 1日目は うるさかったです
廊下に出て喋ったり 遊んだりしている声が 部屋まで 筒抜け でした。
2日目は チェックアウトしたので 静かでした -
チェックインしました バスルームです
-
引き続き洋室でツインのお部屋です
-
窓からの景色 です
-
右がシングルサイズ 左がセミダブルサイズです
-
机も あり 目の前に鏡があります 空の冷蔵庫や電気ポット など 必要なものは置いてありました テレビも 普通サイズです
-
お茶が置いてありました
-
スーツケース 置き場はありません
-
部屋はまあまあの広さで 都会のビジネスホテルよりは広いです
-
空の冷蔵庫には冷凍庫 もあります
-
部屋で記念撮影です ちょっと薄手のダウン ですが 下に 毛の シャツを着ていたので まあなんとか 寒さはしのげました
-
伊豆は暖かいと思いますが風があったので 寒い時もありました
-
4日目 2月 9日 本館 に何回も 送迎してくれたシャトルバスです
-
アネックスには 大浴場がありません
本館のお風呂まで シャトルバスの送迎があります
本館の お風呂に 行ってみました 玄関を入ると お雛様が飾ってありました伊豆長岡温泉 ホテルサンバレー伊豆長岡 宿・ホテル
-
本館の大浴場です
-
2階には漫画図書館があり かなり広いスペースと 漫画の数も多いです
-
お風呂は写真が撮れなかったので パンフレットからです
-
パンフレットのお風呂の写真です
-
露天付き 貸切温泉もあるようです
-
本館のお風呂には 一の湯と二の湯があり 1日交代になります
お風呂の種類も多く 満足 できる お風呂でした -
5日目 2月10日
サンバレーアネックスから 三島駅に向かうことにしました伊豆長岡温泉 ホテルサンバレーアネックス 宿・ホテル
-
三島駅を見に行きます
三島駅 駅
-
振り返ると富士山が綺麗です
-
駅前にあったオブジェです
三島駅の反対側に行くには 駅は通り抜けができなくて ぐるっと歩いて回らなければなりません 12分ぐらいかかりました 思っていたより 賑やかでもなく不便な駅です -
歩いている途中に みかんが売っていました
-
箱を開けて貯金箱にお金を入れます
金額からして 酸っぱいかもしれないと思ったけど もし まずかったら ジュースにでもして飲もうと思いました
ところがなんと これがすごく甘かったのです 特に小さいみかんが甘かったです
駅ビルで高いみかんも買ったけど これが一番美味しかったです! -
三島駅には コインロッカーがありました JR の駅よりも 伊豆 箱根鉄道の 駅のコインロッカーの方が安かったです
-
三島駅の反対側にやってきました
三島駅 駅
-
東急ホテルの入り口を入ると つるし雛 と お内裏様 お雛様が飾ってありました
この時期のお雛様や つるし雛 を見るのが大好きです富士山三島東急ホテル 宿・ホテル
-
1階に タリーズコーヒーもあります
2階はホテルの入り口と飲食店があります -
2階から出て 屋上に行くと 富士山が見えます 三島駅から見る富士山は さすがに 静岡 だから 大きいです
-
屋上はこんな感じで ベンチなどはありません
-
東急ホテル の入り口です
富士山三島東急ホテル 宿・ホテル
-
そのすぐ前に 楽寿園があります
楽寿園 公園・植物園
-
残念ながら 月曜日だったためお休みでした
ここには動物園 もあるようです楽寿園 公園・植物園
-
伊豆箱根鉄道の 改札 すぐ近くにある 福の軒で揚げ物を買いました
メンチカツと アジフライを1つずつ 今夜の 夕食にしますラーメン酒場 福の軒 三島店 グルメ・レストラン
-
パン屋さんもありましたが 次のホテルは 朝食付きなので我慢しました
-
伊豆長岡には 室内で遊ぶところがなくて 外は寒くて どう過ごすか迷いました。
三島まで行けば何かあるかと思ったのです
最後は 駅のカフェで バスの時間まで待ちました。
フリー wi-fi があり コンセント もあって充電ができたので よかったです。 ホットドッグと天然のみかんジュースを いただきました三島駅 駅
-
サンバレーの シャトルバスに 乗せてもらいました。
三島から乗るには予約が必要です -
ホテルの送迎シャトルバスで ホテルサンバレー ふじみに来ました
伊豆長岡温泉 ホテルサンバレー富士見 宿・ホテル
-
入り口を入ると たくさんの お雛様があり 感激しました
-
こちらのホテルは 芸術作品がたくさんあります
-
フロントです
思ったより 良いホテルでした。 -
建物の至るところに 作品が飾られています
これは 5階の廊下です -
今回の部屋は5階でした
エレベーター前で 一番上の5階は 景色が良かったです
6階建てですが 6階は 展望台とホールのようになっています -
部屋には布団が 敷いてありました
広縁にテーブルと椅子があります -
奥の方に富士山が見えます
この景色が素晴らしかったです -
少しだけ 雲がかかっているけど 富士山は時間とともにいろいろな 表情に変わります
-
部屋は1面ガラスの窓です
-
ソファー も綺麗でした
-
左に富士山で右の方に 山々が見えます
-
大きめの空の冷蔵庫と電気ポット があります
-
洗面所も お湯が出るし 使いやすかったです
-
テレビもまあまあの大きさです
-
トイレはもちろん 温水シャワー付きです
-
ハンガーは 6つ バスタオルや タオルも置いてあります
-
シャワー室ですが 大浴場に行っていたので使いませんでした
-
部屋で記念撮影です
-
館内を回りました
地下に 展示室があります -
たくさんの 絵画が 飾られています
-
木村圭吾さんの 小さな美術館です
-
素敵な絵がたくさんありました
桜が好きです -
6階にある展示室 ここで お仕事もできるように机があります
-
お風呂に行ってみます
-
建物から十数メートル 外の廊下を歩くのがちょっと寒かったです
-
大きな鯉がたくさんいました
-
内風呂は12時から24時 5時から9時50分 露天風呂も同じ時間です
-
お風呂は 入れ替え方式です
-
お風呂には誰もいませんでした
-
内風呂です
-
露天風呂です
-
奥の方にサウナ もあります
-
こちらの樽は水風呂です
-
露天風呂には 木でできた 2人ぐらい入れる ぬる湯もあります
ここの温度が入りやすかったです -
6日目 2月11日
早朝 お風呂に入りに行きました
誰もいませんでした
なぜか お風呂は人が少なかったです -
脱衣所です かごがあります
-
水風呂です
-
露天風呂は L 字になっています
-
反対側から見た 露天風呂です
-
こちら42.1°cとなっていますが この温度計は違っていると思います 多分38度から39度ぐらいです
-
朝の景色です 山々がちょっと赤く見えます
-
朝の富士山はとても綺麗でした
-
こちらは レストランから見た富士山です
-
少し下の方に雲があります 時間によって どんどん変化します
-
朝食会場です
-
ビュッフェ形式です
-
サラダを多めに食べることにしました
-
レストランの 壁の絵です
-
何回見ても良い 富士山 名残惜しいです
また この景色を見るために来れたら良いなあと思います -
最後にもう一度 この お雛様を見てから ホテルを後にします
-
ホテルサンバレー富士見 1泊だったので周りはあまり 散歩しませんでした。
駅から10分ぐらいのようです。
絵画も好きだったので 芸術的なホテルと富士山の景色に感激しました
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
冬 避寒2
-
前の旅行記
☆ 冬旅 熱海に美味しいものを食べに行こう ☆ 2025年 1月 横浜 熱海 No.2
2025/01/23~
熱海
-
次の旅行記
☆ 極寒の静岡 伊豆長岡温泉と箱根 ☆ 2025年2月 箱根No.3
2025/02/11~
芦之湯・大平台・宮城野
-
☆ 今年の冬も 静岡 伊豆 ハプニング 続出☆ 修善寺編 no.2
2022/12/13~
中伊豆(伊豆長岡・修善寺)
-
☆ 2023年1月 ローカルで 土浦 いわき湯本 小名浜 新小岩 浅草橋 冬の旅☆No. 1 土浦編
2023/01/15~
土浦
-
☆ 2023年1月 ローカルで 土浦 いわき湯本 小名浜 新小岩 浅草橋 冬の旅☆No. 2 いわき湯本 編
2023/01/16~
いわき湯本温泉
-
☆ 2023年1月 ローカルで 土浦 いわき湯本 小名浜 新小岩 浅草橋 冬の旅☆No. 3 小名浜 編
2023/01/17~
いわき市
-
☆ 2023年1月 ローカルで 土浦 いわき湯本 小名浜 新小岩 浅草橋 冬の旅☆No. 4 新小岩 浅草橋...
2023/01/19~
新小岩・小岩
-
☆ 2024年2月 立川 エミシアホテル☆ 冬はホテルステイ
2024/02/12~
立川
-
☆ 冬旅 横浜に美味しいものを食べに行こう ☆ 2025年 1月 横浜 熱海 No. 1
2025/01/22~
横浜
-
☆ 冬旅 熱海に美味しいものを食べに行こう ☆ 2025年 1月 横浜 熱海 No.2
2025/01/23~
熱海
-
☆ 極寒の静岡 伊豆長岡温泉と箱根 ☆ 2025年2月 サンバレーアネックスと富士見 No.2
2025/02/08~
伊豆長岡温泉
-
☆ 極寒の静岡 伊豆長岡温泉と箱根 ☆ 2025年2月 箱根No.3
2025/02/11~
芦之湯・大平台・宮城野
-
☆早春の山梨☆2025年2月神の湯温泉 石和温泉 ロテンガーデン 神の湯温泉編 No. 1
2025/02/25~
竜王・昭和・敷島
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 冬 避寒2
0
99