window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
丹沢・大山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今日は建国記念日。<br />大寒波がおさまりつつもまだまだ寒い日が続いています。<br />なもんで、あまり寒さの影響が少ない所にハイキングに行きたい。<br />いい加減高尾山周辺は飽きてきたということで、東丹沢にある鐘ヶ嶺(かねがたけ)に登ってきました。<br />ただ鐘ヶ嶺だとちょっと物足りないので、思い出のある日向薬師から日向山や見城山を経由して行きました。<br />日向薬師は以前はよく彼岸花を見に行っていた4ぶり。<br />そしてハイキングコースには大釜弁天をはじめとした複数のパワースポットもあり、楽しめました。

日向薬師から日向山、鐘ヶ嶺へパワースポットハイキング

15いいね!

2025/02/11 - 2025/02/11

282位(同エリア770件中)

旅行記グループ 丹沢 大山 宮ケ瀬

0

28

わんこ

わんこさん

今日は建国記念日。
大寒波がおさまりつつもまだまだ寒い日が続いています。
なもんで、あまり寒さの影響が少ない所にハイキングに行きたい。
いい加減高尾山周辺は飽きてきたということで、東丹沢にある鐘ヶ嶺(かねがたけ)に登ってきました。
ただ鐘ヶ嶺だとちょっと物足りないので、思い出のある日向薬師から日向山や見城山を経由して行きました。
日向薬師は以前はよく彼岸花を見に行っていた4ぶり。
そしてハイキングコースには大釜弁天をはじめとした複数のパワースポットもあり、楽しめました。

  • 朝8時24分丹沢大山フリーパスを使い新百合ヶ丘発の快速急行に乗り、またまた伊勢原駅にやってきました。<br />伊勢原駅9時5分発、日向薬師行きのバスに乗り、日向薬師バス停到着。

    朝8時24分丹沢大山フリーパスを使い新百合ヶ丘発の快速急行に乗り、またまた伊勢原駅にやってきました。
    伊勢原駅9時5分発、日向薬師行きのバスに乗り、日向薬師バス停到着。

  • 日向薬師バス停から石段を登って行きます。<br />ここは仁王門。

    日向薬師バス停から石段を登って行きます。
    ここは仁王門。

  • 参道は岩を削った階段。<br />荘厳な雰囲気の中登ります。

    参道は岩を削った階段。
    荘厳な雰囲気の中登ります。

  • バス停から15分ほどで日向薬師が見えてきました。<br />

    バス停から15分ほどで日向薬師が見えてきました。

  • 日本三大薬師の日向薬師。<br />巨大な茅葺き屋根の大きな薬師堂。<br />中に入ってお参りできます。

    日本三大薬師の日向薬師。
    巨大な茅葺き屋根の大きな薬師堂。
    中に入ってお参りできます。

    宝城坊日向薬師 寺・神社・教会

  • 木の祠にも神様がいます。

    木の祠にも神様がいます。

  • 日向薬師からいよいよ本格的な山道に入ります。<br />椿が結構咲いてました。

    日向薬師からいよいよ本格的な山道に入ります。
    椿が結構咲いてました。

  • 日向薬師から30分<br />まずは日向山登頂。<br />

    日向薬師から30分
    まずは日向山登頂。

  • 日向山登戸眺望はイマイチ

    日向山登戸眺望はイマイチ

  • 続いて見城山到着<br />

    続いて見城山到着

  • ここはいい眺め<br />東京のビル群スカイツリーが見える。<br />ここで軽く休み、一旦広沢寺温泉方面に下ります。

    ここはいい眺め
    東京のビル群スカイツリーが見える。
    ここで軽く休み、一旦広沢寺温泉方面に下ります。

  • 途中沢沿いを降っていると、大釜弁天なる看板を発見<br />沢があけた洞窟が!

    途中沢沿いを降っていると、大釜弁天なる看板を発見
    沢があけた洞窟が!

  • 覗き込むと蛇の石像が。<br /><br />昔この辺りの人々が蛇に雨乞いをしたことが由緒とのこと。<br /><br />むちゃ穴場のパワースポット発見。

    覗き込むと蛇の石像が。

    昔この辺りの人々が蛇に雨乞いをしたことが由緒とのこと。

    むちゃ穴場のパワースポット発見。

  • これが大釜と言われる淵かな?

    これが大釜と言われる淵かな?

  • 下ったら再び林道を登り返します。<br />最後は正面に見えている鐘ヶ嶺に登ります。

    下ったら再び林道を登り返します。
    最後は正面に見えている鐘ヶ嶺に登ります。

  • 林道を進むとトンネル。<br />その手前にトイレがあります。<br />綺麗に掃除もされていて助かる。

    林道を進むとトンネル。
    その手前にトイレがあります。
    綺麗に掃除もされていて助かる。

  • トイレからの再び山道になります。<br />鎖場もある急な岩場をしばらく登ります。

    トイレからの再び山道になります。
    鎖場もある急な岩場をしばらく登ります。

  • 途中開けたとこからの眺め。<br />この日一番の眺望

    途中開けたとこからの眺め。
    この日一番の眺望

  • トイレから登ること40分。<br />鐘ヶ嶺到着。<br />山頂にはまたまた神様が。<br />1体倒れて崩れちゃってます。

    トイレから登ること40分。
    鐘ヶ嶺到着。
    山頂にはまたまた神様が。
    1体倒れて崩れちゃってます。

  • 鐘ヶ岳の山頂は眺望なし。

    鐘ヶ岳の山頂は眺望なし。

  • 少し下ると浅間神社。<br />ここでお昼休憩にします。

    少し下ると浅間神社。
    ここでお昼休憩にします。

  • 最後は別ルートを使って下山します。<br />覗きの松二代目

    最後は別ルートを使って下山します。
    覗きの松二代目

  • ここは少し眺望がある。

    ここは少し眺望がある。

  • 海もちょっと見えた。

    海もちょっと見えた。

  • 鐘ヶ嶺は信仰のお山で、麓から山頂までの間、28の丁目石があります。<br />これを見ながら下るのも楽しい

    鐘ヶ嶺は信仰のお山で、麓から山頂までの間、28の丁目石があります。
    これを見ながら下るのも楽しい

  • 登山口到着。

    登山口到着。

  • 最後は広沢寺温泉入り口のバス停から伊勢原まで戻り帰りました。<br />この辺りのバスも丹沢大山フリーパスが使えます。<br />

    最後は広沢寺温泉入り口のバス停から伊勢原まで戻り帰りました。
    この辺りのバスも丹沢大山フリーパスが使えます。

  • 極寒の日は低山ハイキングもなかなか楽しい。<br />このコースは途中トイレがあり助かるし、パワースポットもたくさん。<br />エスケープできるところもあるので危険性も少なくいい発見だった。<br /><br />ここまでご覧いただきありがとうございました。

    極寒の日は低山ハイキングもなかなか楽しい。
    このコースは途中トイレがあり助かるし、パワースポットもたくさん。
    エスケープできるところもあるので危険性も少なくいい発見だった。

    ここまでご覧いただきありがとうございました。

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

丹沢 大山 宮ケ瀬

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP