
2024/12/04 - 2024/12/07
1374位(同エリア1566件中)
TATAさん
奄美旅行3日目です。午前中は金作原ツアー。午後は行きそびれた箇所をいくつか巡ります。
天気が少し悪くなってきました。
-
今日は雨は降ってないけど曇りがち。この旅行のメインイベントの一つ金作原へのツアー参加です。この原生林にはガイドさん付きのツアーじゃないと行けないのです。ちなみに目的地はこの辺です。
金作原 自然・景勝地
-
このバンで行きます。参加者は我々含めて4組8名。
-
車で40分ほど。自分では絶対運転できないハードな山道を進んだ後、この看板での説明を聞きスタートです。
-
バナナの木。
-
シダかな。
-
奄美ってもちろん海を囲まれてる訳だけど、森の風景もこれぞ奄美という景色ですよね。
-
これぞ奄美の原生林という風景です。やっぱり曇り空だなあ。雨が降ってないだけいいか。
-
8年前に行った屋久島とは違う植生ですね。ダイナミックな奄美の自然を満喫したツアーでした。
その後、名瀬に戻ります。 -
午後は名瀬近隣の行きそびれたところに。まずは大浜海岸。天気がだんだん怪しくなってきた。
大浜海浜公園 公園・植物園
-
心なしか波も荒れてきたようにも。
-
大浜海岸から少し歩くと公園になってました。なんか好きな光景です。
-
名瀬から車で30分。次に目指したのは大和村の国直集落です。この先のフクギ並木に向かいます。
国直海岸 自然・景勝地
-
これがフクギ並木。
-
続いてこれぞ奄美という風景を求めて宮古崎を目指します。ミーハーっぽいのですが大河ドラマ「西郷どん」のオープニングの舞台です(見てないのですが)。駐車場に停めて1.5kmほど歩いて行きます。
宮古崎 公園・植物園
-
多少のアップダウンはありますが最初のうちはこんな道。まあ歩けます。
-
木々の向こうに海がうっすら見えます。あと950m。
-
海だー。天気は微妙。
-
あと550m。
-
あと350m。もうちょい。
-
道はだんだん狭くなって、左右から背の高い草が迫ってきます。かけわけかきわけ進んでいくー。
手前にあるのはクロウサギさんの落とし物ですね(笑) -
更に草の背が高くなってきた。
-
抜けたぞ。これが宮古崎。
-
違う方向を見るとこんな風景。どこも絶景でした。
-
あちこちに道が分かれてるので、突端を目指して行く人も。
-
奄美野生生物保護センター。こちらにはクロウサギの剥製が展示されてます。
奄美野生生物保護センター 美術館・博物館
-
入場無料。他に来場者はいませんでした。
-
クロウサギさんの剥製。耳が短くて、足も短いのがよく分かります。
-
マングース撲滅の取り組みの展示もありました。こちらの施設、無料のわりには見応えありましたよ。
-
もう少しだけ足を伸ばして大和まほろば館へ。なぜ奄美で大和?まほろば?
後で調べると遣唐使がここを中継点とした為にこの辺りを大和と呼ぶようになったらしい。うーん、歴史って面白い。大和まほろば館 名所・史跡
-
スモモとタンカンのアイスクリームをいただきました。超美味。タンカンそのものは味わえなかった。タンカンのシーズンじゃなかったのが残念。
-
密猟禁止の告知。でもまあどれも美味しそうですよね(おいおい)。
-
名瀬に戻って晩御飯。奄美料理じゃないのです。
南国飯店さん、地元の中華レストラン。餃子、タンメン。南国飯店 グルメ・レストラン
-
こっちは塩ラーメン、どれも美味しかったです。ごちそうさまでした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
奄美大島(鹿児島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 50代:初めての奄美旅行
0
33