
2024/12/11 - 2024/12/18
1378位(同エリア4413件中)
marillenさん
- marillenさんTOP
- 旅行記52冊
- クチコミ63件
- Q&A回答460件
- 166,957アクセス
- フォロワー23人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
今年もクリスマスマーケット巡りしてきました。
いつも通りマルクト巡りのみで一般の観光はなし!
直前まで悩んでで12月に入ったらサーチャージ安くなるとみて、チェックしたらANAが23万で取れるとわかり、スカイコインを使って17万に。その後Bit My Priceで行きは3万でアップできたのでエア代は20万。
ホテルもクリスマスマーケットで高騰してる中、一泊3万以下に抑えてきました。
フランクフルト→ライプツィヒ→ドレスデン→プラハ→ウィーンという長距離電車の予約で、ドイツ内は各都市の近郊1日券で他の都市も巡ってます。
これはその4つ目の都市、5日目プラハです。
1-2日目のフランクフルトとその周辺(ヴィースバーデン、マインツ、ダルムシュタット)編はこちら
https://4travel.jp/travelogue/11949923
3日目のライプツィヒとその近郊 ハレ編はこちら
https://4travel.jp/travelogue/11950086
4日目のドレスデンとその周辺(ケムニッツ、アンナベルクーブッフホルツ)編はこちら
https://4travel.jp/travelogue/11950504
6日目以降のウィーン編はこちら
https://4travel.jp/travelogue/11951997
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 25万円 - 30万円
- 交通手段
- 鉄道 徒歩
- 航空会社
- ANA
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
5日目15日日曜日
この日はまずはプラハまでチェコのレイルジェットでドレスデン中央駅 駅
-
この日はプラハに行って、その後ウィーンに移動という日程。
前のICEと一緒でストップオーバーの形でチケットを取ると、
2等のお値段で別々に取るよりも1等席のほうが安くなるという。
ドイツ、チェコ、オーストリアの価格をそれぞれ調べ、ドイツ鉄道が一番安かったので、ドイツ鉄道で。
でもレイルジェットはチェコとオーストリアの鉄道のため、座席指定は予約はできるけど自動で割り振られるので、座席のみオーストリア鉄道で取るという荒業にでる。(特に問題なかった) -
経路はこんな感じ。ドレスデンからプラハのほうがプラハからウィーンまでより近いのね。
-
これが乗ったレイルジェット。
-
1等車の座席はこんな感じ。
メニューが置いてあって、食堂車いかなくても座席で注文できる。 -
REWE TO GOが開いてたのでスーパー飯。
パンとヨーグルト合わせて1.89ユーロ
ラテマキアート大 3.1ユーロ -
1等車だと水をもらえる。
チェコに入ったら再度もらえた。
チケットチェックはドイツとチェコ両方で行われるため、チェコの国境越えると再度チェックがあって、もう一度水が配られる。
そしてチケットチェック、座席指定の方はチェックされず、さらにチェコの方ではプラハまで?って聞かれて、なら大丈夫とチェックさえされなかったw -
プラハ到着。
ラウンジとかある2階にツリーが飾られてた。
プラハ周辺は9月の洪水の影響でプラハのホームに入るのに時間かかってた。
本当駅ちょい手前で徐行になり、最後は止まって待ってた。
色々路線変更だったりとか、運休だったり代替だったりのせいっぽい。プラハ本駅 (プラハ中央駅) 駅
-
今回は宿泊なしのストップオーバーなので荷物を預ける。
コインロッカーと有人荷物預け所があって、コインロッカーは高いと見たので、有人荷物預け所へ。
左上のカバンだけが有人、真ん中のカバン+鍵がコインロッカープラハ本駅 (プラハ中央駅) 駅
-
案内に従っていけば簡単にたどり着ける。
プラハ本駅 (プラハ中央駅) 駅
-
これが有人の預け所。
お兄ちゃんが一人でやってるので、行列。15分くらい待ったかな。プラハ本駅 (プラハ中央駅) 駅
-
普通のスーツケースなら小さい方になるはず。
1つ60チェココルナもしくは2.5ユーロ。
現金のみ。プラハ本駅 (プラハ中央駅) 駅
-
荷物預けるとこの紙とレシートをくれる。
帰りにこの紙を渡して荷物出してもらう。
荷物だしのときはそんな混んでおらず、そしてすぐに出てきた。プラハ本駅 (プラハ中央駅) 駅
-
途中までふらふら歩いてみたらアイスリンクがあった。
そして雪降ったみたい。 -
歩いてたらツリーと屋台発見。
でも、マルクトって感じではなく、歩行者道路が大きいところにポツポツ屋台がある感じ。 -
歩きながら、やっぱまずはプラハ城みるかと地下鉄に乗る。
1日券 120CZK -
Malostranská で降りて外でて案内に沿っていく。
-
途中プラハが見渡せるとこで写真撮影。
-
聖十字架教会裏手にツリーがあった。
プラハ城とかこのエリア一帯の見学チケットはインフォメーションで買えるらしいが、一番近いところのは混んでた。ちょっと離れたところのは空いてた。
今回はマルクト巡りがメインなので、次回の課題に。聖十字架教会 寺院・教会
-
聖十字架教会の構造物結構好き。有名なのは中のステンドグラスだけど。
聖十字架教会 寺院・教会
-
上の排水が動物の口からでるようになってるのとか。
めちゃいい。聖十字架教会 寺院・教会
-
これが表。
昔は左手の入口から入った気がするんだけど。。。
そして行列はそこまでじゃなかった。 -
正門側は衛兵さんが立っていた。
-
ニコラス教会。
ここもチケット制だったので次回に(^_^;)聖ミクラーシュ教会 (マラーストラナ) 寺院・教会
-
小腹が空いてきたので、なんか映えそうなスイーツがあったのでここで購入。
昔の残ったチェココルナ使おうとしたら、旧札で使えないと言われた。。。
調べたら随分古いので、使えてたは使えてたからお釣りで渡されたやつっぽい。。。
今はチェコ銀行でしか交換できないと出てきた。。。が日曜なので交換できるわけもなく。。。 -
チムニーケーキに中に果物詰めてアイスもしくはホイップクリーム乗せるのこの街では流行ってるらしい。
イチゴ詰めアイストッピングで160CZK -
カレル橋の門
カレル橋 建造物
-
ふらふら歩いてカレル橋までたどり着いた。
こんな閉じ込められた像とかもあったのね。カレル橋 建造物
-
昔ほど人歩いてない気がする。
カレル橋 建造物
-
カモメさんも寒いのか、丸太の上にいる子も結構いた。
-
このあたりは昔と一緒で混んでる。
天文時計台に行くとこへの細い道。 -
天文時計台、旧市庁舎のマルクトエリアへ到着
天文時計 建造物
-
まだ正時ではないからか、そこまで天文時計のところは混んでいない。
天文時計 建造物
-
プラハメインのマルクト!
でも、そこまで人多くない。プラハ旧市庁舎 建造物
-
サンタさんと子どもたちが音楽に合わせて踊ってた。
プラハ旧市庁舎 建造物
-
グリューワインは紙コップなので、いっかなと、
チェコのビールウルケル 0.4l 80CZKプラハ旧市庁舎 建造物
-
で、再度移動。
地下鉄のマークがこれだとわかるまで地下鉄このあたりにあるはずなのにといつも探しまくったw -
平和広場前のマルクト。
市民のマルクトって感じでモミの木が売られてた。聖リュドミラ教会 寺院・教会
-
こじんまりとしてるけど、いい感じだけど、現金必須だったので旧札で使えなかったから見るだけ(´・ω・`)
ここはプラカップでデポジット制だった。聖リュドミラ教会 寺院・教会
-
ライトアップされたらきれいだろうなーという感じのツリー&ライトだった。
聖リュドミラ教会 寺院・教会
-
路面に乗ってまたまた移動。
-
新市街市庁舎でもやってるとのことできてみた。
新市街市庁舎 建造物
-
そしたら中庭で屋台2つだけという本当こじんまりとしたのだった。
新市街市庁舎 建造物
-
でもなんか可愛らしいものが売ってた。
新市街市庁舎 建造物
-
また地下鉄に乗って移動。
-
パラディスキーというショピングセンター前のマルクト。
共和国広場 広場・公園
-
ここも屋台の数はそんなになく、人もあんまりいない。
カップは紙もしくはプラカップデポジット制。
で、現金のみが多かった。共和国広場 広場・公園
-
少ないけど、屋台の作りはしっかりしてるのよね。
共和国広場 広場・公園
-
暗く少しなってきたしと再度メインに戻ってきたら、やはりライトアップ始まってた。
プラハ旧市庁舎 建造物
-
ライトアップを堪能し、プラハのマルクト巡りは終了。
プラハ旧市庁舎 建造物
-
早めに駅に戻り、ふらふらして、スーパーBILLAがあるのをみて、そこで夕食を買う。
で、ホームとかがわかる案内板みても・・・なかなかホームが決まらないとか遅延してるのもいっぱい。。。プラハ本駅 (プラハ中央駅) 駅
-
で、やっと出たと思ったら4Sとでてて何?
ABCD以外にSってそんないっぱい振ってあるの?と4番線に行ってみるも、
Sなんてない。。。でも、表示が出てきたし。。。と待ってたら案内で4番線北側に止まると。
Sは結局なんの略??
チェコ語で北はSなの??
と調べてみた。severらしい。北側のSだったらしい。
因みに南はjih。Jもあった気がする。プラハ本駅 (プラハ中央駅) 駅
-
北側は屋根がないエリア。
プラハ本駅 (プラハ中央駅) 駅
-
これが乗るレイルジェット。
今度はオーストリア鉄道の始発なはずなのにめっちゃギリギリに到着した。プラハ本駅 (プラハ中央駅) 駅
-
で、これがBILLAで買った夕食。
つく頃にはウィーンのマルクトはしまってるし、生ハム美味しそうだったから。
ビール、生ハム、パン全部で70.55CKZと500円もしない。安い!! -
で、21時頃ウィーンにつく。
ウィーン中央駅 駅
-
Google Mapだとまだスター イン ホテル プレミアム ウィーン ハウフトバーンホフ バイ クオリティになっているが、4トラの名前が現在のホテル名。
ここは床がフローリングで良かった。
ベッドバグ(南京虫、トコジラミ)対策を思うとフローリングにしてくれたほうがありがたいよね。レオナルド ホテル ウィーン ハウプトバーンホフ ホテル
-
エスプレッソマシンがあるけど、ケトルはない。
が、お茶はある。
どーいうこと?と思ったら、エスプレッソマシン、カプセル入れないでスタートすればお湯がでる。
カプセル入ってなくてもお湯でるって知らなかった。
ケトルはケトルで料理したり、靴下茹でたりとか・・・聞くから、
それ思うと、ちょっと温度低いけど、エスプレッソマシンでいれるほうがいいなとか思った。レオナルド ホテル ウィーン ハウプトバーンホフ ホテル
-
ホテルから駅のホームが見えた。
お水はフロントというか入口横にウォーターサーバーがあって、ボトルもおいてあって、採水するタイプになっていた。
そのウォーターサーバー、普通の飲料水だけでなく、ガス水も出てくるタイプだった。
まぁ、ウィーンは排水管がきれいならば、アルプスの水なので美味しいから普通の飲水ならばわざわざ汲んでこなくてもいいんだけどね。
この次はウィーン編
https://4travel.jp/travelogue/11951997レオナルド ホテル ウィーン ハウプトバーンホフ ホテル
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
プラハ(チェコ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2024 クリスマスマーケット巡り
0
59