1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. チェコ
  5. プラハ
  6. プラハ 観光
  7. 天文時計
プラハ×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

天文時計 Astronomical Clock

建造物

プラハ

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

天文時計 https://4travel.jp/os_shisetsu/10382735

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
天文時計
英名
Astronomical Clock
住所
  • Staromestske nam. 1 Prague
アクセス
旧市街広場よりすぐ
営業時間
日時によって異なる
予算
大人:250CKZ
子ども:150CKZ
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光
  2. 建造物
  1. 観光
  2. 文化・芸術・歴史

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(247件)

プラハ 観光 満足度ランキング 5位
4.07
アクセス:
4.09
旧市街のちょうど中心部。 by ハンマークラヴィーアさん
コストパフォーマンス:
4.20
市庁舎の内部ツアーは必見。 by ハンマークラヴィーアさん
人混みの少なさ:
2.41
時計台正面は大行列。 by ハンマークラヴィーアさん
展示内容:
3.78
現在はレプリカが投影中 by メルシーさん
  • 満足度の高いクチコミ(146件)

    12人の使徒像の天文時計

    4.0

    • 旅行時期:2023/10
    • 投稿日:2023/10/31

    旧市庁舎は 旧市街広場に建つゴシック様式の建物。 市庁舎の壁にある「12人の使徒像の天文時計」 毎時00分になるとか...  続きを読むらくり時計が動き出す。 たくさんの人がからくり時計が動き出すのを待ちからくり時計が終わると拍手と歓声が湧き起こっていました。  閉じる

    むっちゃん

    by むっちゃんさん(女性)

    プラハ クチコミ:7件

  • 旧市庁舎にある時計塔にあります

    • 4.5
    • 旅行時期:2024/11(約9ヶ月前)
    • 2

    時計塔は1490年ごろに建設されています。
    時間が決まっていて、12使徒が時計の一番上の部分が開いて、左右に分かれて、現...  続きを読むれます。この仕掛け人形は16世紀にできたそうです。
    その下にはプラネタリウムがあり、地球を中心に天体の動きを表しており、古ボヘミア、バビロン、現在の時刻が表されています。
    さらにその下にはカレンダリウム。12か月を象徴する獣、白い部分は365日の聖人の名前が書かれています。

    時間がくると、向かって右のガイコツが砂時計をさかさまにして紐を引くと扉が開き、12使徒が現れる仕組みです。
      閉じる

    投稿日:2024/12/07

  • 飾り1つ1つが面白い

    • 5.0
    • 旅行時期:2024/07(約1年前)
    • 0

    旧市街広場にある時計台です。
    旧市庁舎の塔に掲げられています。
    私が訪問した時は夕方だったので、周囲のお店には食事を楽...  続きを読むしむ人々でいっぱいでした。
    時計の周りにはさまざまな飾りがあり、それを見るのも楽しいです。  閉じる

    投稿日:2024/07/31

  • 15世紀につくられた天文時計が、観光客向けのオブジェとして旧市街広場に鎮座している。毎正時になると、音とともに出窓からキリ...  続きを読むストの12使徒が動きながら顔を出すというギミック。周囲はカフェ、聖母ティーン教会もあり、併せて見学していくとよい。  閉じる

    投稿日:2024/08/05

  • 旧市庁舎

    • 4.0
    • 旅行時期:2024/04(約1年前)
    • 0

    旧市庁舎にある天文時計です。あいにく、わたしは天文時計の読み方がわからないのでこれを見て何時なのかを知ることができないのが...  続きを読む残念ではありましたが、現在も動いている貴重な古い天文時計を見ることができてうれしく思いました。

    今のようにみんなが腕時計をつけたり、携帯電話をふくめ時間がわかるものを身につけることが困難だった時代、この時計はとても役に立っていたのだろうなと推測できました。  閉じる

    投稿日:2024/06/01

  • 12人の使徒像の天文時計

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/10(約2年前)
    • 28

    旧市庁舎は
    旧市街広場に建つゴシック様式の建物。
    市庁舎の壁にある「12人の使徒像の天文時計」
    毎時00分になるとか...  続きを読むらくり時計が動き出す。
    たくさんの人がからくり時計が動き出すのを待ちからくり時計が終わると拍手と歓声が湧き起こっていました。  閉じる

    投稿日:2023/10/31

  • プラハの天文時計

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/08(約2年前)
    • 0

    広場に聳え立つ大きな天文時計。歴史を感じる佇まいは圧巻ですが、1時間毎に行われるからくりは思ってたよりしょぼめ。(笑)
    ...  続きを読む早起きしてわざわざ見に行ったのに、これだけー?!といった動きの小ささ。でもそれが逆に面白くて、いい思い出になりました。
    有料で上部へ登れるそうなので、次回は挑戦したいです。  閉じる

    投稿日:2024/07/31

  • プラハで誰もがまず目にする天文時計

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/12(約3年前)
    • 2

    プラハを訪れた人ならだれもが目にする旧市街広場の天文時計。連なる旧市庁舎の一番右端に聳えるようにして建つ時計塔の下半分ほど...  続きを読むに設置された天文時計です。
    69.5メートルの高さを誇る旧市庁舎のシンボルで、何度か作り直されてきて、現在の形となったのは16世紀後期のことです。

    天文時計の上部は「プラネタリウム」と呼ばれており、太陽・月・星など天体の動きと年月日を、また、下部は「カレンダリウム」と呼ばれ、ど真ん中の紋章を軸として、内側に十二星座、外側に四季の農作業風景が表現されています。さらに文字盤の周りには、天使や天文学者、哲学者などの人形が配置され、天文時計の上にある窓は仕掛け時計となっていて、9時から21時までの間、毎正時に12使徒が次々と登場します。市庁舎のガイドツアーに参加すると、この時計の仕掛けが動く様子を裏側から見ることもできます。

      閉じる

    投稿日:2023/11/08

  • しかけ時計

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/12(約3年前)
    • 0

    プラハのお土産でマグネットとかがいっぱい売ってる有名な時計。
    時間になると動くようですが、時計前の道は狭くはないですが、...  続きを読むものすごい広い広場のようではなく…大混雑で通れなくなります。ギリギリに行ってしまった為、かなりななめから見ようと思ったのですが、何が動いているのか全く分かりませんでした。かといって前々から待つほどのものではなさそうです。  閉じる

    投稿日:2022/12/29

  • 旧市街広場のシンボル。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約3年前)
    • 0

    旧市街広場の天文時計は、毎正時に小窓が開き12使徒の人形ショー見せてくれる。小さな人形で、動きも派手でないが、時間になると...  続きを読む前は人だかりになる。終了すると、拍手だったり、こんなもんか‥と落胆した声が聴こえたり面白い。
    時計盤は、プラネタリウムと呼ばれる『天動説』に基づく物と、カレンダリウムと呼ばれる天球上の黄道を中心に星の運行域を12等分した『黄道12宮』に基づく物とが、上下にはめ込まれている。人形が出てくる小窓は、とても小さいが、時計盤はとても大きく見易い。『天動説』の時計盤のマグネットや、キーホルダーは、あちらこちらで販売されていて手軽に買えるお土産だ。  閉じる

    投稿日:2023/07/15

  • 時間前に

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/02(約5年前)
    • 2

    時計の鐘が鳴るのを聞いて、慌てて駆けつけましたが間に合いませんでした。からくりのショータイムは案外短いです。時間前にポジシ...  続きを読むョン取りをしておくべきでした。背の高い時計ですから、少し離れた場所からでも見えます。からくりが終わると、集まった観衆から控えめな拍手が聞こえました。


      閉じる

    投稿日:2020/03/11

  • 平日の16時前頃に行きました。
    毎正時に動くからくり時計見たさに、15分ぐらい前から観光客でごった返していました。
    ...  続きを読むっかくなので見てみようと場所を取って、10分ぐらい待ちました。
    肝心のからくり時計は、優雅に12聖人がお目見えする程度で、あたり一帯にがっかりした空気が漂っていました。

    からくり時計は、わざわざ見なくていいです。天文時計自体はすばらしかったです。  閉じる

    投稿日:2019/12/24

  • 600年以上動いてます!

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/09(約6年前)
    • 0

    1410年に作られ、1490年には暦表の盤、1865年に動く彫像・使徒像がつけたされました。キリストの使徒が1時間ごとに動...  続きを読むく使徒更新前になると旧市庁舎南側の壁前にはたくさんの観光客が集まり使徒更新が見れなくなるので10分前から時計の真正面の位置を陣取りました。  閉じる

    投稿日:2019/10/11

  • 天文知識と時計美の融合

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/08(約6年前)
    • 0

    天文時計は、旧市庁舎の一角にあります。
    2つの文字盤からは、昔の人の天文知識の深さと、それを正確に表す時計の美しさを感じ...  続きを読むます。
    毎正時にはからくりショーがあり人が集まります。旧市庁舎を見学するとからくりショーの人形たちを中から見ることができます。  閉じる

    投稿日:2020/10/14

  • 塔がかっこいい

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/08(約6年前)
    • 0

    プラハのドロウハー通りをあるいていたら、
    広場にでたので、ここはあの有名な天文時計の
    ある広場かなとおもったら、そうで...  続きを読むした。
    天文時計の前は黒山の人だかりで
    全貌はよく見えませんが、天文時計のついている塔は
    かっこよかったです。  閉じる

    投稿日:2019/09/13

  • 複雑な構造がおもしろい

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/08(約6年前)
    • 0

    カレル橋から人の流れに沿って歩いてくると、旧市庁舎の南側、天文時計の前にたどりつきました。大勢の人が時計を見上げているので...  続きを読むすぐにわかります。高級ウォッチでいうところのムーヴメント、仕掛けが複雑でどうなっているのか興味を持ちました。デザインもおしゃれです。  閉じる

    投稿日:2019/09/03

  • 夜のライトアップも綺麗です

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/08(約6年前)
    • 0

    旧市街広場/旧市庁舎横にある天文時計台です。毎時00分にからくり時計が動き出します。昼間は、00分に時計台前は人だかりに...  続きを読むなりますが、そこは、旧市街広場に出入りする車の通り道、車がクラクションを鳴らして人をかき分け車入ってきます。小さなお子さま連れは危険なので要注意です。あとスリも多いとのことでした。   閉じる

    投稿日:2019/09/02

  • 早めに行って場所取りするべし!

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/08(約6年前)
    • 0

    1時間おきにからくり時計が動く。
    時間前になると大勢の人が集まり、場所が悪いと見にくい。そのため10分前ぐらいに時計の目...  続きを読むの前で場所取りをすることをオススメする。
    ちなみにからくり時計自体はそこまですごくない(笑)
    それよりも天文時計の展望台がオススメスポットかも。
    プラハの景色を一望できる。  閉じる

    投稿日:2019/08/25

  • 時計塔に上がれます

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/08(約6年前)
    • 0

    プラハ旧市街にある有名な天文時計のある時計塔に上がることができます。1人250コルナでカードは使えますが、ユーロは使えませ...  続きを読むんので気をつけてください。
    塔内部にエレベーターがあります。塔の上部は込み合っていますが眺望は良いです。しかし特に展示物はありません。  閉じる

    投稿日:2019/08/14

  • 仕掛け時計!

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/08(約6年前)
    • 0

    毎正時に動き出します。時間前には天文時計前が観光客でごった返していました。仕掛けはすごくシンプルで、上の窓が開いて聖人の人...  続きを読む形が次々に顔を出すというもので、さりげなく右下の骸骨も動いてましたが、すぐ終わりました。  閉じる

    投稿日:2019/08/05

  • 500年以上前に造られた天文時計

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/07(約6年前)
    • 0

    旧市街地広場の南西に面している旧市庁舎の壁面に天文時計があります。500年以上前に造られた天文時計ですが、改修しながら今で...  続きを読むも動いています。朝9時から夜11時までの毎時0分ちょうどに12人のキリストの使徒が出てくる仕掛け時計が動き出します。ガイコツがベルを鳴らしたり、最後にニワトリの鳴き声で終わるなどユニークな時計でした。  閉じる

    投稿日:2021/06/22

1件目~20件目を表示(全247件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 13

このスポットに関するQ&A(0件)

天文時計について質問してみよう!

プラハに行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • hijunoさん

    hijunoさん

  • ハンマークラヴィーアさん

    ハンマークラヴィーアさん

  • シナモンロール食べたいさん

    シナモンロール食べたいさん

  • よしひと1970さん

    よしひと1970さん

  • すーちゃんさん

    すーちゃんさん

  • デコさん

    デコさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

チェコで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

海外Wi-Fiレンタル

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
チェコ最安 477円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

PAGE TOP