![2024年度2回目【大人の休日倶楽部パス】を使ってたびに出ます。<br />今までは〈東日本〉パスを利用して楽しんでいましたが、今回初めて〈東日本・北海道〉パスを利用して前半は2泊3日で北海道函館を楽しみ、後半は1泊2日で福島へ行き、大好きな観光列車に乗り美味しいものを食べるたびとなりました。<br /><br />☆.・*・.☆.・*・.☆.・*・.☆<br /><br />□ 1日目 北海道函館*五稜郭<br />□ 2日目 北海道函館*立待岬・函館山・元町散策<br />□ 3日目 北海道木古内*お墓参り<br />□ 4日目 福島*観光列車『SATONO』乗車<br />■ 5日目 福島*グルメと日帰り温泉<br /><br />【5日目】<br />前半2泊3日で北海道函館へ行き、後半は1泊2日で福島へ。<br />昨日、観光列車『SATONO』に乗って会津若松入りし、最終日の今日は、酒蔵見学、美味しいラーメン、駅前日帰り温泉を楽しんで帰路に付きます。<br /><br />](https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_album/11/94/29/650x_11942904.jpg?updated_at=1737355599)
2024/09/30 - 2024/09/30
191位(同エリア1376件中)
satobuさん
- satobuさんTOP
- 旅行記233冊
- クチコミ57件
- Q&A回答4件
- 579,680アクセス
- フォロワー100人
この旅行記スケジュールを元に
2024年度2回目【大人の休日倶楽部パス】を使ってたびに出ます。
今までは〈東日本〉パスを利用して楽しんでいましたが、今回初めて〈東日本・北海道〉パスを利用して前半は2泊3日で北海道函館を楽しみ、後半は1泊2日で福島へ行き、大好きな観光列車に乗り美味しいものを食べるたびとなりました。
☆.・*・.☆.・*・.☆.・*・.☆
□ 1日目 北海道函館*五稜郭
□ 2日目 北海道函館*立待岬・函館山・元町散策
□ 3日目 北海道木古内*お墓参り
□ 4日目 福島*観光列車『SATONO』乗車
■ 5日目 福島*グルメと日帰り温泉
【5日目】
前半2泊3日で北海道函館へ行き、後半は1泊2日で福島へ。
昨日、観光列車『SATONO』に乗って会津若松入りし、最終日の今日は、酒蔵見学、美味しいラーメン、駅前日帰り温泉を楽しんで帰路に付きます。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 新幹線 JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
2024.9.30(月)【大人の休日倶楽部パス5日目】
おはようございます
楽しみにしていた朝ごはんから1日のスタートです♪料理旅館 田事 宿・ホテル
-
昨日夕食を頂いたところとは別のお食事処で囲炉裏を囲んで頂きます
もちろん火は入っておりません
冬の寒い日、囲炉裏を囲んで一杯 ▽""▽ も風情があって良いですよね -
料理旅館「田事」朝食
-
左から
・にしんの煮物
・玉子を揚げたもの
・茄子の揚げ浸し
・きんぴらごぼう
・お漬物
そして、福島県会津地方の郷土料理
・こづゆ -
楽しみにしていた 名物 「めっぱめし」
到着時に3種のめっぱめし(ぜんまい・鮭・白魚 )の中から選びます -
選んだのは~
・鮭めっぱめし
・白魚(しらす)めっぱめし です
「めっぱめし」とは、会津地方で農作業や山仕事の折 “曲げわっぱ” の器にご飯を入れて持参し食事をする習慣がありました
会津では「わっぱ」の事を「めっぱ」と呼んでいて、その名残で田事さんでは「めっぱめし」と呼んでいるそうです。 お弁当の事ですね料理旅館 田事 宿・ホテル
-
食べ切れなかった分はおにぎりにして持たせてくれました
両方食べられるようにと2個づつ握ってくれる心遣いに感謝です☆ -
店先には旅人が腰を下ろした「休み石」が残り当時の面影を偲ばせます
スタッフの皆さんが笑顔で接してくれる居心地の良いお宿でした -
料理旅館「田事」さんを後にして てくてく歩くこと約10分
末廣酒造「嘉永蔵」の蔵見学へ行きました末廣酒造 嘉永蔵 名所・史跡
-
創業は、嘉永3年(1850年)、明治後半~大正に建て直されて以降100年余りが経ちます
-
こちらで「酒造りが学べる蔵見学」をさせていただきます
予約不要、見学料無料、所要時間は約30分、1日6回行われていました
素敵な雰囲気のエントランスで待ち、1回目10:00~の回に参加させて頂きます
明治42年(1909年)に建てられた嘉永蔵の主屋は、その当時には珍しい木造3階建てで、蔵と日本家屋7棟は、国の有形文化財になっています -
スタッフさんによる見学会スタートです
日本酒の原料と言えば米なので、まずは米の比較
酒造りに使う米は120種類くらいあり、酒米は食用の米と比べると全体的に稲穂が長いそうです。通常30%~40%ほどの外側を削り落とすため米自体も大粒で、粒が大きければ雑味の少ない中心部分「心白」大きいそうです
昔使っていた道具など展示されていて見応えがありました -
蔵見学が終わってからのお楽しみ♪
末廣酒造が誇る5種類のお酒を試飲させて頂けます -
試飲した中から2本を大事に抱えて持ち帰りました
・純米大吟醸 末廣 夢の香
・末廣 会津高田梅酒 -
お酒も行けるけど、甘いものも大好きで
パウンドケーキもお買い上げ~ -
お隣のCafeでひとやすみ (^-^)g""
蔵喫茶 杏 グルメ・レストラン
-
《 蔵喫茶 杏 》さん
明治25年築の蔵を利用した素敵なCafeです -
田事さんのスタッフさんに末廣酒造の酒蔵見学へ行くと話したら
絶対食べた方がいい♪飲んだ方がいい♪と教えて頂いた
◆ 大吟醸シフォンケーキ
◆ 大吟醸「玄宰」
◆ あま酒 プレーン
お酒の香りがほのかにする美味しいシフォンケーキ
大吟醸「玄宰」はオットが飲んで美味しいと言っていました蔵喫茶 杏 グルメ・レストラン
-
末廣酒造から てくてく歩くこと約10分
お昼には少し早いのですが楽しみにしていたラーメン屋さん
《馬力本願》さんへ
★店舗情報★
住所:福島市会津若松市七日町7-3
電話:0242-22-0133
時間:11:30~15:00 / 17:30~20:30
定休:水曜日馬力本願 グルメ・レストラン
-
1番乗りでした-♪
食べたいものは決まっています ^^ -
馬刺しが食べたかったのですが~
数分前にシフォンケーキを食べたことを後悔 ← 美味しかったんですよ
両方食べる気満々だったのですが・・
馬刺しは断念 ← 未だに後悔 -
わたしはゆで卵も大好きなので
◆ 会津馬味噌馬力ラーメン 1000円
オットもゆで卵は大好きなのにお腹が一杯と・・
◆ 会津馬味噌ラーメン 900円(ゆで卵がないだけ)
初めて食べる、馬骨スープ、馬チャーシュー、全くクセがなくとっても美味しいラーメンでした馬力本願 グルメ・レストラン
-
会津若松は のぼり だって赤べこです 廿TT~ もぉ~♪
ところで『あいづっこ宣言』って知ってますか?
一 人をいたわります
二 ありがとう ごめんなさい を言います
三 がまんをします
四 卑怯なふるまいをしません
五 会津を誇り 年上を敬います
六 夢に向かって頑張ります
やってはならぬ やらねばならぬ
ならぬことは ならぬものです
心に刻みます -
こちらの趣のある建物【渋川問屋】さん
こちらもお宿でした
また会津若松へ来ることがあったら、また「田事」さんに泊まりたいと思っていたけれど、こちらのお宿も素敵です -
七日町駅から一駅、会津若松へ戻ります
七日町駅 駅
-
七日町 なのかまち と書いて なぬかまち と読みます
-
憧れの只見線に一区間だけ乗車します
-
只見線は、福島県会津若松市の「会津若松駅」から新潟県魚沼市の「小出駅」まで36駅、135.2kmを結ぶ全国屈指の秘境路線です
いつか乗ってみたいと目論んでいますが未だ乗れていません -
真っ赤な車両が到着-☆
快速AIZUマウントエクスプレス号でした~
11:54 七日町
↓
11:57 会津若松
只見線→会津若松駅~小出駅
会津鉄道→会津若松駅~鬼怒川温泉駅七日町駅 駅
-
車両にはべこちゃん 廿TT~ もぉ~♪
-
会津若松駅で1時間半の時間があり、駅からてくてく歩いて5分位の
《日帰り温泉 富士の湯》さんへ
営業時間:10:00~24:00
料 金:大人450円/小学生150円/幼児90円
一度来たいと思っていました
珍しく今回のたびでは温泉に浸かっていないのでラッキー♪
サウナ・露天風呂・薬湯・ジャグジー・中温風呂・炭酸泉 と盛りだくさんのバリエーションで一日いても楽しめそう
平日にもかかわらず沢山の方で賑わっていました富士の湯 温泉
-
《 日帰り温泉 富士の湯 》
源 泉 -- 地下1500mにて掘り当てた天然温泉
泉 質 -- ナトリウム・カルシウム塩化物硫酸塩泉
泉 温 -- 49.3℃
効 能 -- 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・冷え性・疲労回復
健康増進・皮膚乾燥症・腰痛症 他
なんだか、あちこち痛いお年頃・・それになぜかお肌も乾燥気味
そんな二人にピッタリの温泉でした ^^富士の湯 温泉
-
13:30 会津若松駅出発-☆
会津若松駅 駅
-
大人の休日倶楽部パス利用で6回まで指定席が取れるのですが、今回4回しか使っていないので、ここで使いました。
-
会津若松~郡山間を走るJR磐越西線の1日3往復する快速「あいづ」の便にある、たった14席の指定席に乗ってみたかったのです。
-
カンパ━━g(*´○`)▽▽(´○`*)g━━イ
普通車両の一角が指定席となっているだけなのですが、少し特別感があり楽しい乗車となりました -
この景色がスキです
-
何度乗っても見飽きることのない景色です
-
15:06 郡山
↓ 東北新幹線やまびこ
15:39 大宮郡山駅 駅
-
我が家の5日間にお付き合い頂き最後まで読んで頂きありがとうございました *:..。o♪*゚
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
いっしょにいこう2
-
蟹が食べたい.。o○♪北陸旅2泊3日〈1日目〉
2024/02/16~
氷見
-
福井県タッチ(^o^)ノ 越前せいこ蟹丼が食べたい.。o○♪北陸旅2泊3日〈2日目〉
2024/02/17~
福井市
-
観光列車『一万三千尺物語』に乗って来ました♪北陸旅2泊3日〈3日目〉
2024/02/18~
富山市
-
新宿高島屋『鼎泰豊』でランチしただけ
2024/05/21~
新宿
-
埼玉鶴ヶ島de数量限定プリン食べちゃう.。o○♪
2024/06/13~
日高・鶴ヶ島・坂戸
-
リゾートしらかみに乗って不老ふ死温泉へ☆.*˚2024大人の休日倶楽部パス【1】
2024/06/27~
白神山地
-
世界自然遺産白神山地プチ十二湖散策☆.*˚2024大人の休日倶楽部パス【2】
2024/06/28~
白神山地
-
米沢日和*小野川温泉でまったり☆.*˚2024大人の休日倶楽部パス【4】
2024/06/30~
米沢
-
米沢日和*やっぱり牛肉どまん中がスキ☆.*˚2024大人の休日倶楽部パス【5】
2024/07/01~
米沢
-
新宿高島屋『黒毛和牛 腰塚』でランチしただけ
2024/09/10~
新宿
-
飛ばないで函館≡≡≡ヽ(* ゚ ゚)ノ五稜郭☆.*˚2024大人の休日倶楽部パス【1】
2024/09/26~
函館
-
飛ばないで函館≡≡≡ヽ(* ゚ ゚)ノ立待岬・函館の昼景・元町☆.*˚2024大人の休日倶楽部パス【2】
2024/09/27~
函館
-
飛ばないで函館≡≡≡ヽ(* ゚ ゚)ノ木古内でお墓参り☆.*˚2024大人の休日倶楽部パス【3】
2024/09/28~
松前半島
-
『あいづSATONO』に乗って来ました♪2024大人の休日倶楽部パス【4】
2024/09/29~
郡山
-
グルメに温泉♪福島たび☆.*˚2024大人の休日倶楽部パス【5】
2024/09/30~現在の旅行記
会津若松
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ いっしょにいこう2
2
40