桜島・古里温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 3泊4日で鹿児島旅行に行ってきました。夫婦そろって人生初鹿児島です。今年は秋の恒例となった紅葉の京都は一休み、ちょっと温かい所へ行ってみようということで鹿児島を選びました。<br /> 航空券の予約は7月初旬です。そろそろ4トラ地図の空白地帯を埋めたくなり西方面を探しましたが、比較的航空運賃が安かった鹿児島を選びました。<br /> ホテルも早めに予約したこともあり、お得な値段で予約できました。<br /> 鹿児島市内を中心に桜島、指宿、霧島などを回り食事も美味しく酒もうまし、鹿児島を十分満喫した4日間でした。鹿児島良かったです。<br /> この旅行記では2日目の桜島、仙厳園の様子を紹介します。

鹿児島満喫の旅2/4 熱い叫びの桜島と仙厳園そして焼酎ストリ-ト

13いいね!

2024/11/02 - 2024/11/05

169位(同エリア405件中)

オッ

オッさん

この旅行記スケジュールを元に

 3泊4日で鹿児島旅行に行ってきました。夫婦そろって人生初鹿児島です。今年は秋の恒例となった紅葉の京都は一休み、ちょっと温かい所へ行ってみようということで鹿児島を選びました。
 航空券の予約は7月初旬です。そろそろ4トラ地図の空白地帯を埋めたくなり西方面を探しましたが、比較的航空運賃が安かった鹿児島を選びました。
 ホテルも早めに予約したこともあり、お得な値段で予約できました。
 鹿児島市内を中心に桜島、指宿、霧島などを回り食事も美味しく酒もうまし、鹿児島を十分満喫した4日間でした。鹿児島良かったです。
 この旅行記では2日目の桜島、仙厳園の様子を紹介します。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
4.0
ショッピング
4.5
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー
旅行の手配内容
個別手配
  • 2日目の朝。お楽しみの朝食です。ビュッフェ形式で、朝から豚しゃぶが豪華です。豚しゃぶは1人1皿までです。

    2日目の朝。お楽しみの朝食です。ビュッフェ形式で、朝から豚しゃぶが豪華です。豚しゃぶは1人1皿までです。

    ホテルグランセレッソ鹿児島 宿・ホテル

  • 朝食会場からは大きな窓から桜島が見られます。昨日までの雨も上がり、今日は晴れていて桜島が綺麗に見えます。

    朝食会場からは大きな窓から桜島が見られます。昨日までの雨も上がり、今日は晴れていて桜島が綺麗に見えます。

  • 本日はレンタカ-を借り、フェリーで桜島に渡ります。これも知人からのアドバイスでレンタカ-を利用することを勧められました。フェリ-に乗り込むのもスム-ズですし、島に渡ってからの移動が楽になります。港を出て島へは10分ほどの船旅です。

    本日はレンタカ-を借り、フェリーで桜島に渡ります。これも知人からのアドバイスでレンタカ-を利用することを勧められました。フェリ-に乗り込むのもスム-ズですし、島に渡ってからの移動が楽になります。港を出て島へは10分ほどの船旅です。

  • 島がどんどん近づいてきます。多くの人が甲板に出て桜島の景色を楽しんでいました。

    島がどんどん近づいてきます。多くの人が甲板に出て桜島の景色を楽しんでいました。

  • 桜島フェリ-タ-ミナルが近づいてきます。噴煙が近くに見えてきます。雲じゃないですよ。

    桜島フェリ-タ-ミナルが近づいてきます。噴煙が近くに見えてきます。雲じゃないですよ。

  • 島に上陸しました。車でフェリ-を降りるのもスム-ズでまったくストレスはありませんでした。まずは月讀神社へお参りです。

    島に上陸しました。車でフェリ-を降りるのもスム-ズでまったくストレスはありませんでした。まずは月讀神社へお参りです。

    月読神社 寺・神社・教会

  •  神社から5分程で桜島ビジターセンターに到着し桜島の歴史を学びました。11月というのに夏の様に暑い日で、ご当地アイス白くまモナカを頂きました。直ぐ近くにある霧島錦江湾国立公園で頂きました。モナカ、美味しかったです。

     神社から5分程で桜島ビジターセンターに到着し桜島の歴史を学びました。11月というのに夏の様に暑い日で、ご当地アイス白くまモナカを頂きました。直ぐ近くにある霧島錦江湾国立公園で頂きました。モナカ、美味しかったです。

  • 海がすぐ近くに迫ってます。

    海がすぐ近くに迫ってます。

  • 公園内にある桜島溶岩なぎさ公園足湯に浸かりました。海があり桜島が見られる、なんとも贅沢な足湯です。服装は半袖で十分でした。<br />

    公園内にある桜島溶岩なぎさ公園足湯に浸かりました。海があり桜島が見られる、なんとも贅沢な足湯です。服装は半袖で十分でした。

    「桜島」溶岩なぎさ公園足湯 温泉

  • 公園からも綺麗に桜島が見えます。

    公園からも綺麗に桜島が見えます。

  • さて公園から東へ車で10分ほど走ると「叫びの肖像」があります。

    さて公園から東へ車で10分ほど走ると「叫びの肖像」があります。

    赤水展望広場 叫びの肖像 公園・植物園

  •  これは、2004年に長渕剛が桜島特設ステージを設け、オールナイトコンサートを行った跡地に記念して造られたモニュメントで、東京在住の彫刻家・大成浩氏が中心となって、約50トンの桜島の溶岩を用いて作成されたそうです。

     これは、2004年に長渕剛が桜島特設ステージを設け、オールナイトコンサートを行った跡地に記念して造られたモニュメントで、東京在住の彫刻家・大成浩氏が中心となって、約50トンの桜島の溶岩を用いて作成されたそうです。

  • 火山に向かって叫んでいる姿でしょうか。桜島からの強いエネルギ-を感じます。

    火山に向かって叫んでいる姿でしょうか。桜島からの強いエネルギ-を感じます。

  • この広場に7万5千人の観衆が集まってコンサ-トが開かれたそうです。

    この広場に7万5千人の観衆が集まってコンサ-トが開かれたそうです。

  • 当時の長渕剛コンサ-トの様子。なかなか見ごたえのあるモニュメントでした。

    当時の長渕剛コンサ-トの様子。なかなか見ごたえのあるモニュメントでした。

  • そして次の目的地は「湯之平展望所」。西から見える桜島で鹿児島市内から見える姿とほぼ同じアングルです。

    そして次の目的地は「湯之平展望所」。西から見える桜島で鹿児島市内から見える姿とほぼ同じアングルです。

  • ここから見る桜島が最も近い場所で、活火山の噴煙を間近に見ることが出来ます。

    ここから見る桜島が最も近い場所で、活火山の噴煙を間近に見ることが出来ます。

    湯之平展望所 名所・史跡

  • 反対側には海を挟んで鹿児島市の景色が広がります。

    反対側には海を挟んで鹿児島市の景色が広がります。

  • そして20分程走り、次は有村溶岩展望所から見える桜島です。湯之平展望所と比べると遠い場所ですが、南東方向から眺める桜島で、先ほどの桜島とはまったく違ったシルエットです。

    そして20分程走り、次は有村溶岩展望所から見える桜島です。湯之平展望所と比べると遠い場所ですが、南東方向から眺める桜島で、先ほどの桜島とはまったく違ったシルエットです。

    有村溶岩展望所 自然・景勝地

  • ここは南岳の麓で有村地区の大正溶岩原に作られた展望所です。一面に溶岩原が広がり、その上に根を張るクロマツが、こんな景色を作り出しています。

    ここは南岳の麓で有村地区の大正溶岩原に作られた展望所です。一面に溶岩原が広がり、その上に根を張るクロマツが、こんな景色を作り出しています。

  • 噴火で流れ出た大きな溶岩の塊が残っています。

    噴火で流れ出た大きな溶岩の塊が残っています。

  • 溶岩の上に緑が群生する景色です。

    溶岩の上に緑が群生する景色です。

  • 噴火に備え所々にシェルタ-が設置されています。活火山であることが実感できます。

    噴火に備え所々にシェルタ-が設置されています。活火山であることが実感できます。

  • 桜島をバックに高野素十の俳句の碑があります

    桜島をバックに高野素十の俳句の碑があります

  • 台湾で見たクィ-ンズヘッドの様な溶岩。

    台湾で見たクィ-ンズヘッドの様な溶岩。

  • そして20分程走り、桜島の最後は「黒神埋没鳥居」です。ちょうどフェリ-港の反対側になります。

    そして20分程走り、桜島の最後は「黒神埋没鳥居」です。ちょうどフェリ-港の反対側になります。

  •  大正3年の大噴火で噴出した大量の火山灰や軽石は、上空18,000m以上まで上昇し、火山灰はカムチャッカ半島まで飛んでいったそうです。ここ黒神地区にあった「腹五社神社」の鳥居は、噴火後の1日で軽石や火山灰に埋め尽くされ、もともと高さ3mの鳥居が、笠木部分の約1mを地上に見せているそうです。

     大正3年の大噴火で噴出した大量の火山灰や軽石は、上空18,000m以上まで上昇し、火山灰はカムチャッカ半島まで飛んでいったそうです。ここ黒神地区にあった「腹五社神社」の鳥居は、噴火後の1日で軽石や火山灰に埋め尽くされ、もともと高さ3mの鳥居が、笠木部分の約1mを地上に見せているそうです。

    黒神埋没鳥居 名所・史跡

  • 島の西側からスタ-トしちょうど反対側まで観光地を巡り、フェリ-港へ引き返しました。途中東側から火口辺りが良く見えるポイントをみつけ車を停めました。

    島の西側からスタ-トしちょうど反対側まで観光地を巡り、フェリ-港へ引き返しました。途中東側から火口辺りが良く見えるポイントをみつけ車を停めました。

  • 小さな鳥居がありその先には、、、

    小さな鳥居がありその先には、、、

  • 核超神霊聖丘祖神という石碑がありました。

    核超神霊聖丘祖神という石碑がありました。

  • この辺りからは桜島火口が良く見え、噴煙が活火山の迫力を見せてます。鋭く切り立った山肌は噴火による溶岩跡なのでしょうか、見応えがあります。

    この辺りからは桜島火口が良く見え、噴煙が活火山の迫力を見せてます。鋭く切り立った山肌は噴火による溶岩跡なのでしょうか、見応えがあります。

  •  昼食はフェリ-ターミナル近くの道の駅で食べる予定でしたが、1時半過ぎなのに大行列!諦めて帰りのフェリーの中でごぼう天うどんにしました。やぶ金という人気の店です。乗船してからフェリ-が到着するまで15分ですが、結構並んでおり、10分位待たされました。車に乗り込まなければならないので熱々うどんを5分で食べる羽目になりました。旨いかと言われると普通かな~。立ち食いですからね。

     昼食はフェリ-ターミナル近くの道の駅で食べる予定でしたが、1時半過ぎなのに大行列!諦めて帰りのフェリーの中でごぼう天うどんにしました。やぶ金という人気の店です。乗船してからフェリ-が到着するまで15分ですが、結構並んでおり、10分位待たされました。車に乗り込まなければならないので熱々うどんを5分で食べる羽目になりました。旨いかと言われると普通かな~。立ち食いですからね。

    やぶ金 桜島フェリー店 グルメ・レストラン

  • 鹿児島市内に戻り真っすぐ仙厳園に行ってみました。島津家歴代とその家族が祀られている鶴嶺神社です。

    鹿児島市内に戻り真っすぐ仙厳園に行ってみました。島津家歴代とその家族が祀られている鶴嶺神社です。

    鶴嶺神社 寺・神社・教会

  •  反射炉跡です。西洋文明に明るく、世界と日本の経済力や軍事力の差に危機感を覚えた斉彬が、列強に支配されない様にと殖産事業に邁進しました。大河ドラマでやっましたね。

     反射炉跡です。西洋文明に明るく、世界と日本の経済力や軍事力の差に危機感を覚えた斉彬が、列強に支配されない様にと殖産事業に邁進しました。大河ドラマでやっましたね。

    築地反射炉跡 名所・史跡

  • 庭園では菊祭りも開催され菊人形などが展示されてました。

    庭園では菊祭りも開催され菊人形などが展示されてました。

  • 沢山の菊も展示されていました。

    沢山の菊も展示されていました。

  • こんな作品も見事です。

    こんな作品も見事です。

  •  仙厳園は1658年に島津家19代光久によって築かれた島津家の別邸です。雄大な桜島を築山、錦江湾を池に見立てたスケールの大きな庭園で、28代斉彬、篤姫など多くの人を魅了したそうです。

     仙厳園は1658年に島津家19代光久によって築かれた島津家の別邸です。雄大な桜島を築山、錦江湾を池に見立てたスケールの大きな庭園で、28代斉彬、篤姫など多くの人を魅了したそうです。

  • 立派に造られ、よく手入れされている庭園です。

    立派に造られ、よく手入れされている庭園です。

  • 島津家歴代が暮らした御殿。

    島津家歴代が暮らした御殿。

  • 当時使っていた籠でしょうか。

    当時使っていた籠でしょうか。

  • 薩摩焼は、16世紀末に朝鮮から渡来した陶工によって始めら、鹿児島を代表する工芸品で、「近代薩摩焼」は、斉彬の代に誕生したそうです。

    薩摩焼は、16世紀末に朝鮮から渡来した陶工によって始めら、鹿児島を代表する工芸品で、「近代薩摩焼」は、斉彬の代に誕生したそうです。

  • 御居間は忠義が一日の大半を過ごした部屋で、書類の決裁を行ったり昼食をとっていた庭園全体を最も美しく見られる部屋です。

    御居間は忠義が一日の大半を過ごした部屋で、書類の決裁を行ったり昼食をとっていた庭園全体を最も美しく見られる部屋です。

  • 謁見の間は、来客への応接に使用された部屋で、二間続きで、廊下も畳敷きであることから、一度にたくさんの人と会うことができたそうです。

    謁見の間は、来客への応接に使用された部屋で、二間続きで、廊下も畳敷きであることから、一度にたくさんの人と会うことができたそうです。

  • 立派な陶器の鉢。手洗い用でしょうか。

    立派な陶器の鉢。手洗い用でしょうか。

  • 池もある中庭。

    池もある中庭。

  • 本当に桜島が良く見えます。

    本当に桜島が良く見えます。

    仙巌園(磯庭園) 公園・植物園

  • 櫻島のこんな姿を見ながら日本の将来を案じていたんですね。

    櫻島のこんな姿を見ながら日本の将来を案じていたんですね。

  • 「鶴が羽根を伸ばした姿」に見えることから鶴灯籠と呼ぶそうです。

    「鶴が羽根を伸ばした姿」に見えることから鶴灯籠と呼ぶそうです。

  • 獅子乗大石灯籠。園内最大の石灯籠で灯籠の上部には別邸にあった飛獅子が乗っています。

    獅子乗大石灯籠。園内最大の石灯籠で灯籠の上部には別邸にあった飛獅子が乗っています。

  • 猫神社。新しく作られた感じです。

    猫神社。新しく作られた感じです。

  • 綺麗に飾られています。

    綺麗に飾られています。

  • こちらも着飾っています。

    こちらも着飾っています。

  • 随分と見て歩き疲れたので仙巌園茶寮でおやつタイムです。これ、栗ではなく薩摩芋のモンブランです。腹ごしらえも出来たのでこれから鹿児島市内に戻ります。

    随分と見て歩き疲れたので仙巌園茶寮でおやつタイムです。これ、栗ではなく薩摩芋のモンブランです。腹ごしらえも出来たのでこれから鹿児島市内に戻ります。

    仙巌園茶寮 グルメ・レストラン

  • 焼酎ストリ-トに帰ってきました!もう17時半を過ぎていたので焼酎販売は終了しています。

    焼酎ストリ-トに帰ってきました!もう17時半を過ぎていたので焼酎販売は終了しています。

  • がっかりして焼酎ストリ-トを歩いていると、内山信二さんと中川おさむさんがYouTubeでイベントやってました。

    がっかりして焼酎ストリ-トを歩いていると、内山信二さんと中川おさむさんがYouTubeでイベントやってました。

  •  ところが見てください!反対側の発券所でまだ引換券を販売していました!!焼酎がまだ余っていたらしく時間を延長して販売していました。ヤッタ-。融通が利いて地方のお祭りの良いところですね。<br /> 待望の焼酎引換券買えました。夕食前に「侍士の門」でカンパ-イ。後の2杯は「アサヒ」と「天狗櫻」という焼酎を頂きました!いいねぇ~

     ところが見てください!反対側の発券所でまだ引換券を販売していました!!焼酎がまだ余っていたらしく時間を延長して販売していました。ヤッタ-。融通が利いて地方のお祭りの良いところですね。
     待望の焼酎引換券買えました。夕食前に「侍士の門」でカンパ-イ。後の2杯は「アサヒ」と「天狗櫻」という焼酎を頂きました!いいねぇ~

    天文館商店街 名所・史跡

  •  さて夕食に出かけます。本日は「黒豚味噌しゃぶ処まえだ」を1週間ほど前に予約してました。昨日土曜は予約で一杯と断られたのですが、本日はOKでした。

     さて夕食に出かけます。本日は「黒豚味噌しゃぶ処まえだ」を1週間ほど前に予約してました。昨日土曜は予約で一杯と断られたのですが、本日はOKでした。

  • 入ってみると日曜なので空いていました。焼酎は魔王と伊佐美を頂きました。ちょっと高かったですが旅行なので奮発。

    入ってみると日曜なので空いていました。焼酎は魔王と伊佐美を頂きました。ちょっと高かったですが旅行なので奮発。

  • 肉と野菜は足りなければ追加するシステムです。食べているうちに席は埋まりました。しゃぶしゃぶ良いですね。野菜も取れるし健康にも良さそうです。

    肉と野菜は足りなければ追加するシステムです。食べているうちに席は埋まりました。しゃぶしゃぶ良いですね。野菜も取れるし健康にも良さそうです。

  • 食事と焼酎に大満足し、帰り道にドンキーがあったので店内を偵察。焼酎はいくらでしょう?こんな値段では森伊蔵は手が出ませんね。

    食事と焼酎に大満足し、帰り道にドンキーがあったので店内を偵察。焼酎はいくらでしょう?こんな値段では森伊蔵は手が出ませんね。

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP