2024/06/08 - 2024/06/08
79位(同エリア4914件中)
harusuさん
- harusuさんTOP
- 旅行記109冊
- クチコミ166件
- Q&A回答38件
- 244,566アクセス
- フォロワー337人
この旅行記スケジュールを元に
金沢城公園は、加賀百万石前田家の居城であった城が一般に広く開放された石川県の都市公園です。
「金沢城」は、国指定の史跡として金沢の代表的な観光名所のひとつで、加賀百万石を築いた加賀藩前田家の歴代藩主の居城が次々と復元され、2001年に「金沢城公園」として開園しました。
加賀国石川郡(現・石川県金沢市丸の内)にあった国指定の史跡・金沢城址を含む一帯に位置する公園。1996年に金沢城址公園として整備を開始したのち、金沢城の復元工事により菱櫓や橋爪門、五十間長屋などが復元完了した2001年の段階で現在の「金沢城公園」へ改称した。公園の表門にはかつて城の裏門だった重要文化財の「石川門」(白門)が立つ。多種の石垣が残ることでも知られている。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 交通手段
- 新幹線
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
国指定史跡は広く公開され夜間はライトアップされています。
-
「金沢城公園」と隣接する「兼六園」の案内図
-
新丸広場で「金沢城 菱櫓(ひしやぐら)」が見えてきました。
-
新丸広場の「湿生園」に咲く、スイレン。
-
「湿生園」金沢城公園の河北門の下、湿生園に、睡蓮が咲いていました。
-
「河北門」から入場しました。
-
「金沢城 ニラミ櫓(やぐら)」続櫓の機能を持つ「ニラミ櫓台」により防御機能を持った構成となっています。一の門の右脇に設置された二重櫓が「ニラミ櫓」で、大手筋に文字通り「睨みを利かせる櫓」
-
遠方に「金沢城 菱櫓(ひしやぐら)」が見えます。「 菱櫓」はその名の通り、建物の平面が菱形(内角が80度と100度)になっていて、死角を少なくし視野を大きくする効果にこだわって作成したそうな。
-
「河北門」は、金沢城の大手から入り、河北坂を上がったところに位置する「三の丸の正面」であり、金沢城の実質的な正門です。
-
「河北門」は、「石川門」と「橋爪. 門」と共に「金沢城三御門」と呼ばれている。平成22(2010)年に金沢城三御門の一つ河北門が再建され、内部が公開されています。
-
「金沢城 五十間長屋」(ごじっけんながや)は重要文化財に指定されている歴史的な建造物。外からの眺めも壮観ですが、内部に入っても壮観さを感じる。釘やボルトなどを使わない昔の製法で忠実に再建されており、見どころの一つです。
-
「三の丸広場」
-
「金沢城 五十間長屋」と「金沢城 菱櫓」
もともと武器などを納める倉庫で、戦争の際には二の丸を守る城壁としての役割を持っていました。現在の五十間長屋は、平成13年に復元されたものです。 -
石垣にハート型発見!
-
「橋爪門の石垣」
-
「鶴の丸土塀」土塀の三の丸側腰部は海鼠壁で覆われていいる。鉄砲狭間は隠し狭間で通常は海鼠壁の鉄瓦でふさがれている。塀の内部には小石が詰められている。
-
金沢城 「橋爪門」は「桝形」
-
金沢城 「橋爪門」は二の丸の正門として、最も格式の高い門で、高麗門形式の一の門、石垣と二重堀で囲まれた枡形、櫓門の二の門からなります。
-
橋詰門をくぐって二の丸に向かいます。左にある石段が、雁木坂跡(金沢城)橋爪門から御殿へ向かう石段のなごり。
-
「二の丸」寛永の大火(1631)後、二の丸に「千畳敷」と形容される豪華な御殿が建設された。
-
「金沢城 菱櫓(ひしやぐら)」敵に建物を大きく見せるための工夫で内部は平行四角形に作成されています。角地を80度と110度とした、珍しい建物でボランティアの方から詳しい説明を頂きました。
-
二の丸広場は菱櫓・五十間長屋の裏側にある金沢城の奥座敷的な広場です。
-
寛永の大火(1631)後、二の丸に「千畳敷」と形容される豪華な御殿が建設されていた。
-
「金沢城 三十間長屋」もともと武器などを納める倉庫で、戦争の際には二の丸を守る城壁としての役割を持っていました。
-
「金沢城 三十間長屋」現在の三十間長屋は、1858年(安政5年)に再建された長屋です。
-
「金沢城 三十間長屋」外からの眺めも壮観ですが、内部に入っても壮観さを感じていただけます。釘やボルトなどを使わない昔の製法で忠実に再建されており、見どころの一つです。
-
金沢城公園では、毎週土曜日と指定日に日没からごご9:00まで夜間開園とライトアップを実施しています。
-
「金沢城 いもり坂」
-
「玉泉院丸庭園」の全景 加賀藩代々の藩主たちが愛でた大名庭園である玉泉院丸庭園 高低差22mの斜面を生かした立体的な庭が特徴で、滝と一体となった色紙短冊積石垣は見どころのひとつです。
-
池と石垣によって独創的な景観を創り出した「玉泉院丸庭園」ではゆったりと庭園散策が楽しめます。
-
玉泉院丸庭園は、加賀藩三代藩主「前田利常」による寛永11年(1634)の作庭を始まりとし、その後五代「綱紀」や十三代「斉泰」などの歴代の藩主により手を加えられながら、廃藩時まで金沢城内玉泉院丸に存在していた庭園です。
金沢城公園 玉泉院丸庭園 名所・史跡
-
饗応の場として活用された「兼六園」に比べ、藩主の内庭としての性格が強い庭園だったと考えられています。
-
「鼠多門」金沢城の西側に位置し、江戸時代に玉泉院丸(現在の玉泉院丸庭園)と金谷出丸(現在の尾山神社)を結ぶ出入り口として使われていた、黒い海鼠漆喰(なまこじっくい)が特徴の「鼠多門」と、城内最大規模の木橋「鼠多門橋」が、明治期に失われて以来約140年ぶりに復元整備
-
「鼠多門橋」尾山神社の庭と橋でつながっていてるのでお堀通りを隔てて隣接する尾山神社を観光して兼六園へも一気に歩いて行けます。
-
金沢城 記念
金沢城公園 公園・植物園
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
金沢(石川) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 北陸
0
35