台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨年の4月、台北・台中の旅をしたんですが、滞在中にオットが熱を出して寝込んでしまったんです。<br />当時、コロナ禍明け直後で、まだまだデリケートな時期でもあり、行きたい所に行けず、食べたいものも食べれずで、やや消化不良の旅になってしまいました。<br /><br />で、今年5月のGW。<br />我が家の場合、普段ならまず香港行く!ってなるんですが、ちょっとラクな気持ちで旅をしたかったのと、去年のリベンジもあって台北に行くことにしました。<br />食べたい物をある程度決めて、あとは行き当たりばったりな旅です。<br />結果、まぁ、いろいろ思うように行かないこともありましたが、今回は体調もまずまずで、グルメも楽しめたし、買いたかった物も買えたし楽しく過ごせました。<br /><br />4日目は雙連朝市に始まり、迪化街へとブラブラしながら気ままに過ごしてきました。素敵な発見があり、台湾の街をもっと知りたくなりました。<br />レトロビルをリノベした素敵なカフェに立ち寄ったり、迪化街の素敵な風景を楽しみながらで少しだけショッピング。<br />夜はラッキーランドの消費金で鼎泰豊で食事です。<br />どうぞご覧ください~!<br /><br />福岡ー台北 BR105 12:20<br />台北ー福岡 BR102 15:10<br /><br />HOTEL REGENT 台北 (晶華酒店)

食べて、買って、ひたすら歩くのが楽しい台北 5日間!素敵カフェとブラブラ迪化街!そして鼎泰豊のDAY4!

61いいね!

2024/05/05 - 2024/05/09

2211位(同エリア28326件中)

旅行記グループ 台湾旅行

2

111

taroトラベル

taroトラベルさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

昨年の4月、台北・台中の旅をしたんですが、滞在中にオットが熱を出して寝込んでしまったんです。
当時、コロナ禍明け直後で、まだまだデリケートな時期でもあり、行きたい所に行けず、食べたいものも食べれずで、やや消化不良の旅になってしまいました。

で、今年5月のGW。
我が家の場合、普段ならまず香港行く!ってなるんですが、ちょっとラクな気持ちで旅をしたかったのと、去年のリベンジもあって台北に行くことにしました。
食べたい物をある程度決めて、あとは行き当たりばったりな旅です。
結果、まぁ、いろいろ思うように行かないこともありましたが、今回は体調もまずまずで、グルメも楽しめたし、買いたかった物も買えたし楽しく過ごせました。

4日目は雙連朝市に始まり、迪化街へとブラブラしながら気ままに過ごしてきました。素敵な発見があり、台湾の街をもっと知りたくなりました。
レトロビルをリノベした素敵なカフェに立ち寄ったり、迪化街の素敵な風景を楽しみながらで少しだけショッピング。
夜はラッキーランドの消費金で鼎泰豊で食事です。
どうぞご覧ください~!

福岡ー台北 BR105 12:20
台北ー福岡 BR102 15:10

HOTEL REGENT 台北 (晶華酒店)

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス タクシー 徒歩
航空会社
エバー航空
旅行の手配内容
個別手配
  • 5月8日、台北旅行4日目の朝です。<br /><br />ホテルの部屋の窓からの景色。<br />かなりズームして台北101におはよーございますしました。<br />今日も雨は降りそうにないですね。

    5月8日、台北旅行4日目の朝です。

    ホテルの部屋の窓からの景色。
    かなりズームして台北101におはよーございますしました。
    今日も雨は降りそうにないですね。

    リージェント タイペイ ホテル

  • リージェントホテルのレストラン、BRASSERIEで朝食です。<br /><br />で、ワタシの朝食。<br />全く映えないので、お見せするのが申し訳ない感じ、、、<br /><br />今日は日式手巻き作ってもらいました。<br />おかかやとびこなどの具材の中から好きなものを選んで、海苔もちゃんと炙ってくれて美味しいんです。<br />オットもワタシも気に入ってしまいました。<br /><br />ただ翌日には今まで無かったキムチが具材に追加されてて、手巻きコーナーの名前が「日式手巻き」から「韓式」に変わってた!

    リージェントホテルのレストラン、BRASSERIEで朝食です。

    で、ワタシの朝食。
    全く映えないので、お見せするのが申し訳ない感じ、、、

    今日は日式手巻き作ってもらいました。
    おかかやとびこなどの具材の中から好きなものを選んで、海苔もちゃんと炙ってくれて美味しいんです。
    オットもワタシも気に入ってしまいました。

    ただ翌日には今まで無かったキムチが具材に追加されてて、手巻きコーナーの名前が「日式手巻き」から「韓式」に変わってた!

  • コーヒーはデカフェです。<br /><br />taro家は普段はカフェインレス、グルテンフリーに取り組んでます。<br />でも、旅行の時は解禁します!<br />普段とは全然違う環境の中で、それをきっちり継続させようと思うとあれこれ面倒ですもんね。<br />それよりも旅行そのものを楽しまないと!<br />だから、パンも美味しくいただきます。<br /><br />このレストランではクロワッサンが焼きあがると「いかがですかー?」とテーブルを回ってサーブしてくれます。<br />タイミング良く焼きたてのクロワッサンがいただけました。

    コーヒーはデカフェです。

    taro家は普段はカフェインレス、グルテンフリーに取り組んでます。
    でも、旅行の時は解禁します!
    普段とは全然違う環境の中で、それをきっちり継続させようと思うとあれこれ面倒ですもんね。
    それよりも旅行そのものを楽しまないと!
    だから、パンも美味しくいただきます。

    このレストランではクロワッサンが焼きあがると「いかがですかー?」とテーブルを回ってサーブしてくれます。
    タイミング良く焼きたてのクロワッサンがいただけました。

    ブラッセリー ビュッフェ

  • では朝活開始!<br />今日は迪化街へ行きたいので、そちらの方角へ歩きましょう!<br /><br />朝と言えば朝市があるじゃない?と思い、まずは雙連朝市に行ってみる事にしました。

    では朝活開始!
    今日は迪化街へ行きたいので、そちらの方角へ歩きましょう!

    朝と言えば朝市があるじゃない?と思い、まずは雙連朝市に行ってみる事にしました。

  • 雙連駅1番出口を超えたあたりから、急に賑やかになってきます。<br /><br />ここが雙連朝市の入り口です!

    雙連駅1番出口を超えたあたりから、急に賑やかになってきます。

    ここが雙連朝市の入り口です!

    雙連朝市 市場

  • 「夜市に対して朝市かー」と何ら意味のない事をつぶやきながら、さっさと歩いて行ってしまうオット!<br /><br />ちょっと待ってよ!もうちょっとゆっくり見ようよー。

    「夜市に対して朝市かー」と何ら意味のない事をつぶやきながら、さっさと歩いて行ってしまうオット!

    ちょっと待ってよ!もうちょっとゆっくり見ようよー。

  • 果物屋さん。

    果物屋さん。

  • 野菜屋さん。<br /><br />茄子なが~い!

    野菜屋さん。

    茄子なが~い!

  • チキンのお店<br />があったと思ったら、そのお隣は台湾の生地で作ったポーチとか売ってるし

    チキンのお店
    があったと思ったら、そのお隣は台湾の生地で作ったポーチとか売ってるし

  • 魚屋さんのお隣は服屋さんだったりと、なんでもゴチャな感じが楽しい。<br />しかも服屋さんは地元のおばちゃん達でごった返してました。<br /><br />魚屋さんの魚が黄色で、ちょっと驚きました。

    魚屋さんのお隣は服屋さんだったりと、なんでもゴチャな感じが楽しい。
    しかも服屋さんは地元のおばちゃん達でごった返してました。

    魚屋さんの魚が黄色で、ちょっと驚きました。

  • 立派な廟も突然現れます!<br />文昌宮。<br />ここは学問の神様ですね。<br /><br />ここはここで、お参りされる方で賑わっています。

    立派な廟も突然現れます!
    文昌宮。
    ここは学問の神様ですね。

    ここはここで、お参りされる方で賑わっています。

    文昌宮 城・宮殿

  • 赤いランタンが映えますねー。

    赤いランタンが映えますねー。

  • 文昌宮を過ぎたら、また市場が続きます。<br />さとうきび?それと大きな生姜ですかね?

    文昌宮を過ぎたら、また市場が続きます。
    さとうきび?それと大きな生姜ですかね?

  • マンゴーも売ってます。<br />愛文マンゴーはカゴ1盛り120元。<br />葡萄も粒が大きくて美味しそう!<br /><br />買いたかったけど、今買ってしまうとまたホテルに戻らなくちゃいけなくなるからね。残念だけどここはパスするしかないよね。

    マンゴーも売ってます。
    愛文マンゴーはカゴ1盛り120元。
    葡萄も粒が大きくて美味しそう!

    買いたかったけど、今買ってしまうとまたホテルに戻らなくちゃいけなくなるからね。残念だけどここはパスするしかないよね。

  • そうそう。この屋台!まぁまぁ有名店。<br />蚵爹(ウーデイ)という牡蠣の天ぷらの屋台。<br /><br />ワタシは牡蠣に弱いので、念の為暑い季節はいつもパスです。<br />でも、いつかここは食べてみたいです。

    そうそう。この屋台!まぁまぁ有名店。
    蚵爹(ウーデイ)という牡蠣の天ぷらの屋台。

    ワタシは牡蠣に弱いので、念の為暑い季節はいつもパスです。
    でも、いつかここは食べてみたいです。

  • 朝市はここで終了!<br />今度は錦西街を左に折れて、迪化街の方へぶらぶらと歩いて行きます。<br /><br />ところで、香港だと質屋さんて「押」でしょ?<br />台湾は「當」なんですね。

    朝市はここで終了!
    今度は錦西街を左に折れて、迪化街の方へぶらぶらと歩いて行きます。

    ところで、香港だと質屋さんて「押」でしょ?
    台湾は「當」なんですね。

  • 消火栓の形も香港とは違うのね。<br />台湾にいても香港の事考えてしまうんだよね。<br /><br />でも香港好きは台湾好きだから。

    消火栓の形も香港とは違うのね。
    台湾にいても香港の事考えてしまうんだよね。

    でも香港好きは台湾好きだから。

  • と、そんな事を考えながら歩いていると、レトロな建物を発見!<br />日陰で涼みたいのもあったので、ちょっと寄って行きますか。<br /><br />ここは「蒋渭水記念公園」<br />蒋渭水という立派なお医者様の功績を記念して作られた公園みたい。

    と、そんな事を考えながら歩いていると、レトロな建物を発見!
    日陰で涼みたいのもあったので、ちょっと寄って行きますか。

    ここは「蒋渭水記念公園」
    蒋渭水という立派なお医者様の功績を記念して作られた公園みたい。

  • え?なにしてる人?<br />あちこちにありました。<br /><br />蒋渭水先生が考案した身体に良い運動みたいです。<br />このポーズ、身体硬いと結構苦痛じゃないですかねぇ?<br />

    え?なにしてる人?
    あちこちにありました。

    蒋渭水先生が考案した身体に良い運動みたいです。
    このポーズ、身体硬いと結構苦痛じゃないですかねぇ?

  • 南国らしい花や緑が綺麗で、涼みながら休憩できるスペースもちゃんとありました。<br /><br />暑い台湾、歩いていると小さな公園がポツポツあって、休憩しやすくて助かりますよ。

    南国らしい花や緑が綺麗で、涼みながら休憩できるスペースもちゃんとありました。

    暑い台湾、歩いていると小さな公園がポツポツあって、休憩しやすくて助かりますよ。

  • じゃ、街歩き再開!<br />するつもりだったけど、オットが「もう行くの~?」て感じだったので、近くのレトロスタバで水分補給する事にしました。<br /><br />立派な建物で、この建物の上はホテルにもなってるようです。<br />

    じゃ、街歩き再開!
    するつもりだったけど、オットが「もう行くの~?」て感じだったので、近くのレトロスタバで水分補給する事にしました。

    立派な建物で、この建物の上はホテルにもなってるようです。

  • 1階で注文するけど、外に出て別のとこにある階段から2階へ。<br /><br />階段オシャレ

    1階で注文するけど、外に出て別のとこにある階段から2階へ。

    階段オシャレ

  • で、2階です。<br /><br />

    で、2階です。

  • 丸テーブルもあるけど

    丸テーブルもあるけど

  • 奥のソファのあるテーブルが良さげ。

    奥のソファのあるテーブルが良さげ。

    スターバックスコーヒー(保安門市店) カフェ

  • レトロスタバで一息ついて、オット、やっと動けるよーになりました。

    レトロスタバで一息ついて、オット、やっと動けるよーになりました。

  • 街歩きを再開して慈聖宮に向かいます。<br />途中でとても立派な美しい教会に遭遇しました。<br /><br />台湾、お寺や中華の神様ばかりのイメージだったのと、このローカルな場所にしては、ちょっと意外な感じ。

    街歩きを再開して慈聖宮に向かいます。
    途中でとても立派な美しい教会に遭遇しました。

    台湾、お寺や中華の神様ばかりのイメージだったのと、このローカルな場所にしては、ちょっと意外な感じ。

  • そのお隣。<br />パッと見、凄くキレイで超高級マンション?て思ったけど、どこか歴史のありそうな趣きを感じて気になる。<br />で、調べてみたの。<br />そしたら2階までが100年くらい前に建てられた唐樓で、それをリノベした「李春生宅舊址」というヘリテージビルなのでした。<br />この建物を建てた大資産家さんは宗教哲学者でもあって、お隣の教会の宗派の創設者でもあるとわかりました。なるほど!<br /><br />このローカルな界隈で、この一角だけが他と違う気がしたんですけど、歴史の背景を知ると見えて来るものがありますね。

    そのお隣。
    パッと見、凄くキレイで超高級マンション?て思ったけど、どこか歴史のありそうな趣きを感じて気になる。
    で、調べてみたの。
    そしたら2階までが100年くらい前に建てられた唐樓で、それをリノベした「李春生宅舊址」というヘリテージビルなのでした。
    この建物を建てた大資産家さんは宗教哲学者でもあって、お隣の教会の宗派の創設者でもあるとわかりました。なるほど!

    このローカルな界隈で、この一角だけが他と違う気がしたんですけど、歴史の背景を知ると見えて来るものがありますね。

  • この界隈の別の建物もいい感じなんですよ。<br /><br />窓枠の形とか信箱とか、メーターもグリーンで。<br /><br />番地表示の看板も味があるよ。

    この界隈の別の建物もいい感じなんですよ。

    窓枠の形とか信箱とか、メーターもグリーンで。

    番地表示の看板も味があるよ。

  • この新箱、特に好き<br />

    この新箱、特に好き

  • 慈聖宮のすぐ側まできてるはずなんだけど、、と道の角を曲がったら、後で行こうと思ってた店に先に来てしまいました!<br />そんなら、ここ先に行きましょう!<br /><br />お店の名前は「秦境老倉庫」

    慈聖宮のすぐ側まできてるはずなんだけど、、と道の角を曲がったら、後で行こうと思ってた店に先に来てしまいました!
    そんなら、ここ先に行きましょう!

    お店の名前は「秦境老倉庫」

  • ここはヴィンテージショップって感じかな。<br />そんなオシャレな感じでもないか。<br />店内いっぱいに、あらゆる中古品が並べられてます。<br /><br />あの「ナショナル」の炊飯器とか、昔実家にあったのとそっくりよ。<br />

    ここはヴィンテージショップって感じかな。
    そんなオシャレな感じでもないか。
    店内いっぱいに、あらゆる中古品が並べられてます。

    あの「ナショナル」の炊飯器とか、昔実家にあったのとそっくりよ。

    秦境 老倉庫 その他の店舗

  • この店に来たかった理由は、ヴィンテージの食器類をたくさん置いてると知ったから。<br />台湾のヴィンテージのお皿とか欲しかったんです。

    この店に来たかった理由は、ヴィンテージの食器類をたくさん置いてると知ったから。
    台湾のヴィンテージのお皿とか欲しかったんです。

  • しかし、こういうのは山積みの在庫と格闘しながら、根気よく見ないと選べないものよね。<br />なかなかピンと来るものがなかったので、今回は購入に至らず。<br /><br />これなんかも可愛いかったんだけど、、

    しかし、こういうのは山積みの在庫と格闘しながら、根気よく見ないと選べないものよね。
    なかなかピンと来るものがなかったので、今回は購入に至らず。

    これなんかも可愛いかったんだけど、、

  • あらー<br />香港の信箱売ってます。<br />使い古したいい味も出てるし、思わず買いそうになる。<br />でも、お値段見たら600元だって。<br />これなら香港で新品買った方がずっと安い!<br />ヤメヤメ!<br /><br />今回はご縁が無かったけど、場所は分かったし次もまた訪れたいお店になりました。

    あらー
    香港の信箱売ってます。
    使い古したいい味も出てるし、思わず買いそうになる。
    でも、お値段見たら600元だって。
    これなら香港で新品買った方がずっと安い!
    ヤメヤメ!

    今回はご縁が無かったけど、場所は分かったし次もまた訪れたいお店になりました。

  • それで、やっと慈聖宮へ。<br /><br />でも、お参りが目的じゃなくて(コラ-っ!)

    それで、やっと慈聖宮へ。

    でも、お参りが目的じゃなくて(コラ-っ!)

    大稻埕慈聖宮 寺院・教会

  • 周辺の美食街が見てみたかったんです。<br /><br />このズラーっと店が並ぶ感じがいいねー。<br />

    周辺の美食街が見てみたかったんです。

    このズラーっと店が並ぶ感じがいいねー。

  • 佛飛びスープも作ってます。<br /><br />こんな美食街、大好きなんですが今日はここで食べる予定ではないのですよ。

    佛飛びスープも作ってます。

    こんな美食街、大好きなんですが今日はここで食べる予定ではないのですよ。

  • 後ろ髪引かれながら次へ。<br /><br />広告用の大きいテントっていうの?<br />高いところから降ろしてて、うわ!こわっ!て感じでした。<br />気をつけて作業してくださいねー。<br /><br />で、迷ってこの辺り2周して着いたのが

    後ろ髪引かれながら次へ。

    広告用の大きいテントっていうの?
    高いところから降ろしてて、うわ!こわっ!て感じでした。
    気をつけて作業してくださいねー。

    で、迷ってこの辺り2周して着いたのが

  • この仁安醫院です。<br />1920年代に竣工したバロック建築の元医院です。<br />ここの写真を撮りたかったのです。<br /><br />実はこの建物の中にも入れて、展示物の見学もできると後で知りました。<br />知ってたら、絶対に行ってたんだけどな。

    イチオシ

    この仁安醫院です。
    1920年代に竣工したバロック建築の元医院です。
    ここの写真を撮りたかったのです。

    実はこの建物の中にも入れて、展示物の見学もできると後で知りました。
    知ってたら、絶対に行ってたんだけどな。

  • さて、今日のお昼はカフェで軽く!と決めてました。<br /><br />それで、Googleマップで直感的に決めたカフェがコチラ!<br />築100年以上の外科醫院だった建物をリノベした「唐山文藝餐館」です。

    さて、今日のお昼はカフェで軽く!と決めてました。

    それで、Googleマップで直感的に決めたカフェがコチラ!
    築100年以上の外科醫院だった建物をリノベした「唐山文藝餐館」です。

  • 1階のテーブル席に案内されました。<br />落ち着いてていい雰囲気。<br />壁にはこのビルの成り立ちと当時の見取り図が描かれています。<br />カフェのスタッフさんはとても丁寧にメニューの事など説明してくれました。<br /><br />オーダーしてしばらく待ってる間、ワタシはこの建物が気になって仕方ありません。

    1階のテーブル席に案内されました。
    落ち着いてていい雰囲気。
    壁にはこのビルの成り立ちと当時の見取り図が描かれています。
    カフェのスタッフさんはとても丁寧にメニューの事など説明してくれました。

    オーダーしてしばらく待ってる間、ワタシはこの建物が気になって仕方ありません。

  • それは、この建物がとーってもステキで!<br /><br />カフェのスタッフさんに、2階の写真撮らせて!とお願いしました。

    イチオシ

    それは、この建物がとーってもステキで!

    カフェのスタッフさんに、2階の写真撮らせて!とお願いしました。

  • それを快くOKしてくださったので、暫し撮影会。<br /><br />吹き抜けの手すりが素敵です。<br /><br />

    それを快くOKしてくださったので、暫し撮影会。

    吹き抜けの手すりが素敵です。

  • 2階から1階を見下ろした感じ。<br /><br />昔の建物って本当に贅沢な空間の使い方ですねー

    2階から1階を見下ろした感じ。

    昔の建物って本当に贅沢な空間の使い方ですねー

  • 奥のカフェスペース。

    奥のカフェスペース。

  • ただ単に四角い窓なんだけど、何気にレトロな感じがして素敵!<br />保安街の街並みを見ながらのんびりできますね。

    ただ単に四角い窓なんだけど、何気にレトロな感じがして素敵!
    保安街の街並みを見ながらのんびりできますね。

  • こうして見ても階段はかなり細くて急ですよね。<br />実際に気をつけながら登りました。<br /><br />でも、この建物のオリジナルを残しつつ、素敵にリノベーションしてるね。<br />

    こうして見ても階段はかなり細くて急ですよね。
    実際に気をつけながら登りました。

    でも、この建物のオリジナルを残しつつ、素敵にリノベーションしてるね。

  • 1階に戻ってきたら、オーダーしたケーキとコーヒーが到着。<br /><br />なんのケーキだったかもはや記憶が、、、<br />もちろん美味しかったです。

    イチオシ

    1階に戻ってきたら、オーダーしたケーキとコーヒーが到着。

    なんのケーキだったかもはや記憶が、、、
    もちろん美味しかったです。

  • オットはチョコレートのケーキ。<br /><br />このケーキから飛び出てるのはクッキーですよ。

    オットはチョコレートのケーキ。

    このケーキから飛び出てるのはクッキーですよ。

  • 雰囲気が良くて静かだし、居心地最高でした!<br />写真撮影も楽しかった!<br /><br />ただ、こんなにステキなところなのに、昼時にお客がワタシたちと欧米系のご夫婦の2組だけだったのはどうしてなの?<br />台湾のカフェ、午後1時くらいからopenするとこも多いから、これから忙しくなるのかもしれないね。<br />と、いう事でこれが我が家のランチになりました。<br />ご馳走様でした。ここはまた来ます!

    雰囲気が良くて静かだし、居心地最高でした!
    写真撮影も楽しかった!

    ただ、こんなにステキなところなのに、昼時にお客がワタシたちと欧米系のご夫婦の2組だけだったのはどうしてなの?
    台湾のカフェ、午後1時くらいからopenするとこも多いから、これから忙しくなるのかもしれないね。
    と、いう事でこれが我が家のランチになりました。
    ご馳走様でした。ここはまた来ます!

  • そして、この辺りの裏道、よくよく探すといい感じの古い建物がかなり残ってるんです。<br /><br />今まで、角丸ビルはあまり見かけないって認識だったけど、今回は結構見かけました。<br /><br />どこぞの街はこういった貴重な建物をどんどん壊してしまってるのに、台湾は残してくれててありがとうって思う。<br />

    そして、この辺りの裏道、よくよく探すといい感じの古い建物がかなり残ってるんです。

    今まで、角丸ビルはあまり見かけないって認識だったけど、今回は結構見かけました。

    どこぞの街はこういった貴重な建物をどんどん壊してしまってるのに、台湾は残してくれててありがとうって思う。

  • この写真、廃墟好きな方に捧げます。<br /><br /><br />(廃墟じゃないけど)

    この写真、廃墟好きな方に捧げます。


    (廃墟じゃないけど)

  • さて、道が様変わり。<br />綺麗な騎樓を歩いてると

    さて、道が様変わり。
    綺麗な騎樓を歩いてると

  • いちご大福で有名な「滋養製菓」ありました。<br /><br />中を覗いたんですが、台湾の和菓子屋さんって感じ。<br /><br />パイナップルケーキも美味しいらしいんですが、日持ちがしないのがネック。<br /><br />ここはまたの機会に。

    いちご大福で有名な「滋養製菓」ありました。

    中を覗いたんですが、台湾の和菓子屋さんって感じ。

    パイナップルケーキも美味しいらしいんですが、日持ちがしないのがネック。

    ここはまたの機会に。

  • その向かいに角丸ビル!ピンクで可愛い!<br /><br />赤い車なんで消防局?と思ったら、台北市の予備役兵指導センターなんだって。<br /><br />政府機関なんですね。とても素敵な建物です。

    その向かいに角丸ビル!ピンクで可愛い!

    赤い車なんで消防局?と思ったら、台北市の予備役兵指導センターなんだって。

    政府機関なんですね。とても素敵な建物です。

  • で、迪化街までやってきましたー!<br /><br />

    で、迪化街までやってきましたー!

  • 迪化街と言ったら、ワタシにとってはこの騎樓が続く風景。<br /><br />一番端にある「迪化街十連棟」に行きましょう!

    迪化街と言ったら、ワタシにとってはこの騎樓が続く風景。

    一番端にある「迪化街十連棟」に行きましょう!

    迪化街 散歩・街歩き

  • ここが迪化街十連棟の中でも一番突き当たりにある建物です。<br />ここは何の建物なんでしょうか?<br />天井も入り口もすごい彫刻。<br />ここは写真とらなくちゃ!

    ここが迪化街十連棟の中でも一番突き当たりにある建物です。
    ここは何の建物なんでしょうか?
    天井も入り口もすごい彫刻。
    ここは写真とらなくちゃ!

  • しかしココは韓国人のお姉様方がずーっと陣取って、写真撮影会だったので、ワタシはしばらく待ちぼうけ。<br /><br />で、やっとパチリできたのがこの写真。<br />写真に写ってるのは、そのお姉様方のうちのお二人です。<br />ちょうど良いから、被写体になってもらったわー。

    イチオシ

    しかしココは韓国人のお姉様方がずーっと陣取って、写真撮影会だったので、ワタシはしばらく待ちぼうけ。

    で、やっとパチリできたのがこの写真。
    写真に写ってるのは、そのお姉様方のうちのお二人です。
    ちょうど良いから、被写体になってもらったわー。

  • 十連棟のあたりはお土産屋さんとかないので、観光客も少ないです。<br /><br />

    イチオシ

    十連棟のあたりはお土産屋さんとかないので、観光客も少ないです。

  • 暫し同じような写真ですみません。<br /><br />この裏側にカフェやショップ、十連棟に関する展示スペースなどもありました。

    暫し同じような写真ですみません。

    この裏側にカフェやショップ、十連棟に関する展示スペースなどもありました。

  • お店をポツポツと見かける様になりました。<br /><br />ここは仏具とか、お土産も売ってるお店かな?<br /><br />丸いアーチが素敵です。<br />

    お店をポツポツと見かける様になりました。

    ここは仏具とか、お土産も売ってるお店かな?

    丸いアーチが素敵です。

  • あ <br />猫さんいたー!

    あ 
    猫さんいたー!

  • 先ほどのピンクの角丸ビルまで戻ってきていました。<br />オットと猫さん一緒にパチリ!<br /><br />でもこの猫さん、とってもシャイでなかなかこっちを見てくれませんでした。<br />

    先ほどのピンクの角丸ビルまで戻ってきていました。
    オットと猫さん一緒にパチリ!

    でもこの猫さん、とってもシャイでなかなかこっちを見てくれませんでした。

  • 漢方屋さんちのパイナップルと黒猫さん。<br />この辺りから日本人の観光客率多し!<br />

    漢方屋さんちのパイナップルと黒猫さん。
    この辺りから日本人の観光客率多し!

  • ここは「夏樹甜品」<br />あったかいのもあるけど、冷たい豆花やかき氷が人気のお店。<br /><br />前を歩いていた日本人の方達もお店に入って行かれましたよ。

    ここは「夏樹甜品」
    あったかいのもあるけど、冷たい豆花やかき氷が人気のお店。

    前を歩いていた日本人の方達もお店に入って行かれましたよ。

    夏樹甜品 (大稲埕店) スイーツ

  • そして、去年に引き続きまたまたやってきてしまった「高建」<br />日本人、韓国人のお客さんでいっぱいです。<br /><br />高建と言えば漁師網バッグです。<br />漁師網バッグは安くて可愛い。<br />でもワタシは買ってない。

    そして、去年に引き続きまたまたやってきてしまった「高建」
    日本人、韓国人のお客さんでいっぱいです。

    高建と言えば漁師網バッグです。
    漁師網バッグは安くて可愛い。
    でもワタシは買ってない。

    高建桶店 専門店

  • このドッサリな感じから探し出すのが苦手なのと、コレ、使うかなーって思ったら、選べなかったんです。<br /><br />で、今回はどーしよー?

    このドッサリな感じから探し出すのが苦手なのと、コレ、使うかなーって思ったら、選べなかったんです。

    で、今回はどーしよー?

  • 店内も覗いてみましょ。<br />かごバックとか、竹製品でいっぱいですね。<br /><br />で、結局また買えなかった、、。<br />お値段を気にするような品物では無いから気軽に買えばいいんだけど、やっぱりこれ使わないんじゃないかと。

    店内も覗いてみましょ。
    かごバックとか、竹製品でいっぱいですね。

    で、結局また買えなかった、、。
    お値段を気にするような品物では無いから気軽に買えばいいんだけど、やっぱりこれ使わないんじゃないかと。

  • じゃあ、もう一件。同じ漁師網バッグで人気のお店の「大華行」に行きました。

    じゃあ、もう一件。同じ漁師網バッグで人気のお店の「大華行」に行きました。

  • こちらは高建よりも品数はドッサリではないけど、漁師網バッグの種類はそこそこあります。<br />中には小籠包とかパンダとかの刺繍が入っているものもありました。でも、うーん、同じよーな感じだから用はないかなー、、、<br /><br />なんて思ってたら、パッと見て「これ可愛い!ワタシこれなら使う!」というのがあったんです!<br /><br />オットも、買うならそれのほうがいいと言うし、じゃ、これくださーい!となって、やっと漁師網バッグの買い物ができました。<br /><br />買ったものは最終で紹介しますね。<br />

    こちらは高建よりも品数はドッサリではないけど、漁師網バッグの種類はそこそこあります。
    中には小籠包とかパンダとかの刺繍が入っているものもありました。でも、うーん、同じよーな感じだから用はないかなー、、、

    なんて思ってたら、パッと見て「これ可愛い!ワタシこれなら使う!」というのがあったんです!

    オットも、買うならそれのほうがいいと言うし、じゃ、これくださーい!となって、やっと漁師網バッグの買い物ができました。

    買ったものは最終で紹介しますね。

  • その代わりと言っちゃあアレですが、コレをご覧ください!<br />漁師網バッグを買う前に、乾物のお店で花生酥をたくさん買ったので、荷物がいっぱいです。<br />そんな時の為に、エコバッグ作ってきましたー。<br />去年、香港で買って来た香港柄の生地で作ったんです。

    その代わりと言っちゃあアレですが、コレをご覧ください!
    漁師網バッグを買う前に、乾物のお店で花生酥をたくさん買ったので、荷物がいっぱいです。
    そんな時の為に、エコバッグ作ってきましたー。
    去年、香港で買って来た香港柄の生地で作ったんです。

  • 形はコレ。大きめサイズです。<br />生地は香港柄のナイロン生地です。<br /><br />台湾柄でないことには触れないでください(^_^;)

    形はコレ。大きめサイズです。
    生地は香港柄のナイロン生地です。

    台湾柄でないことには触れないでください(^_^;)

  • もちろん、ポケッタブルで小さく折り畳める様にしました。<br /><br />以上!

    もちろん、ポケッタブルで小さく折り畳める様にしました。

    以上!

  • なんかこの辺り、いろんな匂いがするって思ったら、ニンニクやら漢方食材いっぱい。<br />これが店頭ディスプレイってこと?

    なんかこの辺り、いろんな匂いがするって思ったら、ニンニクやら漢方食材いっぱい。
    これが店頭ディスプレイってこと?

  • 去年、パンパンの網の袋の上に載ってた猫さん、今年も会えました。<br /><br />あれ?今日はあなただけなの?

    去年、パンパンの網の袋の上に載ってた猫さん、今年も会えました。

    あれ?今日はあなただけなの?

  • そしたら店の奥にしっかりいました。<br />よかった会えて。<br /><br />去年は店の騎樓にツバメの巣があって、そこにいる雛が気になって目をキョロキョロさせてましたけど、今年の雛たちはもう巣立ってしまってるので、2人とも静かにじーっとしてました。<br /><br />じゃね。バイバイ

    そしたら店の奥にしっかりいました。
    よかった会えて。

    去年は店の騎樓にツバメの巣があって、そこにいる雛が気になって目をキョロキョロさせてましたけど、今年の雛たちはもう巣立ってしまってるので、2人とも静かにじーっとしてました。

    じゃね。バイバイ

  • 「霞海城隍廟」<br />

    「霞海城隍廟」

    台北霞海城隍廟 寺院・教会

  • 永楽市場<br /> <br />

    永楽市場
     

  • 行っておきましょう。2Fの布市場へ。

    行っておきましょう。2Fの布市場へ。

    永楽布業商場 市場

  • いきなり花布の色鮮やかな生地やバッグがいっぱい。<br /><br />去年は隅っこの方に置かれていて、メインは実用的な服地とかの品揃えだったけど、観光客も増えた今年はまた復活したみたい。

    いきなり花布の色鮮やかな生地やバッグがいっぱい。

    去年は隅っこの方に置かれていて、メインは実用的な服地とかの品揃えだったけど、観光客も増えた今年はまた復活したみたい。

  • カット済みの生地もいっぱいあるよ!

    カット済みの生地もいっぱいあるよ!

  • ランチョンマットとかポーチ類もいっぱい。

    ランチョンマットとかポーチ類もいっぱい。

  • 漁師網バッグの生地(はっきり言って網です!)も売ってました。<br /><br />今思ったら、これ買って来ればよかったなー。<br /><br />この時買い物に満足してたので、物欲が全然無かったのです。

    漁師網バッグの生地(はっきり言って網です!)も売ってました。

    今思ったら、これ買って来ればよかったなー。

    この時買い物に満足してたので、物欲が全然無かったのです。

  • 永楽市場の目の前は、かつては屈臣氏の大廈だった「小藝埕」<br /><br />いつ見ても素敵な建物です。

    永楽市場の目の前は、かつては屈臣氏の大廈だった「小藝埕」

    いつ見ても素敵な建物です。

    小藝埕 Artyard お土産店

  • せっかくここまで来たので、一旦迪化街から左に折れて大稲埕碼頭へ。<br /><br />この塀の裏には

    せっかくここまで来たので、一旦迪化街から左に折れて大稲埕碼頭へ。

    この塀の裏には

  • こんな壁アート!

    こんな壁アート!

  • 公園のような広場になってるのねー。<br /><br />写真ないけど、コンテナカフェとかそんなのもいくつか営業してるけど、本番は夜なんだろうね。

    公園のような広場になってるのねー。

    写真ないけど、コンテナカフェとかそんなのもいくつか営業してるけど、本番は夜なんだろうね。

  • で、前には淡水川。<br />あの淡水の淡水川なんだよね。<br /><br />じゃ、夕方には綺麗な夕日が見れるはず。でも、ちょっと来るのが早すぎた!<br />

    で、前には淡水川。
    あの淡水の淡水川なんだよね。

    じゃ、夕方には綺麗な夕日が見れるはず。でも、ちょっと来るのが早すぎた!

    大稻埕碼頭 船系

  • で、また迪化街に戻る途中で

    で、また迪化街に戻る途中で

  • 素敵な「鉄窓花」のカフェ見つけてしまいました。<br /><br />オットが「ここ、香港のカフェだよ!中に黒白淡奶の缶がいっぱい並べてある!」って言う。わー素敵。<br /><br />カフェの名前は「窩窩wooo」<br />調べてみたら、オーナーは香港の方。<br />ここもリノベカフェでレトロな雰囲気が居心地良さそう!<br /><br />次に行きたいところが増えてしまいました。<br />

    素敵な「鉄窓花」のカフェ見つけてしまいました。

    オットが「ここ、香港のカフェだよ!中に黒白淡奶の缶がいっぱい並べてある!」って言う。わー素敵。

    カフェの名前は「窩窩wooo」
    調べてみたら、オーナーは香港の方。
    ここもリノベカフェでレトロな雰囲気が居心地良さそう!

    次に行きたいところが増えてしまいました。

  • もう買い物をする気はなかったんだけど、「你好我好」にちょっと寄ってみようかなと思ったらお休みでした。<br /><br /><br />

    もう買い物をする気はなかったんだけど、「你好我好」にちょっと寄ってみようかなと思ったらお休みでした。


    你好我好 建造物

  • じゃ、そろそろ戻りましょうね。

    じゃ、そろそろ戻りましょうね。

  • あれ?ここはシナモンロールの「捲捲人生」じゃなかった?<br />看板も屋号も全部無くなってる。閉店してしまったのか。<br />迪化街は家賃高そうだもんね。<br />ここ、「まきまきじんせい」って呼んでて、目印にしてたのでちょっと残念。<br /><br />この後、北門駅からMRTで中山まで行き、ホテルに帰りました。

    あれ?ここはシナモンロールの「捲捲人生」じゃなかった?
    看板も屋号も全部無くなってる。閉店してしまったのか。
    迪化街は家賃高そうだもんね。
    ここ、「まきまきじんせい」って呼んでて、目印にしてたのでちょっと残念。

    この後、北門駅からMRTで中山まで行き、ホテルに帰りました。

  • では、今回の台北旅行最後の夕食です!<br />中山の新光三越B1にある「鼎泰豊南西店」に来ました。<br /><br />なぜここを選んだのかというと、食品街は悠遊カードが使えるのでラッキーランドの消費金で支払いできるんです!<br /><br />入り口の受け付けで整理券番号を貰った時は45分待ち。<br />その後みるみるうちに95分待ちになってしまいました。

    では、今回の台北旅行最後の夕食です!
    中山の新光三越B1にある「鼎泰豊南西店」に来ました。

    なぜここを選んだのかというと、食品街は悠遊カードが使えるのでラッキーランドの消費金で支払いできるんです!

    入り口の受け付けで整理券番号を貰った時は45分待ち。
    その後みるみるうちに95分待ちになってしまいました。

  • この方達も、順番を待ってる人達です。<br /><br />観光客だけじゃなく、多くの地元の人達から支持され続けてるのが鼎泰豊のすごいとこだなぁと、感心してしまいました。

    この方達も、順番を待ってる人達です。

    観光客だけじゃなく、多くの地元の人達から支持され続けてるのが鼎泰豊のすごいとこだなぁと、感心してしまいました。

  • ガラス越しに作ってるところが見れます。

    ガラス越しに作ってるところが見れます。

  • 45分待ちって事でしたが、結局60分くらい待ってテーブルに案内されました。<br /><br />整理券番号についてるQRコードから先にオーダーができたのを後で知ったんですが、何も説明がなかったのでそのまま待ってたんだけど大丈夫かしら?

    45分待ちって事でしたが、結局60分くらい待ってテーブルに案内されました。

    整理券番号についてるQRコードから先にオーダーができたのを後で知ったんですが、何も説明がなかったのでそのまま待ってたんだけど大丈夫かしら?

  • でも、鼎泰豊のスタッフの小姐は嫌な顔1つせずに「大丈夫ですよ!」とオーダーシートを持って来てくれました。<br /><br />ところでオット、トレーナーのフードを被ってるのは、この店内が冷房効きすぎで超寒いからです。

    でも、鼎泰豊のスタッフの小姐は嫌な顔1つせずに「大丈夫ですよ!」とオーダーシートを持って来てくれました。

    ところでオット、トレーナーのフードを被ってるのは、この店内が冷房効きすぎで超寒いからです。

  • 最初に登場したのは前菜の茄子の醤油煮。<br />冷菜なんだけど、これ、美味しい!日本人大好きな味だと思う。<br /><br />この後、膝にかけたナプキンがエアコンの風で2回飛んでってしまったんですが、即で気が付いて新しいのを持って来てくれるし、お茶もすぐ注いでくれるし、、、他色々と。<br />鼎泰豊の接客サービス凄くないですか?<br />今の日本で、ここまでの気の利くスタッフが揃ってるレストランって、そうそう無いと思うんだけど。

    最初に登場したのは前菜の茄子の醤油煮。
    冷菜なんだけど、これ、美味しい!日本人大好きな味だと思う。

    この後、膝にかけたナプキンがエアコンの風で2回飛んでってしまったんですが、即で気が付いて新しいのを持って来てくれるし、お茶もすぐ注いでくれるし、、、他色々と。
    鼎泰豊の接客サービス凄くないですか?
    今の日本で、ここまでの気の利くスタッフが揃ってるレストランって、そうそう無いと思うんだけど。

  • 小籠包も運ばれてきました。<br /><br />一番シンプルなヤツ。<br />10個入り×2篭

    小籠包も運ばれてきました。

    一番シンプルなヤツ。
    10個入り×2篭

    鼎泰豊 (南西店) 中華

  • いただきます!<br /><br />言うまでもないです。<br /><br />美味しいに決まってます。

    いただきます!

    言うまでもないです。

    美味しいに決まってます。

  • えびチャーハンも来ました。<br />エビはプリプリ。<br />お米はパラパラ。<br />特別な調味料とか使ってないと思うんだけど、何でこんなに美味しいの!<br /><br />

    えびチャーハンも来ました。
    エビはプリプリ。
    お米はパラパラ。
    特別な調味料とか使ってないと思うんだけど、何でこんなに美味しいの!

  • 鶏スープも忘れずにオーダーしました。<br />これも美味しいー!<br /><br />やっぱり安定した美味しさです。

    鶏スープも忘れずにオーダーしました。
    これも美味しいー!

    やっぱり安定した美味しさです。

  • 最後にデザート。<br /><br />オット、あん入り小籠包をオーダーするって言ってたのに、間違えてごままんじゅうオーダーしてる。<br /><br />でも、これが大当たり!

    最後にデザート。

    オット、あん入り小籠包をオーダーするって言ってたのに、間違えてごままんじゅうオーダーしてる。

    でも、これが大当たり!

  • まんじゅうの皮も美味しいんだけど、この黒ゴマペーストの美味しいこと!<br /><br />ゴマの風味はすごいのに、ゴマ独特のクセはなくてクリーミー。<br />この甘さが絶妙にいい味わいなんです。<br /><br />我が家は鼎泰豊(台湾の)10年ぶりなんだけど、ブレてない!<br />やっぱり何を食べても美味しかったです。<br />ごちそうさまでした。<br /><br />お代は締めて1353元 <br />もちろん、悠遊カードの消費金でお支払い。鼎泰豐、タダで食べれちゃったー!<br />

    まんじゅうの皮も美味しいんだけど、この黒ゴマペーストの美味しいこと!

    ゴマの風味はすごいのに、ゴマ独特のクセはなくてクリーミー。
    この甘さが絶妙にいい味わいなんです。

    我が家は鼎泰豊(台湾の)10年ぶりなんだけど、ブレてない!
    やっぱり何を食べても美味しかったです。
    ごちそうさまでした。

    お代は締めて1353元 
    もちろん、悠遊カードの消費金でお支払い。鼎泰豐、タダで食べれちゃったー!

  • 店を出たら、鼎泰豊のマスコット包仔(Bao zai)ちゃんと一緒にセルフィーで写真撮ろうとするけど、なかなか上手く撮れない日本人女子の方を見かけ、思わず「撮りましょうか?」って声が出てしまいました。<br />一人旅だと上手く写真が撮れない時があるんだよね。わかるわぁ!ってなって。<br /><br />撮影後、日本人女子さんから「日本人の方ですか?ありがとうございました」って言われました。<br />日本人女子さんにとって、旅先での小さな出来事なんだけど、思い出の一つにでもなってくれてたらいいですね。

    店を出たら、鼎泰豊のマスコット包仔(Bao zai)ちゃんと一緒にセルフィーで写真撮ろうとするけど、なかなか上手く撮れない日本人女子の方を見かけ、思わず「撮りましょうか?」って声が出てしまいました。
    一人旅だと上手く写真が撮れない時があるんだよね。わかるわぁ!ってなって。

    撮影後、日本人女子さんから「日本人の方ですか?ありがとうございました」って言われました。
    日本人女子さんにとって、旅先での小さな出来事なんだけど、思い出の一つにでもなってくれてたらいいですね。

  • リージェントホテルに帰ってきました。

    リージェントホテルに帰ってきました。

  • B1のレストランではライブの演奏もやっていたんですね。<br /><br />今頃気が付いた。

    B1のレストランではライブの演奏もやっていたんですね。

    今頃気が付いた。

  • その後はまたいつものように5Fのバルコニーラウンジに行って、一息ついた後部屋に戻り、荷造りです。<br /><br />翌日、日本に帰ります。<br /><br />DAY4はここまでです。<br />ご覧いただきましてありがとうございます。<br /><br />DAY5は帰国編と、今回買ったお土産紹介です。

    その後はまたいつものように5Fのバルコニーラウンジに行って、一息ついた後部屋に戻り、荷造りです。

    翌日、日本に帰ります。

    DAY4はここまでです。
    ご覧いただきましてありがとうございます。

    DAY5は帰国編と、今回買ったお土産紹介です。

61いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

台湾旅行

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • fuzzさん 2024/05/31 11:20:58
    私も永楽市場行ったし、同じ鼎泰豊にも行きました(^_-)-☆
    taroトラベルさん、こんにちは!

    今回は、ご主人の体調が良くて何よりでした。
    つくづく思いますが、普通って健康って何より有難いですよね。

    ところで私も永楽市場に行ってきました。
    布地を三種類購入してきました(≧▽≦)
    そして、まったく同じ鼎泰豊で食事をしました。ビックリ(笑)

    台湾って何回行ってもなぜか楽しいですね。
    今回食せなかったグルメもいくつかあるので、また行こうと思ってます。
    実家の母には「何度も同じところへ行ってーーー」とか言われますが。
    それほど私は台湾ラバーなのかもしれません。

    fuzz

    taroトラベル

    taroトラベルさん からの返信 2024/05/31 23:14:23
    わー!同じですねー(^_^)v
    fuzzさん、こんばんは!
    コメント、ありがとうございます!

    はい。今回はオットも私も何事も無く無事に行ってこれました。
    本当に普通でいられること、健康な事、感謝、感謝です。

    fuzzさんも永楽市場行かれましたか?
    で、布地を買われたんですねー。
    わー、fuzzさんはどんなのを選んできたのでしょう?
    楽しみー!

    そして、鼎泰豊南西店にも行かれたんですね!
    全く一緒でびっくり!

    >
    > 台湾って何回行ってもなぜか楽しいですね。
    > 今回食せなかったグルメもいくつかあるので、また行こうと思ってます。
    > 実家の母には「何度も同じところへ行ってーーー」とか言われますが。
    > それほど私は台湾ラバーなのかもしれません。
    >

    fuzzさんの台湾ラブな気持ちは、もう本当に感じてます(^0^)
    私が香港に何度も行く気持ちと、同じなのかもしれませんねー。
    何度行っても、楽しいし、新しい発見もあったりしてどんどん行きたくなりますよね。

    私、去年、9年ぶりに台湾に行ったんです。
    超久しぶりで新鮮だったのと、人が優しくて、台湾もいいなって思いました。
    そう思うとどんどん台湾のことを知りたくなるんですよね。
    また行きたいなーって思っています。

    fuzzさんの旅行記の続きも楽しみにしています!

    taroトラベル



taroトラベルさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP