台南旅行記(ブログ) 一覧に戻る
台南到着の2日目の4月24日はお寺への訪問を終え<br />午後はノルマの映画鑑賞をしました。<br />しかし普通の旅行者は映画等絶対見ないでしょうね。<br />台南に来たら必ず行く真善美劇院へ行き上映時間が<br />丁度良い日本の映画を観ました。<br />台湾での観光疲れ対策を兼ねたノルマとして1本目の<br />映画を台南真善美劇院で観ました。<br />役所広司さん主演の我的完美日常(perfect days)です。<br />役所広司さんの寡黙な人物役はもとより柄本時生さんが<br />味の有る演技を見せていました。<br />ドイツと日本の合作だそうで中々見応えの有る映画でした。<br />この映画、偶然、観る事が出来てラッキーでした。<br /><br /><br /><br />

123回目の夫婦台湾旅行 その7

22いいね!

2024/04/21 - 2024/05/02

870位(同エリア2354件中)

0

49

hiroshi_kakogawa

hiroshi_kakogawaさん

台南到着の2日目の4月24日はお寺への訪問を終え
午後はノルマの映画鑑賞をしました。
しかし普通の旅行者は映画等絶対見ないでしょうね。
台南に来たら必ず行く真善美劇院へ行き上映時間が
丁度良い日本の映画を観ました。
台湾での観光疲れ対策を兼ねたノルマとして1本目の
映画を台南真善美劇院で観ました。
役所広司さん主演の我的完美日常(perfect days)です。
役所広司さんの寡黙な人物役はもとより柄本時生さんが
味の有る演技を見せていました。
ドイツと日本の合作だそうで中々見応えの有る映画でした。
この映画、偶然、観る事が出来てラッキーでした。



旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
4.0
グルメ
1.0
ショッピング
3.0
交通
3.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
高速・路線バス タクシー 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 台南市の中山路79巷に今も建っている旭峯號です。<br />1936年に建ったそうで今は雑貨屋さんです。<br />この通りの前を46年前からどれだけ歩いただろうか?

    台南市の中山路79巷に今も建っている旭峯號です。
    1936年に建ったそうで今は雑貨屋さんです。
    この通りの前を46年前からどれだけ歩いただろうか?

  • この有名な建物の前を見ながら通っていたら嘉義から<br />来ていた女性の旅行者の方から写真を撮って欲しいと<br />頼まれ撮ったら、では貴方達の写真も撮りましょうと<br />言われ撮って頂きました。<br />この時、旅行者の女性お二人から台湾國語が余りにも<br />上手なのでホントに日本人ですかと不思議がられました。<br />ついでにLINEの交換もしました。<br />妻が元台湾籍なのは秘密にしていました。笑

    この有名な建物の前を見ながら通っていたら嘉義から
    来ていた女性の旅行者の方から写真を撮って欲しいと
    頼まれ撮ったら、では貴方達の写真も撮りましょうと
    言われ撮って頂きました。
    この時、旅行者の女性お二人から台湾國語が余りにも
    上手なのでホントに日本人ですかと不思議がられました。
    ついでにLINEの交換もしました。
    妻が元台湾籍なのは秘密にしていました。笑

  • 上映時間までかなり時間が有りましたので取敢えず<br />以前とどう変わったか確認の為、入り見学しました。<br />映画館の台南真善美劇院内の懐かしき昔の日本の<br />看板です。<br />中将湯は今も健在ですね。

    上映時間までかなり時間が有りましたので取敢えず
    以前とどう変わったか確認の為、入り見学しました。
    映画館の台南真善美劇院内の懐かしき昔の日本の
    看板です。
    中将湯は今も健在ですね。

  • 映画館の台南真善美劇院内の懐かしき昔の<br />日本の看板です。<br />中将湯、仁丹、福助足袋、等は今も健在<br />ですね。<br />しかしメンソレータムでは無くメンノレータム<br />と書かれているのは何故だろう?

    映画館の台南真善美劇院内の懐かしき昔の
    日本の看板です。
    中将湯、仁丹、福助足袋、等は今も健在
    ですね。
    しかしメンソレータムでは無くメンノレータム
    と書かれているのは何故だろう?

  • 金鳥、たばこ、太田胃散、塩等よく見た<br />看板ですね。<br />どこから手に入れたのだろうか?

    金鳥、たばこ、太田胃散、塩等よく見た
    看板ですね。
    どこから手に入れたのだろうか?

  • 仁丹は今も健在ですね。<br />萬金油のタイガーバームも当時から<br />有ったんですね。<br />知らなかった・・・<br />この萬金油、香港へ行った時、大量に<br />買った事があります。

    仁丹は今も健在ですね。
    萬金油のタイガーバームも当時から
    有ったんですね。
    知らなかった・・・
    この萬金油、香港へ行った時、大量に
    買った事があります。

  • 何やら物騒な広告が・・・<br />防毒マスク?何に使うのだろうか?<br />軍刀?<br />サッポロビール、森永、グリコ等<br />歴史が長い会社ですね。

    何やら物騒な広告が・・・
    防毒マスク?何に使うのだろうか?
    軍刀?
    サッポロビール、森永、グリコ等
    歴史が長い会社ですね。

  • もう既に存在しない会社でしょうか?<br />それとも日本国内で細々とまだ存在<br />しているのだろうか?

    もう既に存在しない会社でしょうか?
    それとも日本国内で細々とまだ存在
    しているのだろうか?

  • 現在、存続しているのは中将湯とキンチョール<br />だけ?

    現在、存続しているのは中将湯とキンチョール
    だけ?

  • 同意します。<br />映画館の台南真善美劇院内で貼られていた<br />ものです。<br />香港の警察も共産党の傘下になり果てましたね。<br />自由な香港は二度と戻る事は無いと思います。<br />香港には2度行きましたが私はもう行きません。

    同意します。
    映画館の台南真善美劇院内で貼られていた
    ものです。
    香港の警察も共産党の傘下になり果てましたね。
    自由な香港は二度と戻る事は無いと思います。
    香港には2度行きましたが私はもう行きません。

  • 同意します。<br />映画館の台南真善美劇院内で貼られていた<br />ものです。<br />香港市民がんばって欲しい。

    同意します。
    映画館の台南真善美劇院内で貼られていた
    ものです。
    香港市民がんばって欲しい。

  • 2024年4月24日の台南真善美劇院で<br />見た映画です。<br />役所広司さん主演の我的完美日常(perfect days)です。<br />役所広司さんの寡黙な人物役は素晴らしかった。

    2024年4月24日の台南真善美劇院で
    見た映画です。
    役所広司さん主演の我的完美日常(perfect days)です。
    役所広司さんの寡黙な人物役は素晴らしかった。

  • 映画を観た帰りに腹が減ったのと雨が降り出したので<br />雨宿りを兼ねコンビニでハウスのカレーライスを買い<br />店内で食べました。<br />日本のハウスカレーなので味は同じ様に思えました。

    映画を観た帰りに腹が減ったのと雨が降り出したので
    雨宿りを兼ねコンビニでハウスのカレーライスを買い
    店内で食べました。
    日本のハウスカレーなので味は同じ様に思えました。

  • 飲み物はやはり私が好きな沙士です。

    飲み物はやはり私が好きな沙士です。

  • 妻はこれにしました。<br />牛肉カレーライス!<br />でも台湾風カレーライスだったそうです。

    妻はこれにしました。
    牛肉カレーライス!
    でも台湾風カレーライスだったそうです。

  • この映画、日本語オンリーだったので<br />ノーストレスで見れました。<br />本当に素晴らしい映画でした。<br />見る事が出来たのはラッキーでした。<br />でも台湾のかたは翻訳された字幕なので<br />ストレス溜まったかも?<br />日本語の表現は難しいですね。<br />平日からなのか入場者は僅か8名。<br />採算は取れませんね。<br />

    この映画、日本語オンリーだったので
    ノーストレスで見れました。
    本当に素晴らしい映画でした。
    見る事が出来たのはラッキーでした。
    でも台湾のかたは翻訳された字幕なので
    ストレス溜まったかも?
    日本語の表現は難しいですね。
    平日からなのか入場者は僅か8名。
    採算は取れませんね。

  • ここには今迄何度も足を運びました。<br />改装され綺麗になりました。

    ここには今迄何度も足を運びました。
    改装され綺麗になりました。

  • 昔のこの映画館の建物の写真が<br />貼ってありました。

    昔のこの映画館の建物の写真が
    貼ってありました。

  • 映画の帰りに裏道を通った時見つけました。<br />裏道を通ると楽しい発見が有りますね。

    映画の帰りに裏道を通った時見つけました。
    裏道を通ると楽しい発見が有りますね。

  • 映画の帰りに裏道を通った時見つけました。<br />裏道を通ると楽しい発見が有りますね。

    映画の帰りに裏道を通った時見つけました。
    裏道を通ると楽しい発見が有りますね。

  • 映画の帰りに裏道を通った時見つけました。<br />裏道を通ると楽しい発見が有りますね。

    映画の帰りに裏道を通った時見つけました。
    裏道を通ると楽しい発見が有りますね。

  • 映画の帰りに裏道を通った時見つけました。<br />裏道を通ると楽しい発見が有りますね。

    映画の帰りに裏道を通った時見つけました。
    裏道を通ると楽しい発見が有りますね。

  • 映画を観た帰りに小腹が空いたので台南名物の<br />担仔麺を食べて帰ろうと中正路に有る旗艦店の<br />度小月に19時40分過ぎに寄りました。<br />入ってすぐに女性店員からそろそろオーダー<br />ストップなのですぐ注文しすぐ食べて出て欲しい<br />と店員から耳を疑うような事を言われ唖然としました。<br />台南市は妻の故郷で昔からこの店には改装する前から<br />来ていましたがこんな事を言われたのは初めてでした。<br />で、すぐ注文し食べてすぐ出ましたがこの店にはもう<br />2度と行く事は無いと思います。<br />妻は元台湾籍なので言葉の行き違いは有り得ません。<br />客をあまりにも馬鹿にした態度に妻はかなり怒って<br />いました。店員のレベルがかなり下がったようです。<br />

    映画を観た帰りに小腹が空いたので台南名物の
    担仔麺を食べて帰ろうと中正路に有る旗艦店の
    度小月に19時40分過ぎに寄りました。
    入ってすぐに女性店員からそろそろオーダー
    ストップなのですぐ注文しすぐ食べて出て欲しい
    と店員から耳を疑うような事を言われ唖然としました。
    台南市は妻の故郷で昔からこの店には改装する前から
    来ていましたがこんな事を言われたのは初めてでした。
    で、すぐ注文し食べてすぐ出ましたがこの店にはもう
    2度と行く事は無いと思います。
    妻は元台湾籍なので言葉の行き違いは有り得ません。
    客をあまりにも馬鹿にした態度に妻はかなり怒って
    いました。店員のレベルがかなり下がったようです。

  • メニューもポンと放り出すような店員でした。

    メニューもポンと放り出すような店員でした。

  • 説明文の内容は良いのですが・・・<br />社員の教育は全く駄目です。<br />たった一人の社員が会社を駄目にする<br />見本のようなものです。

    説明文の内容は良いのですが・・・
    社員の教育は全く駄目です。
    たった一人の社員が会社を駄目にする
    見本のようなものです。

  • 昔はもっと庶民的な雰囲気が有る店でしたが<br />人気が出ると店員の対応が横柄になるのだろうか?<br />残念です。

    昔はもっと庶民的な雰囲気が有る店でしたが
    人気が出ると店員の対応が横柄になるのだろうか?
    残念です。

  • 箸には度小月の刻印がありました。

    箸には度小月の刻印がありました。

  • 箸に金をかける位なら店員教育に金をかけたほうが<br />良いと思う。

    箸に金をかける位なら店員教育に金をかけたほうが
    良いと思う。

  • 怒り心頭で食べたので味の感動は無し・・・

    怒り心頭で食べたので味の感動は無し・・・

  • 怒り心頭の様子で食べています。<br />体に悪いですね。

    怒り心頭の様子で食べています。
    体に悪いですね。

  • 担仔麺は少量なので完食と言っても<br />ほんの数分で食べ終えました。<br />客の気分を害するこの店には未来永劫<br />来る事は無いでしょう。

    担仔麺は少量なので完食と言っても
    ほんの数分で食べ終えました。
    客の気分を害するこの店には未来永劫
    来る事は無いでしょう。

  • 帰る途中、閉店まで時間が有ったので<br />林百貨に寄りました。

    帰る途中、閉店まで時間が有ったので
    林百貨に寄りました。

  • 色んな新商品がありましたがいかんせん<br />価格が観光地価格で高すぎます。<br />売れるのが不思議です。<br />

    色んな新商品がありましたがいかんせん
    価格が観光地価格で高すぎます。
    売れるのが不思議です。

  • 屋上には椪餅(台湾語でポンピャア)が昨年と同様に<br />有りました。これお菓子ではありません。<br />昔、物資が無い時代に妊婦さんが子供を出産した時、<br />栄養補完も兼ね卵を入れ食べていた物です。<br />

    屋上には椪餅(台湾語でポンピャア)が昨年と同様に
    有りました。これお菓子ではありません。
    昔、物資が無い時代に妊婦さんが子供を出産した時、
    栄養補完も兼ね卵を入れ食べていた物です。

  • 椪餅の説明が書かれています。

    椪餅の説明が書かれています。

  • 林百貨の屋上から撮りました。<br />左端の土地銀行は日本時代は旧日本勧業銀行<br />台南支店でした。<br />終戦後日本から返還された銀行に妻の叔父が<br />定年までここに勤めていました。

    林百貨の屋上から撮りました。
    左端の土地銀行は日本時代は旧日本勧業銀行
    台南支店でした。
    終戦後日本から返還された銀行に妻の叔父が
    定年までここに勤めていました。

  • 林百貨の屋上から見えるもう一段高い所に<br />有る建物ですがいつ見ても思うのは昔、<br />流行った漫画のマジンガーZの頭部に見える<br />事です。

    林百貨の屋上から見えるもう一段高い所に
    有る建物ですがいつ見ても思うのは昔、
    流行った漫画のマジンガーZの頭部に見える
    事です。

  • マジンガーZの頭部には今は入れないようです。<br />正式名称は何と言う建屋だろうか?

    マジンガーZの頭部には今は入れないようです。
    正式名称は何と言う建屋だろうか?

  • 鳥居の上部が戦争中の爆撃で吹っ飛んだ<br />ままですね。<br />可能であれば修復して欲しいものです。<br />記念物としてそのまま保管するのが正しい<br />かも知れませんが日本人としてはやはり<br />鳥居はきちんとした姿に蘇らせて欲しいと<br />思います。

    鳥居の上部が戦争中の爆撃で吹っ飛んだ
    ままですね。
    可能であれば修復して欲しいものです。
    記念物としてそのまま保管するのが正しい
    かも知れませんが日本人としてはやはり
    鳥居はきちんとした姿に蘇らせて欲しいと
    思います。

  • 林百貨を出て帰る途中に有る國立臺灣文学館<br />を訪れました。遅いので既に閉館しているのは<br />承知しています。気になる所へ行きました。<br />國立臺灣文学館横の階段に今も引き抜かれる<br />ことなく植物が根をおろしていました。<br />このまま大きくなれるだろうか?

    林百貨を出て帰る途中に有る國立臺灣文学館
    を訪れました。遅いので既に閉館しているのは
    承知しています。気になる所へ行きました。
    國立臺灣文学館横の階段に今も引き抜かれる
    ことなく植物が根をおろしていました。
    このまま大きくなれるだろうか?

  • これは昨年2023.11.14に訪問した時に<br />撮影したものです。

    これは昨年2023.11.14に訪問した時に
    撮影したものです。

  • これは台南駅の後駅へ行く為の通行証を<br />自動発行(無料)する装置です。<br />台南駅の改装工事が終わればこのような<br />物がなくても自由に駅を通過出来るように<br />なるのだろうか?

    これは台南駅の後駅へ行く為の通行証を
    自動発行(無料)する装置です。
    台南駅の改装工事が終わればこのような
    物がなくても自由に駅を通過出来るように
    なるのだろうか?

  • 台南駅構内です。<br />ここへ初めて来たのは46年前でした。<br />その当時から殆ど駅構内は変わって<br />いませんが今の駅の改修が終わるとどう<br />変わるのだろうか?

    台南駅構内です。
    ここへ初めて来たのは46年前でした。
    その当時から殆ど駅構内は変わって
    いませんが今の駅の改修が終わるとどう
    変わるのだろうか?

  • 台南駅から出た地下通路には壁に絵が沢山<br />書かれています。

    台南駅から出た地下通路には壁に絵が沢山
    書かれています。

  • 台南駅の地下通路には壁に絵が沢山<br />書かれています。<br />台南の歴史に関するものが書かれています。

    台南駅の地下通路には壁に絵が沢山
    書かれています。
    台南の歴史に関するものが書かれています。

  • 台南駅の地下通路には壁に絵が沢山<br />書かれています。<br />赤嵌楼が書かれています。<br />昔の赤嵌楼は入場無料で展示物は触り<br />放題でした。今は維持費でお金が必要<br />なんでしょうね。<br />

    台南駅の地下通路には壁に絵が沢山
    書かれています。
    赤嵌楼が書かれています。
    昔の赤嵌楼は入場無料で展示物は触り
    放題でした。今は維持費でお金が必要
    なんでしょうね。

  • 台南駅の地下通路には壁に絵が沢山<br />書かれています。<br />林百貨ですね。<br />日本統治時代でしょうか?

    台南駅の地下通路には壁に絵が沢山
    書かれています。
    林百貨ですね。
    日本統治時代でしょうか?

  • これ前衛的な絵に思えましたが玉井のマンゴー<br />なんでしょうか?<br />何を描いているのだろうか?

    これ前衛的な絵に思えましたが玉井のマンゴー
    なんでしょうか?
    何を描いているのだろうか?

  • 鶴とヘラサギと塩田を表現しているんでしょか?<br />絵に疎い私には判りません。<br /><br />続きは下記をご覧下さい。<br />https://4travel.jp/travelogue/11905831

    鶴とヘラサギと塩田を表現しているんでしょか?
    絵に疎い私には判りません。

    続きは下記をご覧下さい。
    https://4travel.jp/travelogue/11905831

この旅行記のタグ

22いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP