箕面旅行記(ブログ) 一覧に戻る
前回の北陸行きに引き続き、今回も「防衛戦」です。<br />今度は3月23日に延伸開業した、北大阪急行線とその周辺に出かけてきました。<br /><br />北大阪急行線は、大阪の地下鉄御堂筋線と直通運転をしていて、要するに新大阪駅を通るので、まずは新幹線で新大阪に向かい、素直に地下鉄に乗って、そのまま延伸路線に乗りました。あっけなく防衛戦完遂です。<br />そして早くも、そこから長いオプション編に入ります(笑)<br /><br />北大阪急行線の箕面萱野延伸に伴い、それまで千里中央駅を中心としていたバス路線の多くが、箕面萱野駅に移ってきました。<br />まずはそれに乗って、阪急の箕面駅に向かいました。<br /><br />阪急箕面線は今回の延伸開業まで、箕面市内を走る唯一の鉄道路線でした。阪急創業時の幹線路線の1つだったことが垣間見えるこの路線に、久方ぶりに乗ったのでした。

北大阪急行線とその周辺をぶらり【その1】 箕面萱野駅への新線区間と、もうひとつの箕面市内の路線に乗る

75いいね!

2024/05/02 - 2024/05/02

43位(同エリア319件中)

Tagucyan

Tagucyanさん

前回の北陸行きに引き続き、今回も「防衛戦」です。
今度は3月23日に延伸開業した、北大阪急行線とその周辺に出かけてきました。

北大阪急行線は、大阪の地下鉄御堂筋線と直通運転をしていて、要するに新大阪駅を通るので、まずは新幹線で新大阪に向かい、素直に地下鉄に乗って、そのまま延伸路線に乗りました。あっけなく防衛戦完遂です。
そして早くも、そこから長いオプション編に入ります(笑)

北大阪急行線の箕面萱野延伸に伴い、それまで千里中央駅を中心としていたバス路線の多くが、箕面萱野駅に移ってきました。
まずはそれに乗って、阪急の箕面駅に向かいました。

阪急箕面線は今回の延伸開業まで、箕面市内を走る唯一の鉄道路線でした。阪急創業時の幹線路線の1つだったことが垣間見えるこの路線に、久方ぶりに乗ったのでした。

同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス 新幹線 私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 今回は、延伸開業した北大阪急行線と、その周辺の大阪北部を中心にめぐってみようと思っている。<br />比較的ゆっくりめに自宅を出て、八王子駅から横浜線の電車に乗車。

    今回は、延伸開業した北大阪急行線と、その周辺の大阪北部を中心にめぐってみようと思っている。
    比較的ゆっくりめに自宅を出て、八王子駅から横浜線の電車に乗車。

  • 世の中は大型連休の谷間の木曜日。<br />普段の朝の通勤電車よりも空いていたような気がした。<br />新横浜駅に到着。

    世の中は大型連休の谷間の木曜日。
    普段の朝の通勤電車よりも空いていたような気がした。
    新横浜駅に到着。

  • 今回は、EX予約を利用した。<br />新幹線利用区間のみの乗車券付きなので、そこからはみ出した区間に乗ると損をすることが多いシロモノなのだが、今回は新大阪駅から地下鉄なので、計算の結果こちらの方が安かった。<br /><br />自宅最寄り駅から新大阪駅まで、正規料金だと 15,340円<br />EX予約料金 + 最寄り駅~新横浜までの運賃 = 15,326円<br />なんと! 14円もお得です(^o^) …舐めとんのかワレ。

    今回は、EX予約を利用した。
    新幹線利用区間のみの乗車券付きなので、そこからはみ出した区間に乗ると損をすることが多いシロモノなのだが、今回は新大阪駅から地下鉄なので、計算の結果こちらの方が安かった。

    自宅最寄り駅から新大阪駅まで、正規料金だと 15,340円
    EX予約料金 + 最寄り駅~新横浜までの運賃 = 15,326円
    なんと! 14円もお得です(^o^) …舐めとんのかワレ。

  • 新幹線ホームに上がった。<br />普段の平日と客層が微妙に違う気がする。

    新幹線ホームに上がった。
    普段の平日と客層が微妙に違う気がする。

  • この大型連休中、のぞみ号は全席指定席になったようだ。<br />今日は休日じゃない木曜日なんですけどね。

    この大型連休中、のぞみ号は全席指定席になったようだ。
    今日は休日じゃない木曜日なんですけどね。

  • 東京駅始発、のぞみ109号が到着。

    東京駅始発、のぞみ109号が到着。

  • 今日も16号車にしてます。<br />乗車口に列ができていたけど、誰も乗らなかった。<br />このあと来るこだま号の自由席目当ての人たちらしい。

    今日も16号車にしてます。
    乗車口に列ができていたけど、誰も乗らなかった。
    このあと来るこだま号の自由席目当ての人たちらしい。

  • この列車もやや混み合っていた。<br />16号車もA、C、E席は完売。D席もほとんどふさがっていた。<br /><br />経験上、出入り口に近い席はトラナーさんが来る確率が高いので、微妙に真ん中に近い12番の2列席窓際(E席)を予約していた。<br />結果から言うと、ほとんどの列で通路側のD席が埋まったが、12番のD席は売れ残り、新大阪までトラナーさんは来なかった。勝利。

    この列車もやや混み合っていた。
    16号車もA、C、E席は完売。D席もほとんどふさがっていた。

    経験上、出入り口に近い席はトラナーさんが来る確率が高いので、微妙に真ん中に近い12番の2列席窓際(E席)を予約していた。
    結果から言うと、ほとんどの列で通路側のD席が埋まったが、12番のD席は売れ残り、新大阪までトラナーさんは来なかった。勝利。

  • グリーン車以外は車内販売が廃止になってしまった東海道・山陽新幹線。缶コーヒー1本で新大阪までやり過ごす。<br /><br />今日は自宅で朝食を食べてしまったので、横濱チャーハンはなしです^^;

    グリーン車以外は車内販売が廃止になってしまった東海道・山陽新幹線。缶コーヒー1本で新大阪までやり過ごす。

    今日は自宅で朝食を食べてしまったので、横濱チャーハンはなしです^^;

  • 前日はほぼ1日雨が降っていた。<br />今日は西の方からだんだん天気が回復しているようだ。<br />富士山は雲に隠れて見えなかった。

    前日はほぼ1日雨が降っていた。
    今日は西の方からだんだん天気が回復しているようだ。
    富士山は雲に隠れて見えなかった。

  • 新大阪駅に到着。<br />博多行きなので、乗降客ともに多かった。

    新大阪駅に到着。
    博多行きなので、乗降客ともに多かった。

  • 新大阪からは、地下鉄御堂筋線に乗り換える。<br />新幹線からの乗り換え時間は7分間。<br />乗り換え経路を体が覚えていて(笑)、地下鉄改札口まで一直線。<br />のぞみ号を降りて4分後にはここにいた。<br /><br />ここの乗り換え7分間というのは一般的にはちょっときつい乗り継ぎ時間と思われますので、おすすめはしません...

    新大阪からは、地下鉄御堂筋線に乗り換える。
    新幹線からの乗り換え時間は7分間。
    乗り換え経路を体が覚えていて(笑)、地下鉄改札口まで一直線。
    のぞみ号を降りて4分後にはここにいた。

    ここの乗り換え7分間というのは一般的にはちょっときつい乗り継ぎ時間と思われますので、おすすめはしません...

  • 御堂筋線のホームに上がった。<br />もともと郊外方向に行く電車はほぼ千里中央行きだったが、それがそのまま全部、延伸開業した箕面萱野まで行くようになった。

    御堂筋線のホームに上がった。
    もともと郊外方向に行く電車はほぼ千里中央行きだったが、それがそのまま全部、延伸開業した箕面萱野まで行くようになった。

  • まもなく電車到着。<br />地下鉄の電車接近チャイム… これ聞くと「大阪に来たぁ」と思う。

    まもなく電車到着。
    地下鉄の電車接近チャイム… これ聞くと「大阪に来たぁ」と思う。

    新大阪駅

  • 箕面萱野行き到着。<br />さっそく乗りましょう。

    箕面萱野行き到着。
    さっそく乗りましょう。

    大阪メトロ 御堂筋線 (1号線) 乗り物

  • 「地下鉄御堂筋線」という路線だけど、淀川を渡る鉄橋から北側は、新御堂筋の上下線に挟まれた高架区間が続く。

    「地下鉄御堂筋線」という路線だけど、淀川を渡る鉄橋から北側は、新御堂筋の上下線に挟まれた高架区間が続く。

  • 2駅走って、江坂駅。<br />旧大阪市営地下鉄にあって、吹田市内にある駅。

    2駅走って、江坂駅。
    旧大阪市営地下鉄にあって、吹田市内にある駅。

  • 御堂筋線はここまでで、ここから北大阪急行線。<br />乗務員もこの駅で交代する。

    御堂筋線はここまでで、ここから北大阪急行線。
    乗務員もこの駅で交代する。

    江坂駅

  • 北大阪急行線に入っても、基本的に新御堂筋の間を走る。

    北大阪急行線に入っても、基本的に新御堂筋の間を走る。

    北大阪急行電鉄 南北線 乗り物

  • やや起伏がてできたような気がする。

    やや起伏がてできたような気がする。

  • ホームが新御堂筋の高架下にある緑地公園駅。

    ホームが新御堂筋の高架下にある緑地公園駅。

    緑地公園駅

  • また高架。

    また高架。

  • 桃山台駅手前。<br />左の方から車庫への引き込み線が合流。

    桃山台駅手前。
    左の方から車庫への引き込み線が合流。

    桃山台駅

  • 桃山台駅にて。<br />このポスターや横断幕をいたるところで見かけた。

    桃山台駅にて。
    このポスターや横断幕をいたるところで見かけた。

  • 千里中央駅の手前。ここで地下に入る。

    千里中央駅の手前。ここで地下に入る。

  • 千里中央駅へ。

    千里中央駅へ。

  • 昭和40年代に開業してから長いこと終着駅だった千里中央駅。

    昭和40年代に開業してから長いこと終着駅だった千里中央駅。

    千里中央駅

  • 千里中央駅を出発。<br />ここからが、3月23日に開業した延伸区間。<br /><br />新しいトンネル区間が続く。

    千里中央駅を出発。
    ここからが、3月23日に開業した延伸区間。

    新しいトンネル区間が続く。

  • そのまま、トンネルの中にある箕面船場阪大前駅。<br /><br />シールドから開削へ。わかりやすい構造。

    そのまま、トンネルの中にある箕面船場阪大前駅。

    シールドから開削へ。わかりやすい構造。

  • 駅名の通り、ここから箕面市。<br /><br />阪大はキャンパスが点在しているので、阪急線にも大阪モノレールにも「阪大前」がつく駅がある。

    駅名の通り、ここから箕面市。

    阪大はキャンパスが点在しているので、阪急線にも大阪モノレールにも「阪大前」がつく駅がある。

  • 出発するとすぐに地上に出る。<br />段差のある地形で、その段差の中腹から顔を出したような形なので、即高架になる。

    出発するとすぐに地上に出る。
    段差のある地形で、その段差の中腹から顔を出したような形なので、即高架になる。

  • 周辺は箕面市の市街地。<br />この路線が通ることになって余計発展したような感じにも見える。

    周辺は箕面市の市街地。
    この路線が通ることになって余計発展したような感じにも見える。

  • そのまま、終点の箕面萱野駅へ。

    そのまま、終点の箕面萱野駅へ。

  • 終点・箕面萱野駅に到着。<br />これにて、新規延伸区間の防衛、あっさり達成です(^^)/

    終点・箕面萱野駅に到着。
    これにて、新規延伸区間の防衛、あっさり達成です(^^)/

  • 駅名票と時刻表その他案内看板。

    駅名票と時刻表その他案内看板。

  • ホームの一番末端まで来てみた。

    ホームの一番末端まで来てみた。

  • 今乗ってきた電車が、折り返し出発していった。

    今乗ってきた電車が、折り返し出発していった。

  • このあたりの高架下を、国道171号線いわゆる「イナイチ」が通っている。

    このあたりの高架下を、国道171号線いわゆる「イナイチ」が通っている。

  • では、改札の方に向かいましょう。

    では、改札の方に向かいましょう。

  • ホームからの出口は2か所。<br />ホーム真ん中らへんと、一番先頭の2カ所にある。<br />ホーム先頭にある改札口(北口)のほうにショッピングモールがあり、今のところこちらの方がにぎわっていた。

    ホームからの出口は2か所。
    ホーム真ん中らへんと、一番先頭の2カ所にある。
    ホーム先頭にある改札口(北口)のほうにショッピングモールがあり、今のところこちらの方がにぎわっていた。

  • 駅の東側にあるバスターミナル。

    駅の東側にあるバスターミナル。

  • この駅ができるまでは、千里中央駅を中心としたバス路線網があったが、それらの路線の多くがこちらに移ってきた。<br />せっかくここまで来たので、活用してみましょう(笑)

    この駅ができるまでは、千里中央駅を中心としたバス路線網があったが、それらの路線の多くがこちらに移ってきた。
    せっかくここまで来たので、活用してみましょう(笑)

  • 「まずは」向かったのが7番乗り場。

    「まずは」向かったのが7番乗り場。

  • 乗り場から見た高架駅。

    乗り場から見た高架駅。

  • ここから、阪急箕面線の終点・箕面駅に向かうバスに乗る。<br />私が来た時点ですでに長い列ができていて、乗る客が結構多かった。

    ここから、阪急箕面線の終点・箕面駅に向かうバスに乗る。
    私が来た時点ですでに長い列ができていて、乗る客が結構多かった。

    路線バス (阪急バス) 乗り物

  • 箕面萱野駅を出発。<br />駅周辺の開発されたところから一歩入ると、急にこんな狭い生活道路。これがこのあたりのもともとの光景なんでしょうね。

    箕面萱野駅を出発。
    駅周辺の開発されたところから一歩入ると、急にこんな狭い生活道路。これがこのあたりのもともとの光景なんでしょうね。

  • バス同士がすれ違うのもひと苦労。

    バス同士がすれ違うのもひと苦労。

  • 駅が近づくと、ちょっとオシャレな住宅街になった。

    駅が近づくと、ちょっとオシャレな住宅街になった。

  • 箕面萱野駅から10分ちょっとで、阪急箕面駅。

    箕面萱野駅から10分ちょっとで、阪急箕面駅。

  • バスの終点、阪急箕面駅に到着。

    バスの終点、阪急箕面駅に到着。

  • もともと箕面大滝などの景勝地の入口付近にある駅で、町の観光案内所などと一緒になった駅舎。<br />明治43年に開業した、現在の阪急線の中では最も古い路線(宝塚線と箕面線)の終着駅の1つ。当時は「箕面有馬電気軌道」という名称で、箕面の方が前面に出ていた。結局有馬にはたどり着かなかったし。

    もともと箕面大滝などの景勝地の入口付近にある駅で、町の観光案内所などと一緒になった駅舎。
    明治43年に開業した、現在の阪急線の中では最も古い路線(宝塚線と箕面線)の終着駅の1つ。当時は「箕面有馬電気軌道」という名称で、箕面の方が前面に出ていた。結局有馬にはたどり着かなかったし。

  • なんかちょっと高級っぽい郊外の駅という感じがする。<br />「阪急の駅」というバイアスが入ってしまっていますが(笑)

    なんかちょっと高級っぽい郊外の駅という感じがする。
    「阪急の駅」というバイアスが入ってしまっていますが(笑)

    箕面駅

  • 北大阪急行線が延伸してくるまでは、箕面市内に唯一乗り入れてくる路線の駅だった。

    北大阪急行線が延伸してくるまでは、箕面市内に唯一乗り入れてくる路線の駅だった。

  • この駅は頭端式の駅。<br />昼間は10分間隔で電車が発着する。

    この駅は頭端式の駅。
    昼間は10分間隔で電車が発着する。

  • 変則的な2面2線の構造。<br />普段は電車がこのホームに入線し、向かい側が降車専用、こちら側が乗車専用のホームになっている。

    変則的な2面2線の構造。
    普段は電車がこのホームに入線し、向かい側が降車専用、こちら側が乗車専用のホームになっている。

  • 電車がやってきた。

    電車がやってきた。

  • では乗り込みましょう。折返しの石橋阪大前ゆき。<br />単なる「石橋行き」の方がしっくり来るんですが。<br /><br />※調べたら、2019年10月に改名していたらしい。

    では乗り込みましょう。折返しの石橋阪大前ゆき。
    単なる「石橋行き」の方がしっくり来るんですが。

    ※調べたら、2019年10月に改名していたらしい。

  • 折返し、箕面駅を出発。

    折返し、箕面駅を出発。

  • 箕面市内の市街地を行く路線。

    箕面市内の市街地を行く路線。

    阪急箕面線 乗り物

  • 途中に駅が2つ。<br />牧落駅。

    途中に駅が2つ。
    牧落駅。

    牧落駅

  • 上り線の終点も出口が前の方なので、電車の前の方ばかりにお客さんが乗ってくる。

    上り線の終点も出口が前の方なので、電車の前の方ばかりにお客さんが乗ってくる。

  • かつては梅田から直通の電車があったがじわじわと減っていき、とうとう消滅。現在は終日、線内のみを行ったり来たりするだけの単純なダイヤになっている。

    かつては梅田から直通の電車があったがじわじわと減っていき、とうとう消滅。現在は終日、線内のみを行ったり来たりするだけの単純なダイヤになっている。

  • 桜井駅。ここまでが箕面市。

    桜井駅。ここまでが箕面市。

    桜井駅

  • 終点の石橋阪大前駅構内。

    終点の石橋阪大前駅構内。

  • 左の方に向かっている複線の線路はそのまま宝塚線に合流している。<br />でも現在は直通する電車がないので、使われていない。<br />この電車は右奥の折返し線へ。

    左の方に向かっている複線の線路はそのまま宝塚線に合流している。
    でも現在は直通する電車がないので、使われていない。
    この電車は右奥の折返し線へ。

  • 折返し用のホームに入線。

    折返し用のホームに入線。

  • 終点の石橋阪大前駅に到着。

    終点の石橋阪大前駅に到着。

    石橋阪大前駅

  • ホーム前方に歩いて行くと、そこが宝塚線の上りホーム。梅田方面への乗換えが便利。

    ホーム前方に歩いて行くと、そこが宝塚線の上りホーム。梅田方面への乗換えが便利。

  • 線路の末端から。<br />この駅も、左側が降車専用で、右側が乗車専用ホームになっている。

    線路の末端から。
    この駅も、左側が降車専用で、右側が乗車専用ホームになっている。

  • この駅の配線図。縮尺はテキトーです。<br />太線が営業運転に使われている部分の線路。<br />箕面線も梅田方面からの直通運転が前提の配線になっているが、現在その部分は電車の入れ替え時を除いて使われていない。

    この駅の配線図。縮尺はテキトーです。
    太線が営業運転に使われている部分の線路。
    箕面線も梅田方面からの直通運転が前提の配線になっているが、現在その部分は電車の入れ替え時を除いて使われていない。

  • こちらが、宝塚線との直通電車が発着していたホーム。<br />かなり広々、堂々としたホームだけど、使われていない。<br />なんだかもったいない。

    こちらが、宝塚線との直通電車が発着していたホーム。
    かなり広々、堂々としたホームだけど、使われていない。
    なんだかもったいない。

  • 上の写真から振り返ったところ。<br />この先で宝塚線と合流している。けど使われてない。

    上の写真から振り返ったところ。
    この先で宝塚線と合流している。けど使われてない。

  • 地下道を通って、宝塚線の下りホームへ。<br />ホームの宝塚寄りは狭くて、しかもカーブしていた。<br />こんなところにいて電車が通過したら怖いけど、この駅は全電車が停車。そもそも、この駅から先は全電車が各駅に停まる。

    地下道を通って、宝塚線の下りホームへ。
    ホームの宝塚寄りは狭くて、しかもカーブしていた。
    こんなところにいて電車が通過したら怖いけど、この駅は全電車が停車。そもそも、この駅から先は全電車が各駅に停まる。

  • そのカーブの向こうから、ニョキっと下り電車が現われる。<br />これに乗ります。<br /><br />【その2】につづく

    そのカーブの向こうから、ニョキっと下り電車が現われる。
    これに乗ります。

    【その2】につづく

75いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • とのっちさん 2024/06/02 08:34:38
    懐かしの地名がたくさん!
    Tagucyanさま

    こんばんは。改めて拝見させていただきました。

    ついに防衛戦ですね~その前に、新幹線から御堂筋線まで7分!その乗り換えパターンをしたことが一度もないのですが(笑)たしか地下鉄駅が遠かったような…乗り換えルートが頭に入っていないと出せないタイムです。

    学生の頃に豊中市に住んでいましたので、チャリで牧落のドンキの交差点からイナイチに入り萱野の交差点を通って友人の家によく行っていました。ルートは頭に入ってますが、今の体力では出せないタイムでした(笑)。懐かしい地名ばかりで、できれば駅の名前ももとに戻してほしいです。〇〇阪大前がいっぱいあるので、初めて行く人にはかえって嫌がらせのように思えます。

    そのまま折り返すことはまずないだろうと思っていたのですが(笑)阪急バスでしたか。あのデザインよく見かけていたので懐かしいです。箕面に抜けるルートは私も乗ってみたいですが、思い出にひたりながら延々とイナイチ歩いて牧落から乗るでしょう(笑)。おっしゃるとおり、当時の社名にもファーストネームで入るほど、かつての本線でした。阪急電車の駅というだけでバイアスがかかって見える、これが民鉄ブランドだと思います。蛍池から川西能勢口へバイトにいくとき、当時の夕方は箕面ゆきがありましたので3号線に着いて、地下通路を走ってすぐ後ろからくる「日生エクスプレス」に乗り換えることもありました。カーブの先から乗るということは前面展望?雲雀ゆきだから次は…??

    仕事行ってきます。

    とのっち

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2024/06/02 21:50:32
    このへんお詳しそうですものね

    とのっちさま
    こんばんは

    新大阪を通る御堂筋線から直通している北大阪急行線でしたので、今までになくあっけない防衛戦となってしまいましたね。
    新大阪駅での乗換えを4分でこなした実績があるので、7分あれば結構気持ち的にも余裕がありました。地下鉄の改札口を入ってトイレにも立ち寄ってます(笑)
    でも、地下鉄の天神駅から西鉄福岡駅の乗換を4分(くらいでしたっけ)でこなした実績のあるとのっちさんもすごいです。あちらのほうは高低差も大きいですからねえ。

    学生時代のとのっちさんが、宝塚線のあのあたりで生活されていたことは存じておりました。私もそうでしたけど、大概の場所は自転車で行ってしまいますよねえ。今回バス路線を調べていたときに、箕面萱野を通って石橋駅に行くバス路線があったので、たぶんその辺を自転車で走り回っていたのかなあ、と思ったりしました。
    さりげなく駅名を省略しましたが、「阪大前」が着く駅が増えましたねえ。駅名が長くなってしまって、旅行記を書いていてちょっと面倒だったです^^;

    蛍池から川西能勢口までの3駅区間を利用するのに、石橋と川西能勢口でわざわざ2回上り線を跨いでいく乗継ぎをしていたことはお聞きしたことがあります。そうしたくなるお気持ちはとてもよく理解できるのですが、今はそのうちの1つがなくなってしまったので残念ですね。あんな立派な箕面線直通専用のホームが全く活用されていないのはもったいないです。

    あのカーブの先から乗った電車が宝塚行きではないということで、もう公開していますが次はあの路線に乗りに行きました。それが、さらにその先の伏線となっております。

    ---
    Tagucyan
  • つららさん 2024/05/29 12:55:28
    新大阪7分乗り換えはまねできません
    Tagucyanさま
    こんにちは

    そもそも、私はTagucyanさまは北陸新幹線防衛戦の帰りに箕面に寄られるのかとひそかに予想していて、それが大外れ。
    前作を見て、ぐうの音も出ませんでした。(^^;
    ではいつ行かれるのかなと思っていたら、すぐでした。さすがです。

    新大阪でのぞみを降りてから7分で地下鉄(シャラっと言ってます)に乗り換えって、めちゃくちゃですねぇ。(とても褒めてます)
    私だと東海道本線ですら難しそうです。
    新大阪は新幹線と東海道本線が変な角度で付いているし、地下鉄は離れているし、人が多くてみんなそれぞれいろんな方向に歩いているし、無理無理無理。思わず時刻表を確認したら、新幹線から大阪メトロへの標準的な乗り換え時間として、なんと17分となってました。
    7分乗り換えはよい子はマネしちゃだめです。林立する障害物(=人と大型キャリーケース)に阻まれ、表示を探しているうちにタイムオーバー必須です、
    ここを知り抜いておられるTagucyanさまの華麗なステップと、周りの人が目を丸くしている光景が目に浮かぶようです。たしか、大宮でもそんな話が…。

    本題の北大阪急行線の防衛、おめでとうございます。千里丘陵はかなり起伏があって、登ったり降りたりなんですね。北大阪急行は乗ったことがなくて、こうなっているんだということが今回前面展望の写真を見せていただいて初めてわかりました。千里中央で地下に入り、箕面船場阪大前駅から出て高架になるというのも、小さな山の中腹みたいなところからいきなり電車が出てくるみたいなものなのでしょうか。そして最後に国道171号線を跨ぐんですね。そうそう、京都でもイナイチって呼ぶんですよ。

    石橋阪大駅でニョキっと現れたのは雲雀丘花屋敷行きの普通列車。どこに行かれるのでしょうと言いたいところですが、前回大外ししたので妄想はやめておきます。

    つらら

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2024/05/29 22:40:21
    個人的にはこれが標準で(←おかしい)

    つららさま
    こんばんは

    私も、北陸新幹線と北大阪急行線をコラボで出かけようかと一瞬考えたのですが、せっかく出かけるきっかけが2回あるのに1回にまとめるのはもったいないと思いまして(^^)、あえて別々に出かけました。そうですね、両者、出かけたのが半月しか離れませんね。

    以前、新大阪駅で新幹線から地下鉄に4分で乗換えたという実績があり、以降それが基準となっております(ちょっとおかしい)。どう歩けばいいのか、体にインプットされているというのはありますが、個人的にはあんまり障害物競走をしている感じもなく、ちょっと早歩き程度の認識なんですけどねえ… むしろ、新神戸駅での新幹線→地下鉄の4分乗り換えの方が相当しんどい(←だからそういう話ではなく)
    まあでも、さすがにそれは私もおすすめしませんね(当たり前)。それにしても、標準乗り換え時間17分ですか… どうやったらそんなにかかるんでしょう(・o・)

    千里丘のあのあたりは起伏が多いですね。さすが丘がつく地名です。新線区間は最初トンネルで、そこからいきなり空中に飛び出るような感覚です。まだブラタモリをやっていたなら、ぜひ取り上げてほしいテーマでした(笑)
    箕面萱野駅のホームの端にかかっている171号線は、以前つららさんととのっちさんが「イナイチ」と言って盛り上がっていたことを思い出し、見に行きました。

    石橋阪大前駅から乗った電車、よく雲雀丘花屋敷行きと分かりましたね(長そうな行先に見えたから分かるか)。関東にもひばりヶ丘駅がありますが、漢字で書くと重厚感が違いますね。ちなみに雲雀を「ひばり」と読むのは、これで覚えました。

    ここから、意外と行くのが何十年ぶりというところを訪れます。

    ---
    Tagucyan
  • HAPPINさん 2024/05/26 08:58:27
    お待ちしていました♪
    Tagucyanさん、おはようございます(^^)
    箕面萱野レポ、お待ちしていました。

    期待していた通り前面展望でレポート頂きありがとうございます。
    新規開業区間は短いのであっさりと防衛達成ですが 笑

    お天気に恵まれて大阪市営地下鉄(メトロなんて呼びたくないw)の区間も含めて、前から見るとわかりやすいですね。両側の道路に挟まれた楽しい区間。バスから眺めた記憶もあるような?

    で、箕面萱野からは期待を裏切らないバス。
    あのバス乗り場のベンチ。座って休憩がてらベンチから桜を眺めていたことを思い出します。道狭いんですね。

    箕面駅。もう30年以上も前に乗りつぶしに行ったようなかすかな記憶が。
    急行銀河だかで大阪入りしたあとの朝ラッシュ時に訪れたのですが。殺伐としていない箕面駅の朝ラッシュ時のゆったりとした風景に品格を感じたような思い出があります。
    石橋阪大前なんて駅名だったかなぁって調べたら最近改称されてるんですね。
    その石橋駅の線形まで詳しく解説。さすがです。わかりやすい!

    同じ北大阪急行新規区間に乗っても私なんかとは比べ物にならないくらいに詳しい。
    違う視点で見るとまた面白いものだ、を実感させていただきました。

    ありがとうございました。

    Happin

    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2024/05/26 17:05:50
    ようやく公開できました

    HAPPINさま
    こんにちは

    新大阪駅を通る御堂筋線から続く北大阪急行線ですので、今回はあっさりと防衛戦を達成してしまいました。あの区間は、比較的前面展望も単調なので、同じような写真ばっかりですね。さすがに箕面萱野駅に近づくと山が迫ってきて郊外っぽくなりました。

    前日は全国的に雨でした。で、この日は回復。電車に乗るだけなので雨でも支障はないのですが、やっぱり晴れた方が気分が違います。新御堂筋は、大阪駅から名神や中国道を行く高速バスのルート上にあるので、逆にバスから電車を見る機会もありますね。
    大阪メトロ… 私もまだ大阪市営地下鉄の方がしっくりきます。ウチの職場にはいまだに営団地下鉄と呼んでいる人もいるし(笑)

    元々充実していた千里中央駅を中心としたバス路線網が箕面萱野に移ってきたので、今回はこれを絡めてみようといろいろ考えました(笑) まずは阪急箕面駅まで。阪急箕面線は私もいつ乗ったか記憶が曖昧なほど久しぶりです。そうですよね、なんかこうゆとりというか落ち着きのある路線です(阪急線全体的に言えますが)。石橋阪大前駅は「これは路線図を作ってみよう」と思いたくなる駅でした。カーブが多くてちょっと苦労しましたが^^;

    箕面萱野駅の高架下に飲食店などがたくさん並んでいて、たしかHAPPINさんはこのあたりで食事して、桜を眺めていたんだよなあ、とバス停で並んでいて思いました。同じ場所でもみなさん視点が違って面白いですよね。

    ---
    Tagucyan

Tagucyanさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP