備中高梁旅行記(ブログ) 一覧に戻る
春期間の青春18きっぷは4月10日まで、先日2人分(2回分)使って<br />3回分だけ残ってたので、久しぶりに桜の時季に1人で西へ電車旅しようと<br />今回は、最初に岡山県にある「備中松山城」に登城して、<br />猫城主の【さんじゅーろー】に、会いに行くことから計画を立て、<br />日本100名城スタンプ帳を持って、行ってきました<br /><br />1日目は、<br />岡山まで在来線でのほぼ移動のみ、岡山泊<br />2日目は、<br />電車とタクシーとちょっと登山で備中松山城へ登城など、備中高梁周辺散策<br /><br />猫城主のさんじゅーろー君は、10時~と14時~、散歩するらしいので、散歩してる時に会えたら良いなと、事前に乗合タクシーを予約し行ってきました<br />なんとか外にいる時に会えて、今回の旅の目的は達成出来ました<br /><br />写真多いですが、宜しければご覧ください<br /><br />お城や電車旅に興味ない方で、猫なら好きだよという方は、<br />ほぼ、さんじゅーろー君だけのレポをどうぞ↓↓↓<br />https://4travel.jp/travelogue/11903840

青春18きっぷの旅 2024年春 [1]岡山のお城登城と働くねこに会いに「備中松山城」へ

34いいね!

2024/04/03 - 2024/04/07

86位(同エリア401件中)

6

135

かおニャン

かおニャンさん

この旅行記のスケジュール

2024/04/03

この旅行記スケジュールを元に

春期間の青春18きっぷは4月10日まで、先日2人分(2回分)使って
3回分だけ残ってたので、久しぶりに桜の時季に1人で西へ電車旅しようと
今回は、最初に岡山県にある「備中松山城」に登城して、
猫城主の【さんじゅーろー】に、会いに行くことから計画を立て、
日本100名城スタンプ帳を持って、行ってきました

1日目は、
岡山まで在来線でのほぼ移動のみ、岡山泊
2日目は、
電車とタクシーとちょっと登山で備中松山城へ登城など、備中高梁周辺散策

猫城主のさんじゅーろー君は、10時~と14時~、散歩するらしいので、散歩してる時に会えたら良いなと、事前に乗合タクシーを予約し行ってきました
なんとか外にいる時に会えて、今回の旅の目的は達成出来ました

写真多いですが、宜しければご覧ください

お城や電車旅に興味ない方で、猫なら好きだよという方は、
ほぼ、さんじゅーろー君だけのレポをどうぞ↓↓↓
https://4travel.jp/travelogue/11903840

旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
交通手段
タクシー JRローカル 徒歩
  • 4月3日(水)<br />旦那を起こして、仕事前に駅まで送ってもらいました<br />「野木駅」5:14発<br /> ↓<br />

    4月3日(水)
    旦那を起こして、仕事前に駅まで送ってもらいました
    「野木駅」5:14発
     ↓

    野木駅

  • 3時間ほど電車に揺られ<br /> ↓<br />「熱海駅」8:19着<br />     8:23発<br />

    3時間ほど電車に揺られ
     ↓
    「熱海駅」8:19着
         8:23発

    熱海駅

  •  ↓<br />「沼津駅」8:41着<br />     8:44発<br /> ↓<br />「浜松駅」停車<br />     発車

     ↓
    「沼津駅」8:41着
         8:44発
     ↓
    「浜松駅」停車
         発車

    浜松駅

  •  ↓<br />「豊橋駅」11:36着<br />ここで、14分の乗り換え時間があるから、なるべく早く階段又はエスカレーターを上がれるように停車前にドアの前に立って準備して、トイレ休憩<br />その後、お弁当購入して、電車に乗りました<br />「豊橋駅」11:50発<br /> ↓

     ↓
    「豊橋駅」11:36着
    ここで、14分の乗り換え時間があるから、なるべく早く階段又はエスカレーターを上がれるように停車前にドアの前に立って準備して、トイレ休憩
    その後、お弁当購入して、電車に乗りました
    「豊橋駅」11:50発
     ↓

    豊橋駅

  • 今回、稲荷ずしだけのはやめて、おかずも入ってるこちらの<br />飯田線秘境駅弁当にしてみました^^<br /><br />大垣までクロスシートの電車で、乗車時間1時間半の余裕があり、お昼食べるのにちょうどいい区間です♪

    今回、稲荷ずしだけのはやめて、おかずも入ってるこちらの
    飯田線秘境駅弁当にしてみました^^

    大垣までクロスシートの電車で、乗車時間1時間半の余裕があり、お昼食べるのにちょうどいい区間です♪

  • 「大垣駅」13:17着<br />     13:41発

    「大垣駅」13:17着
         13:41発

    大垣駅

  • 「醒ヶ井駅」の手前で急停車しました…<br /><br />醒ヶ井駅の先の踏切で、電車と車の接触事故があったらしい…<br />人身事故だったら運休になってたかもしれないけど、警察が入って、しばらくしたら事故を起こした電車が醒ヶ井駅に入ってきた、、、その後も安全確認などいろいろして、やっと解除された<br /><br />醒ヶ井駅まで電車を移動させ、ここで1時間半くらい遅延、、、

    「醒ヶ井駅」の手前で急停車しました…

    醒ヶ井駅の先の踏切で、電車と車の接触事故があったらしい…
    人身事故だったら運休になってたかもしれないけど、警察が入って、しばらくしたら事故を起こした電車が醒ヶ井駅に入ってきた、、、その後も安全確認などいろいろして、やっと解除された

    醒ヶ井駅まで電車を移動させ、ここで1時間半くらい遅延、、、

    醒ケ井駅

  • 醒ヶ井駅からあと1駅で、14:17着予定だった<br />「米原駅」に16時過ぎ...や~~っと到着しました

    醒ヶ井駅からあと1駅で、14:17着予定だった
    「米原駅」に16時過ぎ...や~~っと到着しました

    米原駅

  • 米原から姫路まで4時間半、乗り換えなしで行けます<br />

    米原から姫路まで4時間半、乗り換えなしで行けます

  • 醒ヶ井駅の遅延してる時に、横と前に乗ってた方が<br />同じく18きっぷ使って旅してると言ってました^^<br /><br />

    醒ヶ井駅の遅延してる時に、横と前に乗ってた方が
    同じく18きっぷ使って旅してると言ってました^^

  • 「姫路駅」19:00頃到着して、一旦駅を出ました

    「姫路駅」19:00頃到着して、一旦駅を出ました

    姫路駅

  • 雨降ってるので、駅ロータリー手前の屋根のある所から<br />ライトアップされた姫路城をパチリ

    雨降ってるので、駅ロータリー手前の屋根のある所から
    ライトアップされた姫路城をパチリ

  • HIMEJIの文字モニュメントもパチリ

    HIMEJIの文字モニュメントもパチリ

  • 夕飯を食べてから行こうと、駅ビルのフードコートにある<br />[姫路玉子焼き]と、姫路駅のホームにもある[まねきのえきそば]の<br />2店で注文しました

    夕飯を食べてから行こうと、駅ビルのフードコートにある
    [姫路玉子焼き]と、姫路駅のホームにもある[まねきのえきそば]の
    2店で注文しました

  • 姫路玉子焼き

    姫路玉子焼き

  • 出汁に付ける、明石焼きに似たものです

    出汁に付ける、明石焼きに似たものです

  • えび天えきそば<br /><br />玉子焼きも食べたし、この天ぷらは付けなくてもよかったな…<br />お腹いっぱいになりました

    えび天えきそば

    玉子焼きも食べたし、この天ぷらは付けなくてもよかったな…
    お腹いっぱいになりました

  • 「姫路駅」19:47発<br /> ↓(山陽本線)

    「姫路駅」19:47発
     ↓(山陽本線)

  • 「岡山駅」21:13着<br />なんとか運休にならずに済み、16時間で岡山まで来れました<br /><br />野木-姫路 10340円<br />姫路ー岡山 1520円<br />TOTAL11860円→青春18きっぷで2410円(9450円お得)

    「岡山駅」21:13着
    なんとか運休にならずに済み、16時間で岡山まで来れました

    野木-姫路 10340円
    姫路ー岡山 1520円
    TOTAL11860円→青春18きっぷで2410円(9450円お得)

    岡山駅

  • 岡山駅に【やくも】が止まってました

    岡山駅に【やくも】が止まってました

  • 撮り鉄さん達が何人かいて、私も【やくも】を見送りました<br /><br />ホームで撮り鉄する方も多いのか?構内アナウンスで、<br />「電車を撮る際には黄色い線の内側......なんちゃら...」と言ってました<br />

    撮り鉄さん達が何人かいて、私も【やくも】を見送りました

    ホームで撮り鉄する方も多いのか?構内アナウンスで、
    「電車を撮る際には黄色い線の内側......なんちゃら...」と言ってました

  • 黄色い車両もパチリ<br />

    黄色い車両もパチリ

  • 外は雨降ってるけど、駅からホテルまでの連絡通路があり、濡れずに行けます

    外は雨降ってるけど、駅からホテルまでの連絡通路があり、濡れずに行けます

  • 駅のセブンで朝ごはんを買って、<br />さんすて岡山に入ってるスタバでコーヒーを買ってホテルへ

    駅のセブンで朝ごはんを買って、
    さんすて岡山に入ってるスタバでコーヒーを買ってホテルへ

  • 「ホテルグランヴィア岡山」<br /><br />青春18きっぷを使うときは、、駅近くが良いので、ここに決めました<br />お安くはないけど、自分の楽天ポイントも併用しました<br />

    「ホテルグランヴィア岡山」

    青春18きっぷを使うときは、、駅近くが良いので、ここに決めました
    お安くはないけど、自分の楽天ポイントも併用しました

    ホテルグランヴィア岡山 宿・ホテル

    JR岡山駅すぐ、とにかく立地が良い by かおニャンさん
  • 連絡通路はホテルの2階に繋がってるので、1階に降りてチェックインしました

    連絡通路はホテルの2階に繋がってるので、1階に降りてチェックインしました

  • 連泊プランで取れなかったので、1泊ごとに取ったけど、<br />2泊とも同じ部屋にしてくれました

    連泊プランで取れなかったので、1泊ごとに取ったけど、
    2泊とも同じ部屋にしてくれました

  • スーペリアシングル[17平米]の16階のお部屋です

    スーペリアシングル[17平米]の16階のお部屋です

  • バスルームはちょっと狭め

    バスルームはちょっと狭め

  • スタバのコーヒー飲んで、デザートも食べました

    スタバのコーヒー飲んで、デザートも食べました

  • ホテルでバスソルトをくれたので、<br />お湯溜めて入れて、温まってから寝ましたzzz...<br /><br />夜の岡山駅周辺は、明かりが少なめです

    ホテルでバスソルトをくれたので、
    お湯溜めて入れて、温まってから寝ましたzzz...

    夜の岡山駅周辺は、明かりが少なめです

  • 4月4日(木)<br />お早うございます<br />新幹線は朝早くから働いてますね^^

    4月4日(木)
    お早うございます
    新幹線は朝早くから働いてますね^^

  • 昨日買ったおにぎりなどを食べて、準備してお出かけ

    昨日買ったおにぎりなどを食べて、準備してお出かけ

  • 「岡山駅」8:22発の伯備線の電車に乗って、備中高梁まで<br />この日は18きっぷは使わず、Suicaで乗ります

    「岡山駅」8:22発の伯備線の電車に乗って、備中高梁まで
    この日は18きっぷは使わず、Suicaで乗ります

    岡山駅

  • 「倉敷駅」停車<br />     発車<br /><br />備中高梁周辺観光が早めに済めば、倉敷に行こうと思います

    「倉敷駅」停車
         発車

    備中高梁周辺観光が早めに済めば、倉敷に行こうと思います

    倉敷駅

  • 途中の総社駅だったかな?<br />桃太郎線の朱い電車が見えたのでカメラを向け撮りました

    途中の総社駅だったかな?
    桃太郎線の朱い電車が見えたのでカメラを向け撮りました

  • 「備中高梁駅」9:17着<br /><br />岡山ー備中高梁 860円

    「備中高梁駅」9:17着

    岡山ー備中高梁 860円

  • 備中松山城の最寄り駅になりますが、ここからふいご峠はバスかタクシー(車)じゃないと大変だと思います<br />

    備中松山城の最寄り駅になりますが、ここからふいご峠はバスかタクシー(車)じゃないと大変だと思います

    備中高梁駅

  • 「高梁市図書館」<br />前日17時までの事前予約で乗合タクシー(片道1000円)を、最初の10時でお願いしてありますので、この中にある、観光案内所の前に集合です<br /><br />※乗合タクシー事前予約は、前日の17時までに電話で高梁市観光案内所(受付 9時 ~ 17時)へ

    「高梁市図書館」
    前日17時までの事前予約で乗合タクシー(片道1000円)を、最初の10時でお願いしてありますので、この中にある、観光案内所の前に集合です

    ※乗合タクシー事前予約は、前日の17時までに電話で高梁市観光案内所(受付 9時 ~ 17時)へ

  • 中に入ると、4階まで見上げる本棚、映えます^^<br /><br />備中松山城の天守含む、3館共通券(1000円)を購入して、予約タクシーを待ちます

    中に入ると、4階まで見上げる本棚、映えます^^

    備中松山城の天守含む、3館共通券(1000円)を購入して、予約タクシーを待ちます

  • まだちょっと時間があったので、<br />高梁市図書館の最上階(4階)に行って、上から本棚を見てみました<br />

    まだちょっと時間があったので、
    高梁市図書館の最上階(4階)に行って、上から本棚を見てみました

  • 高梁市図書館の最上階のテラスに出て外見て、下に戻ったら、、、<br />

    高梁市図書館の最上階のテラスに出て外見て、下に戻ったら、、、

  • タクシーの運転手さんが、ちょうど迎えに来てくれてました<br />

    タクシーの運転手さんが、ちょうど迎えに来てくれてました

  • 備北タクシー<br />この日は私だけだったので、10時になる前に出発してくれました<br /><br />普通片道運賃1500円くらいとなってるけど...<br />道の状況で高くなる場合もあると思います

    備北タクシー
    この日は私だけだったので、10時になる前に出発してくれました

    普通片道運賃1500円くらいとなってるけど...
    道の状況で高くなる場合もあると思います

  • 備中松山城「ふいご峠駐車場」(八合目)まで送ってもらい、そこで運転手さんに料金(現金のみ)を支払いました<br />私1人だったので、1000円だとかなりマイナスよね、、<br />猫好きの優しい運転手さん♪ありがとうございました(*^_^*)

    備中松山城「ふいご峠駐車場」(八合目)まで送ってもらい、そこで運転手さんに料金(現金のみ)を支払いました
    私1人だったので、1000円だとかなりマイナスよね、、
    猫好きの優しい運転手さん♪ありがとうございました(*^_^*)

  • 時間は、10時10分頃<br />さんじゅーろーの散歩が終わってなければいいけど、、、<br />ここから山道を700m、徒歩20分ほど(汗)頑張って登ります!

    時間は、10時10分頃
    さんじゅーろーの散歩が終わってなければいいけど、、、
    ここから山道を700m、徒歩20分ほど(汗)頑張って登ります!

  • 前の日が悪天候だったので心配したけど、この日は道も乾いてて問題なかった

    前の日が悪天候だったので心配したけど、この日は道も乾いてて問題なかった

  • なだらかな所もあれば、少し急な所もありますので<br />行かれる方は、歩きやすい靴で登って下さい

    なだらかな所もあれば、少し急な所もありますので
    行かれる方は、歩きやすい靴で登って下さい

  • 途中こんな感じで、城主の助言立て札もありました

    途中こんな感じで、城主の助言立て札もありました

  • こちらの櫓跡の所に到達すると、お城の?案内が流れました

    こちらの櫓跡の所に到達すると、お城の?案内が流れました

  • さらに登って、[大手門跡]のこの景色が見えて来たらもう少しです

    さらに登って、[大手門跡]のこの景色が見えて来たらもう少しです

  • [大手門跡]<br />こちらの石垣なども見所の1つだと思います<br /><br />

    [大手門跡]
    こちらの石垣なども見所の1つだと思います

  • あまりお城に興味がない方でも、この石垣のすごいと感じる方も多いと思います<br /><br />

    あまりお城に興味がない方でも、この石垣のすごいと感じる方も多いと思います

  • 写真左側の土塀は[三の平櫓東土塀(国指定重要文化財)]

    写真左側の土塀は[三の平櫓東土塀(国指定重要文化財)]

  • 段々の石垣の見えるこちらは、備中松山城の三の丸<br />

    段々の石垣の見えるこちらは、備中松山城の三の丸

  • 三の丸には白い桜が、綺麗に咲いてました<br />ヤマザクラかな?

    三の丸には白い桜が、綺麗に咲いてました
    ヤマザクラかな?

  • 四の平櫓跡と書かれた所もありました

    四の平櫓跡と書かれた所もありました

  • その横の階段を上がると、二の丸になります<br /><br />二の丸までは料金かかりません

    その横の階段を上がると、二の丸になります

    二の丸までは料金かかりません

  • 頑張って、10時30分頃に到着、、<br />[二の丸]の休憩場所に<br />猫城主【さんじゅーろー】が、まだいてくれました~( *´艸`)

    頑張って、10時30分頃に到着、、
    [二の丸]の休憩場所に
    猫城主【さんじゅーろー】が、まだいてくれました~( *´艸`)

  • 2018年12月に城主に就任したさんじゅーろー<br /><br />月1回の検診で下山してる時以外は、ここに住んでるので、<br />会える確率は高いそうです<br /><br /><br />

    2018年12月に城主に就任したさんじゅーろー

    月1回の検診で下山してる時以外は、ここに住んでるので、
    会える確率は高いそうです


  • 殿(さんじゅーろー君)をいっぱい撮ったので、別でアップしました

    殿(さんじゅーろー君)をいっぱい撮ったので、別でアップしました

  • 三館共通券のチケットを切ってもらい、入城<br /><br />天守前の殿の定位置、ここでしばらく寛ぐ事もあるそうですが、この日は座布団からすぐ降りちゃった^^<br />

    三館共通券のチケットを切ってもらい、入城

    天守前の殿の定位置、ここでしばらく寛ぐ事もあるそうですが、この日は座布団からすぐ降りちゃった^^

  • 備中松山城は現存12天守の中の1つです<br /><br />天守の下の石垣は自然岩と合わせたものになってました

    備中松山城は現存12天守の中の1つです

    天守の下の石垣は自然岩と合わせたものになってました

    備中松山城 名所・史跡

  • それと、日本三大山城の1つで、<br />標高430mに建つ備中松山城は、現存天守がある山城の中では1番高いとか?<br />

    それと、日本三大山城の1つで、
    標高430mに建つ備中松山城は、現存天守がある山城の中では1番高いとか?

  • 2階建ての天守内も見学します<br />

    2階建ての天守内も見学します

  • こちらの天守には、珍しく囲炉裏があり<br />籠城した時に、食事を作ったり、暖を取ったりする為だったようです

    こちらの天守には、珍しく囲炉裏があり
    籠城した時に、食事を作ったり、暖を取ったりする為だったようです

  • 小さな天守ですが、階段が急なので、注意しながら2階に上がりました<br />混んでる日だと入城制限かかりそうな狭さ<br />

    小さな天守ですが、階段が急なので、注意しながら2階に上がりました
    混んでる日だと入城制限かかりそうな狭さ

  • 天守から見た、二の丸越しの城下町<br />

    天守から見た、二の丸越しの城下町

  • 少し角度を変えて、中太鼓櫓などを上から

    少し角度を変えて、中太鼓櫓などを上から

  • 本丸から先ほどと別な方の城下を見ると、<br />こちらが側は川が流れてて建物が少ない

    本丸から先ほどと別な方の城下を見ると、
    こちらが側は川が流れてて建物が少ない

  • [本丸東御門]の脇の階段を上がって、、

    [本丸東御門]の脇の階段を上がって、、

  • 天守をぐるっと回った奥には、天守内からも見えた[二重櫓]

    天守をぐるっと回った奥には、天守内からも見えた[二重櫓]

  • 本丸を出ようとしたら、<br />シャチホコの上の所で、シジュウカラがいたのでパチリ...

    本丸を出ようとしたら、
    シャチホコの上の所で、シジュウカラがいたのでパチリ...

  • 最後、券売所の所から、<br />さんじゅーろー君が見送りしてくれました(*´▽`*)

    最後、券売所の所から、
    さんじゅーろー君が見送りしてくれました(*´▽`*)

  • 備中松山城は、二の丸から見るこの角度、良いですね^^

    備中松山城は、二の丸から見るこの角度、良いですね^^

  • 二の丸から、本丸の石垣に沿って奥に行ってみます

    二の丸から、本丸の石垣に沿って奥に行ってみます

  • 自然の岩なども上手く活用して造られてる、備中松山城ってすごい

    自然の岩なども上手く活用して造られてる、備中松山城ってすごい

  • [後曲輪跡側]からの本丸も必見

    [後曲輪跡側]からの本丸も必見

  • 天守側から見た時は分からなかったけど、<br />二重櫓も自然の岩の石垣の上に建ってたんだね

    天守側から見た時は分からなかったけど、
    二重櫓も自然の岩の石垣の上に建ってたんだね

  • さんじゅーろーの爺やさん(お世話してる人)が、<br />今度、雲海も見においでって言ってくれたけど、<br />条件が合わないとなかなか難しそうね

    さんじゅーろーの爺やさん(お世話してる人)が、
    今度、雲海も見においでって言ってくれたけど、
    条件が合わないとなかなか難しそうね

  • 100名城スタンプは押せたので、<br />また機会があれば、雲海に合わせて行くのは難しいにしても、、、<br />さんじゅーろー君には、また会いに行きたい<br />

    100名城スタンプは押せたので、
    また機会があれば、雲海に合わせて行くのは難しいにしても、、、
    さんじゅーろー君には、また会いに行きたい

  • 帰りのタクシーは13:20で予約しておいたので、そろそろ戻ります

    帰りのタクシーは13:20で予約しておいたので、そろそろ戻ります

  • まだ時間に余裕があるので、ゆっくり下りましょ

    まだ時間に余裕があるので、ゆっくり下りましょ

  • 下の方は桜が満開です

    下の方は桜が満開です

  • 大手門跡の所にある岩の石垣は、真田丸のオープニングに使われたそうで<br />ここに、滝のCGを合成したそうです

    大手門跡の所にある岩の石垣は、真田丸のオープニングに使われたそうで
    ここに、滝のCGを合成したそうです

  • 途中にあった櫓の所から城下町を見下ろして、またゆっくり下りました

    途中にあった櫓の所から城下町を見下ろして、またゆっくり下りました

  • 下りは行きほど遠くは感じませんでしたが、膝がガクガク^^;<br /><br />ふいご峠駐車場で、13:20分に予約しておいたタクシーを待ちます<br />帰りも私だけなので、来たらすぐ乗せて出発してくれました<br />

    下りは行きほど遠くは感じませんでしたが、膝がガクガク^^;

    ふいご峠駐車場で、13:20分に予約しておいたタクシーを待ちます
    帰りも私だけなので、来たらすぐ乗せて出発してくれました

  • 同じ運転手さんだったので、帰りもさんじゅーろー君や猫の話などで盛り上がりました^^<br />三館共通券買ったので、武家屋敷などのある<br />「石火矢町ふるさと村」でタクシーを降ろしてもらいました

    同じ運転手さんだったので、帰りもさんじゅーろー君や猫の話などで盛り上がりました^^
    三館共通券買ったので、武家屋敷などのある
    「石火矢町ふるさと村」でタクシーを降ろしてもらいました

    石火矢町ふるさと村 名所・史跡

  • 三館共通券で入れる武家屋敷「旧折井家」に入りました<br /><br />開館時間<br />[4月~9月]10時~17時 <br />[10月~3月]10時~16時<br />

    三館共通券で入れる武家屋敷「旧折井家」に入りました

    開館時間
    [4月~9月]10時~17時 
    [10月~3月]10時~16時

    高梁市武家屋敷 旧折井家 美術館・博物館

  • まず靴を脱いで屋内を見学します

    まず靴を脱いで屋内を見学します

  • 旧折井家は、江戸時代後期に建てられたものだそうです

    旧折井家は、江戸時代後期に建てられたものだそうです

  • 旧折井家内の土間

    旧折井家内の土間

  • 人形で、昔のお武家さまの家族の様子が再現されてます<br />入口に動くのもありました(笑)

    人形で、昔のお武家さまの家族の様子が再現されてます
    入口に動くのもありました(笑)

  • 靴履いて、お庭も見てみました<br />写真ないですが、お庭にある建物に資料など展示されてました

    靴履いて、お庭も見てみました
    写真ないですが、お庭にある建物に資料など展示されてました

  • 桜の季節、お庭にまだ山茶花が咲いてました<br />

    桜の季節、お庭にまだ山茶花が咲いてました

  • 旧折井家から移動して、、、

    旧折井家から移動して、、、

  • 「旧埴原家」へ、、、こちらも三館共通券で入れます<br /><br />開館時間<br />[4月~9月]10時~17時 <br />[10月~3月]10時~16時

    「旧埴原家」へ、、、こちらも三館共通券で入れます

    開館時間
    [4月~9月]10時~17時 
    [10月~3月]10時~16時

    高梁市武家屋敷 旧埴原家 名所・史跡

  • 旧埴原家は江戸時代中期の建築だそうです

    旧埴原家は江戸時代中期の建築だそうです

  • 玄関上の支柱の蟇股(かえるまた)には、加賀前田家と同じ家紋が彫られてます

    玄関上の支柱の蟇股(かえるまた)には、加賀前田家と同じ家紋が彫られてます

  • 入場口から入ると、お篭が置いてありました

    入場口から入ると、お篭が置いてありました

  • 昔の台所用品など

    昔の台所用品など

  • お雛様が飾られてました<br />この週末に、高梁城下町のひな祭りが開催される予定だったからだと思います

    お雛様が飾られてました
    この週末に、高梁城下町のひな祭りが開催される予定だったからだと思います

  • 奥座敷には、複製ですが、山田方谷さん書の掛け軸があります

    奥座敷には、複製ですが、山田方谷さん書の掛け軸があります

  • いくつかのお部屋に、さんじゅーろーの写真も飾られてました

    いくつかのお部屋に、さんじゅーろーの写真も飾られてました

  • 旧埴原家の敷地内の屋外に出て、建物をパチリ

    旧埴原家の敷地内の屋外に出て、建物をパチリ

  • 旧埴原家の建物に猫城主就任5周年記念でオープンした<br />「猫城主さんじゅーろーあしあと館」がありますので、三館共通券で見られました

    旧埴原家の建物に猫城主就任5周年記念でオープンした
    「猫城主さんじゅーろーあしあと館」がありますので、三館共通券で見られました

  • さんじゅーろーの事を、映像などでも紹介されてます

    さんじゅーろーの事を、映像などでも紹介されてます

  • 石火矢町ふるさと村を歩いてると、カメラを構えてる人がいて、<br />【やくも】が来るんだろうと思ったけど、いつ来るか分からないから待ち構える事はしないで、桜撮ったりしてました

    石火矢町ふるさと村を歩いてると、カメラを構えてる人がいて、
    【やくも】が来るんだろうと思ったけど、いつ来るか分からないから待ち構える事はしないで、桜撮ったりしてました

  • 三館共通券で見学出来る、もう1つの場所へ移動しようと思ったら、<br />【やくも】が来たのでパチリ

    三館共通券で見学出来る、もう1つの場所へ移動しようと思ったら、
    【やくも】が来たのでパチリ

  • この【やくも】のテールは、お顔が違った

    この【やくも】のテールは、お顔が違った

  • 武家屋敷からちょっと離れた所にある「頼久寺」を拝観します

    武家屋敷からちょっと離れた所にある「頼久寺」を拝観します

  • 共通券がなければ、リストには入れてなかった場所ですが...良い機会なので

    共通券がなければ、リストには入れてなかった場所ですが...良い機会なので

  • 足利尊氏が諸国に建立させた安国寺の1つ、とパンフレットに書いてありました

    足利尊氏が諸国に建立させた安国寺の1つ、とパンフレットに書いてありました

    頼久寺 寺・神社・教会

  • 境内には干支に因んだ小坊主様がいました

    境内には干支に因んだ小坊主様がいました

  • 子・丑・寅・卯・辰・巳・申・酉・戌・亥は、見つけられたけど<br />午・未、見つけられなかった

    子・丑・寅・卯・辰・巳・申・酉・戌・亥は、見つけられたけど
    午・未、見つけられなかった

  • ご本尊さまに手を合わせた後、お庭を見ます

    ご本尊さまに手を合わせた後、お庭を見ます

  • 「頼久寺庭園」は、小堀遠州が作成した庭園で、国指定の名勝になってるそうです

    「頼久寺庭園」は、小堀遠州が作成した庭園で、国指定の名勝になってるそうです

    頼久寺庭園 公園・植物園

  • ちょうど、誰もいない時間だったので、少し座ってお庭を見ました

    ちょうど、誰もいない時間だったので、少し座ってお庭を見ました

  • まだ咲いてないけど、ツツジの木が多いから<br />ツツジが見頃の時期は、お庭も華やかになりそうですね?

    まだ咲いてないけど、ツツジの木が多いから
    ツツジが見頃の時期は、お庭も華やかになりそうですね?

  • 山田方谷という方は、<br />備中松山藩士で、江戸時代末期から明治時代初期の漢学者だそうです

    山田方谷という方は、
    備中松山藩士で、江戸時代末期から明治時代初期の漢学者だそうです

  • 歩いて駅まで戻ろうと、踏切を渡ろうと思ったら、また【やくも】が来た

    歩いて駅まで戻ろうと、踏切を渡ろうと思ったら、また【やくも】が来た

  • 踏切手前にあったお社「臥牛天神社」などが鎮座されてた

    踏切手前にあったお社「臥牛天神社」などが鎮座されてた

    臥牛天神社 寺・神社・教会

  • 町家通りの中を流れる川沿いの桜が見頃でした

    町家通りの中を流れる川沿いの桜が見頃でした

  • 明治22年建築の「高梁基督教会堂」<br /><br />高梁でキリスト布教活動が明治12年に始まり、その翌年、新島襄(八重の桜で有名な新島八重の夫)が高梁に来てから急速に発展したそうです<br />

    明治22年建築の「高梁基督教会堂」

    高梁でキリスト布教活動が明治12年に始まり、その翌年、新島襄(八重の桜で有名な新島八重の夫)が高梁に来てから急速に発展したそうです

    高梁基督教会堂 寺・神社・教会

  • 町家通りの川沿いのさくら

    町家通りの川沿いのさくら

  • 曇ってて写真映えはしないけど、実際に見る桜は綺麗^^

    曇ってて写真映えはしないけど、実際に見る桜は綺麗^^

  • 藩校有終館跡地は、幼稚園になっています

    藩校有終館跡地は、幼稚園になっています

    藩校有終館跡 名所・史跡

  • ここの川沿いの桜は、このあと数日は綺麗に見られたと思います

    ここの川沿いの桜は、このあと数日は綺麗に見られたと思います

  • 高瀬川を渡り、物資輸送に使われてた高瀬舟の展示がされてました

    高瀬川を渡り、物資輸送に使われてた高瀬舟の展示がされてました

  • 高瀬舟が展示されてた駐車場の桜も満開

    高瀬舟が展示されてた駐車場の桜も満開

  • 厳ついお顔のブチ猫ちゃんが民家の塀にいたので、慌ててカメラを向けて撮った

    厳ついお顔のブチ猫ちゃんが民家の塀にいたので、慌ててカメラを向けて撮った

  • シャッターに描かれた猫ちゃんもパチリ

    シャッターに描かれた猫ちゃんもパチリ

  • 備中高梁駅に戻って参りました<br />ロータリーの所に。2017年に生誕210年を記念して建てた<br />山田方谷さんの像がありました<br />

    備中高梁駅に戻って参りました
    ロータリーの所に。2017年に生誕210年を記念して建てた
    山田方谷さんの像がありました

  • 備中高梁駅の観光はこれで終了<br />

    備中高梁駅の観光はこれで終了

    備中高梁駅

  • まだ時間が早めなので、倉敷にも行ってみましょ^^

    まだ時間が早めなので、倉敷にも行ってみましょ^^

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • *ちょこ*さん 2024/06/10 15:47:17
    こんにちはー
    私も今年の春の18きっぷ旅、挑戦してましたが、5枚目を使う頃にはヘロヘロ。
    その後体調も崩しましたw
    18きっぷ旅ってこんなに忙しいんだ、と悟りました。

    憧れの18きっぷ大移動、かおニャンさんすごすぎです。栃木→岡山って!
    以前、憧れだけで静岡→香川とかいいなぁと、乗り換えとか印刷して出してみたりしてたけど、春の18きっぷ旅での体力の消耗を考えると私にはかなりハードル高いかも~^^;
    でもいつかはやってみたい!憧れる気持ちだけは健在☆

    「さんじゅーろー」さん、初めて知りました(ΦωΦ)かわいい城主さんですね♪
    目線もばっちりもらって(・∀・)
    このあとも猫ちゃんの旅行記が続くみたいですね。ゆっくり読ませていただきます(⁠◠⁠‿⁠・⁠)⁠—⁠☆

    *ちょこ*

    かおニャン

    かおニャンさん からの返信 2024/06/11 21:30:14
    RE: こんにちはー
    *ちょこ*さんこんばんは☆

    今回の私の18きっぷ旅も見て下さってありがとうございます♪

    *ちょこ*さん18きっぷの旅、楽しく見させて頂いてます(*´▽`*)
    もともと旅慣れはしてるから、観光とかも含めて、すごく上手に使われてますね

    あらら、体調くずされちゃったのですか@@?
    コメント頂けてるという事は今はもう治ったのでしょうが、
    大変でしたね><;、

    18きっぷは、交通費がかなり抑えられて、いろいろな工程が楽しくもあるけど、
    ここで乗り換えて、ここでご飯食べて、この時間に観光してなど、、
    いろいろ計算しながらの旅になるし、ちょっと疲れちゃいますよね^^;

    静岡からなら四国も1日で行けるけど、ほんと、体調崩しては元も子もないので、無理ない範囲で、ストレスない使い方で、いつか実行出来ると良いですね^^

    ね、さんじゅーろー君可愛いでしょう( *´艸`)

    続きは猫分少な目ですが、お時間ある時にでもまた見にいらして下さい☆

  • picotabiさん 2024/05/29 13:30:14
    さんじゅーろーw
    このネコさん かなりツボです

    登場するたびなんか笑っちゃうんだけどー
    もうサイコーだよ さんじゅーろー
    実際は囲み会見のように撮影隊に囲まれてるのでしょーか?

    かわいいコ見せてくれてありがとう

    ぴこたび

    かおニャン

    かおニャンさん からの返信 2024/05/29 20:59:32
    RE: さんじゅーろーw
    picotabiさんこんばんは☆

    むふふ( *´艸`)
    そうニャろう、そうニャろう♪さいこーニャろう(=^ー^=)

    さんじゅうーろー可愛かったです

    この日、この時間は人は少なくて、、
    私みたいに、さんじゅーろー君にお熱な人はいなかったので、
    撮ってすぐいなくなるから、、しばらく独り占めして、
    撮りながら、なでなでさせてもらいました(*´▽`*)

    たぶん、殿にお仕えするじいやさん(お世話するスタッフの方)が、
    栃木から来たファンの私に気を使ってくれて、
    お仕事(散歩)時間をちょっとだけ長く取ってくれてたんだと思います

    こちらこそ、今回の旅行記も見て下さって、ありがとうございました^^

  • yumikenさん 2024/05/28 08:58:39
    凄すぎます!!(^▽^;)
    おっはよ~かおニャンさん♪

    またまた乗り継ぎ乗り継ぎで栃木から岡山へ行かれたのですね(^▽^;)
    朝の5時に野木を出発して21時に岡山(;''∀'')ヒーーッ!!
    お尻や腰が爆発しそう!!私は絶対に真似出来ないって断言します(笑)フフ
    ホテルグランビア岡山さんへ宿泊されたのですね~
    私も以前、宿泊したことがあったのだけれど窓からの景色が予備校のビル(;^ω^)
    でも駅から直で入れたので立地的には良いですよね~
    備中松山城も凄い山の上なのですね!!
    登るのは大変だけれど、お城の所でさんじゅーろー君が待っているとホッとしますね♪
    以前何かで見た事のある漫画でホワッツマイケル?みたいで愛らしいです(*^^*)
    そしてそして!!なっなんと特急やくもオンパレードヽ(^。^)ノ
    もうすぐ引退する車両なので、走っている所ところで桜も写っていて最高です☆彡
    もう1つの展望車は、特急やくもパノラマグリーンですね~(*^^)v
    メチャメチャレアな車両を色々と撮られていてとっても羨ましいです♪
    続きのさんじゅーろー君の旅行記で、かおニャンさんの猫ちゃん愛が伝わりました♪

    yumiken

    かおニャン

    かおニャンさん からの返信 2024/05/28 13:32:25
    RE: 凄すぎます!!(^▽^;)
    yumikenさんこんにちは☆

    写真の多い、2つの旅行記連続で見て下さって
    ありがとうございます(*'▽')

    もし、私のように無職暇人だったとしたら、、、
    電車が好きなyumikenさんなら、きっと楽しみながら行けるとは思うけど
    お仕事されてる方は、なかなか移動だけに時間かけてられないから
    時間をお金で買う、新幹線とかのが良いよね^^

    遅延したので、16時間はかかっちゃったけど、
    栃木から、京都も神戸も超える岡山県までの運賃2410円は、かなり助かります♪

    yumiken夫婦もホテルグランヴィアでしたね^^
    そそ、直結はすごくありがたい('▽')、1日目移動長いし、天気予報で雨だったので、春休みで安くない時期なのに、ここにしてみました☆
    お部屋は、シングルで広くはないですが、眺望は新幹線や電車の往来が見られて良かったかも^^

    備中松山城は山城で標高430mなので、そんなに高くはないんでしょうが、ちょっと行くには大変ね、でも8合目からだし、700mだから金毘羅さんより全然楽だったよ^^
    だから、旦那さまには、行く前だけお酒ガマンしてもらえば(笑)
    たぶんyumikenさん達ならひょひょいのひょい!よ(^_-)-☆

    うんうん、ちょっと疲れたけど、さんじゅーろー君に会えたので、疲れ吹っ飛びましたわ〜♪
    ホワッツマイケル懐かし〜( *´艸`)
    子供の頃で内容忘れちゃったけど、主題歌が何となく覚えてる

    えー!そうだったのね!?
    「やくも」の事、まーったく知らなかったからビックリ
    普通に走ってるもんなんだ?と思い、偶然に出会って撮ってたけど、
    だから、撮り鉄さんとか所どころで見かけたのね
    引退の日はもっといっぱいいそうね...

    yumikenさんの鉄愛もすごく勉強になります(*´▽`*)

    改めて、ありがとうございました

かおニャンさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

かおニャンさんの関連旅行記

かおニャンさんの旅行記一覧

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP