その他の都市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
タジキスタン6日目、午前中ワハーン回廊から北上して急峻な山道を通り峠を抜けてパミールハイウェイM41に合流。その午後の記録。<br /><br />元々の計画はこの合流地点を右に折れてムルカブに向かいそこで一泊して翌日キルギススタンのオシュに抜けるというコースだったのだが、出発1週間ぐらい前にキルギススタンに抜けるにはパミールパーミットとは別にボーダーパスが必要だということを知った。2022年の両国の武力紛争以来キルギススタンとタジキスタンの国境はかなりの制限が加えられており、2024年5月初旬現在パミールハイウェイM41が通る国境はローカルの人達には閉鎖されていて往来ができない。旅行者にのみ開放されているが、許可証が必要。この許可証はキルギスが求めるもの。<br />私の場合は散々調べて下記にメールを送りボーダーパーミットの発行を依頼、確か15ドル。支払いはオシュに着いて払ってくれればいいということ。<br />https://www.destinationosh.com/en/<br />パーミットはタジク側から入るので入手はできないが、国境事務所に名前を連絡しておくということだった。この点に付いては世界中の個人旅行者も同様にしており概ね問題はないようだが、オンライン上での書き込みをみるとたまに国境係員がその名前を見つけられなかったりして足止めを食うことがあるみたいで最悪そこで夜を明かす羽目になった旅行者もいるようだ。一晩明かすと言ってもこのボーダー4000mのところにあるんですよ。それは寒いでしょう。 なお、タジク側からキルギス側までの緩衝地帯がなんと20kmもある。ローカルの往来がないので車も来ない。当然よくある国境での客待ちタクシーなるものは存在しない。ということで、個人手配の場合はこのキルギスのボーダー緩衝に入る許可を得ているキルギスドライバーにタジキスタン側のボーダーゲートまで来てもらう必要がある。これも、オンラインで数人の許可持ちドライバーにあたったが相場は150ドル強といったところ。オシュの旅行会社にパーミットと車をまとめて頼むと300ドルぐらいが相場。<br />結構調べた結果、できないことはなかったが帰国日程の都合上この国境でリスクを犯すのが嫌だったので大人しくドシャンべに戻ることにしました。こんな4000mのボーダーを20キロ歩いたり、一晩寝るのも勘弁。<br /> キルギス側からだと実際にボーダーパスを入手できるので安心だと思います<br />。車の手配も許可持っているドライバーにタジク手前まで送ってもらうようにすればいいれすが、タジク出口で別のドライバーを手配して待っていてもらう必要がある。タジク側にも客待ちタクシーはいないでしょう。ただ、このルートだとオシュの海抜約1000mとして、一日で4000m以上の高地に上がり、その後下ると言ってもムルカブは3600mもある。私は高山病が嫌だったので最初から考えには入れてませんでした。でも、このルートでパミールハイウェイを来る旅行者の方が多いのではないでしょうか。パミールパーミットは必須です。

タジキスタン 6 パミールハイウェイ合流地点からホルグまで

4いいね!

2024/04/26 - 2024/05/06

84位(同エリア114件中)

nao520

nao520さん

タジキスタン6日目、午前中ワハーン回廊から北上して急峻な山道を通り峠を抜けてパミールハイウェイM41に合流。その午後の記録。

元々の計画はこの合流地点を右に折れてムルカブに向かいそこで一泊して翌日キルギススタンのオシュに抜けるというコースだったのだが、出発1週間ぐらい前にキルギススタンに抜けるにはパミールパーミットとは別にボーダーパスが必要だということを知った。2022年の両国の武力紛争以来キルギススタンとタジキスタンの国境はかなりの制限が加えられており、2024年5月初旬現在パミールハイウェイM41が通る国境はローカルの人達には閉鎖されていて往来ができない。旅行者にのみ開放されているが、許可証が必要。この許可証はキルギスが求めるもの。
私の場合は散々調べて下記にメールを送りボーダーパーミットの発行を依頼、確か15ドル。支払いはオシュに着いて払ってくれればいいということ。
https://www.destinationosh.com/en/
パーミットはタジク側から入るので入手はできないが、国境事務所に名前を連絡しておくということだった。この点に付いては世界中の個人旅行者も同様にしており概ね問題はないようだが、オンライン上での書き込みをみるとたまに国境係員がその名前を見つけられなかったりして足止めを食うことがあるみたいで最悪そこで夜を明かす羽目になった旅行者もいるようだ。一晩明かすと言ってもこのボーダー4000mのところにあるんですよ。それは寒いでしょう。 なお、タジク側からキルギス側までの緩衝地帯がなんと20kmもある。ローカルの往来がないので車も来ない。当然よくある国境での客待ちタクシーなるものは存在しない。ということで、個人手配の場合はこのキルギスのボーダー緩衝に入る許可を得ているキルギスドライバーにタジキスタン側のボーダーゲートまで来てもらう必要がある。これも、オンラインで数人の許可持ちドライバーにあたったが相場は150ドル強といったところ。オシュの旅行会社にパーミットと車をまとめて頼むと300ドルぐらいが相場。
結構調べた結果、できないことはなかったが帰国日程の都合上この国境でリスクを犯すのが嫌だったので大人しくドシャンべに戻ることにしました。こんな4000mのボーダーを20キロ歩いたり、一晩寝るのも勘弁。
 キルギス側からだと実際にボーダーパスを入手できるので安心だと思います
。車の手配も許可持っているドライバーにタジク手前まで送ってもらうようにすればいいれすが、タジク出口で別のドライバーを手配して待っていてもらう必要がある。タジク側にも客待ちタクシーはいないでしょう。ただ、このルートだとオシュの海抜約1000mとして、一日で4000m以上の高地に上がり、その後下ると言ってもムルカブは3600mもある。私は高山病が嫌だったので最初から考えには入れてませんでした。でも、このルートでパミールハイウェイを来る旅行者の方が多いのではないでしょうか。パミールパーミットは必須です。

旅行の満足度
5.0

PR

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

タジキスタンで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
タジキスタン最安 775円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

タジキスタンの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP