
2024/04/27 - 2024/04/28
8336位(同エリア13477件中)
夏ミカンさん
- 夏ミカンさんTOP
- 旅行記552冊
- クチコミ10857件
- Q&A回答0件
- 2,018,568アクセス
- フォロワー41人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
2024年GW旅は、尾道・福山から四国へ渡り、松山・大洲・琴平・徳島へ。
最終日は、淡路島の福良にあるリゾートホテルでリフレッシュしました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
新大阪から「みずほ」で福山に向かいます。
-
JR山陽本線に乗り換え、尾道に向かいます。
-
尾道駅に着きました。
リニューアルした新駅舎が素敵。尾道駅 駅
-
観光案内所も綺麗になっています。
尾道駅観光案内所 名所・史跡
-
尾道本通り商店街をぶらぶら。
尾道本通り商店街 市場・商店街
-
「パン屋航路」さんは、尾道で話題のベーカリー。
棚に並んだ多種多様なパンが圧巻。パン屋航路 グルメ・レストラン
-
枝豆とベーコンは、ベーコンの脂がパンに染み込んで枝豆の食感がいい。
-
英国式メロンパンは、ヘーゼルナッツクッキーの食感とアールグレイの香りがいい。
どちらもとても美味しく大満足。
-
からさわさんは、尾道名物として人気の「アイスモナカ」のお店です。
からさわ グルメ・レストラン
-
レトロな雰囲気の店内が素敵。
-
8角形で、見た目も可愛いですね。
注文を聞いてから作るのでパリパリ・サクサクの食感がいい。
しっかりしたミルクの濃厚さと後味のさっぱり感が楽しめます。 -
海辺にポツンとあるペンキ塗りのベンチも人気のフォトスポット、
「からさわベンチ」と呼ばれていて、NHK連続小説「てっぱん」のロケ地でもあります。
-
「お好み焼 村上」さんは、NHKの朝ドラの「てっぱん」のモデルになったお店。
店内は、鉄板つきテーブルが1台あるのみ。お好み焼 村上 グルメ・レストラン
-
一番人気は尾道焼き、砂ずりとイカ天が入ったお好み焼きです。
-
尾道焼きプラスを注文。
キャベツの甘味とソースの香りが口の中に広がり、砂ずりのコリコリした食感がアクセント。
とても美味しく大満足。
-
ロープウェイで千光寺山山頂へ。
千光寺山ロープウェイ 乗り物
-
車窓から絶景を楽しめます。
-
2022年3月に新展望台「PEAK(ピーク)」が完成。
PEAK(千光寺頂上展望台 ) 名所・史跡
-
全長63mの展望台は圧巻の迫力です。
-
展望台からは、尾道水道が一望できます。
-
長時間眺めていたい位素晴らしい景色です。
-
「文学のこみち」は、遊歩道に石碑(文学碑)が立つ散策路。
文学のこみち 自然・景勝地
-
「海が見えた。海が見える。五年振りに見る尾道の海はなつかしい・・・」
林 芙美子「放浪記」より。 -
「時の鐘」として名高い千光寺の鐘楼。
-
舞台造りの本堂。
本尊千手観世音菩薩は、33年に一度開帳の秘仏です。千光寺 寺・神社・教会
-
千光寺は、珍しい形状の巨岩が多数あることで知られます。
その昔烏帽子岩の頂にははるか遠くを照らす“宝玉”があったと伝えられています。 -
夫婦岩。
烏天狗(からすてんぐ)が刻まれています。 -
大きな岩場を鎖だけで登る石鎚山鎖修行。
-
千光寺道を下ります。
「猫の町」としても知られる尾道、猫を発見。 -
癒されます。
-
三重塔とバックに見える景色は、尾道を代表する景色のひとつです。
-
天寧寺三重塔は、重要文化財(国指定)。
別名海雲塔、弥勒菩薩が安置されています。天寧寺 寺・神社・教会
-
雰囲気の良い道。
-
尾道では「一宮(いっきゅう)さん」として親しまれています。
吉備津彦神社 (一宮神社) 寺・神社・教会
-
持光寺は尾道の最も古い仏寺で、七佛めぐりの始まりと終わりの場所としても知られます。
持光寺 寺・神社・教会
-
境内では、四季折々の花を楽しめます。
-
癒されます。
-
下りてきました。
良い時間が過ごせました。 -
JR福山駅南口のバス乗り場から運行している鞆鉄バスに乗って約30分。
「鞆の浦」に着きました。 -
福山駅から南へ14kmの瀬戸内海沿岸のほぼ中央に位置する鞆の浦。
鞆の浦 自然・景勝地
-
古くから潮待ちの港として栄え、万葉集にも詠まれています。
-
その頃から残る常夜燈や寺社・町家が大切に保存されています。
常夜燈 名所・史跡
-
日本を代表する幕末のヒーロー、坂本龍馬も鞆の浦に立ち寄ったひとり。
鞆の浦には、今も龍馬の宿舎などが残っています。 -
弁天島と「平成いろは丸」。
-
鞆の浦から船で5分のところに浮かぶ「仙酔島」。
「瀬戸内海国立公園」を代表する景勝地の1つです。仙酔島 自然・景勝地
-
保命酒は、360年続く健康酒としての歴史があります。
-
鞆城跡は、港を見下す要害の地にあります。
鞆城跡 名所・史跡
-
福山駅に戻って来ました。
福山駅 駅
-
お宿は、ダイワロイネットホテル福山駅前。
ダイワロイネットホテル福山駅前 宿・ホテル
-
「JR福山駅」から徒歩約1分の好立地。
-
素敵なロビー。
-
スーペリアダブルは広くて快適。
-
キャッスルビューが最高。
-
洗い場付きバスがいいね。
-
デザートは「白ばら洋菓子店」で購入。
ショーケースには美しいケーキがズラリ。
白ばら 駅前店 グルメ・レストラン
-
ガトーショコラは、チョコスポンジの間にチョコクリームをサンド。
チョコの濃厚な味わいがとても美味しく大満足。 -
福山駅さんすてにある「にしき堂」さんで、もみじ饅頭を買います。
にしき堂 福山駅さんすて店 グルメ・レストラン
-
春季限定のさくらんぼもみじを購入。
ほんのり甘酸っぱいお味が春らしく、とても美味しかったです。 -
福山城は、徳川家康のいとこである水野勝成が備後10万石の領主として入封、築城。
福山城 名所・史跡
-
筋鉄御門は国重要文化財。
-
伏見櫓は国重要文化財。
-
二之丸西側上段に福山藩阿部家第7代藩主 阿部正弘の像があります。
-
天守は1945年の戦災で焼失し、1966年の市制施行50周年記念事業で再建されました。
-
天守は福山城博物館となっています。
福山城博物館 美術館・博物館
-
福山城の見どころや歴代藩主の物語を展示する博物館です。
2022年に大規模リニューアルしました。 -
記念撮影ができるようです。
-
天守の鯱。
-
天守最上階からは、月見櫓や伏見櫓などの建築物を見渡せます。
-
福山駅周辺の様子を一望。
-
夕食は「魚鮮」さんで、人気の居酒屋さんです。
魚鮮 グルメ・レストラン
-
地元の漁港で獲れた新鮮な魚を味わえます。
-
お通し。
-
新鮮なお刺身は種類が多く、プリップリ。
-
柔らかいたこ天。
-
ねぶとの唐揚げは初めて食べました。
「備後フィッシュ」の一つで、5㎝位の小さな魚、癖がない白身。
唐揚げはスナック感覚で食べることができ、とても美味。 -
鯛茶漬も美味しかったです。
-
日が暮れてきました、夕焼けに映えます。
-
ライトアップも美しい。
-
今日のお城は青空に映え、一段と美しい。
-
「しまなみライナー」で今治に向かいます。
しまなみライナー (今治~福山線) 乗り物
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
広島 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
80