三軒茶屋・駒沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
夫は、昨年の大河ドラマ「どうする家康」をみた時に家康役の松本潤さん以上に井伊直政役の板垣李光人さんに興味があった様子。<br />確かに性別を感じさせない不思議な魅力のある役者さんだって「青天を衝け」の徳川昭武役を演じた時に私も思ったけど。<br />と言うわけで井伊家に興味を持った夫と一緒に井伊家の菩提寺の豪徳寺へ行くことにしました。<br />そこは、井伊家の菩提寺というより招き猫のお寺でした。<br /><br />今回は、以前東京都が「歴史と文化の散歩道」として整備したコースを参考に歩きました。<br /><br />https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/bunka/bunka_seisaku/0000000236.html<br /><br />13-a,bのコースです。<br /><br />ついでにここに旅行記になりそうにないGW付近のお出かけも一緒に組み込みました!

GWは近場でウロウロ 井伊家ゆかりの豪徳寺へ行く&芝桜とかツツジとかバラとか・・・

62いいね!

2024/04/30 - 2024/04/30

59位(同エリア408件中)

4

53

ちちぼー

ちちぼーさん

この旅行記スケジュールを元に

夫は、昨年の大河ドラマ「どうする家康」をみた時に家康役の松本潤さん以上に井伊直政役の板垣李光人さんに興味があった様子。
確かに性別を感じさせない不思議な魅力のある役者さんだって「青天を衝け」の徳川昭武役を演じた時に私も思ったけど。
と言うわけで井伊家に興味を持った夫と一緒に井伊家の菩提寺の豪徳寺へ行くことにしました。
そこは、井伊家の菩提寺というより招き猫のお寺でした。

今回は、以前東京都が「歴史と文化の散歩道」として整備したコースを参考に歩きました。

https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/bunka/bunka_seisaku/0000000236.html

13-a,bのコースです。

ついでにここに旅行記になりそうにないGW付近のお出かけも一緒に組み込みました!

PR

  • 本日のスタートはハチ公前。<br />GWの間の平日。<br />国内外の観光客でハチ公との写真を撮るために列が出来ています。

    本日のスタートはハチ公前。
    GWの間の平日。
    国内外の観光客でハチ公との写真を撮るために列が出来ています。

    忠犬ハチ公像 名所・史跡

  • ハチ公の後ろにハチ公の古里の秋田のしだれ桜が植わっているのを今回初めて知りました。

    ハチ公の後ろにハチ公の古里の秋田のしだれ桜が植わっているのを今回初めて知りました。

  • 渋谷スクランブル交差点<br />沢山の人ですね。<br />

    渋谷スクランブル交差点
    沢山の人ですね。

  • 渋谷のことが良くわかってないけど、Bunkamuraが工事中ってことでいいのかな?<br />その先が、東急本店だったところ?<br />すんません!田舎者なんで。

    渋谷のことが良くわかってないけど、Bunkamuraが工事中ってことでいいのかな?
    その先が、東急本店だったところ?
    すんません!田舎者なんで。

    Bunkamura 名所・史跡

  • 都内歩いているとこんな案内見たことないですか?<br />これが、今回歩く「歴史と文化の散歩道」の標識。<br />昭和58年から平成7年にかけて整備され全部で23コースありました。<br />都内のウォーキングコースが充実したこともあり、東京都は更新しないことを決定。劣化や周辺の変化に合わせて誤解を招く恐れもあるということで、東京都は撤去の方向です。<br />だから今後この標識もなくなるかも。<br /><br /><br />

    都内歩いているとこんな案内見たことないですか?
    これが、今回歩く「歴史と文化の散歩道」の標識。
    昭和58年から平成7年にかけて整備され全部で23コースありました。
    都内のウォーキングコースが充実したこともあり、東京都は更新しないことを決定。劣化や周辺の変化に合わせて誤解を招く恐れもあるということで、東京都は撤去の方向です。
    だから今後この標識もなくなるかも。


  • 賑やかな渋谷も少し歩くと静かな高級住宅地。

    賑やかな渋谷も少し歩くと静かな高級住宅地。

  • 「歴史と文化の散歩道」の標識は、柱状の物が多いのですが、<br />たまに足元にもありました。<br />このカタツムリのマークはゆっくり歩こうという意味なのでしょうか?

    「歴史と文化の散歩道」の標識は、柱状の物が多いのですが、
    たまに足元にもありました。
    このカタツムリのマークはゆっくり歩こうという意味なのでしょうか?

  • こじんまりとあった渋谷日本基督会

    こじんまりとあった渋谷日本基督会

  • 鍋島松濤公園<br />鍋島家が紀伊徳川家の下屋敷の払い下げを受け、明治9年に茶園を開いて「松濤」の銘で茶を売り出しました。<br />茶園が廃止されたあと児童遊園となり昭和7年に東京市に寄贈された後、渋谷区に移管。<br />しかし、この藻の量、綺麗とは思えない。<br />水車もあるけど回っていませんでした。<br />

    鍋島松濤公園
    鍋島家が紀伊徳川家の下屋敷の払い下げを受け、明治9年に茶園を開いて「松濤」の銘で茶を売り出しました。
    茶園が廃止されたあと児童遊園となり昭和7年に東京市に寄贈された後、渋谷区に移管。
    しかし、この藻の量、綺麗とは思えない。
    水車もあるけど回っていませんでした。

    鍋島松濤公園 公園・植物園

  • 鍋島松濤公園のこれをみたら、だれの設計かわかるよね?<br />隈研吾氏です。<br />今渋谷区ではtokyotoiletとしておしゃれなトイレを建設しているうちの1つ。

    鍋島松濤公園のこれをみたら、だれの設計かわかるよね?
    隈研吾氏です。
    今渋谷区ではtokyotoiletとしておしゃれなトイレを建設しているうちの1つ。

  • ギャラリーTOMは、視覚障害者が彫刻に触って鑑賞できる場所として創設されましたが、この日は閉まっていました。

    ギャラリーTOMは、視覚障害者が彫刻に触って鑑賞できる場所として創設されましたが、この日は閉まっていました。

    ギャラリーTOM 美術館・博物館

  • 日本近代文学館、旧前田侯爵邸、日本民芸館などがある所だけど<br />この日はどこも閉館中。

    日本近代文学館、旧前田侯爵邸、日本民芸館などがある所だけど
    この日はどこも閉館中。

    日本近代文学館 美術館・博物館

  • 駒場東大前がちょうど昼食時刻だったから、東大生が食べるお得なランチを期待したんだけど、駅前には飲食店がほとんどありませんでした。<br />これは焼目がついていたけど、冷えてたしちょっと残念。<br />ボリュームはありますけどね。<br /><br />駅前にほとんどお店がないけど東大生は学食で食べるのでしょうか?<br />以前ママ友に連れられて、東大内のフレンチに行ったことがあります。<br />彼女の息子は見事、こちらの学生になりました。<br />狙ってたんだな、その頃から。<br />

    駒場東大前がちょうど昼食時刻だったから、東大生が食べるお得なランチを期待したんだけど、駅前には飲食店がほとんどありませんでした。
    これは焼目がついていたけど、冷えてたしちょっと残念。
    ボリュームはありますけどね。

    駅前にほとんどお店がないけど東大生は学食で食べるのでしょうか?
    以前ママ友に連れられて、東大内のフレンチに行ったことがあります。
    彼女の息子は見事、こちらの学生になりました。
    狙ってたんだな、その頃から。

    コロラド 駒場東大前店 グルメ・レストラン

  • 駒場野公園には「歴史と文化の散歩道」の標識、大きいバージョン。

    駒場野公園には「歴史と文化の散歩道」の標識、大きいバージョン。

  • 駒場農学校にドイツ人ケルネル氏が農芸化学の教師として着任し、彼の研究は大きな成果をもたらしました。<br />この実験を行った場所で、農学発祥の地を「ケルネル田んぼ」と呼んでいます。<br />現在は筑波大付属駒場の生徒が手入れをしています。<br />筑波大付属と言っても進学先を考えると東大付属だよね、場所的にも。

    駒場農学校にドイツ人ケルネル氏が農芸化学の教師として着任し、彼の研究は大きな成果をもたらしました。
    この実験を行った場所で、農学発祥の地を「ケルネル田んぼ」と呼んでいます。
    現在は筑波大付属駒場の生徒が手入れをしています。
    筑波大付属と言っても進学先を考えると東大付属だよね、場所的にも。

    駒場野公園 ケルネル田んぼ 公園・植物園

  • 〆切地蔵という名前だから、東大生が論文の締め切りに追われるとお参りするのかと思ったら、<br />悪病締出し地蔵が〆切地蔵となったのだそう。

    〆切地蔵という名前だから、東大生が論文の締め切りに追われるとお参りするのかと思ったら、
    悪病締出し地蔵が〆切地蔵となったのだそう。

  • 三宿神社の境内は多聞寺(廃寺)の跡地の一部を利用しており、1885年(明治18年)に多聞寺の伽藍であった毘沙門堂の前に拝殿を増築して三宿神社としました。<br />奉納される神楽にたぬきの恩返しの物語があるそうです。<br />ちなみに私と双子の妹(友人)はタヌキツインズと言われています。

    三宿神社の境内は多聞寺(廃寺)の跡地の一部を利用しており、1885年(明治18年)に多聞寺の伽藍であった毘沙門堂の前に拝殿を増築して三宿神社としました。
    奉納される神楽にたぬきの恩返しの物語があるそうです。
    ちなみに私と双子の妹(友人)はタヌキツインズと言われています。

    三宿神社 寺・神社・教会

  • 今回のコース、渋谷区→目黒区→世田谷区とまわります。<br />渋谷区と目黒区は「歴史と文化の散歩道」の標識があったのだけど<br />世田谷区に入ったらなくなりました。<br />

    今回のコース、渋谷区→目黒区→世田谷区とまわります。
    渋谷区と目黒区は「歴史と文化の散歩道」の標識があったのだけど
    世田谷区に入ったらなくなりました。

    烏山川緑道 公園・植物園

  • 目白と目黒は有名ですが、東京には五色不動として、目黒不動、目白不動、目赤不動、目青不動、目黄不動の5種6個所の不動尊があります。<br />こちら教学院は目青不動になります。

    目白と目黒は有名ですが、東京には五色不動として、目黒不動、目白不動、目赤不動、目青不動、目黄不動の5種6個所の不動尊があります。
    こちら教学院は目青不動になります。

  • 吉田松陰を祀っている松陰神社<br />

    吉田松陰を祀っている松陰神社

    松陰神社 寺・神社・教会

  • 吉田松陰は安政の大獄で処刑されましたが、そのとき29歳だったのですね。<br />

    吉田松陰は安政の大獄で処刑されましたが、そのとき29歳だったのですね。

  • ここには松下村塾も山口にあるのと同じ大きさで作られています。<br />吉田松陰は松下村塾で幕末より明治に活躍した人材を輩出しましたが、絵で見る吉田松陰は、年配の方のようだったのでまさか29歳で処刑されたとは思いませんでした。

    ここには松下村塾も山口にあるのと同じ大きさで作られています。
    吉田松陰は松下村塾で幕末より明治に活躍した人材を輩出しましたが、絵で見る吉田松陰は、年配の方のようだったのでまさか29歳で処刑されたとは思いませんでした。

  • 木戸孝允寄進の鳥居

    木戸孝允寄進の鳥居

  • 吉田松陰の墓<br />回向院に葬られていましたが安政の大獄の刑死者等に対する大赦令が布告されたため、松陰の遺骸はこの若林に改葬されました。

    吉田松陰の墓
    回向院に葬られていましたが安政の大獄の刑死者等に対する大赦令が布告されたため、松陰の遺骸はこの若林に改葬されました。

  • 神社も働き方改革?<br />いろいろすてきな御朱印がありそうだけど、この日は書置きも頂けませんでした。

    神社も働き方改革?
    いろいろすてきな御朱印がありそうだけど、この日は書置きも頂けませんでした。

  • そして本日の目的地、豪徳寺。<br />世田谷城主城主の吉良政忠が亡くなった伯母のために創建した臨済宗の弘徳院が前身とされ、その後彦根藩主井伊家の江戸菩提寺と定められました。

    そして本日の目的地、豪徳寺。
    世田谷城主城主の吉良政忠が亡くなった伯母のために創建した臨済宗の弘徳院が前身とされ、その後彦根藩主井伊家の江戸菩提寺と定められました。

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 山門から入ると仏殿が見えます。

    山門から入ると仏殿が見えます。

  • 横には三重塔

    横には三重塔

  • この三重塔には、干支が飾られているのですが<br />豪徳寺ではネズミと一緒に猫がいます。<br />知ったのは、帰ってきてからなので、アップで撮らなかったのが残念。

    この三重塔には、干支が飾られているのですが
    豪徳寺ではネズミと一緒に猫がいます。
    知ったのは、帰ってきてからなので、アップで撮らなかったのが残念。

  • 本堂(法堂)<br />なかには井伊直弼肖像画の肖像画が飾られているそうです。

    本堂(法堂)
    なかには井伊直弼肖像画の肖像画が飾られているそうです。

  • 社務所は15時までなので、御朱印はいただけず。<br />当然招き猫の御朱印かと思ったけど、招き猫の印はなさそうでした。<br />

    社務所は15時までなので、御朱印はいただけず。
    当然招き猫の御朱印かと思ったけど、招き猫の印はなさそうでした。

  • 仏殿の屋根には井伊家の家紋

    仏殿の屋根には井伊家の家紋

  • 招福殿<br />こちらが招き猫がいるところ。<br />一見、招き猫見えないけど、インバウンドも含めて人がどんどん入っていきます。<br />

    招福殿
    こちらが招き猫がいるところ。
    一見、招き猫見えないけど、インバウンドも含めて人がどんどん入っていきます。

  • わー沢山の招き猫。<br />

    わー沢山の招き猫。

  • 鷹狩り帰りの井伊直孝が、お寺の門前にいた猫に手招きされ、立ち寄ることに。<br />寺で過ごしていると、突然雷が鳴り雨が降りはじめました。<br />雷雨を避けられた上に、和尚との話も楽しめた井伊直孝は、その幸運にいたく感動したそうです。

    鷹狩り帰りの井伊直孝が、お寺の門前にいた猫に手招きされ、立ち寄ることに。
    寺で過ごしていると、突然雷が鳴り雨が降りはじめました。
    雷雨を避けられた上に、和尚との話も楽しめた井伊直孝は、その幸運にいたく感動したそうです。

  • 招き猫って、普通は小判をもっているけど、豪徳寺の招き猫たちは小判を持っていません。<br />「招き猫から福そのものをもらうのではなくチャンスをもらいそれを生かすべし」ということからだそうです。

    招き猫って、普通は小判をもっているけど、豪徳寺の招き猫たちは小判を持っていません。
    「招き猫から福そのものをもらうのではなくチャンスをもらいそれを生かすべし」ということからだそうです。

  • こちらが井伊直孝のお墓。<br />ここに来た日本人は私達だけで、間違って来ちゃった?インバウンドは、ヤベーとこ来ちまったって顔をしていた。<br />ちなみに井伊家にわかファンの夫は、招き猫を見る前に1人こちらに来ていました。

    こちらが井伊直孝のお墓。
    ここに来た日本人は私達だけで、間違って来ちゃった?インバウンドは、ヤベーとこ来ちまったって顔をしていた。
    ちなみに井伊家にわかファンの夫は、招き猫を見る前に1人こちらに来ていました。

  • この日夫が一番見たかったのは、井伊直弼のお墓だそうで、桜田門外の変で襲撃を受けたのは、安政7年3月3日。<br />しかし事件直後から直弼の死を秘匿するための工作が行われたため、墓には表向きの「蔓延元年閏3月28日」と書かれています。<br />

    この日夫が一番見たかったのは、井伊直弼のお墓だそうで、桜田門外の変で襲撃を受けたのは、安政7年3月3日。
    しかし事件直後から直弼の死を秘匿するための工作が行われたため、墓には表向きの「蔓延元年閏3月28日」と書かれています。

  • 世田谷城跡に寄ることにしました。<br />世田谷城は、吉良氏によって築かれた城です。<br />本丸は豪徳寺のあたりだったそう。

    世田谷城跡に寄ることにしました。
    世田谷城は、吉良氏によって築かれた城です。
    本丸は豪徳寺のあたりだったそう。

    世田谷城址公園 (世田谷城跡) 名所・史跡

  • 豪徳寺駅に向かって歩いていると<br />わー、あれは世田谷線の招き猫バージョン。<br />スマホ片手にちょっと小走り。

    豪徳寺駅に向かって歩いていると
    わー、あれは世田谷線の招き猫バージョン。
    スマホ片手にちょっと小走り。

  • ここは宮の坂駅。<br /><br />豪徳寺駅から新宿に行こうと思っているので乗るのは諦めたけど、車内も招き猫バージョンらしいので乗りたかったなあ。<br />乗りたい場合は、東急のページに時刻表があります。<br />https://ii.tokyu.co.jp/event/nekodensya

    ここは宮の坂駅。

    豪徳寺駅から新宿に行こうと思っているので乗るのは諦めたけど、車内も招き猫バージョンらしいので乗りたかったなあ。
    乗りたい場合は、東急のページに時刻表があります。
    https://ii.tokyu.co.jp/event/nekodensya

    宮の坂駅

  • 駅には保存車両が展示されています。

    駅には保存車両が展示されています。

  • 豪徳寺駅に到着。<br />小田急に乗って、新宿に向かいます。

    豪徳寺駅に到着。
    小田急に乗って、新宿に向かいます。

    豪徳寺駅

  • 夕飯は、ねぎしの牛タン。<br />夫は、チェーン店好きだからね。<br />GWで休みをとっている人が多かったのか牛タン焼いているのが高校生に見えるぐらい若い男の子。ちゃんと焼けるのかなあ?と心配。<br />もはや親目線というよりは孫のバイト先に来たおばあちゃんの心境。<br />あんまり舌が肥えてない私達は美味しく頂きましたが、ベテランさんとの焼き具合に違いがあったのか?

    夕飯は、ねぎしの牛タン。
    夫は、チェーン店好きだからね。
    GWで休みをとっている人が多かったのか牛タン焼いているのが高校生に見えるぐらい若い男の子。ちゃんと焼けるのかなあ?と心配。
    もはや親目線というよりは孫のバイト先に来たおばあちゃんの心境。
    あんまり舌が肥えてない私達は美味しく頂きましたが、ベテランさんとの焼き具合に違いがあったのか?

    ねぎし エルタワー店 グルメ・レストラン

  • 帰りに新宿に寄ったのは都庁が目的。

    帰りに新宿に寄ったのは都庁が目的。

    東京都庁 名所・史跡

  • テレビで都庁でゴジラのプロジェクションマッピングをやっているというのを見て夫が行きたいということになったんだけどね、今日はGW中の平日なんですよ。

    テレビで都庁でゴジラのプロジェクションマッピングをやっているというのを見て夫が行きたいということになったんだけどね、今日はGW中の平日なんですよ。

  • だから平日バージョン。<br /><br />わざわざ自分達の座っているところをつめてあけてくれた方達、旅行で東京に来たらしいけど、ゴジラじゃないと知ってすごくがっかりしていました。<br />

    だから平日バージョン。

    わざわざ自分達の座っているところをつめてあけてくれた方達、旅行で東京に来たらしいけど、ゴジラじゃないと知ってすごくがっかりしていました。

  • この日のテーマは上野だったらしい。<br />東京じゃなくて、上野がピンポイントでテーマのようで、不忍池のハスの花とかボートとかパンダやゾウが投影されていました。<br /><br />

    この日のテーマは上野だったらしい。
    東京じゃなくて、上野がピンポイントでテーマのようで、不忍池のハスの花とかボートとかパンダやゾウが投影されていました。

  • 今年もGWは遠出をせず、近場で。<br />GWよりちょっとはやい4月21日。<br />我が心の故郷秩父へ芝桜を見に。

    今年もGWは遠出をせず、近場で。
    GWよりちょっとはやい4月21日。
    我が心の故郷秩父へ芝桜を見に。

    羊山公園 公園・植物園

  • 塩船観音のポコポコ。<br />アテンドの親切な男性はいないおばちゃんズで久しぶりのハイキング。<br />あまり違いがわからないかも…ですが以前来た時より花が多かったと思う。<br />https://4travel.jp/travelogue/11491689

    塩船観音のポコポコ。
    アテンドの親切な男性はいないおばちゃんズで久しぶりのハイキング。
    あまり違いがわからないかも…ですが以前来た時より花が多かったと思う。
    https://4travel.jp/travelogue/11491689

    塩船観音寺 寺・神社・教会

  • 4トラの皆さんの旅行記を見て一度行ってみたかったので、アスリートの気分で楽しめました。<br />まあ、GW中なので見学者も多めでしたが、今年オリンピックイヤーだと思えば、少な目で撮影もほとんど待ち時間なし。

    4トラの皆さんの旅行記を見て一度行ってみたかったので、アスリートの気分で楽しめました。
    まあ、GW中なので見学者も多めでしたが、今年オリンピックイヤーだと思えば、少な目で撮影もほとんど待ち時間なし。

    国立競技場 名所・史跡

  • 新宿御苑。<br />まだ、バラには早いと思ったけど、バラ園の方に行ってみたらすでにかなりバラがさいていました。<br />こちらはプリンセスチチブ。<br /><br />以上、デビルチチボーのGWでした!

    新宿御苑。
    まだ、バラには早いと思ったけど、バラ園の方に行ってみたらすでにかなりバラがさいていました。
    こちらはプリンセスチチブ。

    以上、デビルチチボーのGWでした!

    新宿御苑 公園・植物園

  • デビルで終了しようと思ったけど、面白いものを見ることが出来たので『クチコミ書いてもポイントもらえないので』ここに貼っておきます。<br /><br />これ、ケシの花。<br />うちの庭じゃないですよ!<br />あへん法で栽培禁止ですからね。<br />万年反抗期だけどそこまでチャレンジャーではありません。<br />東京都薬用植物園で、柵越しでみられたんです。<br />何度か行っているけど、花が咲いているのを初めてみました。

    デビルで終了しようと思ったけど、面白いものを見ることが出来たので『クチコミ書いてもポイントもらえないので』ここに貼っておきます。

    これ、ケシの花。
    うちの庭じゃないですよ!
    あへん法で栽培禁止ですからね。
    万年反抗期だけどそこまでチャレンジャーではありません。
    東京都薬用植物園で、柵越しでみられたんです。
    何度か行っているけど、花が咲いているのを初めてみました。

    東京都薬用植物園 公園・植物園

62いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • 琉球熱さん 2024/05/19 00:57:58
    最後っ屁
    万年反抗期のデビルさん、こんにちは

    ちょいちょい毒を吐いてますが、ちちぼーさんの旅行記はいつも知識の玉手箱です
    あ、これは褒め過ぎだな、「雑学」にしておこう
    初めて知ること、けっこう散りばめられてます
    目赤不動、目青不動、目黄不動なんて知らなかった、マジで
    そう言えば「六地蔵」の謂れもちちぼーさんに教えてもらったんですわ

    塩船観音、言ってくれればアテンドしたのに(笑)
    青梅の方でしたよね? 私も行ったことないんで、ご一緒できればちょうどよかったのに・・・ あ、でも私はツツジはあんまりです(笑)

    御苑のプリンセスってこれのことね!
    見事に咲いてるじゃないですか! 私はただの枯れ枝でしたけど・・・
    それで終わりかと思ったら、最後の一枚は痛烈な最後っ屁かいな(笑)
    でも、タヌキは最後っ屁しないと思う

    ---------琉球熱--------

    ちちぼー

    ちちぼーさん からの返信 2024/05/20 00:01:55
    RE: 最後っ屁
    琉球熱さん、こんにちは。

    わーい!褒められた!!褒められたのか?

    東京の五色不動、私は記憶にないけどブラタモリでもやっていたそうです。

    こちらのおばさんズ7人でしたけど、大丈夫ですか?
    ツツジは琉球熱さんの好みじゃなさそうだと思っていましたよ。

    きっと、新着情報が琉球熱さんにはいかないんじゃないかと思って、御苑のプリンセスの写真アップしたよとお伝えしようと思っていたところです。
    GWにはすでにほかの薔薇もかなり咲いていました。

    最後の1枚の最後っ屁、あへん法に関心がと思いましたが、『』の方ですね。
    旅行記残すのは私には大切なことですが、クチコミも残しておきたいなって思うことってあるじゃないですか。もちろんポイントがつかなくても書けばいいって話なんですけどね。

    ちちぼー
  • aoitomoさん 2024/05/17 21:53:55
    GWも足で満喫されてますね~
    ちちぼーさん こんばんは~

    『歴史と文化の散歩道』
    こんなのがあるんですね~
    しかも様々コースがあるのにはびっくりです。
    しかし常に歩くことを考えているちちぼーさんはやはり凄い。( ´艸`)
    でも、この標識が撤去方向に進んでいるというのは寂しいかぎりです。
    世田谷区は撤去が早かったということですかね。

    『松陰神社』
    吉田松陰は29歳の若さで処刑されたことに驚きました。
    吉田松陰先生像が老けていると感じたのは苦労のせい?( ´艸`)

    『豪徳寺』
    井伊直孝の戒名から2字抜粋して豪徳寺という名前になったというのを知って、
    豪徳寺イコール井伊直孝、井伊家の菩提寺も納得です。

    それよりも『招き猫発祥の地』というのがメジャーになって、
    招き猫あるいは猫ばかりが突出しているのもどうかと思いますが、
    井伊直孝のお墓がひっそりなのはいいんだか悪いんだか・・
    ご主人の目の付け所の違いも流石です。

    『都庁でプロジェクションマッピング』
    平日もゴジラも混ぜてくれたらいいのに、
    予算の問題でしょうか?
    ゴジラも世界的に有名なんで高いんでしょうね~( ´艸`)

    『東京都薬用植物園』
    栽培しているケシの花が見れるんですね~
    実物を見てみたいです。
    ちなみに今度行く南米ペルーはコカが合法なんです。
    コカ茶やコカキャンディーが普通に売ってたり
    ホテルで振舞われたりするそうです。( ´艸`)
    (もちろん日本への持ち込みは厳禁です。)

    ちちぼーさんGWもガッツリ動き回って、
    楽しまれてますね~

    aoitomo

    ちちぼー

    ちちぼーさん からの返信 2024/05/18 22:38:12
    RE: GWも足で満喫されてますね?
    aoitomoさん、こんにちは。

    『歴史と文化の散歩道』
    他のコースのことはわかりませんが、なかなか良いコースだと思うので
    やめてしまったのはもったいないと思います。
    渋谷区は新しく治しているようなところも見られたので、しばらくはこのまま残してもらえると思いますが、世田谷区はすぐに撤去しちゃったのでしょうかね?
    私達の勝手な感想としては、世田谷区は住民の方のことはとても大切にしているけど、よそ者にはちょっと冷たいかなあと感じました。

    『松陰神社』
    勝手に吉田松陰は今より短命と言っても50歳はこえていると思っていたので、29歳でなくなったのは驚きでした。
    苦労のせいでしょうか?

    『豪徳寺』
    > 井伊直孝の戒名から2字抜粋して豪徳寺という名前になったというのを知って、
    > 豪徳寺イコール井伊直孝、井伊家の菩提寺も納得です。
    さすが、aoitomoさんは調べてらっしゃるのですね。
    夫は井伊家のお墓をお参りするのが目的なので私が招き猫を先に見に行ったら1人でお参りしていました。
    京都などのお寺ではお墓を見ることもあまりないかと思うので、海外からの方のなかには日本のお墓を見るのは、初めての方もいらっしゃったかもしれませんね。
    驚いた顔が、ちょっとおもしろかったです(不謹慎ですが)
    招き猫のところでお金を落としてもらってお墓はひっそりというのが、お寺としては良いのかも・・・なんて思ってしまいました。

    『都庁でプロジェクションマッピング』
    地方や海外からの方やツアーの方もいらっしゃったので、せめてこの時期は平日もゴジラをやってくれればいいのになあと思いました。
    やっぱり、予算の問題でしょうか?

    『東京都薬用植物園』
    何度か行っているのですが、花が咲く時期は長くはないので栽培禁止の花が見られたのは、貴重な体験でした。
    丁度医療系の学校の学生さんが来ていて、彼らは柵の中まで入らせてもらっていたので、私も近くで見たいなあと思っちゃいました。
    ペルーはコカが合法なんですね。
    国や地域によって、規制は色々ですよね。
    いろんな面で、気をつけて行ってらして下さいね。

    ちちぼー

ちちぼーさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP