たつの・揖保川・御津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
初日に姫路城を回ったあと、<br />https://4travel.jp/travelogue/11896580<br /><br />新撰組の屯所がある亀山本徳寺に参りました。<br />京都西本願寺から、移築された、その本堂には、<br />時代に翻弄された剣士達が、刀傷を遺していました。<br /><br />明くる日は、播磨の小京都、龍野をめぐりました。<br />聚遠亭、龍野城、うすくち龍野醤油資料館<br />など、のんびり散策。<br />ソメイヨシノにはふられましたがf(^_^)<br />かわいい桜を見ることは、なんとか出来ました。<br />兵庫の穴子重も堪能し、満足旅となりました。<br /><br />ポテのお散歩さんの旅行記<br />https://4travel.jp/travelogue/11869095<br />ほか、たくさんの4トラベラーさんの<br />旅行記を参考にさせていただきました。<br /><br />今回の旅に同行してくださったS先輩のおかげで、<br />本徳寺という名古刹にも訪問出来ましたこと、改めて<br />感謝申し上げます。

播磨の小京都と、新撰組の刀傷にふれる。 龍野、本徳寺編。

142いいね!

2024/03/29 - 2024/03/30

5位(同エリア255件中)

29

90

フォートラベルユーザー

フォートラベルユーザーさん

初日に姫路城を回ったあと、
https://4travel.jp/travelogue/11896580

新撰組の屯所がある亀山本徳寺に参りました。
京都西本願寺から、移築された、その本堂には、
時代に翻弄された剣士達が、刀傷を遺していました。

明くる日は、播磨の小京都、龍野をめぐりました。
聚遠亭、龍野城、うすくち龍野醤油資料館
など、のんびり散策。
ソメイヨシノにはふられましたがf(^_^)
かわいい桜を見ることは、なんとか出来ました。
兵庫の穴子重も堪能し、満足旅となりました。

ポテのお散歩さんの旅行記
https://4travel.jp/travelogue/11869095
ほか、たくさんの4トラベラーさんの
旅行記を参考にさせていただきました。

今回の旅に同行してくださったS先輩のおかげで、
本徳寺という名古刹にも訪問出来ましたこと、改めて
感謝申し上げます。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
3.5
グルメ
5.0
ショッピング
4.0
交通
5.0
同行者
友人
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
新幹線 JRローカル 私鉄
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)
利用旅行会社
日本旅行
  • 姫路城を観光し、昼食をとって、、<br />気力体力のあるうちに、今回の旅の大きな目的の一つ、<br />亀山本徳寺に向かいました。<br /><br />山陽電車に乗り、山陽姫路から2駅、亀山駅に到着。<br />小さなかわいい駅。<br /><br /><br />

    姫路城を観光し、昼食をとって、、
    気力体力のあるうちに、今回の旅の大きな目的の一つ、
    亀山本徳寺に向かいました。

    山陽電車に乗り、山陽姫路から2駅、亀山駅に到着。
    小さなかわいい駅。


  • 駅から少し歩くと、立派な櫓が!<br />

    駅から少し歩くと、立派な櫓が!

  • お寺なのに、こんなに立派な櫓があるなんて、感激!

    お寺なのに、こんなに立派な櫓があるなんて、感激!

  • 新撰組が屯所に使った建物が、<br />ここ、浄土真宗本願寺派の本徳寺(亀山御坊)にあるのです。<br />先輩が、新撰組のファンなので、ワクワク((o(^∇^)o))

    新撰組が屯所に使った建物が、
    ここ、浄土真宗本願寺派の本徳寺(亀山御坊)にあるのです。
    先輩が、新撰組のファンなので、ワクワク((o(^∇^)o))

  • 新撰組が駐屯した西本願寺の北集会所だった本堂。<br />元は本山・西本願寺にあった「北集会所(しゅうえしょ)」で、本徳寺へ移築されました。

    新撰組が駐屯した西本願寺の北集会所だった本堂。
    元は本山・西本願寺にあった「北集会所(しゅうえしょ)」で、本徳寺へ移築されました。

  • 500年以上の歴史を持つ「亀山御坊本徳寺」。<br />以前は英賀寺内町にあり、英賀御堂・英賀 本徳寺と呼ばれ播磨の浄土真宗布教の拠点として栄えました。

    500年以上の歴史を持つ「亀山御坊本徳寺」。
    以前は英賀寺内町にあり、英賀御堂・英賀 本徳寺と呼ばれ播磨の浄土真宗布教の拠点として栄えました。

  • 1580年 豊臣秀吉による『英賀城攻め』の後、亀山の地に移築され「亀山御坊本徳寺」の名称に。<br />明治の初めに本堂が焼失したため、<br />1873年 京都の西本願寺の北集会所を移築し、<br />現在も本堂としてその姿を残しています。<br />

    1580年 豊臣秀吉による『英賀城攻め』の後、亀山の地に移築され「亀山御坊本徳寺」の名称に。
    明治の初めに本堂が焼失したため、
    1873年 京都の西本願寺の北集会所を移築し、
    現在も本堂としてその姿を残しています。

  • この階段に、土方歳三や、沖田総司が、<br />腰掛けたかも、と感慨深げな、S先輩。<br />こちらの素敵な写真も、先輩からお借りしました。

    この階段に、土方歳三や、沖田総司が、
    腰掛けたかも、と感慨深げな、S先輩。
    こちらの素敵な写真も、先輩からお借りしました。

  • 西本願寺から移された新撰組屯所。<br />この本堂は、激動の時代を駆け抜けた<br />幕末の志士達の、目撃者なのだ!<br />

    西本願寺から移された新撰組屯所。
    この本堂は、激動の時代を駆け抜けた
    幕末の志士達の、目撃者なのだ!

  • 廊下に生け花が、素敵。

    廊下に生け花が、素敵。

  • しずしず進むと、

    しずしず進むと、

  • また、お花あしらいと、小さなお雛様があって、<br />ホッコリ。<br />平和な令和。こんな時代になりましたよ、<br />新撰組の皆さん…

    また、お花あしらいと、小さなお雛様があって、
    ホッコリ。
    平和な令和。こんな時代になりましたよ、
    新撰組の皆さん…

  • 新撰組のどなたかがつけた、入刀痕跡。<br />芹沢鴨とか、沖田総司が、切りつけたとか、?<br />そう考えるのは、楽しい♪︎<br />が、、、<br />血気盛んな剣士達の、焦燥を感じる…

    新撰組のどなたかがつけた、入刀痕跡。
    芹沢鴨とか、沖田総司が、切りつけたとか、?
    そう考えるのは、楽しい♪︎
    が、、、
    血気盛んな剣士達の、焦燥を感じる…

  • 花頭窓も、ありました。

    花頭窓も、ありました。

  • ゆっくり時間が流れる場所です。

    ゆっくり時間が流れる場所です。

  • 小さなお庭。ほっと一息。

    小さなお庭。ほっと一息。

  • 静かで平和な景色に、癒されました。<br />

    静かで平和な景色に、癒されました。

  • ほんの少し、早咲き桜。

    ほんの少し、早咲き桜。

  • NHK大河ドラマ「新選組!」(2004年放送)のロケ地。<br />新撰組が占拠だって。<br />ユーモア溢れる紹介文だなぁ(⌒‐⌒)

    NHK大河ドラマ「新選組!」(2004年放送)のロケ地。
    新撰組が占拠だって。
    ユーモア溢れる紹介文だなぁ(⌒‐⌒)

  • これなんだと思います?

    これなんだと思います?

  • 一文字塀は通称目隠し塀とも呼ばれ、<br />外から内を覗くのを防いでいるそう。<br />大通りに面した格式のある神社仏閣に<br />設けられることが多いらしいです。<br /><br />

    一文字塀は通称目隠し塀とも呼ばれ、
    外から内を覗くのを防いでいるそう。
    大通りに面した格式のある神社仏閣に
    設けられることが多いらしいです。

  • 大門の横に新郎新婦さん。お幸せに。<br /><br />新撰組ファンでなくても、こころ引かれる<br />荘厳なお寺でした。御朱印もいただき、大満足!<br /><br />なんと、この後再び、姫路城にもどり、<br />好古園を堪能した、健脚の我ら(笑)

    大門の横に新郎新婦さん。お幸せに。

    新撰組ファンでなくても、こころ引かれる
    荘厳なお寺でした。御朱印もいただき、大満足!

    なんと、この後再び、姫路城にもどり、
    好古園を堪能した、健脚の我ら(笑)

  • 本徳寺の御朱印。西本願寺派なのに、<br />ご用意があり驚き。<br />摂取不捨。<br />全てを見捨てず、仏の世界に引き上げる。<br />さすれば、阿弥陀様に守られ、<br />この人生を精一杯生き抜き、<br />去って行ける自立の人になれる、即ち、絶対幸福。<br />深い。

    本徳寺の御朱印。西本願寺派なのに、
    ご用意があり驚き。
    摂取不捨。
    全てを見捨てず、仏の世界に引き上げる。
    さすれば、阿弥陀様に守られ、
    この人生を精一杯生き抜き、
    去って行ける自立の人になれる、即ち、絶対幸福。
    深い。

  • 明くる日、かわいい姫神線に乗り、<br />龍野へ。

    明くる日、かわいい姫神線に乗り、
    龍野へ。

  • 本竜野駅から、タクシーに乗り、聚遠亭までやって来ました。<br />12~3分くらい?1,140円ほど。<br />ポテさんの旅行記を真似しました(*^^*)<br />入り口には、馬酔木が満開。歌碑があります。

    本竜野駅から、タクシーに乗り、聚遠亭までやって来ました。
    12~3分くらい?1,140円ほど。
    ポテさんの旅行記を真似しました(*^^*)
    入り口には、馬酔木が満開。歌碑があります。

    聚遠亭 名所・史跡

  • 苔の緑が眩い、お庭。<br />昔々、眺望絶佳をたたえて、「聚遠の門」と<br />呼ばれたことが、聚遠亭の名のゆえん。

    苔の緑が眩い、お庭。
    昔々、眺望絶佳をたたえて、「聚遠の門」と
    呼ばれたことが、聚遠亭の名のゆえん。

  • 山桜が咲いていますね。<br />満開だと、それはそれは、綺麗でしょう…

    山桜が咲いていますね。
    満開だと、それはそれは、綺麗でしょう…

  • 振り袖で、記念写真を撮られているお嬢さん。

    振り袖で、記念写真を撮られているお嬢さん。

  • 山桜が微笑ましい。

    山桜が微笑ましい。

  • 聚遠亭茶室。<br />城主脇坂安宅が、孝明天皇から拝領されたそう。

    聚遠亭茶室。
    城主脇坂安宅が、孝明天皇から拝領されたそう。

  • 中にお邪魔しました。

    中にお邪魔しました。

  • なんと、地下に抜け穴がありました。<br />面白い!

    なんと、地下に抜け穴がありました。
    面白い!

  • お部屋から日本庭園を眺める。

    お部屋から日本庭園を眺める。

  • 桜が無くても、風情あって素敵な景色。

    桜が無くても、風情あって素敵な景色。

  • 小さな門に、

    小さな門に、

  • 白い桜。大島桜かなぁ( 〃▽〃)

    白い桜。大島桜かなぁ( 〃▽〃)

  • 階段の付近にも、桜がほんのり。

    階段の付近にも、桜がほんのり。

  • 龍野神社。脇坂家の始祖が祀られています。

    龍野神社。脇坂家の始祖が祀られています。

    龍野神社 寺・神社・教会

  • さあ、てくてく龍野散策を続けます。<br />こちら、ポテはんが、にゅうめん食べてはった所?<br />よろしおすなぁ(*^^*)

    さあ、てくてく龍野散策を続けます。
    こちら、ポテはんが、にゅうめん食べてはった所?
    よろしおすなぁ(*^^*)

  • 龍野城の隅櫓が見えて来ました。

    龍野城の隅櫓が見えて来ました。

    龍野城 名所・史跡

  • 明治4年、廃藩置県により、取り壊されてしまいましたが、<br />昭和50年から、再建築されたんですって。

    明治4年、廃藩置県により、取り壊されてしまいましたが、
    昭和50年から、再建築されたんですって。

  • 保存されていた絵図をもとに、再建されたそう。<br />

    保存されていた絵図をもとに、再建されたそう。

  • 本丸御殿。御殿式のお城なんですね。

    本丸御殿。御殿式のお城なんですね。

  • なんか、明日から桜のイベントがあるみたい。

    なんか、明日から桜のイベントがあるみたい。

  • 遠くから見たら、お星さまに見えましたが<br />実際はお花の紋ですね。<br /><br /><br />

    遠くから見たら、お星さまに見えましたが
    実際はお花の紋ですね。


  • 無料で、内部に入れます。<br />洋間があり、びっくり。天井や照明も素敵ですね。

    無料で、内部に入れます。
    洋間があり、びっくり。天井や照明も素敵ですね。

  • 枯山水の中庭。

    枯山水の中庭。

  • こちらに、大迫力の龍図。

    こちらに、大迫力の龍図。

  • 龍煌々志図。<br />たつの市出身の出口龍憲氏から寄贈。

    龍煌々志図。
    たつの市出身の出口龍憲氏から寄贈。

  • かわいい布袋様。いっちばーん(笑)

    かわいい布袋様。いっちばーん(笑)

  • 3月でしたので、お雛様が飾られていました。<br />大正時代のものがあり、

    3月でしたので、お雛様が飾られていました。
    大正時代のものがあり、

  • なんか、嬉しかったです。<br />うちは、しばらく出してないからな…

    なんか、嬉しかったです。
    うちは、しばらく出してないからな…

  • 鎧兜も。先輩のお写真。

    鎧兜も。先輩のお写真。

  • この襖、可愛くないですか?<br />御紋が散りばめられていて。

    この襖、可愛くないですか?
    御紋が散りばめられていて。

  • 窓むこうには、竹林が。

    窓むこうには、竹林が。

  • 外側、白壁が続きます。狭間も忠実に再現されてますね。<br />しころ坂。ここから、龍野市内を見下ろせます。

    外側、白壁が続きます。狭間も忠実に再現されてますね。
    しころ坂。ここから、龍野市内を見下ろせます。

  • こちら、明治末期の女学校跡なんですって。

    こちら、明治末期の女学校跡なんですって。

  • 綺麗な垂れ桜が満開です。

    綺麗な垂れ桜が満開です。

  • こちら、先輩から、お借りしました。<br />とても素敵なお写真。

    こちら、先輩から、お借りしました。
    とても素敵なお写真。

  • 埋門を振り返って。<br />とても気持ち良い散策が出来ました。

    埋門を振り返って。
    とても気持ち良い散策が出来ました。

  • 三木露風の生家。<br />ワンコさんに誘われて、入ってみよう。

    三木露風の生家。
    ワンコさんに誘われて、入ってみよう。

    三木露風生家 名所・史跡

  • 龍野市出身の三木露風とともに。

    龍野市出身の三木露風とともに。

  • 夕焼け小焼けの赤とんぼ、これはたつので、<br />書かれたのかな。

    夕焼け小焼けの赤とんぼ、これはたつので、
    書かれたのかな。

  • お雛様が綺麗ですね。<br /><br />幼いころの情景が浮かぶ、<br />日本人のこころの琴線にふれる名曲。<br />たった15で嫁に行った姐やは、幸せになったのかなぁ。

    お雛様が綺麗ですね。

    幼いころの情景が浮かぶ、
    日本人のこころの琴線にふれる名曲。
    たった15で嫁に行った姐やは、幸せになったのかなぁ。

  • 醤油の郷、大正ロマン館。<br />もとは、旧たつの醤油組合の事務所を、リノベーション。

    醤油の郷、大正ロマン館。
    もとは、旧たつの醤油組合の事務所を、リノベーション。

    醤油の郷大正ロマン館 名所・史跡

  • クラノテラスで、マルシェが開催されていました。<br />お菓子や野菜や、カレー、

    クラノテラスで、マルシェが開催されていました。
    お菓子や野菜や、カレー、

  • 苗木やお花も。

    苗木やお花も。

  • 中には、お洒落カフェや、売店。

    中には、お洒落カフェや、売店。

  • 私は地元野菜とキノコたっぷりの粕汁。<br />とても美味しかったです!<br />先輩は、お洒落なクラフトコーラを。<br /><br />売店が魅力いっぱいで、お土産買いました♪︎<br />

    私は地元野菜とキノコたっぷりの粕汁。
    とても美味しかったです!
    先輩は、お洒落なクラフトコーラを。

    売店が魅力いっぱいで、お土産買いました♪︎

  • 浦川に接する情緒溢れる眺め。

    浦川に接する情緒溢れる眺め。

  • 如来寺や、

    如来寺や、

    如来寺 寺・神社・教会

  • 龍野御防、圓光寺。<br />宮本武蔵が一時期、こちらで圓明流の剣術指導を<br />されていたそう。

    龍野御防、圓光寺。
    宮本武蔵が一時期、こちらで圓明流の剣術指導を
    されていたそう。

    龍野御坊 圓光寺 寺・神社・教会

  • うすくち龍野醤油資料館。<br />入場料金は、10円!

    うすくち龍野醤油資料館。
    入場料金は、10円!

    うすくち龍野醤油資料館 美術館・博物館

  • 昔のポスター、いい味出してる、醤油だけに(笑)

    昔のポスター、いい味出してる、醤油だけに(笑)

  • なんだろう?仕込み樽よね、

    なんだろう?仕込み樽よね、

  • 珍しい展示が、いっぱい。

    珍しい展示が、いっぱい。

  • 道具展示や、樽造場等々、<br />きちんと残っていて、すごいな。

    道具展示や、樽造場等々、
    きちんと残っていて、すごいな。

  • 外の白壁も素敵です。ロゴが効いてる。

    外の白壁も素敵です。ロゴが効いてる。

  • うすくち醤油饅頭のお店、お休み?<br />でも、資料館で、買うことが出来ました。

    うすくち醤油饅頭のお店、お休み?
    でも、資料館で、買うことが出来ました。

  • 損保川向かいに、ヒガシマルの醤油工場。<br />西で有名なのに、東、丸。(笑)<br />

    損保川向かいに、ヒガシマルの醤油工場。
    西で有名なのに、東、丸。(笑)

  • 損保川沿いには、菜の花がいっぱい咲いてました。

    損保川沿いには、菜の花がいっぱい咲いてました。

  • 寅さんとぼたんさんも一緒に眺めたかなあ、この景色<br />。龍野は、容姿がいいねえ。<br /><br />

    寅さんとぼたんさんも一緒に眺めたかなあ、この景色
    。龍野は、容姿がいいねえ。

  • 私、今回の旅で、生まれて初めて、マンホールカードをいただきました。<br />ふわっくまさんの、真似をしました( *´艸`)

    私、今回の旅で、生まれて初めて、マンホールカードをいただきました。
    ふわっくまさんの、真似をしました( *´艸`)

  • 楽しかった、龍野散策。お腹ペコペコの私達、<br />穴子が食べたくて、参りました、<br />姫路駅近、キュエル姫路の「柊」。<br />運良く、ほとんど待たずに入れました!<br />

    楽しかった、龍野散策。お腹ペコペコの私達、
    穴子が食べたくて、参りました、
    姫路駅近、キュエル姫路の「柊」。
    運良く、ほとんど待たずに入れました!

    あなご料理 柊 キュエル姫路店 グルメ・レストラン

  • 穴子のお造り、珍しい。シェアしていただきました。<br />美味しいー

    穴子のお造り、珍しい。シェアしていただきました。
    美味しいー

  • 焼き穴子重。サラダや、ミニデザートが嬉しい。

    焼き穴子重。サラダや、ミニデザートが嬉しい。

  • 身がしまって、あっさりとした穴子、<br />タレもちょうどよい加減で、いただきやすい。<br />ご馳走様でした(*^^*)<br /><br />美味しい楽しい思い出と一緒に新幹線へRide on!<br />

    身がしまって、あっさりとした穴子、
    タレもちょうどよい加減で、いただきやすい。
    ご馳走様でした(*^^*)

    美味しい楽しい思い出と一緒に新幹線へRide on!

  • これ見てください~、<br />生まれて初めて、ご城印とマンホールカード<br />いただきましたo(^o^)o

    これ見てください~、
    生まれて初めて、ご城印とマンホールカード
    いただきましたo(^o^)o

  • お土産。クラノテラスでオイスターラスクと、天翔ゆずぽん酢。穴子屋さん柊で、穴子のほぐし焼き。<br />

    お土産。クラノテラスでオイスターラスクと、天翔ゆずぽん酢。穴子屋さん柊で、穴子のほぐし焼き。

  • うすくち龍野醤油資料館で、醤油まんじゅう買いました。<br />あっさりしたアンコと、醤油風味の皮がベストマッチ。<br />どのお土産も、美味でした。<br /><br />憧れの姫路城、好古園。播磨の小京都、龍野。<br />新撰組の屯所がある亀山本徳寺。<br />いずれも、素晴らしくて、感動しました。<br />それぞれの魅力をとても伝えきることは、叶いません…<br />季節を代えて伺いたいなぁ、と思いました。<br /><br />最後までお読みくださいまして、ありがとうございました!!

    うすくち龍野醤油資料館で、醤油まんじゅう買いました。
    あっさりしたアンコと、醤油風味の皮がベストマッチ。
    どのお土産も、美味でした。

    憧れの姫路城、好古園。播磨の小京都、龍野。
    新撰組の屯所がある亀山本徳寺。
    いずれも、素晴らしくて、感動しました。
    それぞれの魅力をとても伝えきることは、叶いません…
    季節を代えて伺いたいなぁ、と思いました。

    最後までお読みくださいまして、ありがとうございました!!

142いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (29)

開く

閉じる

  • nomo1215さん 2024/05/01 21:25:22
    亀山本徳寺
    コトラ さんへ
    う~ん 素晴らしい旅行記
    先日の スワロスキーの階段とは 全く違う旅物語
    亀山本徳寺 立派なお寺で 新撰組の活躍した時代の歴史に思い切り浸れましたね!
    私も浸ってみたい…
    また
    〉〉血気盛んな剣士達の、焦燥を感じる

    コトラさんの表現 分策に感動いただきました

    うすくち龍野醤油資料館の入館料が10円?
    外観がとても素敵 そそられます

    中味の濃い 歴史を感じる旅 学習させていただきました

    nomo1215




    フォートラベルユーザー

    フォートラベルユーザーさん からの返信 2024/05/02 07:15:09
    Re: 亀山本徳寺
    おはようございます!nomo1215さん!

    nomoさんは、新撰組お好きでしょうか?
    私は、あんまり興味がありませんでしたが、
    先輩に連れられて行った本徳寺、
    カッコいいんですよー、

    なんで、自分らが詰める屯所に、
    あんなことを、してしまったか。
    やはり、京都見廻組との、軋轢とか、
    だんだんと変わりゆく時代に、
    焦りと不安で、柱に切りつけたのかな、
    と勝手に想像めぐらせました、。
    か、感動だなんて、もったいないお言葉。

    うすくち龍野醤油博物館!
    外観も、素敵ですよね。
    ご縁(5円)を重ねる、とかで10円。
    なかなか上手いですよね!
    とても10円とは思えない充実ぶり。
    名物の醤油饅頭ほか、ヒガシマルの
    製品も、売っていました(*^^*)

    奥姫路の歴史探訪(←なんか偉そう)
    お付き合いいただきまして、
    ありがとうございました!!

    コトラ






  • b_bさん 2024/04/30 21:11:12
    龍野ブーム(*^^*)
    コトラさん、こんばんは(^^♪

    姫路城や好古園を堪能された後、龍野へいらしたのですねーポテさんの旅行記もとても印象深かったですが、ここへきてコトラさんからの追い龍野(笑)行きたい~!!
    地図で見ていたら、私以前友人たちとの旅で、神戸泊の後、赤穂温泉へ移動、更に姫路に移動して姫路から新幹線(途中は私がレンタカーを運転していました)で帰宅したことがあるのですが、龍野、通過したのかも・・・(;'∀')次回行くときは見落とさずしっかり寄り道して揖保乃糸も食べたいと思います、あ、でもあなごもある・・・(笑)あ、だめだおでんもあるんだった・・・(食べるものばっかり(*´ω`*))

    先輩と違う視点で旅を続けられたのも楽しかったですね、1泊2日の濃い旅、お疲れ様でした(*^-^*)

                                       b_b

    フォートラベルユーザー

    フォートラベルユーザーさん からの返信 2024/05/01 06:54:32
    Re: 龍野ブーム(*^^*)
    おはようございます!ベベさん!

    追い龍野…なんか、
    追いがつお…みたいで美味しそう!
    出汁が効いてて( *´艸)
    揖保乃糸に合いそうですね~

    姫路はグルメも楽しめますね。
    白おでん、粕汁をアレンジした
    独特のお味で、、龍野のクラテラス
    カフェでいただいた野菜の粕汁美味しかったな。穴子も、良いし、、
    あら、私も食べ物を思い出してばかり(笑)

    兵庫といえば、神戸、赤穂、有名ですよね。
    しかし、奥姫路(勝手に命名)
    龍野は、のんびり散策するには
    ピタリの城下町。
    普段の喧騒を、忘れさせてくれる、
    美しい街であります(*^^*)
    機会があれば、ぜひ!追い龍野へ\(^^)/

    ありがとうございました!!

    コトラ







  • パディントンさん 2024/04/29 16:25:16
    姫路・龍野にようお越し!
    フォートラベルユーザーさん、こんにちは!

    一泊二日の姫路、龍野旅行、楽しまれたご様子!よかったです。
    私は姫路出身なので、本当にうれしいです。

    青い空に白い姫路城、そして桜!これ以上美しい景色はないくらいですよね。

    姫路おでんも召し上がられたのですね。子どものころからおでんはショウガ醤油が普通だったので、テレビでもご当地グルメといわれてびっくりしました。

    穴子料理で有名な”柊”さん、もそんなに混んでいなくてよかったです。
    蒸しアナゴは食べますが、お造りは食べたことがないのでどんな感じなのかな?と思っています。

    そして亀山の御坊さん(姫路市民はそう呼びます)にも行かれたのですね。
    小さい頃に一度しか行ったことがなく、この度詳しく説明してくださってよくわかりました。ありがとうございますm(__)m

    播磨の小京都と呼ばれる龍野はしっとりしたいい街ですよね。
    お醬油のいい匂いがしていたのでは?

    期間限定で「龍野乃刻」(たつののとき)が売り出されるのですが(通信販売限定)これも上品でおいしいですよ!

    夜の姫路城の様子、お昼間とまた違った魅力がありますね。
    素敵な旅行記ありがとうございました(^O^)/

    パディントン

    フォートラベルユーザー

    フォートラベルユーザーさん からの返信 2024/04/30 08:21:16
    Re: 姫路・龍野にようお越し!
    おはようございます!パディントンさん!

    すみません、ご無沙汰しております、

    そうですか、姫路ご出身なのですね、
    いーなー、うらやましい(*^^*)

    姫路駅周辺の印象は、
    まずは、姫路城がドーン!と皆さんを
    見守っていて、城下の道が、
    とても広くて、綺麗で、歩きやすい。
    なので20分の道のりが、辛くないです。

    そして、駅近くにはデパートや、駅ビルが
    ズラリあって、買い物便利。
    しかも、魅力的な商店街が十字に交差し、
    小さなお店が、軒を連ねて、、。

    龍野。
    こちらは、のんびりゆったり散策する
    のに、素晴らしい街ですね。
    由緒あるお寺、お庭。資料館。
    龍野城も品があって素敵ですし、
    なんといっても、うすくち醤油の発祥地。
    龍野乃刻?えー、美味しそう!

    残念ながら、揖保乃糸には行けません
    でしたけど、100年1000年、
    美しい景観を保って欲しいなあ、と
    思いました。

    なんと!亀山本徳寺に行かれて
    いるとは、さすがジモティー様。
    御見逸れいたしました(*´∀人)

    昼夜、どちらも美しい姫路城。
    季節を変えて伺いたいなあ、と思いました。

    ありがとうございました!!

    コトラ









    フォートラベルユーザー

    フォートラベルユーザーさん からの返信 2024/04/30 08:24:45
    Re: 姫路・龍野にようお越し!
    あ!
    柊さんの焼き穴子、美味しかったです。
    蒸し穴子も、いただきたかったー、
    お造り、珍しいですよね、
    テッサとエンガワの中間みたいなお味です。

    姫路おでん、こちらも
    珍しくて、美味しかった!
    白黒両方、大好きになりました、

    姫路はグルメも大充実。
    人気の理由が、分かります。
    ありがとうございました!!



    パディントン

    パディントンさん からの返信 2024/04/30 16:01:18
    Re: 姫路・龍野にようお越し!
    コトラさん、こんにちは!

    次は秋の紅葉の頃にぜひいらしてください。
    好古園の紅葉がすばらしいです。
    そして駅そば、御座候もぜひ召し上がってくださいね!

    お土産は、伊勢屋の「玉椿」、杵屋の「沙羅」がおススメ!
    どちらも上品なお味です。姫路かりんとうもおいしいです。

    ではGW後半もお元気でお過ごしくださいネ!

    パディント

    フォートラベルユーザー

    フォートラベルユーザーさん からの返信 2024/04/30 21:27:05
    Re: 姫路・龍野にようお越し!
    すばらしいお土産情報、ありがとうございました!!(*´∀人)ウレシー
  • ポテのお散歩さん 2024/04/27 22:24:28
    醤油饅頭、食べに行かなくちゃ♪
    マダム、こんばんは。

    前編に引き続きNHを紹介して下さって、ありがとうございます(#^^#)

    姫路に新選組ゆかりの場所があるのは知らなかったので
    旅行記の続編をとても楽しみにしていました(^^)

    西本願寺での、新選組ゆかりの建物は太鼓楼だけなので
    『ここに屯所があった』と言われても、今一つピンとこなかったのです。
    「北集会所」は姫路の本徳寺へ移築されていたのですね。

    歴史上の人物ゆかりの建物を見ると、その歴史を見守って来た
    『目撃者』なんだと感慨にふけりますね。
    柱に刀傷が残っているなんて、先輩も感激されたでしょうね♪

    大河でも屯所として、この建物が撮影されたのですね。
    また姫路に行く目的が出来ました(^^)

    龍野では満開ではなかったものの、咲いている桜を入れての
    ベストショットが美しい♪
    マダムと先輩、同じ時間に同じものを見ていても、それぞれ撮る切り口が違って
    龍野の町の魅力が広がります。

    三木露風の生家も 10円!の うすくち龍野醤油資料館も素通りしたので
    中の雰囲気を見せて頂けて嬉しいです♪
    3月は、お雛様も飾られているのですね。

    うすくち醤油饅頭、買いたかったんどすけど 旦那の『まだ食べんの?』
    という無言の圧力に屈しましてん(T_T)
    心残りどす。。。必ずやリベンジしてみせますぇ~(´▽`)

    ご城印とマンホールカード、よろしおすなぁ~。
    一泊二日とは思えない、濃い旅でしたね!
    姫路と龍野、新たな魅力を見せて頂きました(*^-^*)

      ポテ

    ポテのお散歩

    ポテのお散歩さん からの返信 2024/04/28 10:29:31
    Re: 醤油饅頭、食べに行かなくちゃ♪
    マダム おはようございます♪

    私への返信欄に Decoさんへの返信が貼付されています(^^)

    私も文の1行目が、前編に引き続きNHを。。。ってHNなのに
    間違っていました('◇')ゞ

    GWは始まったばかり♪
    お返事いつでも良いですよ~(*^-^*)

      ポテ

    フォートラベルユーザー

    フォートラベルユーザーさん からの返信 2024/04/28 10:34:29
    Re: 醤油饅頭、食べに行かなくちゃ♪
    あれ!ごめんなさい、
    どこにいっちゃったのかな?
    ポテはんへのコメント…ヤバい!
    教えてもろて、おおきにね!

    フォートラベルユーザー

    フォートラベルユーザーさん からの返信 2024/04/28 10:51:25
    Re: 醤油饅頭、食べに行かなくちゃ♪
    あらためまして、、
    毎度まいど、おおきに。
    HN,URLお借りしました、ありがとうございます。

    新撰組ファンならずとも、
    亀山本徳寺の屯所の刀傷は、
    ぞくぞくしました。
    傍らで、先輩が、とても感激しているのが、
    これまた嬉しく思いました。

    数々のロケ地になっているようですが、
    全面的に宣伝もせず、そこがまた
    潔くて、カッコいいと思いました。
    ぜひ行ってみてくだはれー。

    龍野。
    お城の紅垂れ桜が美しくて。
    先輩は写真の名人なのです。
    スマホじゃなくて、カッコいいカメラで、
    丁寧にお写真撮られてましたよ。
    本当に目線が違っていて、面白いですよね。

    三木露風生家はほんの少しだけ。
    うすくち龍野醤油博物館は、
    10円にもかかわらず、楽しめました!
    昔のお道具がきちんと残ってあり、
    興味深く拝見しました。
    しかも!
    ここでうすくち醤油饅頭が、売っているなんて、やった\(^^)/
    あんこ好きならば、
    嫌いな人いないんじゃないかな、
    皮がほんのり醤油風味で、あっさりあんこと
    ベストマッチ。家族も喜んで
    食べてましたよー(*^^*)

    ポテはんの旅行記がなかったら、
    出逢えなかった場所。
    しかも!初めてのマンホールカード、御城印。
    これまた嬉しかったです。

    ありがとうございました!!
    アホで、ボケてて、すんまへん(*´∀人)

    コトラマダム






  • Decoさん 2024/04/27 20:42:47
    ショートトリップ、そして龍野
    マダム、こんばんは。

    ショートトリップ、新選組関連だったのですね。姫路城と好古園に加えてこんなに充実した小さな旅があったなんて! それにしても健脚です! 私なら姫路だけでいっぱいいっぱい(笑)。

    そして龍野! ポテさんに続いてマダムも! フォートラで龍野ブームが起こりそうな予感…。
    姫路に続いて龍野でも健脚でしたね。龍野城、あまり知られていないけど、櫓に門に本丸御殿。素朴だけどどことなく上品で美しい。中の展示なども素晴らしいし、龍野の街と同じ雰囲気を感じました。
    三木露風生家、大正ロマン館、お寺に醤油資料館、川辺の景色…龍野はまさにロマンの街、素朴で穏やかで優しく、ほのかに文化が香る町。マダムの旅行記を拝見して、いつか龍野に必ず行きたいな~と思いました。
    …で、最後の穴子重、美味しそう~。あっさりした身にタレが絡んで絶品な味が写真から伝わってきました~(*^^)v
                                    Deco

    フォートラベルユーザー

    フォートラベルユーザーさん からの返信 2024/04/28 09:00:07
    Re: ショートトリップ、そして龍野
    おはようございます!Decoさん!

    まずは、すばやいアドバイス、
    ありがとうございました!!
    ささっと直しましたよ、
    感謝感激です(^o^)お優しい~

    ショートトリップ、
    姫路から電車で2駅、しかも
    本徳寺は駅歩すぐなんで、
    アクセス良いのですよ、、階段ないし、
    なんか休憩しつつ、じっくり見られ
    かえって、疲れがとれました(笑)

    龍野ブーム…良いですね!
    正直、結構空いていたし、インバウンドも
    見かけなかったです。穴場じゃないかな!

    龍野城、想像以上に良かったです。
    おっしゃる通り、展示もあり、
    そこはかとなく品があり、
    城下町も、良さげな飲食店が
    ポツリポツリとあり、クラテラスには
    お洒落カフェとお土産やさん。

    趣ある外観の博物館や古刹。
    白壁の続く街並みには、ロマンを
    感じますね。川の流れに癒されて、。
    寅さんのロケ地に選ばれるのも、
    分かります(*^^*)

    ノスタルジックな城下町、たつの。
    機会がありましたら、ぜひお運びくださいね。

    ありがとうございました!!

    コトラ

  • HAPPINさん 2024/04/27 19:30:59
    デジャブ!?
    コトラさん、こんばんは(^^)
    世間はGW突入ですね。

    山陽電車に乗って、亀山本徳寺へ。こんなところに新選組の拠点があったなんて知りませんでした。
    「新撰組」が占拠。ってなるほどなるほど。そういう書き方もって。

    「かわいい」姫新線に乗って、龍野へ。
    写真に写っている電車の内奥の方のワインレッドのは、今となってはとっても貴重なレジェンド電車です。あと何年活躍が見られるかなのでお撮りになった写真がきっと貴重な物になることと思います 笑

    「たつの」。あれ最近旅行記で。デジャブ?って思ったたらポテさんの旅行記でしたね。
    聚遠亭。好古園とはまた違った風情のお庭ですね。これもまた素敵です。
    竜野城。石庭があったり龍の襖絵があったりとなんだか禅寺みたいな雰囲気ですね。
    全く異なるのですが、なぜか京都嵐山天龍寺の達磨図を連想してしまいました。

    しっとりとした風情のある「たつの」、いつかは訪れてみたいものです。

    ありがとうございました。

    Happin

    フォートラベルユーザー

    フォートラベルユーザーさん からの返信 2024/04/28 08:45:26
    Re: デジャブ!?
    おはようございます!Happinさん!

    亀山本徳寺、
    私ももちろん、知りませんでした。
    しかし、行ってみて、良かったー、と
    思える由緒正しきお寺。
    俗っぽい宣伝もないですし、
    ユーモアは、あるし(笑)

    えー、あのワインカラーのかわいい
    電車、もうすぐ現役を終えられるん
    ですか、、撮って良かったです(*^^*)

    ポテさんの、たつのの旅行記、
    皆さんの心にとまっていますね、
    私だけじゃないんだ、ってうれしいです。

    聚遠亭、あの一週間後は
    桜が咲き乱れる、さらに、美しい景色
    が見られるようです。

    龍野城、私も、
    なんだかお寺のようだな、、って
    思いました。龍図や石庭。
    本当にだるま図や御仏像があったら、
    お寺ですわ(笑)
    しかーし、いたのは「いっちばーん!」
    の布袋様でしたよ( *´艸`)

    落ち着いた城下町、たつの。
    機会がありましたら、ぜひお運びくださいね。

    ありがとうございました!!

    コトラ




  • ちーちゃんさん 2024/04/27 18:48:08
    カッコイイー!*\(^o^)/*
    こんばんは~(*^◯^*)

    せっかくコトラちゃんがアップした日に、
    私もあげちゃってすまん!
    でも仲良しって事で良い?(#^.^#)

    表紙の写真が、カッコ良すぎるー!
    今にもお侍さんが出て来そうな雰囲気だなあ。
    龍野、ポテさんが行かれてから、私も!と心に決めていたけど、
    また違う切り口でコトラちゃんの旅行記をみたら、明日にでも行きたくなっちゃって困る~。

    桜は控えめだけど、華やかな枝垂れ桜(先輩の写真)がとっても風情あるね♪
    地下に抜け穴とかって、想像力を掻き立てられた!お殿様がお忍びで来るとか、
    曲者に狙われて、間一髪で逃げ延びるとか、
    考え出したらキリがないよ(*^^*)

    そして知られざる新撰組の逸話。
    新撰組外伝って題名を付けたくなっちゃう。
    今も残る刀傷!
    私、芹沢鴨であってほしいなあ(^_−)−☆
    今までこの場所に、こんなに歴史あるお寺があるのは知らなかった。
    本当に4トラで世界が広がるのを実感できたよ。
    ありがとう!

    でもさ、この旅って、1泊2日なんだよね。
    物凄い濃い内容で、流石です!

    フォートラベルユーザー

    フォートラベルユーザーさん からの返信 2024/04/27 22:10:36
    Re: カッコイイー!*\(^o^)/*
    こんばんは!ちーちゃん!

    これから、うれしいから、
    いつも同じ日にアップしようか(←謎の誘い笑)
    なんちゃって( *´艸)

    あら、表紙お褒めいただき、恐悦至極。
    あんまり人がいないので、
    余裕で撮れたザマスよー、
    穴場だねp(^^)q

    龍野、お願いだから、ポテさんのを
    参考にしてケロ。コトラは、
    なんか道沿いを歩いていたら、
    頼りになる、先輩の言うこと聞いて
    てくてく歩いてたら、出逢えた風景。

    垂れ桜、可愛かったなあ。
    女学校跡に咲く、桜なんて、
    ロマンチックよね!

    あの抜け穴?ぞくぞくするよね!
    やっぱり、不意討ちにあった時の
    避難経路かなあ?

    本徳寺の刀傷。
    剣豪、芹沢鴨が、やってたら、
    かなり、ヤンチャだねえ。
    屯所で、あれをやらかすくらい、
    何か、血気盛んな若者の焦燥、、
    ゆえの捌け口?感じたコトラ。

    一泊二日だけど、賢者の先輩のおかげで
    中身が濃ゆい、さらに、
    視点が広がった旅が出来たよ(*^^*)

    ありがとうございました!!

    コトラ




  • ma-yuさん 2024/04/27 12:00:30
    龍野!!
    コトラさん

    こんにちは!

    新撰組の屯所がある亀山本徳寺へ!
    関西在住ですが亀山本徳寺は行ったことが無いです!
    新撰組が屯所に使った建物で歴史があって庭園や本堂も風格があります。
    また入刀痕跡の柱の傷も誰が切りつけたのかワクワクします。
    大河ドラマのロケ地にも、毎週見ていました。

    また滝野の「聚遠亭」も庭園に苔の絨毯と茶室が浮き出てイイ風情を
    感じます(・∀・)イイ!!
    龍野城も洋間に驚き、それに枯山水に龍の襖絵、鎧兜にお雛様、見どころ満載で
    私も行きたくなりました(^^♪

    龍野はヒガシマルの醤油ですね!うすくち龍野醤油資料館の
    入場料金は10円とは(・∀・)イイ!!
    昔の醬油つくりを再現でレトロさ満載でステキですよ!

    ”あれっ” コトラさんと言えばうな重ですが今回は穴子に挑戦!!
    瀬戸内の穴子のお造りに穴子重、美味しそう。
    それにしても短期間でたくさんのスポットを廻れましたね。
    楽しく拝見しました。

      ma-yu

    フォートラベルユーザー

    フォートラベルユーザーさん からの返信 2024/04/27 14:06:06
    Re: 龍野!!
    こんにちは!ma-yuさん!

    亀山本徳寺、なかなか穴場というか、
    新撰組ファンでも、ご存知ないかた、
    いらっしゃるのでは。
    先輩にこちらを、教えていただきました。

    「新撰組!」や「軍司 官兵衛」でも
    登場した、ロケ地でもあるんですね。
    敷地が広くて、本堂が本当にカッコいいん
    ですよ。刀傷、なんか感激。御朱印も深い。
    行けて良かったです!

    聚遠亭、龍野城、
    いずれも無料とは思えないほど、
    きちんと整えられていて、驚きました。
    お庭も美しいし、
    御殿の内部の展示も充実していて、
    龍図の迫力には、目を見張りました。

    うすくち龍野醤油博物館。
    入場料10円、ありがたやー、
    昔のお道具も保存状態も良く、
    興味深く拝見しました。
    うすくち醤油饅頭も、買えて良かったです!

    今回は鰻を封印し(笑)…
    兵庫といえば、瀬戸内の穴子。
    絶対食べたいと、思っていて、
    ラッキーにも人気店に滑り込めて
    良かったです!あっさり美味で、
    ペロリと平らげました。オススメのお店です。

    ありがとうございました!!

    コトラ








  • 電動自転車さん 2024/04/27 10:27:05
    そうか‥
    兵庫って、豚まん食べて明石焼き食べてお肉食べて靴買ってって目先の欲に走ってしまいます。
    なんとしっとり。
    靴、靴、豚まんとの発想がいかに貧困か理解しました(//∇//)

    これは、そっくり真似したくなります。
    でも、こんなに歩けそうもありません。
    やばい瀧野
    歩くだけで楽しそう。
    せめてここだけでも真似したいです。
    穴子のお刺身?
    お刺身で食べられるのですね。
    いいな。

    新撰組ファンとご一緒なら楽しさも倍増。
    インバウンドで溢れる今の日本を彼等はどう感じるのでしょうか。

    濃厚な旅をありがとうございます♪
    またお待ちしております。
    電動自転車


    フォートラベルユーザー

    フォートラベルユーザーさん からの返信 2024/04/27 13:52:03
    Re: そうか‥
    こんにちは!チコちゃん!

    いや、それも正解だってばー。
    やっぱり、神戸行っちゃうのが
    定番ですよね、お洒落な靴。
    美味しい豚まん、神戸牛。
    明石焼きは、姫路でも食べられまっせ♪︎

    旅行記を読んでいると、
    こんな素敵な城下町があるんだなあ、
    と、目からウロコ。新しい発見が
    あるから、旅の正解が、無限大∞に
    広がりますね。

    龍野、のんびりした城下町、本当いいところ。
    私が歩けるんだから、チコちゃんは
    2倍速で、行けるよd=(^o^)=b
    レンタサイクルも、あったような(アヤフヤ)

    新撰組の皆さん、
    令和は平和で御座るねー、外国人の方が
    多いで御座るねー、と
    お空から、見下ろしているかも、、。

    穴子のお造り、珍しいよね!あっさり美味。
    是非ともお試しを(*^^*)

    ありがとうございました!!

    そろそろ北海道も、花の季節よね、、

    コトラマダム


  • マダムKさん 2024/04/27 10:08:21
    充実の旅ですね
    コトラマダムさま

    おはようございます

    1泊とは思えない中身の濃い充実した旅でしたね。
    私もポテさんの旅行記でたつのを知りました。

    亀山本徳寺は500年以上の歴史のある
    お寺さんなのですね。
    ここで新撰組に思いを馳せるのもいいものですね。
    そう、どなたかが座ったかもしれない階段に腰かけて・・・

    えーまた姫路城に戻られたって!!
    駅からお城は見えても、結構歩きでがありますよね。
    どれだけ健脚!羨ましい限りです。

    龍野城では、龍煌々志図、布袋様、
    お雛様に鎧兜、枝垂れ桜まで
    お出迎えしてくれて豪華です。

    焼き穴子重。
    肉厚の穴子がたっぷり。
    見るからに絶対美味しいですね。
    穴子のお造りは初めて見ました。
    これも食べたい。

    龍野は行ったことがないけれど、
    一緒に堪能させていただき、
    ありがとうございました。

    K

    フォートラベルユーザー

    フォートラベルユーザーさん からの返信 2024/04/27 13:37:18
    Re: 充実の旅ですね
    こんにちは!マダムKさん!

    ありがとうございます、
    エスプレッソみたいに濃いだなんて
    (↑言ってない笑)
    ポテさんのたつの旅行記、皆さんの
    心にとまっていますね、私とおんなじ、
    うれしいです。

    亀山本徳寺、あまり知られていない
    かもしれませんが、素晴らしい
    風格のある、お寺で、ございます。
    新撰組ファンならずとも、日本人ならば
    あの場に降り立つと、感慨深いのでは…

    そーですよ!K様、
    あのあと、また姫路城にもどり、
    好古園散策して、夜桜まで行ったんですよ
    (  ̄▽ ̄)エヘン(←威張る)

    龍野城、内部が充実していて、
    正直、うれしい驚きでしたよ。
    龍図はカッコいいし、いっちばーん!の
    布袋様が、愛らしいこと。
    季節を彩るお人形展示も、感激しました。

    兵庫は穴子も有名みたいです。
    広島の穴子に近いように個人的に思います。
    お造り!
    これは仙台で見かけて、食べたい!って
    思っていて、夢かないました。
    あっさりイケますよ(*^^*)

    次は(やっと)桜巡礼ですわよ♡

    ありがとうございました!!

    コトラ



  • miroさん 2024/04/27 08:16:42
    濃い~(^-^)
    コトラさん

    おはようございます。

    濃い旅でしたね。
    姫路城や好古園だけで終わらず、本徳寺や龍野へも。

    本徳寺、新撰組ファンならたまらない、ファンじゃなくとも彼らに思いを馳せられるすてきなお寺ですね。廊下に飾られている小さなお雛様がとってもかわいいわ。
    意味の深い御朱印。
    一文字塀も驚き‼︎

    そして龍野。
    ポテさんの旅行記を読ませていただいて、行きたい街に。そしてコトラさんのこの旅行記で想いに拍車が。
    いつか絶対に行こうと思いました。
    コトラさんが訪ねた3月。
    色々なところでお雛様がすてきです。
    のどかな街並みがいい感じ。
    お初のマンホールカードのマンホール、かわいいですね。

    穴子重、おいしそう。
    よだれが出そうだわ。
    穴子のおつくりなんて、あるんですね。
    食べたーい。
    姫路に行った折には、是非これも食べようと心に誓いました笑

                miro

    フォートラベルユーザー

    フォートラベルユーザーさん からの返信 2024/04/27 13:19:27
    Re: 濃い~(^-^)
    こんにちは!miroさん!

    エヘヘ、ほとんど
    ポテさんの旅行記を真似しましたが、
    行けていない場所、出逢っていない景色は
    多数です。
    何より、桜の名所でしたので、
    咲いていたら、どんなにかと、
    想像力を働かせながら、お散歩しました。

    亀山本徳寺は、
    先輩が教えてくださらなかったら、
    たどり着けなかった場所。
    風格があり、包容力のあるお寺。
    刀傷を間近に見て、少し切なく、
    義を持って剣をふるった幕末の志士達に
    思い馳せました。
    御朱印も、深い、ですです。

    龍野、私もポテはんの旅行記を
    きっかけに行きたくなり、
    楽しく、のんびり散策しました。
    片道はタクシーで、あとは、
    駅に向かって下れば、楽々です。
    作り込み過ぎていない、しかし、
    大事に保護されている、城下町。
    好感が持てました。
    きっとmiroさんも、
    気に入っていただけるはず。

    あなご料理柊。姫路駅近くのキュエル店は
    穴場じゃないかな、と思います。
    しかし、ここにもインバウンドが多数。
    いやはや、すごい情報収集力。
    お造り、テッサとエンガワの中間みたいな
    食感で、食べやすく、好きです(*^^*)
    お試しを~

    ありがとうございました!!

    コトラ






  • ふわっくまさん 2024/04/27 07:29:46
    ちょうど(*^_^*)
    コトラさん、おはようございます。
    桜が見頃の日、ちょうど播磨の方へ日帰りドライブに行ってきまして・・
    何冊か先になるものの、旅行記にしようかと思っていたところです。

    まず山陽亀山駅から、本徳寺へ行かれて・・
    新撰組の入刀痕など観て古来からの歴史と、お庭の風情が感じられましたね。

    そして龍野城にも、足を伸ばされたのですね(^_^)
    ・・ひな飾りが、とても綺麗でした♪
    私達が出かけた行程と全く違うので、お陰様で2度訪れた気分になっています。

    そこからの、マンホールカード!
    私も持っています、H.N.を紹介下さって ありがとうございました。
                 ふわっくま

    フォートラベルユーザー

    フォートラベルユーザーさん からの返信 2024/04/27 13:07:47
    Re: ちょうど(*^_^*)
    こんにちは!ふわっくまさん!

    まずは、勝手にHNお借りしました、
    すみません、ありがとうございました!!

    観光協会が駅にありまして、
    もしかしたら、と聞いてみたら、念願の
    マンホールカード、いただけました。
    いただく時、
    くま子分ちゃんの顔が思い浮かびました♡

    桜の頃ですかー、
    いいなあ、龍野は、桜の名所なんですよね。
    あそこに桜が咲き乱れていたならば、
    さらにさらに美しい景色でしょう。

    近くに住んでいらっしゃると、
    繰り返し、季節を代えていけるのも、
    いいなあ、と思います!

    本徳寺は、知る人ぞ、知る。
    という雰囲気のカッコいいお寺で、
    あまり余計な宣伝とかないのが、
    これまた潔くて、善きです(*^^*)
    新撰組ファンは、必見ですね、

    ふわっくまさんの、たつの旅行記、
    楽しみにしています。

    ありがとうございました!!

    コトラ


フォートラベルユーザーさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP