window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
高松旅行記(ブログ) 一覧に戻る
旅行名:≪いわて花巻空港発着≫春の日本100名城めぐり 四国9名城制覇の旅 4日間<br />催行会社:阪急トラピックス<br />旅行代金:13.5万円<br />   日   程<br />4月7日(日)いわて花巻空港09:15→大阪(伊丹)空港10:45 JAL2180…空港→(バス)→淡路ハイウエイオアシス(昼食)→徳島城跡→高知市ホテル泊…ひろめ市場(夕飯)<br />4月8日(月)ホテル→高知城→須崎市道の駅(昼食)→宇和島城→大洲城→奥道後温泉泊<br />4月9日(火)ホテル→湯築城址→松山城→道後温泉街(昼食)→今治城→<br />      ●丸亀市ホテル泊<br />●4月10日(水)ホテル→丸亀城→高松城址→伊丹空港<br />大阪(伊丹)空港16:50→いわて花巻空港18:05<br />宿泊ホテル<br />1泊目 ホテル高砂    〒780-0053 高知県高知市駅前町2-1<br />2泊目 奥道後 壱湯の守 〒791-0122 愛媛県松山市末町乙267-1<br />3泊目 ホテルレオマの森 〒761-2405 香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1<br /><br />

百名城の内先ずは四国9城を攻略します。(丸亀城・高松城)

194いいね!

2024/04/09 - 2024/04/10

24位(同エリア1883件中)

旅行記グループ 四国百名城巡り

4

64

164-165

164-165さん

この旅行記スケジュールを元に

旅行名:≪いわて花巻空港発着≫春の日本100名城めぐり 四国9名城制覇の旅 4日間
催行会社:阪急トラピックス
旅行代金:13.5万円
   日   程
4月7日(日)いわて花巻空港09:15→大阪(伊丹)空港10:45 JAL2180…空港→(バス)→淡路ハイウエイオアシス(昼食)→徳島城跡→高知市ホテル泊…ひろめ市場(夕飯)
4月8日(月)ホテル→高知城→須崎市道の駅(昼食)→宇和島城→大洲城→奥道後温泉泊
4月9日(火)ホテル→湯築城址→松山城→道後温泉街(昼食)→今治城→
      ●丸亀市ホテル泊
●4月10日(水)ホテル→丸亀城→高松城址→伊丹空港
大阪(伊丹)空港16:50→いわて花巻空港18:05
宿泊ホテル
1泊目 ホテル高砂    〒780-0053 高知県高知市駅前町2-1
2泊目 奥道後 壱湯の守 〒791-0122 愛媛県松山市末町乙267-1
3泊目 ホテルレオマの森 〒761-2405 香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
ホテル
4.0
交通
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
観光バス JALグループ 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
阪急交通社
  • 4月9日(火)~1泊<br />大江戸温泉物語 ホテルレオマの森<br />https://reomanomori.ooedoonsen.jp/<br />

    4月9日(火)~1泊
    大江戸温泉物語 ホテルレオマの森
    https://reomanomori.ooedoonsen.jp/

    大江戸温泉物語 ホテルレオマの森 宿・ホテル

    安定した宿泊ができます。 by 164-165さん
  • 布団はいつでも敷けるよう準備されていました。省力化です。<br />禁煙 和室10畳<br />冷蔵庫、テレビ、セーフティーボックス、半纏、浴衣、

    布団はいつでも敷けるよう準備されていました。省力化です。
    禁煙 和室10畳
    冷蔵庫、テレビ、セーフティーボックス、半纏、浴衣、

  • 冷暖房完備、電気ポット、お茶、化粧水、乳液、クレンジング

    冷暖房完備、電気ポット、お茶、化粧水、乳液、クレンジング

  • ユニットバス付<br />トイレ ウォシュレット付<br />歯ブラシやドライヤー、バスタオル、フェイスタオル、ハンドソープ、<br />髭剃りなどのアメニティ類は「ロビー」または「大浴場(脱衣所)」に用意してありました。

    ユニットバス付
    トイレ ウォシュレット付
    歯ブラシやドライヤー、バスタオル、フェイスタオル、ハンドソープ、
    髭剃りなどのアメニティ類は「ロビー」または「大浴場(脱衣所)」に用意してありました。

  • 部屋からの景色<br />7階726号室

    部屋からの景色
    7階726号室

  • 朝・夕食 バイキング レストランザ・フォレスト<br />食事の時間割が決まっていて、19:00~20:30でした。

    朝・夕食 バイキング レストランザ・フォレスト
    食事の時間割が決まっていて、19:00~20:30でした。

  • ビールサーバー(有料)  ポテト・エビフライ・春巻きコーンクリーム<br />        特製カレ     茶碗蒸し<br />     煮込みハンバーグ かぼちゃ煮・筍・柚子もずく・ほうれん草

    ビールサーバー(有料)  ポテト・エビフライ・春巻きコーンクリーム
            特製カレ     茶碗蒸し
         煮込みハンバーグ かぼちゃ煮・筍・柚子もずく・ほうれん草

  • 伊予の芋炊き  さぬき赤ワインの牛すき・あさりの酒蒸し<br /><br />刺身 甘海老・鰹のたたき・サーモン  寿司 しめ鯖・海老・いか・サーモン

    伊予の芋炊き  さぬき赤ワインの牛すき・あさりの酒蒸し

    刺身 甘海老・鰹のたたき・サーモン  寿司 しめ鯖・海老・いか・サーモン

  • 和・洋・中とメニューが豊富です。

    和・洋・中とメニューが豊富です。

  • カレーはついつい選んでしまいます。冷凍ライチがほんのり甘みがあり美味しかった。<br />杏仁豆腐・プリン

    カレーはついつい選んでしまいます。冷凍ライチがほんのり甘みがあり美味しかった。
    杏仁豆腐・プリン

  • ソフトクリームにも挑戦しましたが・・・・。

    ソフトクリームにも挑戦しましたが・・・・。

  • 知覚過敏で放棄し、165に押し付けました。

    知覚過敏で放棄し、165に押し付けました。

  • 入り口でチューリップに囲まれて

    入り口でチューリップに囲まれて

  • ロビー

    ロビー

  • 4月9日(火)最終日<br />部屋からの景色<br />恐る恐るカーテンを開けると晴れていました。

    4月9日(火)最終日
    部屋からの景色
    恐る恐るカーテンを開けると晴れていました。

  • ホテル入口

    ホテル入口

  • ホテル外観

    ホテル外観

  • 朝食会場<br />ドローン撮影ではありません。

    朝食会場
    ドローン撮影ではありません。

  • 朝食<br />和食中心にしてみました。

    朝食
    和食中心にしてみました。

  • AM8:30ホテル出発<br />飯野山(讃岐富士)

    AM8:30ホテル出発
    飯野山(讃岐富士)

    飯野山(讃岐富士) 自然・景勝地

  • 丸亀市内からも天守を見ることができます。

    丸亀市内からも天守を見ることができます。

  • 駐車場からの丸亀城<br />

    駐車場からの丸亀城

  • 丸亀城址

    丸亀城址

    丸亀城 名所・史跡

  • 大手一の門 二の門<br />丸亀城の石垣は、お堀から天守まで、四層ある石垣の総高60mで、日本一です。

    大手一の門 二の門
    丸亀城の石垣は、お堀から天守まで、四層ある石垣の総高60mで、日本一です。

    大手一の門 二の門 名所・史跡

  • 大手一ノ門、大手二ノ門は国の重要文化財に指定されています。

    大手一ノ門、大手二ノ門は国の重要文化財に指定されています。

  • 大手一の門 二の門<br />

    大手一の門 二の門

    大手一の門 二の門 名所・史跡

  • 亀山公園

    亀山公園

    亀山公園 公園・植物園

  • 単独石垣の高さが31mあり、大阪城にある本丸東側石垣の32mに次いで全国2位の高さです。

    単独石垣の高さが31mあり、大阪城にある本丸東側石垣の32mに次いで全国2位の高さです。

  • 大手門から天守のある本丸へと向かう坂道は「見返り坂」と呼ばれ、坂道は緑に囲まれ、かなり急勾配なため、足元注意です。<br /><br />

    大手門から天守のある本丸へと向かう坂道は「見返り坂」と呼ばれ、坂道は緑に囲まれ、かなり急勾配なため、足元注意です。

  • さくらと天守<br />ゼイゼイ言いながら登っていきました。

    さくらと天守
    ゼイゼイ言いながら登っていきました。

  • パンフレット<br />観覧料 大人 400円 ツアー料金に込み

    パンフレット
    観覧料 大人 400円 ツアー料金に込み

  • 現存天守の一つです。<br />こじんまりしています。

    現存天守の一つです。
    こじんまりしています。

  • 丸亀城<br />讃岐国の領主であった生駒親正(いこまちかまさ)とその子どもの生駒一正(いこまかずまさ)により1597年築城されました。

    丸亀城
    讃岐国の領主であった生駒親正(いこまちかまさ)とその子どもの生駒一正(いこまかずまさ)により1597年築城されました。

  • 天守から眺める風景は、海は瀬戸内、山は讃岐富士・飯野山の絶景で素晴らしい。

    天守から眺める風景は、海は瀬戸内、山は讃岐富士・飯野山の絶景で素晴らしい。

  • 城の内柱に歴史を感じます。

    城の内柱に歴史を感じます。

  • 目を引く、ハシゴの様な急勾配の階段です。天守の狭さも要因ですが、敵が攻め込んできた時に上から攻撃しやすくしています。昇降はしっかり手すりを握って慎重に行動しました。スカートの女性は止めた方が無難です。

    目を引く、ハシゴの様な急勾配の階段です。天守の狭さも要因ですが、敵が攻め込んできた時に上から攻撃しやすくしています。昇降はしっかり手すりを握って慎重に行動しました。スカートの女性は止めた方が無難です。

  • 3層3階の木造天守は高さが約15mあり、唐破風(からはふ)や千鳥破風(ちどりはふ)などの装飾が施されています。

    3層3階の木造天守は高さが約15mあり、唐破風(からはふ)や千鳥破風(ちどりはふ)などの装飾が施されています。

  • さくらと天守

    さくらと天守

  • 早めに天守観覧を切り上げて、城の周囲から撮影しようと思いました。<br />大手 二の門 城内より

    早めに天守観覧を切り上げて、城の周囲から撮影しようと思いました。
    大手 二の門 城内より

    大手一の門 二の門 名所・史跡

  • 大手 一の門 城内より

    大手 一の門 城内より

  • 入り口丸亀市民広場より

    入り口丸亀市民広場より

    丸亀市民ひろば 公園・植物園

  • 堀からの天守<br />四囲からの天守を撮影しましたが、他のツアー客は誰も興味がないのか現れませんでした。城は遠くから眺めるのが良いと思いますが。。。?

    堀からの天守
    四囲からの天守を撮影しましたが、他のツアー客は誰も興味がないのか現れませんでした。城は遠くから眺めるのが良いと思いますが。。。?

  • 北側より堀越の天守の壮観さに感慨しきりです。

    北側より堀越の天守の壮観さに感慨しきりです。

  • 最後の城巡り、高松に来ました。<br />外国人が目立ちます。

    最後の城巡り、高松に来ました。
    外国人が目立ちます。

  • 玉藻公園 西門<br />三の丸から二の丸へ入る門としてかつて鉄門(くろがねもん)がありました。

    玉藻公園 西門
    三の丸から二の丸へ入る門としてかつて鉄門(くろがねもん)がありました。

  • 水門<br />高松城は堀は海と繋がっていました。潮の干満による水位調整のため水門が設けられています。<br />

    水門
    高松城は堀は海と繋がっていました。潮の干満による水位調整のため水門が設けられています。

  • 被雲閣庭園を歩きます。よく整備されていました。

    被雲閣庭園を歩きます。よく整備されていました。

  • 高松城 月見櫓・水手御門・渡櫓 重要文化財<br />出入りする船を監視する役割がありました。<br />

    高松城 月見櫓・水手御門・渡櫓 重要文化財
    出入りする船を監視する役割がありました。

  • 高松城 月見櫓<br />総塗籠造りの三重三階・入母屋造り・本瓦葺

    高松城 月見櫓
    総塗籠造りの三重三階・入母屋造り・本瓦葺

  • 高松城 月見櫓

    高松城 月見櫓

  • 水手御門<br />月見櫓に連なる薬医門様式で、海の大手門です。

    水手御門
    月見櫓に連なる薬医門様式で、海の大手門です。

  • 被雲閣庭園<br />大正6年(1917年)頃、築造された枯山水の庭です。

    被雲閣庭園
    大正6年(1917年)頃、築造された枯山水の庭です。

  • 被雲閣 重要文化財<br />

    被雲閣 重要文化財

    史跡高松城跡 披雲閣 名所・史跡

  • 高松城跡 桜御門<br />令和4年復元された。幔幕(まんまく)は3種類あり、行事により付け替えられるそうです。

    高松城跡 桜御門
    令和4年復元された。幔幕(まんまく)は3種類あり、行事により付け替えられるそうです。

  • 高松城 本丸跡

    高松城 本丸跡

  • 高松築港駅<br />高松琴平電鉄の始発駅です。バスの駐車場の側だったので、しんちゃん用に1枚

    高松築港駅
    高松琴平電鉄の始発駅です。バスの駐車場の側だったので、しんちゃん用に1枚

    高松築港駅

  • 高松琴平電気鉄道 琴平線<br />高松城 地久櫓台跡

    高松琴平電気鉄道 琴平線
    高松城 地久櫓台跡

    高松琴平電気鉄道 琴平線 乗り物

  • 帰り道の淡路サービスエリア 上り線 外売店<br />大阪(伊丹)空港16:50→いわて花巻空港18:05<br />我々の便が一番早いので急いで伊丹に向かいます。昼飯はテイクアウトです。

    帰り道の淡路サービスエリア 上り線 外売店
    大阪(伊丹)空港16:50→いわて花巻空港18:05
    我々の便が一番早いので急いで伊丹に向かいます。昼飯はテイクアウトです。

    淡路サービスエリア 上り線 外売店 グルメ・レストラン

  • 伊丹空港3階サクララウンジ

    伊丹空港3階サクララウンジ

    伊丹空港3階サクララウンジ 空港ラウンジ

  • 何故、ステイタスの無い、ビジネス客でもない私がサクララウンジに入ることができたのでしょうか?<br />知りたい方は最後に解説しています。

    何故、ステイタスの無い、ビジネス客でもない私がサクララウンジに入ることができたのでしょうか?
    知りたい方は最後に解説しています。

  • コーヒーやトマトジュース、アルコール類もありました。

    コーヒーやトマトジュース、アルコール類もありました。

  • 柿の種をつまみにして、ビールを頂きました。満足な時間でした。<br />165は入場できません。買い物で時間をつぶしていました。

    柿の種をつまみにして、ビールを頂きました。満足な時間でした。
    165は入場できません。買い物で時間をつぶしていました。

  • 四国9城攻略、計11城、残り89城<br />遥かなる道のりです。

    四国9城攻略、計11城、残り89城
    遥かなる道のりです。

  • ご存じの方も多いとは思いますが、Life Status ポイントにより<br />JMB elite	250~499 Life Status ポイント	2回/年<br />JMB elite plus	500 Life Status ポイント~	6回/年<br />ラウンジ利用が可能となったのであります。本人のみ、現在506p保有<br />ちいちゃんさんやぽぽさんには不要なコメントでした。<br />この旅をきっかけに日本百名城スタンプ収集に行きたいと本気で決意しました。<br />

    ご存じの方も多いとは思いますが、Life Status ポイントにより
    JMB elite 250~499 Life Status ポイント 2回/年
    JMB elite plus 500 Life Status ポイント~ 6回/年
    ラウンジ利用が可能となったのであります。本人のみ、現在506p保有
    ちいちゃんさんやぽぽさんには不要なコメントでした。
    この旅をきっかけに日本百名城スタンプ収集に行きたいと本気で決意しました。

    大阪国際空港 (伊丹空港) 空港

194いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

164-165さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP