桐生旅行記(ブログ) 一覧に戻る
わたらせ渓谷鉄道の名物「花桃」は既に終わりの頃だったが、<br />わずかな残りと満開の桜に救われてなんとかまとめてみた。<br /> <br />2024.04.11 <br />JR本庄~高崎~(新前橋)~桐生~【わたらせ渓谷鉄道】~神戸<br /> 

お花見鉄道

119いいね!

2024/04/11 - 2024/04/11

12位(同エリア393件中)

0

47

ゆるてつ

ゆるてつさん

わたらせ渓谷鉄道の名物「花桃」は既に終わりの頃だったが、
わずかな残りと満開の桜に救われてなんとかまとめてみた。
 
2024.04.11 
JR本庄~高崎~(新前橋)~桐生~【わたらせ渓谷鉄道】~神戸
 

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
3.5
ショッピング
3.5
交通
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 2024.04.11<br />高崎から両毛線の桐生にて乗り換え<br />駅名標の図柄は反物の町(繊維産業)を表しているとすぐ理解できた。<br />

    2024.04.11
    高崎から両毛線の桐生にて乗り換え
    駅名標の図柄は反物の町(繊維産業)を表しているとすぐ理解できた。

  • わたらせ渓谷鉄道<br />あかがね色が映える間藤行きレールバス(わ89形‐300番台)<br />

    わたらせ渓谷鉄道
    あかがね色が映える間藤行きレールバス(わ89形‐300番台)

  • 車内はセミクロスシート。

    車内はセミクロスシート。

  • 大間々<br />わたらせ渓谷鉄道は、旧国鉄足尾線で昔は足尾銅山の輸送で活躍した。<br />わたらせ渓谷線 17駅 44.1㎞ 単線非電化<br />駅舎及びプラットホームが登録有形文化財で本社もこの地にある。<br />

    大間々
    わたらせ渓谷鉄道は、旧国鉄足尾線で昔は足尾銅山の輸送で活躍した。
    わたらせ渓谷線 17駅 44.1㎞ 単線非電化
    駅舎及びプラットホームが登録有形文化財で本社もこの地にある。

  • トロッコわたらせ渓谷号が待機<br />大間々が始発でなぜか桐生まで来てくれない。  ゜゜(&gt;_&lt;)゜゜<br />

    トロッコわたらせ渓谷号が待機
    大間々が始発でなぜか桐生まで来てくれない。 ゜゜(>_<)゜゜

  • <参考><br />これが窓のないトロッコ客車。お尻が痛そうで乗りたくない。

    <参考>
    これが窓のないトロッコ客車。お尻が痛そうで乗りたくない。

  • <参考><br />機関車DE10はこのような国鉄色もあるが、本日はオリジナル色。

    <参考>
    機関車DE10はこのような国鉄色もあるが、本日はオリジナル色。

  • 本宿<br />乗降客はいなかった。

    本宿
    乗降客はいなかった。

  • 沿線には桜や花桃が多く乗っているだけでも楽しいお花見鉄道

    沿線には桜や花桃が多く乗っているだけでも楽しいお花見鉄道

  • やはり待ち構えている。 (‘∀‘*)

    やはり待ち構えている。 (‘∀‘*)

  • 水沼は日帰り温泉施設がある駅

    水沼は日帰り温泉施設がある駅

  • 左が水沼温泉センターで上りホーム側にある。<br />前に来た時は大浴場に列車の接近を示す信号のような物を見かけた。

    左が水沼温泉センターで上りホーム側にある。
    前に来た時は大浴場に列車の接近を示す信号のような物を見かけた。

  • 大間々から北の線路は渡良瀬川に沿っている。

    大間々から北の線路は渡良瀬川に沿っている。

  • 桜の切りとおし

    桜の切りとおし

  • 後方は桜だろうか?

    後方は桜だろうか?

  • 神戸(ごうど)に到着<br />花桃はほぼ終わったみたいで桜が満開だった。

    神戸(ごうど)に到着
    花桃はほぼ終わったみたいで桜が満開だった。

  • 下り間藤行きを見送る。

    下り間藤行きを見送る。

  • 神戸発下りWKT522

    神戸発下りWKT522

  • 神戸(ごうど)駅舎は登録有形文化財

    神戸(ごうど)駅舎は登録有形文化財

  • 下りWKT511

    下りWKT511

  • ここだけ花桃が残っており同業者10数人ほどで蜜になっていた。

    ここだけ花桃が残っており同業者10数人ほどで蜜になっていた。

  • 足元すぐ下を通過。

    足元すぐ下を通過。

  • わ89形上り<br />花桃満開なら素晴らしかったのに残念。

    わ89形上り
    花桃満開なら素晴らしかったのに残念。

  • それでも少しは画角に入ったので幸いだった。

    それでも少しは画角に入ったので幸いだった。

  • 昼食<br />レストラン清流は神戸駅上りホームにある。<br />元東武鉄道の1720系特急車両2両を使って営業中。<br />実際にホームに停車しているように見える。

    昼食
    レストラン清流は神戸駅上りホームにある。
    元東武鉄道の1720系特急車両2両を使って営業中。
    実際にホームに停車しているように見える。

  • やまと豚弁当セット(特製手ぬぐい付き)

    やまと豚弁当セット(特製手ぬぐい付き)

  • 味付けはまずまずだが肉は歯ごたえがあり難儀した。

    味付けはまずまずだが肉は歯ごたえがあり難儀した。

  • ここも花桃の景色のはずだが今は桜がt主役

    ここも花桃の景色のはずだが今は桜がt主役

  • 上りWKT511は「トロッコわっしー号」と組む車両で外装が共通。

    上りWKT511は「トロッコわっしー号」と組む車両で外装が共通。

  • トロッコわたらせ渓谷号がやってきた。(トロッコわっしー号は運休)

    トロッコわたらせ渓谷号がやってきた。(トロッコわっしー号は運休)

  • 機関車DE10-1587は客車と同系色の装い。<br />道路の隙間から身を乗り出すような一撮 ←いけません!ヽ(`Д´)ノ<br /><br />

    機関車DE10-1587は客車と同系色の装い。
    道路の隙間から身を乗り出すような一撮 ←いけません!ヽ(`Д´)ノ

  • 後ろ姿はわりと味気ない。<br />4両編成の中2両がトロッコ車両で平日でも結構満席だった。

    後ろ姿はわりと味気ない。
    4両編成の中2両がトロッコ車両で平日でも結構満席だった。

  • 列車撮影後に駅の裏側に最近できた花桃園を見つけたらこちらは満開。<br />

    列車撮影後に駅の裏側に最近できた花桃園を見つけたらこちらは満開。

  • 後ろの桜と相まって美しい。

    後ろの桜と相まって美しい。

  • 花桃は三笠宮寛仁親王妃信子さまのお印<br />中国原産で観賞用に改良された桃の一種<br />

    花桃は三笠宮寛仁親王妃信子さまのお印
    中国原産で観賞用に改良された桃の一種

  • 小さな溪谷もある。

    小さな溪谷もある。

  • わたらせ渓谷鉄道沿線に見られる花桃は桜の開花前に大方終わってしまうようででネットで開花状況を見てはいたものの今回は日が合わなかった。<br />

    わたらせ渓谷鉄道沿線に見られる花桃は桜の開花前に大方終わってしまうようででネットで開花状況を見てはいたものの今回は日が合わなかった。

  • 桐生行き2両編成のWKT522で帰る。

    桐生行き2両編成のWKT522で帰る。

  • 車内はクロスシートと大型トイレ付なので助かる。<br />記事はここまで<br />,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,<br /><以下おまけ><br /> ↓

    車内はクロスシートと大型トイレ付なので助かる。
    記事はここまで
    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    <以下おまけ>
     ↓

  • 上毛電鉄 大胡駅と車庫<br />群馬県東部のローカル私鉄で中央前橋~西桐生25.4km 駅数23 単線電化<br /> 

    上毛電鉄 大胡駅と車庫
    群馬県東部のローカル私鉄で中央前橋~西桐生25.4km 駅数23 単線電化
     

  • 西桐生行き700形(元京王電鉄3000形)<br />上毛電鉄の主力車両で前面上部はレインボーカラーと呼ばれて編成ごとに色が違って楽しい。<br /><br />

    西桐生行き700形(元京王電鉄3000形)
    上毛電鉄の主力車両で前面上部はレインボーカラーと呼ばれて編成ごとに色が違って楽しい。

  • 車両公開されることもある。<br />700形とデキ30202<br />→なお700形は次期型式800形(元東京メトロ03系)に更新が始まった。<br />

    車両公開されることもある。
    700形とデキ30202
    →なお700形は次期型式800形(元東京メトロ03系)に更新が始まった。

  • デハ101<br />1928年生まれの吊りかけ駆動式旧型電車(動態保存)<br />膳~粕川にて

    デハ101
    1928年生まれの吊りかけ駆動式旧型電車(動態保存)
    膳~粕川にて

  • 展示運転中のデハ101と104<br />

    展示運転中のデハ101と104

  •   デハ101の社章が誇らしい。<br />  上、毛、をアレンジしたデザインが見てとれる。

      デハ101の社章が誇らしい。
      上、毛、をアレンジしたデザインが見てとれる。

  • サイクルトレイン<br />自転車持ち込みは朝の一部の時間帯を除いてほとんど可能。<br />2両目に限るが車内に指定の置き場がなく客席で押さえているという極めて緩やかなルール。<br /><br />

    サイクルトレイン
    自転車持ち込みは朝の一部の時間帯を除いてほとんど可能。
    2両目に限るが車内に指定の置き場がなく客席で押さえているという極めて緩やかなルール。

  • 粕川~膳<br />,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,<br />*ラストまでご愛読に感謝*<br />  &lt;(_ _)&gt;

    粕川~膳
    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
    *ラストまでご愛読に感謝*
      <(_ _)>

119いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP