ベルリン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ベルリンのペルガモン博物館が4年間の完全休館に入る前に、滑り込みで見に行ってきました。<br />ついでにドレスデン、プラハ、ウィーンの美術館も巡ってきました。<br /><br />今回の旅でも、各美術館の展示内容について事前の調査が不十分だったため、観られなかった作品がいくつかありました。<br />その代わりに、予期せぬ企画展に出くわし、思わぬところでお気に入りの作品に出会いました。<br />そして、何より歴史を再認識する旅となりました。<br />

中欧4都市15日間の美術館巡り(Day5-5)ベルリン ゲメルデガレリー(Gemäldegalerie)

43いいね!

2023/10/09 - 2023/10/24

137位(同エリア2401件中)

0

31

kawausoimoko

kawausoimokoさん

ベルリンのペルガモン博物館が4年間の完全休館に入る前に、滑り込みで見に行ってきました。
ついでにドレスデン、プラハ、ウィーンの美術館も巡ってきました。

今回の旅でも、各美術館の展示内容について事前の調査が不十分だったため、観られなかった作品がいくつかありました。
その代わりに、予期せぬ企画展に出くわし、思わぬところでお気に入りの作品に出会いました。
そして、何より歴史を再認識する旅となりました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス 徒歩
航空会社
LOTポーランド航空
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 2023年10月13日(金)(Day5-5)<br /><br />今回も「北方絵画」の続きで、17世紀の「Flemish and Dutch painting」です。<br /><br />ゲメルデガレリーでは、17世紀のスペイン領フランデレン地域を「Flemish」、独立した北部7州のネーデルラント地域を「Dutch」と称しています。<br />同時代であっても、カトリック文化圏の「Flemish」とプロテスタント文化圏となった「Dutch」の違いは、絵画にも表れており、非常に興味深いです。<br /><br />宗教改革が起こり、1566年にフランドル地方でプロテスタントによるカトリック教会や修道院を狙った暴動が勃発し、これをきっかけに重税に反対する貴族や市民らによってスペイン・ハプスブルグ支配に対する反乱が起きました。<br />この反乱は食糧難と経済危機に苦しむ北部地方へと広がり、ネーデルラント全域を巻き込んだ80年戦争が始まりました。<br /><br />プロテスタント勢力を中心とする反乱軍は北ネーデルラントを制圧し、1648年のヴェストファーレン条約によって北部7州はネーデルラント連邦共和国(以下、オランダ)として独立しました。<br />一方、フランドル地方を中心とする南の地域(フランデレン地域と呼ばれた後のベルギー、ルクセンブルク)はカトリック勢力が強く、スペイン・ハプスブルグ家の支配下にとどまりました。<br /><br />80年戦争中の1585年に、アントウェルペンはスペインに陥落し、フランデレン地域に住むプロテスタントの住民たちは、カトリックへの改宗、または、移住を迫られました。<br />アントウェルペン、ブルッヘ、ヘントなどの港町に住んでいた豊かな商人や海運業に携わる技術者はプロテスタントが多く、改宗を拒んだ人々はアムステルダムを始めとする北の地域へ移り住みました。<br /><br />一方、オランダはプロテスタントとカトリックの対立が和解して宗教的寛容が進み、フランデレン地域から移住してきた人々に加えて、フランスから逃れて来たユグノー教徒や東ヨーロッパのポグロムから逃れて来たユダヤ人などが流入しました。<br />富と高い教養・技術力を携えてやって来たこれらの人々は、その後のオランダ経済と文化の発展に大いに貢献しました。<br /><br />オランダは1600年代初頭に世界初の株式証券取引所や中央銀行が設立され、金融システムが整備されました。<br />1602年には東インド会社が設立されて東インド・アジア地域で植民地を拡大し、さらに1621年に西インド会社が設立されてアメリカに進出し、ヨーロッパの商業・経済・芸術の中心地として繁栄しました。

    2023年10月13日(金)(Day5-5)

    今回も「北方絵画」の続きで、17世紀の「Flemish and Dutch painting」です。

    ゲメルデガレリーでは、17世紀のスペイン領フランデレン地域を「Flemish」、独立した北部7州のネーデルラント地域を「Dutch」と称しています。
    同時代であっても、カトリック文化圏の「Flemish」とプロテスタント文化圏となった「Dutch」の違いは、絵画にも表れており、非常に興味深いです。

    宗教改革が起こり、1566年にフランドル地方でプロテスタントによるカトリック教会や修道院を狙った暴動が勃発し、これをきっかけに重税に反対する貴族や市民らによってスペイン・ハプスブルグ支配に対する反乱が起きました。
    この反乱は食糧難と経済危機に苦しむ北部地方へと広がり、ネーデルラント全域を巻き込んだ80年戦争が始まりました。

    プロテスタント勢力を中心とする反乱軍は北ネーデルラントを制圧し、1648年のヴェストファーレン条約によって北部7州はネーデルラント連邦共和国(以下、オランダ)として独立しました。
    一方、フランドル地方を中心とする南の地域(フランデレン地域と呼ばれた後のベルギー、ルクセンブルク)はカトリック勢力が強く、スペイン・ハプスブルグ家の支配下にとどまりました。

    80年戦争中の1585年に、アントウェルペンはスペインに陥落し、フランデレン地域に住むプロテスタントの住民たちは、カトリックへの改宗、または、移住を迫られました。
    アントウェルペン、ブルッヘ、ヘントなどの港町に住んでいた豊かな商人や海運業に携わる技術者はプロテスタントが多く、改宗を拒んだ人々はアムステルダムを始めとする北の地域へ移り住みました。

    一方、オランダはプロテスタントとカトリックの対立が和解して宗教的寛容が進み、フランデレン地域から移住してきた人々に加えて、フランスから逃れて来たユグノー教徒や東ヨーロッパのポグロムから逃れて来たユダヤ人などが流入しました。
    富と高い教養・技術力を携えてやって来たこれらの人々は、その後のオランダ経済と文化の発展に大いに貢献しました。

    オランダは1600年代初頭に世界初の株式証券取引所や中央銀行が設立され、金融システムが整備されました。
    1602年には東インド会社が設立されて東インド・アジア地域で植民地を拡大し、さらに1621年に西インド会社が設立されてアメリカに進出し、ヨーロッパの商業・経済・芸術の中心地として繁栄しました。

  • 聖ペテロへの天国の鍵の授与:ピーター・パウル・ルーベンス,1613-1615年<br /><br />この作品は、ピーター・ブリューゲルの次男のヤン・ブリューゲルが友人であったルーベンスに制作を依頼したもので、ブリュッセルのノートルダム・ド・ラ・シャペル教会に葬られていた父ブリューゲルの墓碑銘画でした。<br /><br />「Flemish」の代表的な画家であるルーベンスは1577年にドイツのジーゲンに生まれ、10歳までラテン語や古典文学の教育を受けていました。<br />法律家であった父が亡くなると、両親の出身地で当時スペインの統治下にあったアントウェルペンに戻りました。<br /><br />1590年に13歳のルーベンスはラレング伯爵未亡人の館の奉公人となりますが、翌年から画家になるために3人の師匠の下で修行しました。<br /><br />1598年にアントウェルペンの画家組合に登録され、1600年にイタリアへ行き、8年間イタリアで活動をしました。<br />ヴェネツィアで芸術の庇護者として知られるマントヴァ公ヴィンチェンツォ1世の宮廷画家となり、ティツィアーノやヴェロネーゼらのヴェネツィア派の巨匠たちの作品から明るい色彩と動的な全体構成などを学びました。<br /><br />1601年にヴィンチェンツォ1世の命でカラヴァッジョの作品の買い付けを行うために初めてローマを訪問し、古代ギリシャ・ローマの芸術作品、ラファエロやミケランジェロなどのルネサンス作品を模写して研究しました。<br />ルーベンスは、特にヘレニズム彫刻の傑作である「ラオコーン」に魅了され、少なくとも15回の模写を行って研究したと伝えられています。<br /><br />1603年にはルーベンスはヴィンチェンツォ1世の外交使節としてスペイン王フェリペ3世のもとを訪問し、ディエゴ・ベラスケスと親交を結びスペイン王家が所持する絵画コレクションを学びました。<br /><br />1608年にスペイン・ハプスブルク家のネーデルラント総督アルブレヒト大公の宮廷画家となり、アントウェルペンに当時のヨーロッパで最大規模の工房を構えて、以後、多数の助手と共に1500点以上とも言われる作品を制作しました。<br /><br />80年戦争によってネーデルラント全域でカトリック教会の多くは被害を受けていましたが、1609年に12年間の休戦協定が結ばれ、南部地域でカトリック教会の再建が始まりました。<br />ヨーロッパで巨匠として名を馳せていたルーベンスの工房には、教会を飾る絵画や彫刻などの注文が殺到しました。<br /><br />この頃の代表作が、アントウェルペン ノートル・ダム大聖堂の大祭壇画「十字架昇架」「十字架降架」で、ルーベンスの名声は更に高まりました。<br />(この作品は、特に日本人には「フランダースの犬」で有名ですね。)

    聖ペテロへの天国の鍵の授与:ピーター・パウル・ルーベンス,1613-1615年

    この作品は、ピーター・ブリューゲルの次男のヤン・ブリューゲルが友人であったルーベンスに制作を依頼したもので、ブリュッセルのノートルダム・ド・ラ・シャペル教会に葬られていた父ブリューゲルの墓碑銘画でした。

    「Flemish」の代表的な画家であるルーベンスは1577年にドイツのジーゲンに生まれ、10歳までラテン語や古典文学の教育を受けていました。
    法律家であった父が亡くなると、両親の出身地で当時スペインの統治下にあったアントウェルペンに戻りました。

    1590年に13歳のルーベンスはラレング伯爵未亡人の館の奉公人となりますが、翌年から画家になるために3人の師匠の下で修行しました。

    1598年にアントウェルペンの画家組合に登録され、1600年にイタリアへ行き、8年間イタリアで活動をしました。
    ヴェネツィアで芸術の庇護者として知られるマントヴァ公ヴィンチェンツォ1世の宮廷画家となり、ティツィアーノやヴェロネーゼらのヴェネツィア派の巨匠たちの作品から明るい色彩と動的な全体構成などを学びました。

    1601年にヴィンチェンツォ1世の命でカラヴァッジョの作品の買い付けを行うために初めてローマを訪問し、古代ギリシャ・ローマの芸術作品、ラファエロやミケランジェロなどのルネサンス作品を模写して研究しました。
    ルーベンスは、特にヘレニズム彫刻の傑作である「ラオコーン」に魅了され、少なくとも15回の模写を行って研究したと伝えられています。

    1603年にはルーベンスはヴィンチェンツォ1世の外交使節としてスペイン王フェリペ3世のもとを訪問し、ディエゴ・ベラスケスと親交を結びスペイン王家が所持する絵画コレクションを学びました。

    1608年にスペイン・ハプスブルク家のネーデルラント総督アルブレヒト大公の宮廷画家となり、アントウェルペンに当時のヨーロッパで最大規模の工房を構えて、以後、多数の助手と共に1500点以上とも言われる作品を制作しました。

    80年戦争によってネーデルラント全域でカトリック教会の多くは被害を受けていましたが、1609年に12年間の休戦協定が結ばれ、南部地域でカトリック教会の再建が始まりました。
    ヨーロッパで巨匠として名を馳せていたルーベンスの工房には、教会を飾る絵画や彫刻などの注文が殺到しました。

    この頃の代表作が、アントウェルペン ノートル・ダム大聖堂の大祭壇画「十字架昇架」「十字架降架」で、ルーベンスの名声は更に高まりました。
    (この作品は、特に日本人には「フランダースの犬」で有名ですね。)

  • 聖セバスティアヌス:ピーター・パウル・ルーベンス,1618年<br /><br />この作品では 、明らかにラオコーンやミケランジェロ、カラバッジョの影響を感じます。<br />1618年にこの作品をハーグのイギリス公使、ダドリー・カールトン卿に引き渡したたときに、ルーベンス自身もカラヴァッジョの影響を認めていたと伝えられています。<br />

    聖セバスティアヌス:ピーター・パウル・ルーベンス,1618年

    この作品では 、明らかにラオコーンやミケランジェロ、カラバッジョの影響を感じます。
    1618年にこの作品をハーグのイギリス公使、ダドリー・カールトン卿に引き渡したたときに、ルーベンス自身もカラヴァッジョの影響を認めていたと伝えられています。

  • アンドロメダを解放するペルセウス :ピーター・パウル・ルーベンス,1620-1622年<br /><br />この作品は、ルーベンスがヴァチカンで観た古代彫刻「「ヴィーナス・フェリクス」から構想を得て制作したと推測されています。<br />ルーベンスブランド絵画のトレードマークとなっている豊かな女性の裸体表現「Rubenesque」が顕著で、ルーベンスは「白人の肌」の表現が上手だと思います。<br />

    アンドロメダを解放するペルセウス :ピーター・パウル・ルーベンス,1620-1622年

    この作品は、ルーベンスがヴァチカンで観た古代彫刻「「ヴィーナス・フェリクス」から構想を得て制作したと推測されています。
    ルーベンスブランド絵画のトレードマークとなっている豊かな女性の裸体表現「Rubenesque」が顕著で、ルーベンスは「白人の肌」の表現が上手だと思います。

  • 手を組んだ使徒の胸像:アンソニー・ファン・ダイク,1618‐1620年<br /><br />「Flemish」の代表的な肖像画家であるファン・ダイクは、1599年にアントウェルペンに生まれ、1618年にアントウェルペンの聖ルカ組合に登録され、ピーテル・パウル・ルーベンスの筆頭助手となりました。<br />ルーベンスはファン・ダイクを「もっとも優れた弟子」と評したと言われています。<br /><br />この作品は、ファン・ダイクの初期の作品「聖霊の注ぎ」に描かれた「手を組んだ使徒」の習作だとみなされています。<br />

    手を組んだ使徒の胸像:アンソニー・ファン・ダイク,1618‐1620年

    「Flemish」の代表的な肖像画家であるファン・ダイクは、1599年にアントウェルペンに生まれ、1618年にアントウェルペンの聖ルカ組合に登録され、ピーテル・パウル・ルーベンスの筆頭助手となりました。
    ルーベンスはファン・ダイクを「もっとも優れた弟子」と評したと言われています。

    この作品は、ファン・ダイクの初期の作品「聖霊の注ぎ」に描かれた「手を組んだ使徒」の習作だとみなされています。

  • ジェノバの若い女性の肖像:アンソニー・ファン・ダイク,1624-1626年<br /><br />1620年にファン・ダイクはイングランドに渡り、国王ジェームズ1世のために最初の作品を描きました。<br />このときのロンドン滞在で、ファン・ダイクは初めてティツィアーノの絵画を目にして強い感銘を受け、16210年にはイタリアへ渡ってジェノバで活動するようになり、ティツィアーノ、ヴェロネーゼなどのヴェネツィア派の作品を研究しました。<br /><br />この作品はファン・ダイクがジェノバ滞在中に描いたもので、イタリアで肖像画家としての名声を確立しました。<br /><br />1627年頃にアントウェルペンへ戻り、1630年には、当時フランドルを統治していたハプスブルク家の大公妃イサベル・クララ・エウヘニアの宮廷画家に任命されました。<br /><br />その後、ファン・ダイクは1632年にイングランドへ渡り、国王チャールズ1世からナイト爵の称号と200ポンドの年金と与えられて主席宮廷画家となり、イングランド王族の多数の肖像画を描きました。

    ジェノバの若い女性の肖像:アンソニー・ファン・ダイク,1624-1626年

    1620年にファン・ダイクはイングランドに渡り、国王ジェームズ1世のために最初の作品を描きました。
    このときのロンドン滞在で、ファン・ダイクは初めてティツィアーノの絵画を目にして強い感銘を受け、16210年にはイタリアへ渡ってジェノバで活動するようになり、ティツィアーノ、ヴェロネーゼなどのヴェネツィア派の作品を研究しました。

    この作品はファン・ダイクがジェノバ滞在中に描いたもので、イタリアで肖像画家としての名声を確立しました。

    1627年頃にアントウェルペンへ戻り、1630年には、当時フランドルを統治していたハプスブルク家の大公妃イサベル・クララ・エウヘニアの宮廷画家に任命されました。

    その後、ファン・ダイクは1632年にイングランドへ渡り、国王チャールズ1世からナイト爵の称号と200ポンドの年金と与えられて主席宮廷画家となり、イングランド王族の多数の肖像画を描きました。

  • 男性の肖像:フランツ・ハルス,1625年<br /><br />「Dutch」の代表的な肖像画家であるフランス・ハルスは、80年戦争真っ只中の1582年頃にアントウェルペンで生まれ、1585年にアントウェルペンがスペインに陥落すると、ハルス一家はオランダ北部のハールレムへ移り住みました。<br /><br />ハルスは同じくアントウェルペンから移住してきた芸術家のカレル・ヴァン・マンデルに弟子入りし、1610年頃にハールレムの聖ルカ組合に登録されて自身の工房を持ちました。<br />また、ハルスは1612年からハールレムのシント・ヨリスドーレン市民民兵となって活動しました。<br /><br />当時のハールレムは麻織物産業と貿易・金融で栄えており、裕福な商人達は競って豪華な邸宅や美術コレクションを所有し、文化的パトロンとして芸術家たちを保護しました。<br />更に、経済的発展に伴って新たな中産階級が生まれ、自宅に肖像画や風景画を飾ることが一般的になって絵画の需要は飛躍的に大きくなり、アムステルダムと並ぶ絵画市場が形成されました。<br /><br />ハルスは肖像画を専門とし、ハールレムで1666年に83歳で亡くなるまでに、145点から220点の肖像画を描き、その中にはフランスの哲学者ルネ・デカルトも含まれていました。

    男性の肖像:フランツ・ハルス,1625年

    「Dutch」の代表的な肖像画家であるフランス・ハルスは、80年戦争真っ只中の1582年頃にアントウェルペンで生まれ、1585年にアントウェルペンがスペインに陥落すると、ハルス一家はオランダ北部のハールレムへ移り住みました。

    ハルスは同じくアントウェルペンから移住してきた芸術家のカレル・ヴァン・マンデルに弟子入りし、1610年頃にハールレムの聖ルカ組合に登録されて自身の工房を持ちました。
    また、ハルスは1612年からハールレムのシント・ヨリスドーレン市民民兵となって活動しました。

    当時のハールレムは麻織物産業と貿易・金融で栄えており、裕福な商人達は競って豪華な邸宅や美術コレクションを所有し、文化的パトロンとして芸術家たちを保護しました。
    更に、経済的発展に伴って新たな中産階級が生まれ、自宅に肖像画や風景画を飾ることが一般的になって絵画の需要は飛躍的に大きくなり、アムステルダムと並ぶ絵画市場が形成されました。

    ハルスは肖像画を専門とし、ハールレムで1666年に83歳で亡くなるまでに、145点から220点の肖像画を描き、その中にはフランスの哲学者ルネ・デカルトも含まれていました。

  • 男性の肖像:フランツ・ハルス,1627年<br /><br />ハルスは、アンソニー・ファン・ダイクとほぼ同時代の画家で、どちらも肖像画で高い名声を獲得しました。<br /><br />「Flemish」の宮廷画家として成功を収めたファン・ダイクは優雅な肖像画を描いて、まるで貴族のような豪奢な生活を送りました。<br /><br />一方の「Dutch」のハルスはハールレムで市民達の肖像画を描き、そして、自分の楽しみのために生き生きとした庶民を描きました。<br />ハルスは沢山の家族を抱えており、更に飲酒癖もあったので常に経済的に苦しい生活を送りました。

    男性の肖像:フランツ・ハルス,1627年

    ハルスは、アンソニー・ファン・ダイクとほぼ同時代の画家で、どちらも肖像画で高い名声を獲得しました。

    「Flemish」の宮廷画家として成功を収めたファン・ダイクは優雅な肖像画を描いて、まるで貴族のような豪奢な生活を送りました。

    一方の「Dutch」のハルスはハールレムで市民達の肖像画を描き、そして、自分の楽しみのために生き生きとした庶民を描きました。
    ハルスは沢山の家族を抱えており、更に飲酒癖もあったので常に経済的に苦しい生活を送りました。

  • 女性の肖像:フランツ・ハルス,1633-1635年<br /><br />この時代の市民の正式な服装は、カルヴァン主義に基づいて地味な黒衣がきまりとなっていました。<br />富裕層の人々の間では、黒衣の上に富の象徴である高価なフランドル特産のレースで作られた付襟や胸飾り、袖口飾りを取り付けるのが流行しました。<br />ハルスが描いた肖像画は、優れた人物描写だけでなく、絹の黒衣の美しい質感と豪奢なレースの繊細さが表現されています。

    女性の肖像:フランツ・ハルス,1633-1635年

    この時代の市民の正式な服装は、カルヴァン主義に基づいて地味な黒衣がきまりとなっていました。
    富裕層の人々の間では、黒衣の上に富の象徴である高価なフランドル特産のレースで作られた付襟や胸飾り、袖口飾りを取り付けるのが流行しました。
    ハルスが描いた肖像画は、優れた人物描写だけでなく、絹の黒衣の美しい質感と豪奢なレースの繊細さが表現されています。

  • タィマン・オースドルプの肖像:フランツ・ハルス,1656年<br /><br />ハルスの晩年の作品で、タィマン・オースドルプは醸造家で治安判事も務めたハールレムの名士でした。

    タィマン・オースドルプの肖像:フランツ・ハルス,1656年

    ハルスの晩年の作品で、タィマン・オースドルプは醸造家で治安判事も務めたハールレムの名士でした。

  • シルバーボウルのある静物:ピーテル・クラースゾーン,1635年<br /><br />「Dutch」の代表的な静物画家であるピーテル・クラースゾーンは、1597年にアントウェルペン近郊のベルゲンで生まれ、1620年にアントウェルペンの聖ルカ組合に登録されました。<br />1621年以降は北のハールレムに移り住み、主に静物画で「バンケッチェ」と呼ばれる晩餐図を描きました。<br /><br />「Dutch」の静物画は、プロテスタント(カルヴァン主義)の倫理観に則った禁欲的な寓意画が好まれ、市民が自宅に飾るために絵画のサイズは小さめでした。<br /><br />静物画に描かれる事物の寓意は定番化されており、当時は誰でもその意味が分かったそうです。<br />例えば、「蠟燭、砂時計や懐中時計などは時の経過」、「宝石や硬貨など財宝的なものは、死が持ち去る現世の富や権力」、「花は人生の短さ」、「ひっくり返った豪華な銀製品や食器、割れたグラスなどは突然訪れる人生の終焉」を表すとされ、「頭蓋骨はバニタス(Vanitas)とメメントモリ(Memento Mori)」の象徴とされました。

    シルバーボウルのある静物:ピーテル・クラースゾーン,1635年

    「Dutch」の代表的な静物画家であるピーテル・クラースゾーンは、1597年にアントウェルペン近郊のベルゲンで生まれ、1620年にアントウェルペンの聖ルカ組合に登録されました。
    1621年以降は北のハールレムに移り住み、主に静物画で「バンケッチェ」と呼ばれる晩餐図を描きました。

    「Dutch」の静物画は、プロテスタント(カルヴァン主義)の倫理観に則った禁欲的な寓意画が好まれ、市民が自宅に飾るために絵画のサイズは小さめでした。

    静物画に描かれる事物の寓意は定番化されており、当時は誰でもその意味が分かったそうです。
    例えば、「蠟燭、砂時計や懐中時計などは時の経過」、「宝石や硬貨など財宝的なものは、死が持ち去る現世の富や権力」、「花は人生の短さ」、「ひっくり返った豪華な銀製品や食器、割れたグラスなどは突然訪れる人生の終焉」を表すとされ、「頭蓋骨はバニタス(Vanitas)とメメントモリ(Memento Mori)」の象徴とされました。

  • 両替商:レンブラント・ファン・レイン , 1627年<br /><br />レンブラントの初期の作品で、「蝋燭の光に照らされた夜の絵」の光と影のキアロスクーロは、17世紀前半の画家たちが好んで用いた技法でした。<br /><br />「Dutch」のレンブラントは、1606年にライデンに生まれ、ラテン語学校で教育を受けた後、1620年頃から1624年頃にかけて、ヤーコプ・ファン・スヴァーネンブルフとピーテル・ラストマンから絵画を学びました。<br />レンブラントはこの間に、カラヴァッジョやアルブレヒト・デューラーを研究したと伝えられています。

    両替商:レンブラント・ファン・レイン , 1627年

    レンブラントの初期の作品で、「蝋燭の光に照らされた夜の絵」の光と影のキアロスクーロは、17世紀前半の画家たちが好んで用いた技法でした。

    「Dutch」のレンブラントは、1606年にライデンに生まれ、ラテン語学校で教育を受けた後、1620年頃から1624年頃にかけて、ヤーコプ・ファン・スヴァーネンブルフとピーテル・ラストマンから絵画を学びました。
    レンブラントはこの間に、カラヴァッジョやアルブレヒト・デューラーを研究したと伝えられています。

  • ミネルバ:レンブラント・ファン・レイン , 1633年頃<br /><br />この作品は、妻サスキアをモデルにして女神ミネルヴァが描かれています。<br /><br />レンブラントは1631年にアムステルダムのヘンドリック・ファン・アイレンブルフの工房に移り、1632年に出世作「テュルプ博士の解剖学講義」を描いて高い評価を得ました。<br /><br />1633年にレーワルデン市長を務めたこともある裕福な一族の娘である22歳 のサスキア・ファン・アイレンブルフと結婚して正式なアムステルダム市民となり、聖ルカ組合に登録されました。<br />サスキアは多額の持参金と富裕層へのコネクションをレンブラントにもたらし、レンブラントが描いた多くの絵画のモデルを務めました。

    ミネルバ:レンブラント・ファン・レイン , 1633年頃

    この作品は、妻サスキアをモデルにして女神ミネルヴァが描かれています。

    レンブラントは1631年にアムステルダムのヘンドリック・ファン・アイレンブルフの工房に移り、1632年に出世作「テュルプ博士の解剖学講義」を描いて高い評価を得ました。

    1633年にレーワルデン市長を務めたこともある裕福な一族の娘である22歳 のサスキア・ファン・アイレンブルフと結婚して正式なアムステルダム市民となり、聖ルカ組合に登録されました。
    サスキアは多額の持参金と富裕層へのコネクションをレンブラントにもたらし、レンブラントが描いた多くの絵画のモデルを務めました。

  • 舅を脅かすサムソン:レンブラント・ファン・レイン , 1635年<br /><br />旧約聖書に記されている「英雄サムソン」で、久しぶりに帰郷したサムソンは妻が別の男に与えられたことを知り、怒りに駆られて義父を脅す場面です。<br /><br />レンブラントは、1635年に独立して大規模な工房を構え、50人以上の弟子を抱えて殺到する注文をこなしました。<br />富と名声を手にしたレンブラントは、絵画の資料として高価な美術品、刀剣などの工芸品、民族衣装や装飾品などを多数購入し、1639年には後に「レンブラントの家」と呼ばれる邸宅も購入しましました。<br />一方では、投機にも手を出して多額の損失を重ね、遂には親戚からサスキアの財産を食いつぶしていると非難されるようになります。

    舅を脅かすサムソン:レンブラント・ファン・レイン , 1635年

    旧約聖書に記されている「英雄サムソン」で、久しぶりに帰郷したサムソンは妻が別の男に与えられたことを知り、怒りに駆られて義父を脅す場面です。

    レンブラントは、1635年に独立して大規模な工房を構え、50人以上の弟子を抱えて殺到する注文をこなしました。
    富と名声を手にしたレンブラントは、絵画の資料として高価な美術品、刀剣などの工芸品、民族衣装や装飾品などを多数購入し、1639年には後に「レンブラントの家」と呼ばれる邸宅も購入しましました。
    一方では、投機にも手を出して多額の損失を重ね、遂には親戚からサスキアの財産を食いつぶしていると非難されるようになります。

  • メノナイト説教者アンスローと彼の妻:レンブラント・ファン・レイン , 1641年<br /><br />成功した実業家でオランダのメノナイト派の指導的説教者でもあった、ルネリス・クラース・アンスロの肖像画です。<br /><br />レンブラントは、1640年の末に火縄銃手組合のフランス・バニング・コック率いる部隊の集団肖像画を受注し、1642年初頭に「夜警」を完成させました。<br />「夜警」は火縄銃手組合会館に掲げられ、見る者は「展示された他の絵が、まるでトランプの図柄のように見えてしまう」と、その傑出した出来栄えに眼を見張ったとされています。<br /><br />しかし、この頃からレンブラントの人生は暗転し、3人の娘と母を相次いで亡くし、更には「夜警」の制作中に寝込んでしまった妻のサスキアは1642年に結核で亡くなってしまいました。<br />サスキアは4万ギルダーの遺産を残し、レンブラントと一人息子のティトゥスが半分ずつ相続しましたが、レンブラントが再婚した場合には、レンブラントは遺産を自由に使えないという内容でした。<br />レンブラントはサスキアの看病や幼いティトゥスを世話するために北部出身で農家の未亡人ヘールトヘ・ディルクス を雇い、やがてヘールトヘはレンブラントの愛人となりました。

    メノナイト説教者アンスローと彼の妻:レンブラント・ファン・レイン , 1641年

    成功した実業家でオランダのメノナイト派の指導的説教者でもあった、ルネリス・クラース・アンスロの肖像画です。

    レンブラントは、1640年の末に火縄銃手組合のフランス・バニング・コック率いる部隊の集団肖像画を受注し、1642年初頭に「夜警」を完成させました。
    「夜警」は火縄銃手組合会館に掲げられ、見る者は「展示された他の絵が、まるでトランプの図柄のように見えてしまう」と、その傑出した出来栄えに眼を見張ったとされています。

    しかし、この頃からレンブラントの人生は暗転し、3人の娘と母を相次いで亡くし、更には「夜警」の制作中に寝込んでしまった妻のサスキアは1642年に結核で亡くなってしまいました。
    サスキアは4万ギルダーの遺産を残し、レンブラントと一人息子のティトゥスが半分ずつ相続しましたが、レンブラントが再婚した場合には、レンブラントは遺産を自由に使えないという内容でした。
    レンブラントはサスキアの看病や幼いティトゥスを世話するために北部出身で農家の未亡人ヘールトヘ・ディルクス を雇い、やがてヘールトヘはレンブラントの愛人となりました。

  • スザンナと長老たち:レンブラント・ファン・レイン , 1647年<br /><br />旧約聖書に記されている「スザンナと長老たち」は人気のテーマで、イタリア ルネサンス以降、ロレンツォ・ロット、ティントレット、ルーベンスなど、多くの画家によって描かれました。<br /><br />レンブラントは、1647年にこの作品を完成するまでに12年以上の歳月をかけて多数の習作と3つのバージョンの絵画を制作しており、この作品を描くことに並々ならぬ情熱を注いでいたようです。

    スザンナと長老たち:レンブラント・ファン・レイン , 1647年

    旧約聖書に記されている「スザンナと長老たち」は人気のテーマで、イタリア ルネサンス以降、ロレンツォ・ロット、ティントレット、ルーベンスなど、多くの画家によって描かれました。

    レンブラントは、1647年にこの作品を完成するまでに12年以上の歳月をかけて多数の習作と3つのバージョンの絵画を制作しており、この作品を描くことに並々ならぬ情熱を注いでいたようです。

  • 赤い帽子をかぶった老人:レンブラント・ファン・レイン , 1650年頃<br /><br />高い毛皮の帽子をかぶった髭を生やした老人のモチーフは、歴史画のための習作とみられています。<br /><br />レンブラントはフラウィウス・ヨセフスの「ユダヤ古代誌」全20巻の完全版を所持していました。<br />この本には天地創造からユダヤ戦争直前までの歴史が詳細に記述されており、レンブラントはこれを参照しながら歴史画を描いたようです。

    赤い帽子をかぶった老人:レンブラント・ファン・レイン , 1650年頃

    高い毛皮の帽子をかぶった髭を生やした老人のモチーフは、歴史画のための習作とみられています。

    レンブラントはフラウィウス・ヨセフスの「ユダヤ古代誌」全20巻の完全版を所持していました。
    この本には天地創造からユダヤ戦争直前までの歴史が詳細に記述されており、レンブラントはこれを参照しながら歴史画を描いたようです。

  • ヨセフを告発するポティファルの妻:レンブラント・ファン・レイン , 1655年<br /><br />旧約聖書に記されているヨセフの物語の一部で、ヨセフに拒絶されたポティファルの妻が夫にヨセフを告発する場面です。

    ヨセフを告発するポティファルの妻:レンブラント・ファン・レイン , 1655年

    旧約聖書に記されているヨセフの物語の一部で、ヨセフに拒絶されたポティファルの妻が夫にヨセフを告発する場面です。

  • 開いた上段のドアに若い女性:レンブラント・ファン・レイン , 1654-1657年<br /><br />レンブラントの事実上の2番目の妻であるヘンドリッキエ・ストッフェルスの肖像です。<br /><br />レンブラントは1649年頃、若い家政婦ヘンドリッキェ・ストッフェルスを新たに雇い、愛人として囲いました。<br />これに怒ったレンブラントの愛人であったヘールトヘは、婚約の印に贈られたとする宝石を根拠にレンブラントを婚約不履行で告訴し、裁判の結果、レンブラントに毎年200ギルダーの手当てをヘールトヘ渡す命令が下されました。<br />後にヘールトヘが息子ティトゥスの宝石を勝手に持ち出して売りさばいていたと認められ、レンブラントはヘールトヘと縁を切ることができました。<br />ヘンドリッキエはレンブラントを誠実に支えて子供も生まれ、絵のモデルも務めましたが、サスキアの遺言に縛られた二人は直ぐに結婚できませんでした。

    開いた上段のドアに若い女性:レンブラント・ファン・レイン , 1654-1657年

    レンブラントの事実上の2番目の妻であるヘンドリッキエ・ストッフェルスの肖像です。

    レンブラントは1649年頃、若い家政婦ヘンドリッキェ・ストッフェルスを新たに雇い、愛人として囲いました。
    これに怒ったレンブラントの愛人であったヘールトヘは、婚約の印に贈られたとする宝石を根拠にレンブラントを婚約不履行で告訴し、裁判の結果、レンブラントに毎年200ギルダーの手当てをヘールトヘ渡す命令が下されました。
    後にヘールトヘが息子ティトゥスの宝石を勝手に持ち出して売りさばいていたと認められ、レンブラントはヘールトヘと縁を切ることができました。
    ヘンドリッキエはレンブラントを誠実に支えて子供も生まれ、絵のモデルも務めましたが、サスキアの遺言に縛られた二人は直ぐに結婚できませんでした。

  • 十戒の石板を破壊するモーセ:レンブラント・ファン・レイン , 1659年<br /><br />「旧約聖書」の「出エジプト記」に記されている、シナイ山での十戒の授与と黄金の子牛の場面です。<br />シナイ山から降りて来たモーセは、人々が黄金の子牛の像の周りで踊っているのを見て憤慨し、石板を投げつけて叩き壊し、神は黄金の子牛の像を礼拝した人々を滅ぼしました。<br /><br />石板に記されたヘブライ語の十戒のテキストは、ほぼ完全に再現されているそうで、レンブラントが勉強していたことが伺われます。

    十戒の石板を破壊するモーセ:レンブラント・ファン・レイン , 1659年

    「旧約聖書」の「出エジプト記」に記されている、シナイ山での十戒の授与と黄金の子牛の場面です。
    シナイ山から降りて来たモーセは、人々が黄金の子牛の像の周りで踊っているのを見て憤慨し、石板を投げつけて叩き壊し、神は黄金の子牛の像を礼拝した人々を滅ぼしました。

    石板に記されたヘブライ語の十戒のテキストは、ほぼ完全に再現されているそうで、レンブラントが勉強していたことが伺われます。

  • ヤコブは天使と格闘する:レンブラント・ファン・レイン , 1659 - 1660年<br /><br />レンブラントの晩年の作品で、旧約聖書のヤコブが神の使いと格闘したエピソードを描いています。<br /><br />1652年に第一次英蘭戦争が勃発してオランダ経済が不況に陥ると、レンブラントは破産し、更に1663年に2番目の妻であるヘンドリッキェを、1668年には一人息子のティトゥスを亡くしました。<br />晩年のレンブラントは視力が低下しましたが、1669年に亡くなるまで絵画を描き続けました。

    ヤコブは天使と格闘する:レンブラント・ファン・レイン , 1659 - 1660年

    レンブラントの晩年の作品で、旧約聖書のヤコブが神の使いと格闘したエピソードを描いています。

    1652年に第一次英蘭戦争が勃発してオランダ経済が不況に陥ると、レンブラントは破産し、更に1663年に2番目の妻であるヘンドリッキェを、1668年には一人息子のティトゥスを亡くしました。
    晩年のレンブラントは視力が低下しましたが、1669年に亡くなるまで絵画を描き続けました。

  • 居酒屋の庭:ヤン・ステーン,1660年<br /><br />「Dutch」のヤン・ステーンは1626年にライデンで生まれ、ラテン語学校で教育を受けた後、ユトレヒトで画家ニコラウス・クニュプファーの下で絵画を学びました。<br />1648年にライデンで聖ルカ組合に登録され、各地を転々とした後にライデンに戻り、1674年には聖ルカ組合の代表に就任しました。<br /><br />ヤン・ステーンは兼業で居酒屋を経営しており、そこで人々を観察して、混乱と喧騒、時には好色さに満ちた庶民の生活を描きました。<br /><br />多くの作品は古いオランダの格言や文学に基づいており、風刺と警告の意味で描いたとされています。<br />母親が子供にビールを飲ませているのは、この時代・・・??

    居酒屋の庭:ヤン・ステーン,1660年

    「Dutch」のヤン・ステーンは1626年にライデンで生まれ、ラテン語学校で教育を受けた後、ユトレヒトで画家ニコラウス・クニュプファーの下で絵画を学びました。
    1648年にライデンで聖ルカ組合に登録され、各地を転々とした後にライデンに戻り、1674年には聖ルカ組合の代表に就任しました。

    ヤン・ステーンは兼業で居酒屋を経営しており、そこで人々を観察して、混乱と喧騒、時には好色さに満ちた庶民の生活を描きました。

    多くの作品は古いオランダの格言や文学に基づいており、風刺と警告の意味で描いたとされています。
    母親が子供にビールを飲ませているのは、この時代・・・??

  • 自堕落な家庭:ヤン・ステーン,1660-1670年頃<br /><br />ヤン・ステーンは、「自堕落な家庭」を異なるテーマでいくつも描いています。<br />ここに描かれている家族は、「怠惰」がテーマで、床では聖書が踏みつけられ、物乞いがドアから追い出されています。

    自堕落な家庭:ヤン・ステーン,1660-1670年頃

    ヤン・ステーンは、「自堕落な家庭」を異なるテーマでいくつも描いています。
    ここに描かれている家族は、「怠惰」がテーマで、床では聖書が踏みつけられ、物乞いがドアから追い出されています。

  • 老人も歌う、だから若者も歌う:ヤン・ステーン , 1665-1670年<br /><br />この作品は「老人が歌うように、若者が歌う」という格言で、「大人は若者の正しいロールモデルであれ!」というものです。<br /><br />前景では母親とゆりかごの中の赤ちゃんと一緒に、行儀の良い大人のグループが描かれています。<br />対照的な背景では、「喫煙と飲酒」に夢中になっている悪い習慣に染まった大人たちが描かれています。

    老人も歌う、だから若者も歌う:ヤン・ステーン , 1665-1670年

    この作品は「老人が歌うように、若者が歌う」という格言で、「大人は若者の正しいロールモデルであれ!」というものです。

    前景では母親とゆりかごの中の赤ちゃんと一緒に、行儀の良い大人のグループが描かれています。
    対照的な背景では、「喫煙と飲酒」に夢中になっている悪い習慣に染まった大人たちが描かれています。

  • カードゲームでの喧嘩:ヤン・ステーン,1664-1665年<br /><br />17世紀にオランダとイングランドはフランスも巻き込んで三度にわたって衝突し、特に1672年に始まった第3次英蘭戦争でオランダ経済は低迷するようになりました。<br />絵画市場も打撃を受け、オランダの画家数は17世紀中頃と17世紀末を比べると4分の1にまで減少したとされています。<br />世相を反映して、やがてヤン・ステーンの風俗画は好まれなくなりました。

    カードゲームでの喧嘩:ヤン・ステーン,1664-1665年

    17世紀にオランダとイングランドはフランスも巻き込んで三度にわたって衝突し、特に1672年に始まった第3次英蘭戦争でオランダ経済は低迷するようになりました。
    絵画市場も打撃を受け、オランダの画家数は17世紀中頃と17世紀末を比べると4分の1にまで減少したとされています。
    世相を反映して、やがてヤン・ステーンの風俗画は好まれなくなりました。

  • 陽気な酔っ払い:ピーテル・デ・ホーホ, 1650年頃<br /><br />「Dutch」のデ・ホーホは、1629年頃にロッテルダムで生まれ、1655年にデルフトの聖ルカ組合に登録されて、この頃からフェルメールと親密な友好関係を築いたとされています。<br /><br />デ・ホーホの初期の作品は、乱痴気騒ぎ、酔っぱらいや愚かさを描いたものが多く、フランツ・ハルスと同時代の画家で風俗画で有名であったアドリアーン・ブラウエル風の人物の表情に重点を置いたものでした。

    陽気な酔っ払い:ピーテル・デ・ホーホ, 1650年頃

    「Dutch」のデ・ホーホは、1629年頃にロッテルダムで生まれ、1655年にデルフトの聖ルカ組合に登録されて、この頃からフェルメールと親密な友好関係を築いたとされています。

    デ・ホーホの初期の作品は、乱痴気騒ぎ、酔っぱらいや愚かさを描いたものが多く、フランツ・ハルスと同時代の画家で風俗画で有名であったアドリアーン・ブラウエル風の人物の表情に重点を置いたものでした。

  • 母:ピーテル・デ・ホーホ,1661-1663年<br /><br />デ・ホーホの画風は1657年頃から急激に変化し、市民の家庭空間に人物を配置し、事物の質感や差し込む光を繊細に表現した作品が多くなりました。<br />その時期はデ・ホーホがフェルメールやと出会った時期と一致することから、フェルメールに影響を受けたものとみられています。

    母:ピーテル・デ・ホーホ,1661-1663年

    デ・ホーホの画風は1657年頃から急激に変化し、市民の家庭空間に人物を配置し、事物の質感や差し込む光を繊細に表現した作品が多くなりました。
    その時期はデ・ホーホがフェルメールやと出会った時期と一致することから、フェルメールに影響を受けたものとみられています。

  • 金(貨)を量る女:ピーテル・デ・ホーホ , 1664年頃<br /><br />この作品は、フェルメールが1662年から1663年頃に描いた「天秤を量る女」に触発されて描かれたとされ、確かに両作品は似ています。

    金(貨)を量る女:ピーテル・デ・ホーホ , 1664年頃

    この作品は、フェルメールが1662年から1663年頃に描いた「天秤を量る女」に触発されて描かれたとされ、確かに両作品は似ています。

  • 紳士とワインを飲む女:ヨハネス・フェルメール,1661-1662年<br /><br />「Dutch」のフェルメールは1632年にデルフトで生まれ、1653年にデルフトの聖ルカ組合に登録され、同年に結婚しました。<br />画家になった翌年にデルフトの火薬庫で大爆発が起きて経済は低迷し、デルフトの絵画市場は冷え込みました。<br /><br />父親の死後、1655年に実家の家業であったパブ兼宿屋の「空飛ぶ狐亭」を経営しながら、絵画を描きました。<br />フェルメールは佳作であり、14人の子供がいた大家族だったので、画業と副業の宿屋の経営だけでは家族を養うことができませんでした。<br /><br />一家は裕福な義母と一緒に暮らして援助を受け、後にパトロンとなったデルフトの醸造業者で投資家でもあったピーテル・ファン・ライフェンからも援助を受けられたので、フェルメールは当時非常に高価だったラピスラズリを使用したウルトラマリンブルーで絵画を描くことができました。<br /><br />フェルメールは同時代の画家ピーテル・デ・ホーホと親しい友人関係にあり、互いの作品に影響を与えあっていたことが有名です。<br />この作品は、デ・ホーホの「中庭で煙草を吸う男と酒を飲む女」の構図から影響を受けているとされています。

    紳士とワインを飲む女:ヨハネス・フェルメール,1661-1662年

    「Dutch」のフェルメールは1632年にデルフトで生まれ、1653年にデルフトの聖ルカ組合に登録され、同年に結婚しました。
    画家になった翌年にデルフトの火薬庫で大爆発が起きて経済は低迷し、デルフトの絵画市場は冷え込みました。

    父親の死後、1655年に実家の家業であったパブ兼宿屋の「空飛ぶ狐亭」を経営しながら、絵画を描きました。
    フェルメールは佳作であり、14人の子供がいた大家族だったので、画業と副業の宿屋の経営だけでは家族を養うことができませんでした。

    一家は裕福な義母と一緒に暮らして援助を受け、後にパトロンとなったデルフトの醸造業者で投資家でもあったピーテル・ファン・ライフェンからも援助を受けられたので、フェルメールは当時非常に高価だったラピスラズリを使用したウルトラマリンブルーで絵画を描くことができました。

    フェルメールは同時代の画家ピーテル・デ・ホーホと親しい友人関係にあり、互いの作品に影響を与えあっていたことが有名です。
    この作品は、デ・ホーホの「中庭で煙草を吸う男と酒を飲む女」の構図から影響を受けているとされています。

  • 真珠の首飾りの女:ヨハネス・フェルメール,1663-1665年<br /><br />フェルメールの初期の作品は歴史画で、義母が所持していた歴史画コレクションを見て影響を受けたとされています。<br /><br />1655年頃に画家ピーテル・デ・ホーホと知り合い、デ・ホーホの描く風俗画に強い影響を受けて風俗画を描き始めました。

    真珠の首飾りの女:ヨハネス・フェルメール,1663-1665年

    フェルメールの初期の作品は歴史画で、義母が所持していた歴史画コレクションを見て影響を受けたとされています。

    1655年頃に画家ピーテル・デ・ホーホと知り合い、デ・ホーホの描く風俗画に強い影響を受けて風俗画を描き始めました。

  • 真珠の首飾りの女:ヨハネス・フェルメール,1663-1665年<br /><br />真珠のネックレスやイヤリング、星状に結んだリボンの髪留めは、当時の富裕層の婦人に非常に人気があったものだそうです。<br /><br />斑点がある白い毛皮アーミンで縁取られた黄色のガウンは、妻カタリーナ・ボルネスが大事に所持していたもので、フェルメールの以下の作品で描かれています。<br />「リュートを調弦する女」(1662-1664年頃)<br />「手紙を書く女」(1664-16667年頃)<br />「婦人と召使」(1664-1667年頃)<br />「恋文」(1669-1670年頃)<br />「ギターを弾く女」(1670-1672年頃)

    真珠の首飾りの女:ヨハネス・フェルメール,1663-1665年

    真珠のネックレスやイヤリング、星状に結んだリボンの髪留めは、当時の富裕層の婦人に非常に人気があったものだそうです。

    斑点がある白い毛皮アーミンで縁取られた黄色のガウンは、妻カタリーナ・ボルネスが大事に所持していたもので、フェルメールの以下の作品で描かれています。
    「リュートを調弦する女」(1662-1664年頃)
    「手紙を書く女」(1664-16667年頃)
    「婦人と召使」(1664-1667年頃)
    「恋文」(1669-1670年頃)
    「ギターを弾く女」(1670-1672年頃)

43いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

kawausoimokoさんの関連旅行記

kawausoimokoさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 307円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP