ハーグ (デン・ハーグ)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
くろねこツーリストのしるくんが行った2012年GWのオランダとベルギー。<br />オランダ滞在4日目は、まずアムステルダムからデン・ハーグへ列車で移動。ホテルに荷物を預けて市立美術館へ。マウリッツハイス美術館が修復で休館中で、名だたる作品がこちらに来ていたのです。<br />お昼を美術館で食べてから、トラムでデルフトへ移動。ちょこと街を歩き、デン・ハーグへ戻ってホテルにチェックイン。一休みして、お天気もよくなったので、スヘフェニンゲンへ夕焼けを見に行ってみました♪<br /><br />くろねこツーリストは、おもにアールヌーボー建物を見にヨーロッパをウロウロしてま~す。添乗員のしるくんが案内するタビを楽しんでね♪<br /><br />【日程】<br />4月27日 成田空港から直行便でアムステルダムへ行きちょっと散策<br />4月28日 現地会社のツアーで雨模様のキューケンホフを楽しみ、戻って市内をウロウロ<br />4月29日 ユトレヒトに行き、うさこと世界遺産のお宅を堪能<br />4月30日 女王の日で、一日歩いて市内を観光。みんな、浮かれすぎ!<br />5月1日 デン・ハーグへ移動し美術館でアールヌーボーを見つけウキウキ♪<br />5月2日 列車トラブルにあい、何度も乗換えブリュッセルへ<br />5月3日 アールデコのお館とアールヌーボーのお館をめぐってうっとり<br />5月4日 アールヌーボー地図を片手に建物めぐりに大コーフン<br />5月5日 待望のアールヌーボーツアーに参加♪きゃ~♪<br />5月6日 ブリュッセル空港から、アムステルダム空港で乗継ぐ間にわ~い寿司♪<br />5月7日 成田空港着

#4アールヌーボー探し2012GW~美術館が移転中で、フェルメールにも大接近~

2いいね!

2012/04/27 - 2012/05/07

284位(同エリア369件中)

しるくん

しるくんさん

くろねこツーリストのしるくんが行った2012年GWのオランダとベルギー。
オランダ滞在4日目は、まずアムステルダムからデン・ハーグへ列車で移動。ホテルに荷物を預けて市立美術館へ。マウリッツハイス美術館が修復で休館中で、名だたる作品がこちらに来ていたのです。
お昼を美術館で食べてから、トラムでデルフトへ移動。ちょこと街を歩き、デン・ハーグへ戻ってホテルにチェックイン。一休みして、お天気もよくなったので、スヘフェニンゲンへ夕焼けを見に行ってみました♪

くろねこツーリストは、おもにアールヌーボー建物を見にヨーロッパをウロウロしてま~す。添乗員のしるくんが案内するタビを楽しんでね♪

【日程】
4月27日 成田空港から直行便でアムステルダムへ行きちょっと散策
4月28日 現地会社のツアーで雨模様のキューケンホフを楽しみ、戻って市内をウロウロ
4月29日 ユトレヒトに行き、うさこと世界遺産のお宅を堪能
4月30日 女王の日で、一日歩いて市内を観光。みんな、浮かれすぎ!
5月1日 デン・ハーグへ移動し美術館でアールヌーボーを見つけウキウキ♪
5月2日 列車トラブルにあい、何度も乗換えブリュッセルへ
5月3日 アールデコのお館とアールヌーボーのお館をめぐってうっとり
5月4日 アールヌーボー地図を片手に建物めぐりに大コーフン
5月5日 待望のアールヌーボーツアーに参加♪きゃ~♪
5月6日 ブリュッセル空港から、アムステルダム空港で乗継ぐ間にわ~い寿司♪
5月7日 成田空港着

旅行の満足度
5.0
同行者
友人
一人あたり費用
30万円 - 50万円

PR

  • 6時に起きたら、外は雨。わ、雷なってる!<br />今日も朝ごはんはホテルで。<br />老舗ホテルだけに、レストランの設えもクラシカルな感じ。このライトはトーチをデザインしてるのかな。アイスクリームじゃないと思うけど。

    6時に起きたら、外は雨。わ、雷なってる!
    今日も朝ごはんはホテルで。
    老舗ホテルだけに、レストランの設えもクラシカルな感じ。このライトはトーチをデザインしてるのかな。アイスクリームじゃないと思うけど。

    ディ ポート ファン クレーフ ホテル ホテル

  • 朝はしっかりいただきま~す。今日も鮭入りの卵♪ サーモンと卵は別々の方がいいけどなあ。ま、仕方ない。<br />7時には食べ始めてたんですけど、今日の方がヒトの出が早いかな。5月1日は平日なんですね。

    朝はしっかりいただきま~す。今日も鮭入りの卵♪ サーモンと卵は別々の方がいいけどなあ。ま、仕方ない。
    7時には食べ始めてたんですけど、今日の方がヒトの出が早いかな。5月1日は平日なんですね。

  • ホテルをチェックアウトし、スーツケースをゴロゴロ引っ張って中央駅へ。<br />8:57発のドルドレヒト行きに乗って、デン・ハーグへ向かいます。<br />なにやらアクシデントがあり、最初に乗った車両から降ろされて、別の列車に。ん~、何があったんだろ。

    ホテルをチェックアウトし、スーツケースをゴロゴロ引っ張って中央駅へ。
    8:57発のドルドレヒト行きに乗って、デン・ハーグへ向かいます。
    なにやらアクシデントがあり、最初に乗った車両から降ろされて、別の列車に。ん~、何があったんだろ。

    アムステルダム中央駅

  • デン・ハーグへは約50分。<br />途中、かなり雨が強くなってた~。ひゃ~。<br />あれ、検札は来ませんでしたね。よかったのかな。

    デン・ハーグへは約50分。
    途中、かなり雨が強くなってた~。ひゃ~。
    あれ、検札は来ませんでしたね。よかったのかな。

  • ちょっと遅れて出発したはずなのに、デン・ハーグHS駅に着いたのはほぼ定刻通り。途中、飛ばしてたんですね。<br /><br />ホームにかかる大天井がなかなかステキな駅だ♪

    ちょっと遅れて出発したはずなのに、デン・ハーグHS駅に着いたのはほぼ定刻通り。途中、飛ばしてたんですね。

    ホームにかかる大天井がなかなかステキな駅だ♪

    デンハーグHS駅

  • こちらのインフォメーションで、1日券(Dagkaart Den Haag plus)7.50ユーロを購入。ちゃんと「こういう券が欲しい」とガイドブックに載っていた名称をメモして見せたはずなんですけど、何やらフツウのチケットを出されたので、「いやいや、そういうことじゃなくて、この辺をまわれて、デルフトやスヘフェニンゲンへも行けるチケットです」とどうにかこうにか説明して買えたのでした。<br />よく、カタコト英語で説明できたなあ。窮すれば通ず!ってことで。ははは

    こちらのインフォメーションで、1日券(Dagkaart Den Haag plus)7.50ユーロを購入。ちゃんと「こういう券が欲しい」とガイドブックに載っていた名称をメモして見せたはずなんですけど、何やらフツウのチケットを出されたので、「いやいや、そういうことじゃなくて、この辺をまわれて、デルフトやスヘフェニンゲンへも行けるチケットです」とどうにかこうにか説明して買えたのでした。
    よく、カタコト英語で説明できたなあ。窮すれば通ず!ってことで。ははは

  • 表に出ると、デン・ハーグHS駅はクラシカルな外観の駅。中央駅は近代的なビルだった気がするので、こっちの方が好みかな。<br />駅舎から出るとすぐそこにトラム乗り場も見えているので、とっても分かりやすい!

    表に出ると、デン・ハーグHS駅はクラシカルな外観の駅。中央駅は近代的なビルだった気がするので、こっちの方が好みかな。
    駅舎から出るとすぐそこにトラム乗り場も見えているので、とっても分かりやすい!

  • 1番のトラムに乗ってホテルへ。運転手さんに、「この辺りに行きたいんですけど、停留所はいくつ目ですか?」と訊くも、分からず…。地図をにらめっこしながら行きました。よ。<br />ビネンホフを通り過ぎ、カクカクと曲がる先…かな。と迷わずにたどり着けました!珍しい。<br />チェックイン時間前だったので、スーツケースを預かってもらい、ひと休みしたら市立美術館へ。歩いて行けそうな距離だ。

    1番のトラムに乗ってホテルへ。運転手さんに、「この辺りに行きたいんですけど、停留所はいくつ目ですか?」と訊くも、分からず…。地図をにらめっこしながら行きました。よ。
    ビネンホフを通り過ぎ、カクカクと曲がる先…かな。と迷わずにたどり着けました!珍しい。
    チェックイン時間前だったので、スーツケースを預かってもらい、ひと休みしたら市立美術館へ。歩いて行けそうな距離だ。

    カールトン アンバサダー ホテル ホテル

  • ホテルでもらった地図をたよりに歩いたつもりが、途中でちょっと迷子に。<br />あ、でもこのステキな建物に出会えたので、迷子にはなってみるものかも。<br />入り口上の「FIRST CHURCH OF CHRIST, SCIENTIST.」をググったら、1926年に建てられたベルラーヘの作品でした。びっくり。<br />Andries Bickerweg 1B

    ホテルでもらった地図をたよりに歩いたつもりが、途中でちょっと迷子に。
    あ、でもこのステキな建物に出会えたので、迷子にはなってみるものかも。
    入り口上の「FIRST CHURCH OF CHRIST, SCIENTIST.」をググったら、1926年に建てられたベルラーヘの作品でした。びっくり。
    Andries Bickerweg 1B

  • オランダらしい自転車にも遭遇。<br />猫じゃなくて、子どもを乗せる用かな。ママチャリの子ども用シートよりも安定している気がするなあ。

    オランダらしい自転車にも遭遇。
    猫じゃなくて、子どもを乗せる用かな。ママチャリの子ども用シートよりも安定している気がするなあ。

  • こんなドアも見つけちゃいました。<br />取っ手がイルカのような海の生き物。楽しい♪<br />Groot Hertoginnelaan 17

    こんなドアも見つけちゃいました。
    取っ手がイルカのような海の生き物。楽しい♪
    Groot Hertoginnelaan 17

  • 途中で、犬散歩中のおじさんに「くんすとみゅーじあむ」はどこですか?と訊いて、通りを確認し、たどり着けました。<br />途中の原っぱには春の野の花が咲き乱れてた~。整備されたキューケンホフもステキでしたけど、こういうところもいいですね♪

    途中で、犬散歩中のおじさんに「くんすとみゅーじあむ」はどこですか?と訊いて、通りを確認し、たどり着けました。
    途中の原っぱには春の野の花が咲き乱れてた~。整備されたキューケンホフもステキでしたけど、こういうところもいいですね♪

  • 市立美術館に到着。あ、さっき見つけたステキな建物と似たような塔があるんですね。と思ったら、ここもベルラーヘ作品でした。へ~~~、そうだったんだ~。<br /><br />この時の市立美術館は、マウリッツハイス美術館のメンテナンスと拡張工事に伴う閉館でフェルメールとか有名どころがここに展示されていたんですよね。

    市立美術館に到着。あ、さっき見つけたステキな建物と似たような塔があるんですね。と思ったら、ここもベルラーヘ作品でした。へ~~~、そうだったんだ~。

    この時の市立美術館は、マウリッツハイス美術館のメンテナンスと拡張工事に伴う閉館でフェルメールとか有名どころがここに展示されていたんですよね。

    ハーグ市立美術館 博物館・美術館・ギャラリー

  • 入場料は13.50ユーロ。オーディオガイドもありまして、マウリッツハイス美術館の収蔵品には日本語での説明も。<br /><br />マウリッツハイス美術館はお屋敷を美術館に転用しているので、部屋そのものが豪勢だったりしますけど、こちらはもともと美術館なので、雰囲気が変わりますね。ヒトが少ないこともあるのか、広々してる感はありますけど。<br />左の方のヒトだかりがフェルメールの真珠の耳飾りの少女。

    入場料は13.50ユーロ。オーディオガイドもありまして、マウリッツハイス美術館の収蔵品には日本語での説明も。

    マウリッツハイス美術館はお屋敷を美術館に転用しているので、部屋そのものが豪勢だったりしますけど、こちらはもともと美術館なので、雰囲気が変わりますね。ヒトが少ないこともあるのか、広々してる感はありますけど。
    左の方のヒトだかりがフェルメールの真珠の耳飾りの少女。

  • 彼女ともじっくり対面できました♪

    彼女ともじっくり対面できました♪

  • 狭いところにぎゅっと名品が並べられているので、歩き回らずに鑑賞できてお得だった気もします♪

    狭いところにぎゅっと名品が並べられているので、歩き回らずに鑑賞できてお得だった気もします♪

  • 元々の収蔵品として印象派もあるんですけど、そっちは全然ヒトがおらず、だいたいどこの部屋も貸し切り状態。

    元々の収蔵品として印象派もあるんですけど、そっちは全然ヒトがおらず、だいたいどこの部屋も貸し切り状態。

  • カーテンで仕切られた部屋に入ったら、えええ!アールヌーボーな家の中身だ~♪ひゃ~~♪<br />これは、どこかのお宅の内装を移築してきたものですね。と思ったら表にちゃんと説明書きがありました。

    カーテンで仕切られた部屋に入ったら、えええ!アールヌーボーな家の中身だ~♪ひゃ~~♪
    これは、どこかのお宅の内装を移築してきたものですね。と思ったら表にちゃんと説明書きがありました。

  • 説明書きによると、1895年にGerrit Willem Dijsselhofが、皮膚科医のDr W. van Hoornのアムステルダムにあった住宅のためにデザインしたものとのこと。<br /><br />壁に描かれているのは、色をおさえた動物と植物。ここは鹿かな。孔雀やペリカンが描かれている面もありました。

    説明書きによると、1895年にGerrit Willem Dijsselhofが、皮膚科医のDr W. van Hoornのアムステルダムにあった住宅のためにデザインしたものとのこと。

    壁に描かれているのは、色をおさえた動物と植物。ここは鹿かな。孔雀やペリカンが描かれている面もありました。

  • 木製部分には彫刻が施されていました。この扉の蝶つがいはトンボになってる!

    木製部分には彫刻が施されていました。この扉の蝶つがいはトンボになってる!

  • ここには、刺繡も。ステキ♪<br />説明書きには、この部屋は1935年の市立美術館開館時からここに展示されているとのこと。え?1895年に建てられた家ということで、40年足らずで壊されちゃったってことなの? もったいない~~。

    ここには、刺繡も。ステキ♪
    説明書きには、この部屋は1935年の市立美術館開館時からここに展示されているとのこと。え?1895年に建てられた家ということで、40年足らずで壊されちゃったってことなの? もったいない~~。

  • 見学途中で、お腹すいた~と美術館のカフェでお昼。<br />わ~いサーモンサンド♪ んまい♪ サンドイッチとカプチーノと水で一人8.25ユーロでした。

    見学途中で、お腹すいた~と美術館のカフェでお昼。
    わ~いサーモンサンド♪ んまい♪ サンドイッチとカプチーノと水で一人8.25ユーロでした。

  • ここ、市立美術館は19世紀~20世紀のコレクションが充実しているらしく、モンドリアンのコレクションはすごいらしい。<br />その関連で、デ・スタイルの模型があったりするのかな?<br />なんかちょっとカッコいい!と撮ったこちら。ロッテルダムにある(あった?)カフェの模型なんですね。へ~

    ここ、市立美術館は19世紀~20世紀のコレクションが充実しているらしく、モンドリアンのコレクションはすごいらしい。
    その関連で、デ・スタイルの模型があったりするのかな?
    なんかちょっとカッコいい!と撮ったこちら。ロッテルダムにある(あった?)カフェの模型なんですね。へ~

  • おお!シュレーダー邸の模型もあった♪ 家具付きだ。

    おお!シュレーダー邸の模型もあった♪ 家具付きだ。

  • 上からものぞけるなんて、テンションあがる~♪<br /><br />市立美術館は1934年に完成しているからか、内装もどことなくアールデコのような感じも。想像以上に楽しい美術館でした!

    上からものぞけるなんて、テンションあがる~♪

    市立美術館は1934年に完成しているからか、内装もどことなくアールデコのような感じも。想像以上に楽しい美術館でした!

  • 次はデルフトへ行こう!と、市立美術館から17番のトラムで一度デン・ハーグHS駅へ。こちらは、その途中で車内から見つけたステキ建物。わ~、なんかすごそう。<br />調べたら、1903年にJan Olthuisの設計で建てられた集合住宅でした。近寄ってよく見たかった~。<br />Laan van Meerdervoort 168

    次はデルフトへ行こう!と、市立美術館から17番のトラムで一度デン・ハーグHS駅へ。こちらは、その途中で車内から見つけたステキ建物。わ~、なんかすごそう。
    調べたら、1903年にJan Olthuisの設計で建てられた集合住宅でした。近寄ってよく見たかった~。
    Laan van Meerdervoort 168

  • デン・ハーグHS駅からは1番のトラムでデルフトへ。途中、フツウの電車のように専用レールをビュンビュン飛ばして走るので、ちっと心配に。ちゃんと降りれるかな…。<br />降りた停留所はプリンセンホフ。ビミョウにわかりにくいんですよね。

    デン・ハーグHS駅からは1番のトラムでデルフトへ。途中、フツウの電車のように専用レールをビュンビュン飛ばして走るので、ちっと心配に。ちゃんと降りれるかな…。
    降りた停留所はプリンセンホフ。ビミョウにわかりにくいんですよね。

  • 2012年当時、このあたりは大工事中。ちょっとホコリっぽいぞ。<br />この時は左手にオランダ鉄道の高架も見えておりますが、現在はここも地下に変わったようで、あたりもすっきりしましたね。観光客には分かりやすくなったかな。

    2012年当時、このあたりは大工事中。ちょっとホコリっぽいぞ。
    この時は左手にオランダ鉄道の高架も見えておりますが、現在はここも地下に変わったようで、あたりもすっきりしましたね。観光客には分かりやすくなったかな。

  • 街中へ歩いて行く途中で、ステキ建物発見♪<br />入り口がいい感じ、と上も見たら、ステンドグラスもいいですね。

    街中へ歩いて行く途中で、ステキ建物発見♪
    入り口がいい感じ、と上も見たら、ステンドグラスもいいですね。

  • 角を回り込むと、こっちの面もすごかった~。<br />1899年にGerrit Versteegの設計で建てられていて、タイルは、地元デルフトで作られたものらしい。ほ~<br />Cameretten 1

    角を回り込むと、こっちの面もすごかった~。
    1899年にGerrit Versteegの設計で建てられていて、タイルは、地元デルフトで作られたものらしい。ほ~
    Cameretten 1

  • お隣りの建物には右の角にフクロウがいる~。<br />Markt 1

    お隣りの建物には右の角にフクロウがいる~。
    Markt 1

  • 「広い広場に出たにゃ。向こうに見えるのは新教会だよ」

    「広い広場に出たにゃ。向こうに見えるのは新教会だよ」

    マルクト広場 (デルフト) 広場・公園

  • 新教会と旧教会に入れるチケット、3.50ユーロを購入し中へ。<br />内部はとってもスッキリした教会ですね。<br /><br />2024年現在は、新旧両教会に入れるチケットは8.50ユーロ。わわわ、ちょっと気軽には入れない価格になっちゃったかも。

    新教会と旧教会に入れるチケット、3.50ユーロを購入し中へ。
    内部はとってもスッキリした教会ですね。

    2024年現在は、新旧両教会に入れるチケットは8.50ユーロ。わわわ、ちょっと気軽には入れない価格になっちゃったかも。

    デルフト新教会 寺院・教会

  • ここのステンドグラスは抽象的なデザイン。ん~、何がテーマだろ。<br /><br />トイレが右奥のステンドグラスの下にあるが、案内板が無くて分かりにくい!と日記にぶつくさメモしていました。でも、教会で観光客が使えるトイレがあるというのは珍しいような。入場料をとるくらいだから整備されてたのかな。

    ここのステンドグラスは抽象的なデザイン。ん~、何がテーマだろ。

    トイレが右奥のステンドグラスの下にあるが、案内板が無くて分かりにくい!と日記にぶつくさメモしていました。でも、教会で観光客が使えるトイレがあるというのは珍しいような。入場料をとるくらいだから整備されてたのかな。

  • 次は旧教会へ行こう、と歩いていたらお土産物屋さんでオレンジ色のうさこを発見!<br />サッカーのオランダナショナルチームのユニフォームうさこなのかな。ちゃんとサッカーシューズも履いてるのか。細かい!

    次は旧教会へ行こう、と歩いていたらお土産物屋さんでオレンジ色のうさこを発見!
    サッカーのオランダナショナルチームのユニフォームうさこなのかな。ちゃんとサッカーシューズも履いてるのか。細かい!

  • お~、ステキなアールデコのステンドグラス♪<br />Nieuwstraat 38

    お~、ステキなアールデコのステンドグラス♪
    Nieuwstraat 38

  • 旧教会もスッキリしてますね。天井が真っ平なところが古い教会ならではなのかな。<br />フェルメールがここに埋葬されているんですね。へ~

    旧教会もスッキリしてますね。天井が真っ平なところが古い教会ならではなのかな。
    フェルメールがここに埋葬されているんですね。へ~

    旧教会 寺院・教会

  • ステンドグラスは何かの戦いを表しているもよう。天使が戦っているようなので、まあ、天国と地獄の戦いなのかな。

    ステンドグラスは何かの戦いを表しているもよう。天使が戦っているようなので、まあ、天国と地獄の戦いなのかな。

  • デルフトも運河の街。観光用のボートクルーズがここでも楽しめるのかあ。ほ~<br />デルフトって、水辺が近いですね。

    デルフトも運河の街。観光用のボートクルーズがここでも楽しめるのかあ。ほ~
    デルフトって、水辺が近いですね。

  • フェルメールの出身地というだけあって、街角にはこんなパネルの展示も。出身地とはいえ、この街に絵が残されているわけでもないんですよねえ。ううむ

    フェルメールの出身地というだけあって、街角にはこんなパネルの展示も。出身地とはいえ、この街に絵が残されているわけでもないんですよねえ。ううむ

  • ちょっと一休みしよう!と、旧教会の北側に面しているパン屋さんというかスイーツもあるお店ででカプチーノ2.30ユーロとチョコクロワッサン1.45ユーロでおやつタイム♪ ふう

    ちょっと一休みしよう!と、旧教会の北側に面しているパン屋さんというかスイーツもあるお店ででカプチーノ2.30ユーロとチョコクロワッサン1.45ユーロでおやつタイム♪ ふう

  • テーブル席は2つだったので、テイクアウトがメインかな?と当時は思っておりましたが、現在お店のサイトを見るとけっこうイートインスペースもあるお店でした。<br />この時は閉店まであと30分!という4時半に入っているんですけど、今は2時半閉店のようです。パン屋さんは朝が早いですからね。<br />Boulangerie Michel Delft<br />Oude Kerkstraat 4d

    テーブル席は2つだったので、テイクアウトがメインかな?と当時は思っておりましたが、現在お店のサイトを見るとけっこうイートインスペースもあるお店でした。
    この時は閉店まであと30分!という4時半に入っているんですけど、今は2時半閉店のようです。パン屋さんは朝が早いですからね。
    Boulangerie Michel Delft
    Oude Kerkstraat 4d

  • もと来た道を戻り、ベストウエスタンホテルのところから1番のトラムに乗り、ホテルへ。<br />え~っと、降りるのは…。ビネンホフを通りすぎ、旗を持った銅像があるロータリーの手前…だ! Mauritskadeで降りてホテルへ。そうそう行きに、マウリッツハイス美術館の近くでもないのになんで、「マウリッツ」?って話してたんだった。

    もと来た道を戻り、ベストウエスタンホテルのところから1番のトラムに乗り、ホテルへ。
    え~っと、降りるのは…。ビネンホフを通りすぎ、旗を持った銅像があるロータリーの手前…だ! Mauritskadeで降りてホテルへ。そうそう行きに、マウリッツハイス美術館の近くでもないのになんで、「マウリッツ」?って話してたんだった。

  • ホテルにチェックインして一休み~。1時間ほど部屋でだらだら。<br />クラシカルな家具の部屋ですね。この写真だと分からないんですけど、家具はローズピンクで統一されておりまして、ちょっと甘い感じの部屋となっております。

    ホテルにチェックインして一休み~。1時間ほど部屋でだらだら。
    クラシカルな家具の部屋ですね。この写真だと分からないんですけど、家具はローズピンクで統一されておりまして、ちょっと甘い感じの部屋となっております。

    カールトン アンバサダー ホテル ホテル

  • バスタブのほかにシャワーブースもあるつくり。<br />とはいうものの、この位置にトイレットペーパーって、バスタブ使うのに気を遣うよ~~。

    バスタブのほかにシャワーブースもあるつくり。
    とはいうものの、この位置にトイレットペーパーって、バスタブ使うのに気を遣うよ~~。

  • 泊まった部屋は210号室。避難経路図によると左ブロックの下から3つ目。<br />部屋のサイズはどの部屋もあまり変わらない感じですけど、どの部屋もちょっと複雑な形ですね。

    泊まった部屋は210号室。避難経路図によると左ブロックの下から3つ目。
    部屋のサイズはどの部屋もあまり変わらない感じですけど、どの部屋もちょっと複雑な形ですね。

  • 部屋の大きさは幅7歩×奥行き11歩ほど。1歩や約60cmです。あ、トイレを描き忘れてるな。<br />窓は表通りに面していて、ぼんやり眺めているのも楽しいかも♪な部屋です。

    部屋の大きさは幅7歩×奥行き11歩ほど。1歩や約60cmです。あ、トイレを描き忘れてるな。
    窓は表通りに面していて、ぼんやり眺めているのも楽しいかも♪な部屋です。

  • 夕方なソラになってきた夜7時に、再び1番のトラムに乗って、今度は海の方へ。夜ごはんを食べに行くのです。

    夕方なソラになってきた夜7時に、再び1番のトラムに乗って、今度は海の方へ。夜ごはんを食べに行くのです。

  • またまたやって来ました。スヘフェニンゲン(Scheveningen)。<br />クアハウス(Kurhaus)の前あたりで降りて海岸へ。

    またまたやって来ました。スヘフェニンゲン(Scheveningen)。
    クアハウス(Kurhaus)の前あたりで降りて海岸へ。

  • あの、先に見えているデ・ピアー(De Pier)に行ってみようか、と。食べるところもあるでしょうし。<br />手前に見えているのは砂浜を利用したトランポリンみたいなぴょんぴょん飛び跳ねられる施設。小さい子どもが遊んでました。

    あの、先に見えているデ・ピアー(De Pier)に行ってみようか、と。食べるところもあるでしょうし。
    手前に見えているのは砂浜を利用したトランポリンみたいなぴょんぴょん飛び跳ねられる施設。小さい子どもが遊んでました。

  • デ・ピアーまでやって来たものの、お店はやっているようないないような…。ううむ<br />今は、観覧車ができてるんですね。ココ。へ~

    デ・ピアーまでやって来たものの、お店はやっているようないないような…。ううむ
    今は、観覧車ができてるんですね。ココ。へ~

  • 「海岸の方を見ると大きな建物がいっぱいあるんだね。リゾートマンションとかホテルにゃのかな」

    「海岸の方を見ると大きな建物がいっぱいあるんだね。リゾートマンションとかホテルにゃのかな」

  • 海に来たんだから、肉より魚!と、うなぎのような、どじょうのような魚が立っているお店へ。

    海に来たんだから、肉より魚!と、うなぎのような、どじょうのような魚が立っているお店へ。

    Simonis aan zee シーフード

  • このお店は、先にカウンターで頼んで、飲みものは自分で席へ持って行き、料理は持ってきてくれるというスタイル。

    このお店は、先にカウンターで頼んで、飲みものは自分で席へ持って行き、料理は持ってきてくれるというスタイル。

  • 海を見ながら、二人でこのサーモンステーキ、山盛りフライドポテト添えをシェア。かなり分厚いステーキで脂がのってて美味しい鮭だった~♪量的にも二人でちょうどいい感じ。ビールとガス入りの水をそれぞれ頼んで、合計20.90ユーロの夜ごはんでした。

    海を見ながら、二人でこのサーモンステーキ、山盛りフライドポテト添えをシェア。かなり分厚いステーキで脂がのってて美味しい鮭だった~♪量的にも二人でちょうどいい感じ。ビールとガス入りの水をそれぞれ頼んで、合計20.90ユーロの夜ごはんでした。

  • 食後には、腹ごなしにちょこっと砂浜をお散歩。<br />9時ぐらいなんですけど、もうちょっと日の入りまで時間があるかな。あ~、晴れてよかった~♪

    食後には、腹ごなしにちょこっと砂浜をお散歩。
    9時ぐらいなんですけど、もうちょっと日の入りまで時間があるかな。あ~、晴れてよかった~♪

  • 写真より、直接見ている方が何倍もキレイな風景が楽しめるな~。まあ、使いこなせてないだけかも、ですけど、カメラよりはるかに目の方が性能がいいですね。<br /><br />日の入りを見てから1番のトラムに乗りホテルへ。1日券、大活躍です♪

    写真より、直接見ている方が何倍もキレイな風景が楽しめるな~。まあ、使いこなせてないだけかも、ですけど、カメラよりはるかに目の方が性能がいいですね。

    日の入りを見てから1番のトラムに乗りホテルへ。1日券、大活躍です♪

    scheveningen strand ビーチ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

オランダで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オランダ最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

オランダの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP