奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2024年2月28日(水)快晴 東大寺南西側の閑静なところに国の名勝〝 依水園 ” があります。日本庭園の鑑賞に併せて3月3日までひな人形が公開されているということで訪れます。そして興福寺の中金堂が復元して5年過ぎていますが、じっくりと拝観させて頂きます。<br /> 表紙は、東大寺南大門と春日山を借景にした依水園の池泉回遊式庭園です。

2024年2月 奈良の依水園から興福寺を廻ります!(2/2)

37いいね!

2024/02/28 - 2024/02/28

913位(同エリア5393件中)

0

78

Huuma

Huumaさん

2024年2月28日(水)快晴 東大寺南西側の閑静なところに国の名勝〝 依水園 ” があります。日本庭園の鑑賞に併せて3月3日までひな人形が公開されているということで訪れます。そして興福寺の中金堂が復元して5年過ぎていますが、じっくりと拝観させて頂きます。
 表紙は、東大寺南大門と春日山を借景にした依水園の池泉回遊式庭園です。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0

PR

  • 2024年2月28日(水)快晴 奈良登大路自動車駐車場に車を止め、東大寺の南西方近くの依水園に向かいます。

    2024年2月28日(水)快晴 奈良登大路自動車駐車場に車を止め、東大寺の南西方近くの依水園に向かいます。

  • 依水園は9時30分開園、少し時間があるので近くを散策します。<br />名写真家、入江泰吉旧居です。

    依水園は9時30分開園、少し時間があるので近くを散策します。
    名写真家、入江泰吉旧居です。

  • 入江泰吉旧居<br /> 〝・・・1945(昭和20)年3月、大阪大空襲にあい、奈良へ引き揚げる。以来、奈良大和路の仏像、風景、伝統行事の撮影に専念、晩年には「万葉の花」を手がけるなど約半世紀にわたって奈良大和路を撮り続けた。1992(平成4)年1月16日、86歳で逝去。同年4月、入江泰吉の全作品を収録した奈良市写真美術館が開館。” と紹介されています。<br />

    入江泰吉旧居
     〝・・・1945(昭和20)年3月、大阪大空襲にあい、奈良へ引き揚げる。以来、奈良大和路の仏像、風景、伝統行事の撮影に専念、晩年には「万葉の花」を手がけるなど約半世紀にわたって奈良大和路を撮り続けた。1992(平成4)年1月16日、86歳で逝去。同年4月、入江泰吉の全作品を収録した奈良市写真美術館が開館。” と紹介されています。

  • 東大寺案内図

    東大寺案内図

  • 東大寺戒壇院

    東大寺戒壇院

  • 東大寺戒壇院<br />〝 奈良時代に戒壇が設置された下野薬師寺・筑紫観世音寺と共に、日本で初めて正式に戒を授ける常設の場所として創建されました。現在の戒壇院は「天下の三戒壇」と呼ばれた往時の伝統を今に伝えています。・・・”

    東大寺戒壇院
    〝 奈良時代に戒壇が設置された下野薬師寺・筑紫観世音寺と共に、日本で初めて正式に戒を授ける常設の場所として創建されました。現在の戒壇院は「天下の三戒壇」と呼ばれた往時の伝統を今に伝えています。・・・”

  • 東大寺戒壇院の境内塀

    東大寺戒壇院の境内塀

  • 東大寺大仏殿が見えます。

    東大寺大仏殿が見えます。

  • 東大寺の鹿が暖かい朝日を受けて今はのんびりと。観光客を待っています。

    東大寺の鹿が暖かい朝日を受けて今はのんびりと。観光客を待っています。

  • 東大寺大仏殿近くにくつろぐ鹿たち

    東大寺大仏殿近くにくつろぐ鹿たち

  • そろそろ依水園が開きますので、下ってまいります。

    そろそろ依水園が開きますので、下ってまいります。

  • 東大寺南大門と春日山を借景にした、名勝 依水園<br />〝 江戸時代の前園と明治時代の後園の二つからなる庭園で、昭和50年(1975)に国の文化財として名勝に指定されました。・・・”

    東大寺南大門と春日山を借景にした、名勝 依水園
    〝 江戸時代の前園と明治時代の後園の二つからなる庭園で、昭和50年(1975)に国の文化財として名勝に指定されました。・・・”

  • 3月3日まで開催された依水園のひなまつり

    3月3日まで開催された依水園のひなまつり

  • 名勝  依水園 入口

    名勝 依水園 入口

  • 朝が早いのでまだ人が訪れていません。

    朝が早いのでまだ人が訪れていません。

  • 寧楽美術館<br /> 今日は休館日です。

    寧楽美術館
     今日は休館日です。

  • 受付に入ります。

    受付に入ります。

  • 依水園のひな人形を見せて頂きにまいります。

    依水園のひな人形を見せて頂きにまいります。

  • 〝 曲水の宴 ” のひな人形は初めてです。

    〝 曲水の宴 ” のひな人形は初めてです。

  • 稚児雛段飾り

    稚児雛段飾り

  •  愛らしい子供仕立ての男雛・女雛<br />

     愛らしい子供仕立ての男雛・女雛

  • ふっくらとした顔の可愛い女雛

    ふっくらとした顔の可愛い女雛

  • 男雛

    男雛

  • 向かって左から〝 泣き顔 ” の仕丁

    向かって左から〝 泣き顔 ” の仕丁

  • 真ん中に〝 怒り顔 ” の仕丁<br />

    真ん中に〝 怒り顔 ” の仕丁

  • 右に〝 笑い顔 ” の仕丁

    右に〝 笑い顔 ” の仕丁

  • 曲水の宴<br /> 〝・・・依水園主、關 藤次郎が明治38年に誕生した孫娘市田ちか子の節句祝いとして贈ったものです。・・・”

    曲水の宴
     〝・・・依水園主、關 藤次郎が明治38年に誕生した孫娘市田ちか子の節句祝いとして贈ったものです。・・・”

  • 直衣の公卿、となりが歌詠み姫

    直衣の公卿、となりが歌詠み姫

  • 水色の上着を着用した衣冠の殿上人と鞨鼓(かっこ)打ち稚児

    水色の上着を着用した衣冠の殿上人と鞨鼓(かっこ)打ち稚児

  • 小直衣(このうし)の親王と、小袿(こうちぎ)の姫

    小直衣(このうし)の親王と、小袿(こうちぎ)の姫

  • 前に琴弾き姫と篳篥(ひちりき)吹き官女、後に長柄銚子持ち官女と三方持ち官女

    前に琴弾き姫と篳篥(ひちりき)吹き官女、後に長柄銚子持ち官女と三方持ち官女

  • 龍笛(りゅうてき)吹き上臈(じょうろう)<br /> 〝 横笛である龍笛を吹く上臈は、ここに集う人々のなかで最も高齢らしく、額には皺が刻まれ、頭髪にも幾筋か白髪をみせています。姫の装束と比べて小袿の色合いもやや控えめとするなど、役柄に応じた配慮も伺えます。” と私ども二人のみのためにそれぞれの人形について詳しくご説明頂きました。ありがとうございました。

    龍笛(りゅうてき)吹き上臈(じょうろう)
     〝 横笛である龍笛を吹く上臈は、ここに集う人々のなかで最も高齢らしく、額には皺が刻まれ、頭髪にも幾筋か白髪をみせています。姫の装束と比べて小袿の色合いもやや控えめとするなど、役柄に応じた配慮も伺えます。” と私ども二人のみのためにそれぞれの人形について詳しくご説明頂きました。ありがとうございました。

  • あらためて雅な全15体の人形がとりなす〝 曲水の宴 ” をふりかえります。

    あらためて雅な全15体の人形がとりなす〝 曲水の宴 ” をふりかえります。

  • 依水園主の關 藤次郎(元治元年ー昭和6年・1864-1931)

    依水園主の關 藤次郎(元治元年ー昭和6年・1864-1931)

  • 依水園 清秀庵から後園を廻ります。

    依水園 清秀庵から後園を廻ります。

  • 依水園 挺秀軒

    依水園 挺秀軒

  • 依水園 氷心亭<br /> 当時のままの硝子戸です。

    依水園 氷心亭
     当時のままの硝子戸です。

  • 依水園 氷心亭

    依水園 氷心亭

  • 明治時代に造られた築山を設けた池泉回遊式庭園、東大寺南大門と春日山を借景にしています。

    明治時代に造られた築山を設けた池泉回遊式庭園、東大寺南大門と春日山を借景にしています。

  • 依水園庭園

    依水園庭園

  • 依水園 氷心亭

    依水園 氷心亭

  • 左が氷心亭、右に柳生堂

    左が氷心亭、右に柳生堂

  • 一本の梅の木と華が依水園に際立って美しく輝きます。

    一本の梅の木と華が依水園に際立って美しく輝きます。

  • クチナシの実

    クチナシの実

  • 江戸時代に造られた依水園前園

    江戸時代に造られた依水園前園

  • 依水園前園<br /><br /> 依水園をあとにして興福寺に向かいます。

    依水園前園

     依水園をあとにして興福寺に向かいます。

  • 旧奈良県知事公舎(現リノベーションしたホテル)

    旧奈良県知事公舎(現リノベーションしたホテル)

  • 旧奈良県知事公舎(現リノベーションしたホテル)

    旧奈良県知事公舎(現リノベーションしたホテル)

  • 何時も使っていた平地駐車場が立派な奈良公園バスターミナルに変わっていました。<br />もう6年半ご当地奈良には伺っていなかったです。

    何時も使っていた平地駐車場が立派な奈良公園バスターミナルに変わっていました。
    もう6年半ご当地奈良には伺っていなかったです。

    奈良公園バスターミナル 乗り物

  • 奈良公園バスターミナル

    奈良公園バスターミナル

  • 奈良公園の鹿

    奈良公園の鹿

  • 興福寺<br /> 〝・・・本格的な造営がなされたのは、日本の都が藤原京から平城京に遷った和銅3年(710)からで、平城遷都を企画しリードした藤原不比等を本願とする。” 今回訪れた目的の一つが2018年10月復元された中金堂の拝観、そして現在進行しつつある、東金堂、五重塔の本格保存修復工事前の拝観です。<br />

    興福寺
     〝・・・本格的な造営がなされたのは、日本の都が藤原京から平城京に遷った和銅3年(710)からで、平城遷都を企画しリードした藤原不比等を本願とする。” 今回訪れた目的の一つが2018年10月復元された中金堂の拝観、そして現在進行しつつある、東金堂、五重塔の本格保存修復工事前の拝観です。

  • 国宝の興福寺東金堂と五重塔<br /> 東金堂は閉堂につき現在拝観できません。

    国宝の興福寺東金堂と五重塔
     東金堂は閉堂につき現在拝観できません。

    興福寺東金堂 寺・神社・教会

  • 興福寺東金堂 御朱印<br /> 現在御朱印を頂く納経所は南円堂です。

    興福寺東金堂 御朱印
     現在御朱印を頂く納経所は南円堂です。

  • 国宝 興福寺五重唐(保存修理工事中)

    国宝 興福寺五重唐(保存修理工事中)

    興福寺五重塔 寺・神社・教会

  • 国宝 興福寺五重塔<br /> 保存修理工事についてのお知らせ<br /> 〝 現在、明治時代以来120年ぶりとなる大規模な保存修理工事中です。今後、素屋根(工事用の覆屋、高さ約60m)を建設して本格的な工事に着手する予定で、素屋根が完成すると、当面の間五重塔の姿を見ることができなくなります。”<br /><br />

    国宝 興福寺五重塔
     保存修理工事についてのお知らせ
     〝 現在、明治時代以来120年ぶりとなる大規模な保存修理工事中です。今後、素屋根(工事用の覆屋、高さ約60m)を建設して本格的な工事に着手する予定で、素屋根が完成すると、当面の間五重塔の姿を見ることができなくなります。”

  • 興福寺  中金堂<br /> 1300年前の創建時と同じ様式で約300年ぶりに再建、2018年10月再建落慶が完成し復元されました。

    興福寺 中金堂
     1300年前の創建時と同じ様式で約300年ぶりに再建、2018年10月再建落慶が完成し復元されました。

    興福寺 中金堂 寺・神社・教会

  • 興福寺  中金堂<br /> 桁行9間 梁行6間 創建 和銅3年(710) 再建 平成30年(2018)<br />27種類の瓦、71,000枚、高さ2mの青銅製の鴟尾(しび)

    興福寺 中金堂
     桁行9間 梁行6間 創建 和銅3年(710) 再建 平成30年(2018)
    27種類の瓦、71,000枚、高さ2mの青銅製の鴟尾(しび)

  • 朱塗りの美しい姿です。

    朱塗りの美しい姿です。

  • 興福寺  中金堂 巨大柱66本<br /> 約10mの巨大柱の原木は、国内では見つからず中央アフリカ産のケヤキです。<br />天平時代と同じくヤリガンナ、古来の道具、手作業で仕上げられました。

    興福寺 中金堂 巨大柱66本
     約10mの巨大柱の原木は、国内では見つからず中央アフリカ産のケヤキです。
    天平時代と同じくヤリガンナ、古来の道具、手作業で仕上げられました。

  • 興福寺中金堂本尊 木像釈迦如来坐像(絵葉書撮影)<br /> 像高283.9cm 文化8年(1811)・江戸時代<br /> 現在安置される像は5代目 平成30年の再建にあわせ、修理されました。<br />

    興福寺中金堂本尊 木像釈迦如来坐像(絵葉書撮影)
     像高283.9cm 文化8年(1811)・江戸時代
     現在安置される像は5代目 平成30年の再建にあわせ、修理されました。

  • 興福寺 中金堂 御朱印

    興福寺 中金堂 御朱印

  • 今後、中門・回廊の基壇が復元されていきます。

    今後、中門・回廊の基壇が復元されていきます。

  • 興福寺  中金堂の復元想定図でしょうか・・・

    興福寺 中金堂の復元想定図でしょうか・・・

  • 興福寺  南円堂(重要文化財)<br /> 現在、こちらで御朱印を授与いただきます。

    興福寺 南円堂(重要文化財)
     現在、こちらで御朱印を授与いただきます。

  • 国宝 興福寺  北円堂

    国宝 興福寺 北円堂

  • 国宝 興福寺  三重塔

    国宝 興福寺 三重塔

    興福寺三重塔 寺・神社・教会

  • 興福寺国宝館

    興福寺国宝館

  • 興福寺国宝館開館中<br />

    興福寺国宝館開館中

  • 興福寺 木像千手観音菩薩立像(国宝) 絵葉書撮影<br /> 鎌倉時代 像高 520.5cm<br /> <br />

    興福寺 木像千手観音菩薩立像(国宝) 絵葉書撮影
     鎌倉時代 像高 520.5cm
     

    興福寺国宝館 美術館・博物館

  • 興福寺 阿修羅像【八部衆】(国宝) 絵葉書撮影<br /> 奈良時代 像高  153.4cm 

    興福寺 阿修羅像【八部衆】(国宝) 絵葉書撮影
     奈良時代 像高 153.4cm 

  • 興福寺 阿修羅像 (マグネット撮影)

    興福寺 阿修羅像 (マグネット撮影)

  • 奈良県庁前を通り、奈良公園バスターミナルに戻ります。<br />

    奈良県庁前を通り、奈良公園バスターミナルに戻ります。

  • 奈良公園バスターミナル2階の〝 京都勝牛 奈良公園店 ” さんでランチにします。

    奈良公園バスターミナル2階の〝 京都勝牛 奈良公園店 ” さんでランチにします。

    牛カツ 京都勝牛 奈良公園店 グルメ・レストラン

  • 京都勝牛 奈良公園店さん

    京都勝牛 奈良公園店さん

  • 牛サーロインかつ膳を頂きます。

    牛サーロインかつ膳を頂きます。

  • 奈良公園バスターミナル屋上にて<br /> 前が旧奈良県知事公舎(現在ホテル)と若草山

    奈良公園バスターミナル屋上にて
     前が旧奈良県知事公舎(現在ホテル)と若草山

  • 奈良公園バスターミナル屋上にて<br /> 今日は快晴に恵まれ、静かな名勝依水園、興福寺をゆっくり廻ることが出来ました。秋紅葉の時期にまた訪れたいと思います。

    奈良公園バスターミナル屋上にて
     今日は快晴に恵まれ、静かな名勝依水園、興福寺をゆっくり廻ることが出来ました。秋紅葉の時期にまた訪れたいと思います。

37いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP