草津温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年になって2度目の草津です。<br />1月の湯治の仕上げという意味で、草津に来ました。<br />今回は5泊という日程なのですが、全く思うように宿が取れません。<br />指の血流改善ということで、毛細血管の拡張作用があるという硫黄泉を持つ宿に泊まりたいので、湯畑源泉、前回のわたの湯の宿で探しました。<br />5日間連続で宿を取ることが出来ず、結局3つの宿を渡り歩くことになりました。<br />いずれも過去に宿泊したことがある宿です。<br /><br />1日目 バスタ新宿から湯めぐり号で草津バスターミナルへ 田島旅館泊(湯畑源泉)<br />2日目 田島旅館泊<br />3日目 ペンションはぎわら泊(わたの湯源泉)<br />4日目 ペンションはぎわら泊<br />5日目 素泊まりの宿はなみずき泊(湯畑源泉)<br />6日目 草津バスターミナルからJR湯めぐり号でバスタ新宿へ

今年2度目の草津ひとり湯治

0いいね!

2024/02/12 - 2024/02/17

1584位(同エリア1645件中)

旅行記グループ 草津で湯治

0

53

べるじゃらんさん

今年になって2度目の草津です。
1月の湯治の仕上げという意味で、草津に来ました。
今回は5泊という日程なのですが、全く思うように宿が取れません。
指の血流改善ということで、毛細血管の拡張作用があるという硫黄泉を持つ宿に泊まりたいので、湯畑源泉、前回のわたの湯の宿で探しました。
5日間連続で宿を取ることが出来ず、結局3つの宿を渡り歩くことになりました。
いずれも過去に宿泊したことがある宿です。

1日目 バスタ新宿から湯めぐり号で草津バスターミナルへ 田島旅館泊(湯畑源泉)
2日目 田島旅館泊
3日目 ペンションはぎわら泊(わたの湯源泉)
4日目 ペンションはぎわら泊
5日目 素泊まりの宿はなみずき泊(湯畑源泉)
6日目 草津バスターミナルからJR湯めぐり号でバスタ新宿へ

旅行の満足度
4.5
ホテル
4.5
同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 草津のバスターミナルに到着したのは午後1時30分頃。<br />さっそく腹ごしらえです。<br />ここは1月の湯治で初めて来たレストランです。<br />その時と全く同じものを注文。<br />ご飯は少な目を選んでいるのですが、なかなかのボリュームです。

    草津のバスターミナルに到着したのは午後1時30分頃。
    さっそく腹ごしらえです。
    ここは1月の湯治で初めて来たレストランです。
    その時と全く同じものを注文。
    ご飯は少な目を選んでいるのですが、なかなかのボリュームです。

    おうちごはん 彩花 グルメ・レストラン

  • 遅めの昼ご飯を食べていたら、チェックイン時間の2時を過ぎました。<br />さっそく投宿です。<br />宿へはビル右横の路地を入っていきます。

    遅めの昼ご飯を食べていたら、チェックイン時間の2時を過ぎました。
    さっそく投宿です。
    宿へはビル右横の路地を入っていきます。

  • 宿の入り口です。<br />狸の置物が目印。

    宿の入り口です。
    狸の置物が目印。

    田島屋 グルメ・レストラン

  • 1階ロビー。<br />中央の階段を登ると2階の客室へ。<br />階段右横の通路を突き当たり、右に曲がって突き当たりを左へずんずん進むと風呂です。<br />宿泊したことがある宿なので、迷うことはありません。

    1階ロビー。
    中央の階段を登ると2階の客室へ。
    階段右横の通路を突き当たり、右に曲がって突き当たりを左へずんずん進むと風呂です。
    宿泊したことがある宿なので、迷うことはありません。

  • 部屋は2階のあさま。<br />ドアどうしがくっついています。<br />何かいやな予感。

    部屋は2階のあさま。
    ドアどうしがくっついています。
    何かいやな予感。

  • やはり前に一度来たことがある宿は落ち着きます。

    やはり前に一度来たことがある宿は落ち着きます。

  • 前回とお着きのお菓子が変わっていました。<br />前回は温泉饅頭2種類だったのが1個がスティック状のチーズケーキになっています。<br />田島屋ではおいしい温泉饅頭を製造しているので、そちらのほうが良かったな。

    前回とお着きのお菓子が変わっていました。
    前回は温泉饅頭2種類だったのが1個がスティック状のチーズケーキになっています。
    田島屋ではおいしい温泉饅頭を製造しているので、そちらのほうが良かったな。

  • 入口の横に押し入れがあります。<br />田島屋は基本的には昔からの湯治宿なので、一人客が多く泊まります。古い木造宿なので隣との壁も薄く、床も歩くとミシミシ鳴ります。泊まった部屋の窓もゆがんでいて、そこにむりやりアルミサッシを後付けしたようです。<br /><br />今回は2日目の隣の客が10時を過ぎても騒がしく、さすがに耐えきれずに人生初体験の壁ドンをしました。さすがにその後は静かになりました。

    入口の横に押し入れがあります。
    田島屋は基本的には昔からの湯治宿なので、一人客が多く泊まります。古い木造宿なので隣との壁も薄く、床も歩くとミシミシ鳴ります。泊まった部屋の窓もゆがんでいて、そこにむりやりアルミサッシを後付けしたようです。

    今回は2日目の隣の客が10時を過ぎても騒がしく、さすがに耐えきれずに人生初体験の壁ドンをしました。さすがにその後は静かになりました。

  • 廊下にある共同使用の流しです。

    廊下にある共同使用の流しです。

  • 洗面台。<br />奥は1階への階段。<br />前回は階段欄干横の部屋でした。

    洗面台。
    奥は1階への階段。
    前回は階段欄干横の部屋でした。

  • 1階の奥に温泉があります。

    1階の奥に温泉があります。

  • 男女別の温泉で、入れ替えはありません。

    男女別の温泉で、入れ替えはありません。

  • 湯畑源泉です。<br />泉質は酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉。<br />pHは2.0

    湯畑源泉です。
    泉質は酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉。
    pHは2.0

  • 脱衣室です。

    脱衣室です。

  • 浴室です。<br />不思議と込み合うことはありません。<br />かなり熱めのお湯です。草津なのでもちろん掛け流し。

    浴室です。
    不思議と込み合うことはありません。
    かなり熱めのお湯です。草津なのでもちろん掛け流し。

  • 草津温泉のシャンプー。<br />前回もこれを使ったのでしょうが、記憶にありません。<br /><br />シャンプーのHPを見ると、草津温泉の源泉水を使用していると書いてあります。<br />草津温泉の源泉水というと硫黄成分が含まれているのでは?と思いますが、それだと泡立たないよな?と想像してしまいます。

    草津温泉のシャンプー。
    前回もこれを使ったのでしょうが、記憶にありません。

    シャンプーのHPを見ると、草津温泉の源泉水を使用していると書いてあります。
    草津温泉の源泉水というと硫黄成分が含まれているのでは?と思いますが、それだと泡立たないよな?と想像してしまいます。

  • 田島屋の土産物店。<br />バスターミナルから草津の湯畑へ降りていくメイン通り右側にあります。<br />誰もが目に付くと思う古めかしい造りのお店です。<br />朝は温泉饅頭製造のため、湯気が上がっています。

    田島屋の土産物店。
    バスターミナルから草津の湯畑へ降りていくメイン通り右側にあります。
    誰もが目に付くと思う古めかしい造りのお店です。
    朝は温泉饅頭製造のため、湯気が上がっています。

  • またまたどんぐりに来ました。<br />ちょくちょく草津に来ているのですが、ここのところ自分が来ると休みに当たる事が多く、久しぶりのどんぐりです。<br />

    またまたどんぐりに来ました。
    ちょくちょく草津に来ているのですが、ここのところ自分が来ると休みに当たる事が多く、久しぶりのどんぐりです。

    どんぐり グルメ・レストラン

  • やはりここも少し値段があがっているようです。<br />どれにするか迷うな。

    やはりここも少し値段があがっているようです。
    どれにするか迷うな。

  • 鶏の照り焼きにしました。<br />

    鶏の照り焼きにしました。

  • 長ネギが焦げていてとても美味しそう。<br />自分としては鶏の照り焼きが一押しです。

    長ネギが焦げていてとても美味しそう。
    自分としては鶏の照り焼きが一押しです。

  • 翌日はどんぐりの定休日。<br />そこでふたたび彩花のお世話になることにしました。

    翌日はどんぐりの定休日。
    そこでふたたび彩花のお世話になることにしました。

    おうちごはん 彩花 グルメ・レストラン

  • オススメのハヤシライスを注文。<br />ここはボリュームがあるので、小を注文しました。<br />到着したハヤシライス、これでも小です。<br />中とか大にしたらとんでもないことになりそうです。

    オススメのハヤシライスを注文。
    ここはボリュームがあるので、小を注文しました。
    到着したハヤシライス、これでも小です。
    中とか大にしたらとんでもないことになりそうです。

  • 草津は飛行ルートの真下にあたるのでしょうか?<br />上空に飛行機雲が出来ていることが多いようです。

    草津は飛行ルートの真下にあたるのでしょうか?
    上空に飛行機雲が出来ていることが多いようです。

  • 草津に2軒あるスーパーのひとつ、スーパー大津。<br />次の宿も食事が付いていませんので、事前に朝食を準備する必要があります。<br />

    草津に2軒あるスーパーのひとつ、スーパー大津。
    次の宿も食事が付いていませんので、事前に朝食を準備する必要があります。

  • 1月に泊まったペンションはぎわら。<br />今日からここで2泊します。

    1月に泊まったペンションはぎわら。
    今日からここで2泊します。

    ペンション はぎわら 宿・ホテル

  • 前回は1階の和室でしたが、今回空いていたのは2階の洋室。

    前回は1階の和室でしたが、今回空いていたのは2階の洋室。

  • 入口左に簡単な洗面台とテーブルがあります。

    入口左に簡単な洗面台とテーブルがあります。

  • 庭にはまだ雪が残っていました。

    庭にはまだ雪が残っていました。

  • 2階の間取り図です。<br />これを見ると2階には4部屋あります。<br />真ん中の2部屋は洋室で、両端は和室のようです。

    2階の間取り図です。
    これを見ると2階には4部屋あります。
    真ん中の2部屋は洋室で、両端は和室のようです。

  • 男性用の暖簾がかかっているお風呂。<br />基本的には内鍵をかけて貸切で入るので、男女別は関係ありません。<br />空いていればどちらに入ってもOK。<br />こちらの方がやや広いので、今回はこちらにしか入っていません。

    男性用の暖簾がかかっているお風呂。
    基本的には内鍵をかけて貸切で入るので、男女別は関係ありません。
    空いていればどちらに入ってもOK。
    こちらの方がやや広いので、今回はこちらにしか入っていません。

  • 夕方になると看板犬のモモちゃんが庭で遊びます。<br />雪が積もっていて楽しいのか、夕方になり宿のご主人が声をかけてもなかなか戻ろうとしません。<br /><br />

    夕方になると看板犬のモモちゃんが庭で遊びます。
    雪が積もっていて楽しいのか、夕方になり宿のご主人が声をかけてもなかなか戻ろうとしません。

  • 本日もどんぐりはお休みなので、どんぐりの近くの食堂で食べることにします。

    本日もどんぐりはお休みなので、どんぐりの近くの食堂で食べることにします。

    かみふじ グルメ・レストラン

  • 今まで2回ほどは行ったことがある食堂です。<br />ここでは確かカツ丼と天ざるそばを食べたことがあります。

    今まで2回ほどは行ったことがある食堂です。
    ここでは確かカツ丼と天ざるそばを食べたことがあります。

  • 店内の様子。<br />開店時間と同時に入りました。<br />前回来た時は選挙活動中で、選挙事務所の人であふれていました。

    店内の様子。
    開店時間と同時に入りました。
    前回来た時は選挙活動中で、選挙事務所の人であふれていました。

  • 今回もカツ丼にしました。<br />けっこうボリュームがあります。

    今回もカツ丼にしました。
    けっこうボリュームがあります。

  • 今日の宿です。<br />田島屋のすぐ近くにあります。<br />ここも以前宿泊したことがあります。

    今日の宿です。
    田島屋のすぐ近くにあります。
    ここも以前宿泊したことがあります。

    素泊まりの宿はなみづき 宿・ホテル

    バスターミナルから近い清潔できれいな宿です by べるじゃらんさん
  • オレンジ色の暖簾が目印。

    オレンジ色の暖簾が目印。

  • 宿に荷物を預かってもらい昼食へ。<br />2日ぶりのどんぐり。

    宿に荷物を預かってもらい昼食へ。
    2日ぶりのどんぐり。

    どんぐり グルメ・レストラン

  • 今日はハンバーグです。<br />ご飯は少なめにしています。<br />ここにはどんぐりハンバーグという野菜がゴロゴロ乗った商品もありますが、本日はデミグラスソースのものにしました。

    今日はハンバーグです。
    ご飯は少なめにしています。
    ここにはどんぐりハンバーグという野菜がゴロゴロ乗った商品もありますが、本日はデミグラスソースのものにしました。

  • どんぐりハンバーグも良いのですが、こちらの方がハンバーグのうまみを味わうことが出来て良いかも。

    どんぐりハンバーグも良いのですが、こちらの方がハンバーグのうまみを味わうことが出来て良いかも。

  • はなみずきの部屋。<br />一人用の一番狭い部屋です。

    はなみずきの部屋。
    一人用の一番狭い部屋です。

  • 布団とこたつだけでほとんど部屋を占めています。<br />狭いので真冬でもエアコンだけで問題はありません。

    布団とこたつだけでほとんど部屋を占めています。
    狭いので真冬でもエアコンだけで問題はありません。

  • 2階の部屋なのですが、押し入れの布団の下には湿気防止用のスノコが敷いてあります。<br />これを見ただけできちんとした宿であることがわかります。<br />

    2階の部屋なのですが、押し入れの布団の下には湿気防止用のスノコが敷いてあります。
    これを見ただけできちんとした宿であることがわかります。

  • 1階奥の脱衣場。<br />左に浴室があります。<br />内鍵をかけて貸切で使用します。<br />部屋数は5室で浴室は貸切1つなので、朝夕はかち合うこともあります。

    1階奥の脱衣場。
    左に浴室があります。
    内鍵をかけて貸切で使用します。
    部屋数は5室で浴室は貸切1つなので、朝夕はかち合うこともあります。

  • 田島屋と同じ湯畑源泉を引いています。<br />従って泉質は田島屋とまったく同じ。

    田島屋と同じ湯畑源泉を引いています。
    従って泉質は田島屋とまったく同じ。

  • 浴室です。<br />ヒノキの湯船で香りがとても良いのです。

    浴室です。
    ヒノキの湯船で香りがとても良いのです。

  • 湯口から湯畑源泉のお湯がドバドバ注がれています。<br />もちろん掛け流しですから、とても贅沢なお風呂です。

    湯口から湯畑源泉のお湯がドバドバ注がれています。
    もちろん掛け流しですから、とても贅沢なお風呂です。

  • 洗い場はふたつ。<br />二人で同時に使うにはやや狭いです。

    洗い場はふたつ。
    二人で同時に使うにはやや狭いです。

  • 今回宿泊した部屋のドア。<br />前回来たのは2年ほど前ですが、2階のトイレなどいろいろな所がリフォームされていてとてもきれいになっています。

    今回宿泊した部屋のドア。
    前回来たのは2年ほど前ですが、2階のトイレなどいろいろな所がリフォームされていてとてもきれいになっています。

  • 最後に田島屋でかみさん用に温泉饅頭を購入。<br />ここの温泉饅頭は種類が多いのが特徴。黒糖、栗、クルミ、よもぎの4種類があります。そして朝早く来れば一番右のように型崩れのものを安く購入できます。

    最後に田島屋でかみさん用に温泉饅頭を購入。
    ここの温泉饅頭は種類が多いのが特徴。黒糖、栗、クルミ、よもぎの4種類があります。そして朝早く来れば一番右のように型崩れのものを安く購入できます。

  • 奥にも漬物など、美味しそうなお土産品がたくさん。<br />宿泊したときに購入しておけば、少し割り引きが効いたはずですが、いまからではもう遅い。花豆を甘く煮たものを購入しました。

    奥にも漬物など、美味しそうなお土産品がたくさん。
    宿泊したときに購入しておけば、少し割り引きが効いたはずですが、いまからではもう遅い。花豆を甘く煮たものを購入しました。

  • 宿のチェックアウトに合わせ、いつも帰りのバスは朝10時発。<br />バスタ新宿には午後2時過ぎに着きます。<br />合計5泊の草津湯治行。<br />指のシモヤケは1月の湯治でかなりよくなり、その仕上げとして再来しました。<br />ただ1月の時とは異なり今回は劇的に良くなったということはなく、これから徐々にあたたかくなるので、それに合わせてよくなるかな?といったところです。<br />ここでもっと長期の湯治をすれば効き目はずっと良いとは思います。<br />シモヤケだからまた寒くなると再発しそうではあります。<br />これから毎年冬は草津で湯治することになるのでしょうかね?

    宿のチェックアウトに合わせ、いつも帰りのバスは朝10時発。
    バスタ新宿には午後2時過ぎに着きます。
    合計5泊の草津湯治行。
    指のシモヤケは1月の湯治でかなりよくなり、その仕上げとして再来しました。
    ただ1月の時とは異なり今回は劇的に良くなったということはなく、これから徐々にあたたかくなるので、それに合わせてよくなるかな?といったところです。
    ここでもっと長期の湯治をすれば効き目はずっと良いとは思います。
    シモヤケだからまた寒くなると再発しそうではあります。
    これから毎年冬は草津で湯治することになるのでしょうかね?

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP