知念・玉城・八重瀬旅行記(ブログ) 一覧に戻る
沖縄本島の南東部に位置する南城市。有名な斎場御嶽があり、もちろんそちらも行ったのですが、見どころは他にも多くあります。今回はそのなかから3つのグスク、それと近くの2つの樋川(ひーじゃー)を巡りました。<br />3つのグスクとは、糸数城跡、玉城城跡、知念城跡。2つの樋川とは、仲村渠樋川と垣花樋川。どこも甲乙つけがたい、見ごたえ満点の場所でした。<br />なかでも糸数城跡は大規模な石垣が残っており、垣花樋川は美しい水が豊富に流れ出ていて、素晴らしい場所でした。<br />斎場御嶽だけではもったいない、南城市は見ごたえ満点の場所でした。

南城市の3つのグスクと2つの樋川をめぐる

9いいね!

2023/10/30 - 2023/10/30

423位(同エリア677件中)

0

23

air24air

air24airさん

この旅行記スケジュールを元に

沖縄本島の南東部に位置する南城市。有名な斎場御嶽があり、もちろんそちらも行ったのですが、見どころは他にも多くあります。今回はそのなかから3つのグスク、それと近くの2つの樋川(ひーじゃー)を巡りました。
3つのグスクとは、糸数城跡、玉城城跡、知念城跡。2つの樋川とは、仲村渠樋川と垣花樋川。どこも甲乙つけがたい、見ごたえ満点の場所でした。
なかでも糸数城跡は大規模な石垣が残っており、垣花樋川は美しい水が豊富に流れ出ていて、素晴らしい場所でした。
斎場御嶽だけではもったいない、南城市は見ごたえ満点の場所でした。

旅行の満足度
4.0
観光
4.5
交通
3.5
交通手段
高速・路線バス 徒歩

PR

  • まずは那覇バスターミナルから南城市役所へと向かいます。バスターミナルの10番乗り場から出ていて、本数はけっこう頻繁に出ていてありました。那覇バスターミナルから南城市役所までは1時間くらいだっと思います。<br />ちなみに、那覇バスターミナルから斎場御嶽まで行くバスもありますが、本数が少ないのでやや不便です。

    まずは那覇バスターミナルから南城市役所へと向かいます。バスターミナルの10番乗り場から出ていて、本数はけっこう頻繁に出ていてありました。那覇バスターミナルから南城市役所までは1時間くらいだっと思います。
    ちなみに、那覇バスターミナルから斎場御嶽まで行くバスもありますが、本数が少ないのでやや不便です。

  • 南城市役所はバスターミナルになっており、ここから南城市のコミュニティバス「Nバス」が発着しています。このNバスのおかげで南城市をバスで巡ることができます。<br />南城市役所にはバスの営業所もあり、ここで1日乗車券も購入できます。

    南城市役所はバスターミナルになっており、ここから南城市のコミュニティバス「Nバス」が発着しています。このNバスのおかげで南城市をバスで巡ることができます。
    南城市役所にはバスの営業所もあり、ここで1日乗車券も購入できます。

    路線バス 乗り物

  • まず向かったのが糸数城跡。糸数バス停から10分ほど歩いた丘の上にあります。<br />丘の上にあるため、眺めがよく、はるか遠くの那覇のビル群まで見ることができました。重要な城だったのでしょう。

    まず向かったのが糸数城跡。糸数バス停から10分ほど歩いた丘の上にあります。
    丘の上にあるため、眺めがよく、はるか遠くの那覇のビル群まで見ることができました。重要な城だったのでしょう。

    糸数城跡 名所・史跡

    見事な城壁が残る見ごたえ満点のグスク by air24airさん
  • 城跡の木々の間を歩いて行くと、整備はあまりされていませんが、それでもかなり良い状態の石垣がありました。<br />写真の場所は門の跡でしょう。角の石垣もしっかりと残っており、その素晴らしさに感動しました。

    城跡の木々の間を歩いて行くと、整備はあまりされていませんが、それでもかなり良い状態の石垣がありました。
    写真の場所は門の跡でしょう。角の石垣もしっかりと残っており、その素晴らしさに感動しました。

  • 石垣を外側から見ると、その規模の大きさに驚かされます。<br />この糸数城跡は国の史跡に指定されていますが、世界遺産のグスクにもひけをとらない、素晴らしいグスクでした。個人的にはかなり気に入ったグスクです。

    石垣を外側から見ると、その規模の大きさに驚かされます。
    この糸数城跡は国の史跡に指定されていますが、世界遺産のグスクにもひけをとらない、素晴らしいグスクでした。個人的にはかなり気に入ったグスクです。

  • 糸数城跡の後は、すぐ近くにある糸数アブチラガマへ。こちらの案内センターが受付になっているほか、ガマにあった遺留品の一部、写真などが展示されています。

    糸数城跡の後は、すぐ近くにある糸数アブチラガマへ。こちらの案内センターが受付になっているほか、ガマにあった遺留品の一部、写真などが展示されています。

  • 案内センターの中にはアブチラガマについての写真、詳しい資料が多くあり、見ていて感じるものがありました。<br />ガマの見学には時間がかかるため、今回は行くことができませんでしたが、またいつか必ず再訪してガマに入りたいと思います。

    案内センターの中にはアブチラガマについての写真、詳しい資料が多くあり、見ていて感じるものがありました。
    ガマの見学には時間がかかるため、今回は行くことができませんでしたが、またいつか必ず再訪してガマに入りたいと思います。

    糸数 アブチラガマ 名所・史跡

    南城市にあり、一般公開されているガマ by air24airさん
  • アブチラガマの近くには日本軍の兵器がいくつか展示されていました。かなり大きな砲もあり、この地が激戦の場所であったことをあらためて感じさせられました。

    アブチラガマの近くには日本軍の兵器がいくつか展示されていました。かなり大きな砲もあり、この地が激戦の場所であったことをあらためて感じさせられました。

  • 糸数からはNバスを乗り継いで仲村渠へ。ここからグスクロードを通って玉城城跡へと向かいます。

    糸数からはNバスを乗り継いで仲村渠へ。ここからグスクロードを通って玉城城跡へと向かいます。

  • 仲村渠から徒歩15~20分で玉城城跡へ。ここはバスが通っていないが残念。<br />この城は海が見える高台に位置しています。写真のような階段も整備されており、見学しやすいです。上には石垣があります。

    仲村渠から徒歩15~20分で玉城城跡へ。ここはバスが通っていないが残念。
    この城は海が見える高台に位置しています。写真のような階段も整備されており、見学しやすいです。上には石垣があります。

  • 玉城城跡のシンボルになっている石垣の門。ハート型に見えるということで、人気のフォトスポットにもなっています。<br />石垣はけっこう残っていますが、規模は糸数城跡のほうが大きかったです。

    玉城城跡のシンボルになっている石垣の門。ハート型に見えるということで、人気のフォトスポットにもなっています。
    石垣はけっこう残っていますが、規模は糸数城跡のほうが大きかったです。

    玉城城跡 名所・史跡

    高台にあり、海の眺めは抜群 by air24airさん
  • 城跡は高台にあるので、ここからの海の眺めは絶景の一言、でした。ここまで長い階段を上がってきた甲斐がありました。

    城跡は高台にあるので、ここからの海の眺めは絶景の一言、でした。ここまで長い階段を上がってきた甲斐がありました。

  • 仲村渠集落へと戻りました。その仲村渠の真ん中に小高い丘があり、そこがミントングスクとなっています。<br />ここは琉球の祖の神様であるアマミキヨが住んだ場所と伝わる聖地です。ただ、現在は一般の方の私有地になっているようで、入いることができませんでした。やや離れたところから見ると、石段が丘の上まで続いていました。写真だと少しわかりづらいですが、中央に石段があり、まっすぐに上へと続いています。神秘的な雰囲気がありました。

    仲村渠集落へと戻りました。その仲村渠の真ん中に小高い丘があり、そこがミントングスクとなっています。
    ここは琉球の祖の神様であるアマミキヨが住んだ場所と伝わる聖地です。ただ、現在は一般の方の私有地になっているようで、入いることができませんでした。やや離れたところから見ると、石段が丘の上まで続いていました。写真だと少しわかりづらいですが、中央に石段があり、まっすぐに上へと続いています。神秘的な雰囲気がありました。

    ミントングスク 名所・史跡

    アマミキヨが住んだと伝わる聖地 by air24airさん
  • 仲村渠の集落の中に樋川があります。仲村渠樋川です。<br />大正時代に築かれた共同用水で、大きな規模で残っています。貴重なものであり、国の重要文化財にも指定されています。こうした素晴らしい場所が観光で来る人にはあまり知られていないのかもしれません。もったいないような、でも、このまま静かなまま保たれていてほしいような、そんな気持ちです。

    仲村渠の集落の中に樋川があります。仲村渠樋川です。
    大正時代に築かれた共同用水で、大きな規模で残っています。貴重なものであり、国の重要文化財にも指定されています。こうした素晴らしい場所が観光で来る人にはあまり知られていないのかもしれません。もったいないような、でも、このまま静かなまま保たれていてほしいような、そんな気持ちです。

  • 仲村渠樋川は水場だけでなく、隣に共同浴場もあり、それが残っていることが貴重なのだそうです。写真で屋根がある建物が風呂です。中には五右衛門風呂のようなものがありました。

    仲村渠樋川は水場だけでなく、隣に共同浴場もあり、それが残っていることが貴重なのだそうです。写真で屋根がある建物が風呂です。中には五右衛門風呂のようなものがありました。

    仲村渠樋川 名所・史跡

    国の重要文化財にも指定されている古い共同用水 by air24airさん
  • 仲村渠樋川から10分ほど歩いたところに、もうひとつの樋川があります。それがこちらの垣花樋川です。垣花集落から下ったところにあります。<br />石造りになっており、石の樋を流れてきた豊富で清らかな水が流れ出ていました。

    仲村渠樋川から10分ほど歩いたところに、もうひとつの樋川があります。それがこちらの垣花樋川です。垣花集落から下ったところにあります。
    石造りになっており、石の樋を流れてきた豊富で清らかな水が流れ出ていました。

    垣花樋川 自然・景勝地

    清らかな水が豊富に出るひーじゃー by air24airさん
  • 垣花樋川の水はかなりきれいで、下に池ができています。まだ暑い時期だったのですが、水は冷たかったです。池のなかには小魚や海老も棲んでいました。<br />ここはパワースポットとして知られているようですが、それも納得の清らかで素晴らしい場所でした。

    垣花樋川の水はかなりきれいで、下に池ができています。まだ暑い時期だったのですが、水は冷たかったです。池のなかには小魚や海老も棲んでいました。
    ここはパワースポットとして知られているようですが、それも納得の清らかで素晴らしい場所でした。

  • 仲村渠から知念へと移動し、知念城跡へ。こちらは写真にもある石造りの門が見事です。<br />木で枠が造られて補強されていますが、それでも門の形はけっこうしっかりとしています。

    仲村渠から知念へと移動し、知念城跡へ。こちらは写真にもある石造りの門が見事です。
    木で枠が造られて補強されていますが、それでも門の形はけっこうしっかりとしています。

    知念城跡 名所・史跡

  • 城跡の内側から見る門と石垣。この部分は素晴らしいのですが、城跡は雑草が生い茂り、あまり整備されていない様子。いいグスクなだけに、ちょっと残念でした。

    城跡の内側から見る門と石垣。この部分は素晴らしいのですが、城跡は雑草が生い茂り、あまり整備されていない様子。いいグスクなだけに、ちょっと残念でした。

  • 知念城跡からは山道を下って行きます。うっそうとした森で少し怖かったですが、ここを通ると知念大川への近道になっています。

    知念城跡からは山道を下って行きます。うっそうとした森で少し怖かったですが、ここを通ると知念大川への近道になっています。

  • 知念城跡から森の中の道を下ると、こちらの知念大川に出ます。<br />泉であり、石造りになっています。このあたりは沖縄での稲作発祥の地であり、琉球の祖の神様であるアマミキヨが暮らしていた地域だそうです。そういうこともあり、ここはただの泉、湧水ではなく、御嶽としての意味合いもある聖地なのだそうです。

    知念城跡から森の中の道を下ると、こちらの知念大川に出ます。
    泉であり、石造りになっています。このあたりは沖縄での稲作発祥の地であり、琉球の祖の神様であるアマミキヨが暮らしていた地域だそうです。そういうこともあり、ここはただの泉、湧水ではなく、御嶽としての意味合いもある聖地なのだそうです。

    知念大川 自然・景勝地

    沖縄での稲作発祥の地の泉 by air24airさん
  • 知念大川から道沿いに5分ほど西側へと行くと、こちらの具志堅のシーサーがあります。<br />このあたりの集落の入口に置かれたもので、もちろん魔除けの意味合いがあったそう。かなり古いものであり、南城市に現存する古いシーサーとしては一番大きなものだそうです。<br />顔はちょっとユーモラスで、獅子というよりも猿っぽい表情になっていました。

    知念大川から道沿いに5分ほど西側へと行くと、こちらの具志堅のシーサーがあります。
    このあたりの集落の入口に置かれたもので、もちろん魔除けの意味合いがあったそう。かなり古いものであり、南城市に現存する古いシーサーとしては一番大きなものだそうです。
    顔はちょっとユーモラスで、獅子というよりも猿っぽい表情になっていました。

    具志堅のシーサー 名所・史跡

    知念大川の近くにある古いシーサー by air24airさん
  • 知念からは斎場御嶽へと向かったのですが、途中には有名なニライ橋カライ橋があります。下から見るとそのカーブがよくわかりました。<br />今回の旅行記はここまでで、この後は斎場御嶽などを巡りました。

    知念からは斎場御嶽へと向かったのですが、途中には有名なニライ橋カライ橋があります。下から見るとそのカーブがよくわかりました。
    今回の旅行記はここまでで、この後は斎場御嶽などを巡りました。

    ニライ橋 カナイ橋 名所・史跡

    観光スポットとしても取り上げられる橋 by air24airさん
9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP