いなべ・菰野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
伊勢西国三十三観音霊場 二十九番札所・千二百年の歴史がある寺の様子。<br /><br />紅葉でも有名な寺らしく、初めて伺いました。駐車場は¥300掛かります。<br /><br />HP-  https://www.shoubouji.com/<br /><br />鳴谷山聖宝寺の歴史は、遠く平安初期にまでさかのぼります。<br /><br />平安初期大同二年に天台宗の開祖・伝教大師最澄大和上によって開かれ、当時は七堂伽藍を有する広大な境内があり、僧兵も在住していたといわれています。<br /><br />当寺の庭園は藤原期の造庭と推測され、回遊式の大きい池は別名浄土池と呼ばれ、須弥山を中心とした浄土の世界を表しています(造庭当時の形が保存されていると伝えられています)<br /><br />しかし、歴史は時として残酷なことをしてくれます。<br />元亀・天正の戦国時代、織田信長の家臣・滝川一益による員弁攻略で、郡内の諸神社・諸寺院は、兵火によりほとんどが焼失してしまいました。その際、聖宝寺も焼失してしまい、伝教大師以来の伝統千年の歴史を閉じることとなりました。時に天正八年二月のことです。<br /><br />その後の徳川中期、万治元年になると龍雲寺(藤原町鼎)の住職が奮闘し、大圓宝鑑愚堂和尚に開山になってもらい、再興をはたしました。

いなべ聖宝寺の紅葉

122いいね!

2023/11/26 - 2023/11/26

12位(同エリア251件中)

旅行記グループ 2023 秋の旅

0

58

夏子の探検

夏子の探検さん

伊勢西国三十三観音霊場 二十九番札所・千二百年の歴史がある寺の様子。

紅葉でも有名な寺らしく、初めて伺いました。駐車場は¥300掛かります。

HP-  https://www.shoubouji.com/

鳴谷山聖宝寺の歴史は、遠く平安初期にまでさかのぼります。

平安初期大同二年に天台宗の開祖・伝教大師最澄大和上によって開かれ、当時は七堂伽藍を有する広大な境内があり、僧兵も在住していたといわれています。

当寺の庭園は藤原期の造庭と推測され、回遊式の大きい池は別名浄土池と呼ばれ、須弥山を中心とした浄土の世界を表しています(造庭当時の形が保存されていると伝えられています)

しかし、歴史は時として残酷なことをしてくれます。
元亀・天正の戦国時代、織田信長の家臣・滝川一益による員弁攻略で、郡内の諸神社・諸寺院は、兵火によりほとんどが焼失してしまいました。その際、聖宝寺も焼失してしまい、伝教大師以来の伝統千年の歴史を閉じることとなりました。時に天正八年二月のことです。

その後の徳川中期、万治元年になると龍雲寺(藤原町鼎)の住職が奮闘し、大圓宝鑑愚堂和尚に開山になってもらい、再興をはたしました。

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
交通
4.5
同行者
一人旅
交通手段
タクシー 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 池の傍には昭和39年に建立された山口誓子の句碑があります。<br /><br />「香木も立つ萬緑の大斜面」

    池の傍には昭和39年に建立された山口誓子の句碑があります。

    「香木も立つ萬緑の大斜面」

  • 山口誓子氏の句碑が有りました

    山口誓子氏の句碑が有りました

  • 本堂が見えます

    本堂が見えます

  • 此処は紅葉で有名な寺だった事を改めて知りました

    此処は紅葉で有名な寺だった事を改めて知りました

  • 聖宝寺の紅葉

    聖宝寺の紅葉

  • 聖宝寺の紅葉

    聖宝寺の紅葉

  • 聖宝寺の紅葉

    聖宝寺の紅葉

  • 聖宝寺の紅葉

    聖宝寺の紅葉

  • 聖宝寺の紅葉

    聖宝寺の紅葉

  • 聖宝寺の紅葉

    聖宝寺の紅葉

  • 聖宝寺境内の風景は昔から絶景地として名高く、春は桜、夏の新<br />緑、秋の紅葉、冬の雪見と、四季とりどり遊客を楽しませてくれ<br />ます。

    聖宝寺境内の風景は昔から絶景地として名高く、春は桜、夏の新
    緑、秋の紅葉、冬の雪見と、四季とりどり遊客を楽しませてくれ
    ます。

  • 聖宝寺の紅葉

    聖宝寺の紅葉

  • 聖宝寺の紅葉

    聖宝寺の紅葉

  • 玉広稲荷<br />たまひろいなり<br />伏見の稲荷総本宮から分霊を奉戴し、聖宝寺境内にささやかな祠<br />を建立安置したのが玉広稲荷です。霊験あらたかな稲荷として里<br />人の崇敬を集めています。<br />

    玉広稲荷
    たまひろいなり
    伏見の稲荷総本宮から分霊を奉戴し、聖宝寺境内にささやかな祠
    を建立安置したのが玉広稲荷です。霊験あらたかな稲荷として里
    人の崇敬を集めています。

  • 聖宝寺

    聖宝寺

  • 聖宝寺の紅葉

    聖宝寺の紅葉

  • 聖宝寺の紅葉

    聖宝寺の紅葉

  • 聖宝寺の紅葉

    聖宝寺の紅葉

  • 聖宝寺の紅葉

    聖宝寺の紅葉

  • 血のもみじは、「戦国時代にこの地で亡くなった僧侶たちの思い<br />がこの木に宿り、燃えさかるような真っ赤な色に紅葉するのだ」<br />と仰ったことが元になり、いつしか「血のもみじ」と呼ばれるよ<br />うになりました。

    血のもみじは、「戦国時代にこの地で亡くなった僧侶たちの思い
    がこの木に宿り、燃えさかるような真っ赤な色に紅葉するのだ」
    と仰ったことが元になり、いつしか「血のもみじ」と呼ばれるよ
    うになりました。

  • 聖宝寺の紅葉

    聖宝寺の紅葉

  • 聖宝寺境内

    聖宝寺境内

  • 聖宝寺の紅葉

    聖宝寺の紅葉

  • 伝教大師呼び出しの霊水といわれる、氷水を思わせるほど冷たい<br />清水です。付近住民は神仏恵みの水として大切に守り続けてきま<br />した。 この水を沸かして飲むお茶の味は格別で、この水を使って<br />仕入れると湯さびがついて良い鉄瓶ができるという逸話もありま<br />す

    伝教大師呼び出しの霊水といわれる、氷水を思わせるほど冷たい
    清水です。付近住民は神仏恵みの水として大切に守り続けてきま
    した。 この水を沸かして飲むお茶の味は格別で、この水を使って
    仕入れると湯さびがついて良い鉄瓶ができるという逸話もありま

  • 聖宝寺の紅葉

    聖宝寺の紅葉

  • 聖宝寺境内

    聖宝寺境内

  • 境内

    境内

  • 平安時代に仏教が普及するにつれ、仏堂の前に極楽浄土をかたち<br />どった浄土庭園が造られました。池の中に帝釈天が住むという須<br />弥山(しゅみせん)を置き、そこへ呉橋(くれはし)をかけるのが<br />定番でした。その中心である池は浄土池と呼ばれます。聖宝寺の<br />泉水池はこの特徴を持っており、平安時代の造池といわれる名庭<br />です。<br />庭園にはさらに浄土池とつながる形で鏡池があります。紅葉シー<br />ズンには真っ赤なもみじが池に写り込み『さかさもみじ』を楽し<br />むことができます

    平安時代に仏教が普及するにつれ、仏堂の前に極楽浄土をかたち
    どった浄土庭園が造られました。池の中に帝釈天が住むという須
    弥山(しゅみせん)を置き、そこへ呉橋(くれはし)をかけるのが
    定番でした。その中心である池は浄土池と呼ばれます。聖宝寺の
    泉水池はこの特徴を持っており、平安時代の造池といわれる名庭
    です。
    庭園にはさらに浄土池とつながる形で鏡池があります。紅葉シー
    ズンには真っ赤なもみじが池に写り込み『さかさもみじ』を楽し
    むことができます

  • 回遊式庭園・鏡池<br />かいゆうしきていえん かがみいけ

    回遊式庭園・鏡池
    かいゆうしきていえん かがみいけ

  • 境内

    境内

  • 回遊式庭園・鏡池<br />かいゆうしきていえん かがみいけ

    回遊式庭園・鏡池
    かいゆうしきていえん かがみいけ

  • 回遊式庭園・鏡池<br />かいゆうしきていえん かがみいけ

    回遊式庭園・鏡池
    かいゆうしきていえん かがみいけ

  • 回遊式庭園・鏡池<br />かいゆうしきていえん かがみいけ

    回遊式庭園・鏡池
    かいゆうしきていえん かがみいけ

  • 鏡池

    鏡池

  • 鏡池

    鏡池

  • 鏡池

    鏡池

  • いのちの岩

    いのちの岩

  • 聖宝寺庭園、鏡池の南側(鳴谷滝側)にある大きな岩の塊には、中央から双幹のモミジがすっくと立ち、その根は岩を掴むようにして伸び、さらに大地に根をおろしています。 楓が根を張る大岩は、生命の活力を強く感じる姿から「いのちの岩」と呼ばれています。<br /><br />その生命力にあやかり、共に生きているペットさんやご家族、全ての「いきもの」への、長寿・健康の祈りを捧げていただける場として、お奉りしました。

    聖宝寺庭園、鏡池の南側(鳴谷滝側)にある大きな岩の塊には、中央から双幹のモミジがすっくと立ち、その根は岩を掴むようにして伸び、さらに大地に根をおろしています。 楓が根を張る大岩は、生命の活力を強く感じる姿から「いのちの岩」と呼ばれています。

    その生命力にあやかり、共に生きているペットさんやご家族、全ての「いきもの」への、長寿・健康の祈りを捧げていただける場として、お奉りしました。

  • 命の岩

    命の岩

  • いきものの健康祈願もお受けしているそうです

    いきものの健康祈願もお受けしているそうです

  • 珍しい寺内のショップ

    珍しい寺内のショップ

  • 聖宝寺の紅葉

    聖宝寺の紅葉

  • ショップ内

    ショップ内

  • ショップ内

    ショップ内

  • 聖宝寺の紅葉

    聖宝寺の紅葉

  • 逆さモミジ

    逆さモミジ

  • 逆さモミジ

    逆さモミジ

  • このとおり

    このとおり

  • そのまま

    そのまま

  • 聖宝寺の紅葉

    聖宝寺の紅葉

  • 聖宝寺の紅葉

    聖宝寺の紅葉

  • 鳴谷山聖宝寺は本尊に千手観音を安置する、臨済宗妙心寺派の禅<br />寺です。平安朝初期の大同二年に天台宗の開祖、伝教大師大和上<br />によって開創されました。 一度は戦国時代の戦火に焼失しました<br />が、徳川中期萬治二年に、禅の巨宗大円宝鑑師愚堂大和尚によっ<br />て再興されました。<br />

    鳴谷山聖宝寺は本尊に千手観音を安置する、臨済宗妙心寺派の禅
    寺です。平安朝初期の大同二年に天台宗の開祖、伝教大師大和上
    によって開創されました。 一度は戦国時代の戦火に焼失しました
    が、徳川中期萬治二年に、禅の巨宗大円宝鑑師愚堂大和尚によっ
    て再興されました。

  • 聖宝寺本堂

    聖宝寺本堂

  • 鳴谷の滝看板

    鳴谷の滝看板

  • 聖宝寺の境内

    聖宝寺の境内

  • 聖宝寺の紅葉

    聖宝寺の紅葉

  • 藤原岳から湧き出る水(伏流水)は、ほとんどが鳴谷渓谷に合流します。直下数メートルの名勝鳴谷の滝。

    藤原岳から湧き出る水(伏流水)は、ほとんどが鳴谷渓谷に合流します。直下数メートルの名勝鳴谷の滝。

  • 最近になって滝行の場であった思われる石段が現れました。700年の昔に多くの山伏がこの滝で修行した事が解ったようです。<br /><br />聖宝寺でした。去年の秋の想い出です。<br />~~~~最後までありがとうございました~~~~

    最近になって滝行の場であった思われる石段が現れました。700年の昔に多くの山伏がこの滝で修行した事が解ったようです。

    聖宝寺でした。去年の秋の想い出です。
    ~~~~最後までありがとうございました~~~~

122いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP