鶴見旅行記(ブログ) 一覧に戻る
JR鶴見線を降りた後は大本山総持寺に行きました。

L OCT 2023  「ノリ活17 of 2023・・・・・③大本山総持寺」

3いいね!

2023/10/22 - 2023/10/22

301位(同エリア378件中)

0

31

ドルフィン

ドルフィンさん

JR鶴見線を降りた後は大本山総持寺に行きました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • L OCT 2023  「ノリ活17 of 2023・・・・・②JR鶴見線205系惜別乗車 そのⅠ」からの続きです。<br /><br />鶴見駅西口を出て、先程乗ったJR鶴見線の高架沿いの車道を歩きましたが、懐かしい感じがしました(^^)/

    L OCT 2023  「ノリ活17 of 2023・・・・・②JR鶴見線205系惜別乗車 そのⅠ」からの続きです。

    鶴見駅西口を出て、先程乗ったJR鶴見線の高架沿いの車道を歩きましたが、懐かしい感じがしました(^^)/

  • JR鶴見線の高架沿いの車道をしばらく歩くと、大本山総持寺の参道の入口がありました。<br />久々に大本山総持寺に行ってみます(^^)/

    JR鶴見線の高架沿いの車道をしばらく歩くと、大本山総持寺の参道の入口がありました。
    久々に大本山総持寺に行ってみます(^^)/

  • 坂道が続く参道を歩きます。

    坂道が続く参道を歩きます。

  • 坂道を続く参道をしばらく歩くと、三松関がありました。

    坂道を続く参道をしばらく歩くと、三松関がありました。

  • 三松関の近くには大本山総持寺の境内図がありましたが、広い境内です( ゚Д゚)

    三松関の近くには大本山総持寺の境内図がありましたが、広い境内です( ゚Д゚)

  • 三松関を潜り、更に坂道を昇ると、大本山総持寺の境内の出入口の三門がありました。<br />大きな山門でした( ゚Д゚)<br />1969年(昭和44年)に建てられた山門で、それ程古い山門ではありませんでしたが、鉄筋コンクリート造りでは日本一の大きさとの事でした( ゚Д゚)

    三松関を潜り、更に坂道を昇ると、大本山総持寺の境内の出入口の三門がありました。
    大きな山門でした( ゚Д゚)
    1969年(昭和44年)に建てられた山門で、それ程古い山門ではありませんでしたが、鉄筋コンクリート造りでは日本一の大きさとの事でした( ゚Д゚)

  • 三門を潜り、大本山総持寺の境内に入りました。

    三門を潜り、大本山総持寺の境内に入りました。

  • 境内に入ると、4体の銅像がありました。

    境内に入ると、4体の銅像がありました。

  • 4体の銅像の先には向唐門がありましたが、門は閉じていました(;&#39;∀&#39;)<br />入山式、正月と7月の祭りの時と11月の御移転記念日の時に門が開くみたいです。

    4体の銅像の先には向唐門がありましたが、門は閉じていました(;'∀')
    入山式、正月と7月の祭りの時と11月の御移転記念日の時に門が開くみたいです。

  • 向唐門の左側の歩道には銀杏の木がありました(^^♪

    向唐門の左側の歩道には銀杏の木がありました(^^♪

  • 銀杏の木の先には、玉兎門がありました。

    銀杏の木の先には、玉兎門がありました。

  • 玉兎門の中は、長さ164メートルの百聞廊下がありました。

    玉兎門の中は、長さ164メートルの百聞廊下がありました。

  • 玉兎門を潜った先には、仏殿がありました。<br />「大雄宝殿」と呼ばれていますが、改装工事中で覆いに覆われていました(;&#39;∀&#39;)

    玉兎門を潜った先には、仏殿がありました。
    「大雄宝殿」と呼ばれていますが、改装工事中で覆いに覆われていました(;'∀')

  • 仏殿近くの芝生と樹木ですが、コロナの影響で立入禁止となっていました(´;ω;`)

    仏殿近くの芝生と樹木ですが、コロナの影響で立入禁止となっていました(´;ω;`)

  • 少しづつ紅葉している樹木を眺めて大祖堂に向かいます。

    少しづつ紅葉している樹木を眺めて大祖堂に向かいます。

  • 大祖堂の手前の手洗場で手を清めました(笑)

    大祖堂の手前の手洗場で手を清めました(笑)

  • 大祖堂は大本山総持寺の本堂とも言えるお堂で1965年(昭和40年)に建てられました。

    大祖堂は大本山総持寺の本堂とも言えるお堂で1965年(昭和40年)に建てられました。

  • 大祖堂の近くに行ってもう一枚撮りましたが、大きなお堂で屋根の重さが53トンもあるとの事でした( ゚Д゚)

    大祖堂の近くに行ってもう一枚撮りましたが、大きなお堂で屋根の重さが53トンもあるとの事でした( ゚Д゚)

  • 大祖堂の入口です。<br />中に入る事が出来るみたいです。

    大祖堂の入口です。
    中に入る事が出来るみたいです。

  • 大祖堂の中に入ると、広い畳が広がる伝灯院となっていました。

    大祖堂の中に入ると、広い畳が広がる伝灯院となっていました。

  • 大祖堂を後にして、紫雲臺に向かいました。

    大祖堂を後にして、紫雲臺に向かいました。

  • 大祖堂と紫雲臺の間の歩道を歩いて墓地に向かいます。

    大祖堂と紫雲臺の間の歩道を歩いて墓地に向かいます。

  • 墓地からは、鶴見区の住宅街と武蔵小杉付近のタワマン群が見えました。

    墓地からは、鶴見区の住宅街と武蔵小杉付近のタワマン群が見えました。

  • お線香を買って、墓地に向かいましたが、広い墓地だったので彷徨ってしまいましたが、係の方に聞いて何とかお参りする事が出来ました。<br />

    お線香を買って、墓地に向かいましたが、広い墓地だったので彷徨ってしまいましたが、係の方に聞いて何とかお参りする事が出来ました。

  • 墓地でのお参りを済まし、金鶏門へ向かいます。

    墓地でのお参りを済まし、金鶏門へ向かいます。

  • 金鶏門を潜り、大本山総持寺の総受付のお堂の香積台がありました。<br />

    金鶏門を潜り、大本山総持寺の総受付のお堂の香積台がありました。

  • 香積台の先には三松閣がありました。

    香積台の先には三松閣がありました。

  • 三松閣の先には大本山総持寺の出入口の門の三門がありました。<br />三門を潜って、大本山総持寺を後にします。

    三松閣の先には大本山総持寺の出入口の門の三門がありました。
    三門を潜って、大本山総持寺を後にします。

  • 三門を潜り、今度は下り坂となっている参道を歩いて、大本山総持寺を後にしました。

    三門を潜り、今度は下り坂となっている参道を歩いて、大本山総持寺を後にしました。

  • 大本山総持寺を後にして、JR東海道線等に架かる歩道橋を渡ります。

    大本山総持寺を後にして、JR東海道線等に架かる歩道橋を渡ります。

  • JR東海道線等に架かる歩道橋から線路を眺めるとたくさんの線路がありました( ゚Д゚)<br />かつてはこの場所は踏切で渡っていたみたいです( ゚Д゚)( ゚Д゚)<br /><br />この旅行記の続きは、L OCT 2023  「ノリ活17 of 2023・・・・・④国道駅」に続きます。

    JR東海道線等に架かる歩道橋から線路を眺めるとたくさんの線路がありました( ゚Д゚)
    かつてはこの場所は踏切で渡っていたみたいです( ゚Д゚)( ゚Д゚)

    この旅行記の続きは、L OCT 2023  「ノリ活17 of 2023・・・・・④国道駅」に続きます。

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

ドルフィンさんの関連旅行記

ドルフィンさんの旅行記一覧

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP