ドルフィンさんのクチコミ全516件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2021年02月25日
総合評価:3.5
京風庭園「ポケットパーク」はJR東海道本線の湯河原駅前の駅前通りを渡った場所にありました。
小さな階段を下った場所にありましたが、目立たない場所にあったのでたまたま降りた階段が京風庭園「ポケットパーク」でした。
少し特徴のある感じの石が一升石でしたが、湯河原駅前に案内板等あればもう少し人が訪れるのではと思ってしまいました。- 旅行時期
- 2021年02月
- アクセス:
- 3.5
- 見ごたえ:
- 3.5
-
投稿日 2021年02月25日
総合評価:3.5
湯河原駅前通り名店街はJR東海道本線の湯河原駅前のバスロータリーの前の通りを左に行った場所にありました。
昔ながらのお店が並び、またコロナの影響もあって人もまばらでした。
その分、のんびりとした感じが漂っていて懐かしい感じの商店街でもありました。- 旅行時期
- 2021年02月
- アクセス:
- 3.5
-
コロナの影響を受ける事なく、たくさんの方々が乗っていました。
投稿日 2021年02月25日
-
投稿日 2021年02月25日
総合評価:3.5
JR横須賀線は東京駅から横浜を通り、三浦半島の久里浜までの路線でした。
東京駅~大船間はJR東海道本線とほぼ並行して走っていましたが、少しだけ迂回している事とJR東海道本線よりも停まる駅も多くて、また新橋や東京駅では地下ホームに入っている事もあって、朝のラッシュでもJR東海道本線に比べて気持ち空いていた感じがしました。- 旅行時期
- 2021年02月
- 乗り場へのアクセス:
- 3.5
- 車窓:
- 3.5
-
投稿日 2021年02月25日
総合評価:3.5
JR総武本線は東京駅地下ホームから千葉方面への路線でしたが、大半の電車がJR横須賀線と直通運転をしていました。
また東京駅地下ホームは地下深い場所にあって初めての方は少しわかりづらい場所とも思いました。
そのJR総武本線にJR山手線で走っているE235系が走っていました。
実際にE235系に乗りましたが、ドアの上に大きなディスプレイもあって慣れていない方にもわかりやすい感じがしました。
少しづつE235系が増えていくと思われるので、少ししたらE235系が主力になると思いました。- 旅行時期
- 2021年02月
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- バリアフリー:
- 3.5
- 乗り場へのアクセス:
- 2.5
-
投稿日 2021年02月25日
総合評価:3.5
サザコーヒーエキュート品川店はJR東海道本線等が発着するJR品川駅構内の飲食店街のエキュート品川にありました。
早朝から営業していて、モーニングセットやモーニングコーヒーがありました。
立って飲食するスペースもあり、時間がなくて忙しい方にもオススメだと思いました。- 旅行時期
- 2021年02月
- 一人当たり予算
- 500円未満
- 利用形態
- 朝食
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- 雰囲気:
- 4.0
- 料理・味:
- 3.5
-
投稿日 2021年02月25日
総合評価:3.5
ホリデー快速おくたま号は土日限定のJR中央線から東京の山奥の奥多摩までの数少ない直通電車でした。
大都会の風景から山間部まで通勤車両で運転していました。
ただ、JR青梅線内で何かトラブルがあると急遽青梅発になったり運休になる事があるみたいです。
自分の時も急遽青梅発となりました。- 旅行時期
- 2021年02月
- 乗り場へのアクセス:
- 3.5
- 車窓:
- 4.0
-
投稿日 2021年02月25日
総合評価:4.0
ステーキ松三鷹店はJR中央線の三鷹駅北口を出て左斜め前付近にありました。
食券を買って店内に入るので、行く前に食べたいメニューを決めておくといいと思います。
またサラダやご飯も食べ放題となっていてたくさん食べたい方にオススメだと思いました。- 旅行時期
- 2021年02月
- 一人当たり予算
- 1,500円未満
- 利用形態
- ディナー
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 3.5
- 料理・味:
- 4.0
- 観光客向け度:
- 3.0
-
投稿日 2021年02月24日
-
投稿日 2021年02月24日
-
投稿日 2021年02月24日
総合評価:3.5
JR中央本線は東京西部の住宅地を横断する東京の主要路線でした。
銀色にオレンジ色の帯の電車が早朝から深夜までたくさんの本数で走っている路線でしたが、早朝と深夜に数本だけ成田空港直通のN,EXが走っていました。
コロナの影響もあってN,EXはガラガラでしたが、都内西部から成田空港まで直通する貴重な空港アクセスとも思いました。- 旅行時期
- 2021年02月
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- 車窓:
- 4.0
-
投稿日 2021年02月24日
-
投稿日 2021年02月24日
-
投稿日 2021年02月24日
-
投稿日 2021年02月24日
-
投稿日 2021年02月24日
-
投稿日 2021年02月24日
-
投稿日 2021年02月24日
総合評価:3.5
青梅街道(旧青梅街道)は都内西部を横断する東京都の住宅地の大きな都道でした。
山間部のメインの奥多摩町でも青梅街道が通っていましたが、都内の青梅街道とは全く違い、カーブ等が多かったです。
場所によって、全く違う感じがした都道でもありました。- 旅行時期
- 2021年02月
- アクセス:
- 3.5
-
投稿日 2021年02月24日
総合評価:4.0
氷川郷麻葉の湯三河屋旅館はJR青梅線の終点の奥多摩駅から徒歩約10分前後の場所にありました。
古い感じのした建物でしたが、日帰り温泉も行っていて浸かる事が出来ました。
温泉からは多摩川を眺める事も出来て、ゆっくりと浸かる事が出来ました。
奥多摩に行った際に温泉に浸かりたい方にもオススメです。- 旅行時期
- 2021年02月
- 利用目的
- 観光
- アクセス:
- 3.5
- 接客対応:
- 4.0
- 風呂:
- 4.0
-
投稿日 2021年02月24日