
2023/09/04 - 2023/09/06
1593位(同エリア10072件中)
hifさん
この旅行記のスケジュール
2023/09/04
2023/09/05
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
2023年9月4日から2泊3日で久しぶりの新潟を楽しみました。
今回新潟新発田出身で大倉財閥を一代で築いた大倉喜八郎氏ゆかりの地をめぐりました。
今年4月には喜八郎氏の東京向島の別邸が新発田に移築され蔵春閣としてオープンし当時の華やかな建物が楽しめるようになりました。
宿泊したホテルは大倉喜八郎氏の長男の喜七郎氏が
創業したホテルオークラ。
スイートに宿泊して、滞在と食事に観光も楽しめました。
またホテルオークラ新潟は2023年5月にG7財務大臣・中央銀行総裁会議が新潟県で開催され開催期間中にホテルオークラ新潟の客室の約8割の200室に G7関係者が宿泊したそうです。宿泊したスイートはどこかの国の大臣が宿泊したそうで、設えも好みで快適でした。
G7参加者にお土産で渡された燕市の素晴らしい技術でつくられた、カトラリーにチタンのストローも燕三条地場産業振興センターで販売しているので、記念に購入しました。
ホテルから徒歩圏内の新潟市内の観光地も、日本一長い信濃川に萬代橋、白山神社や、旧齋藤邸、市内にはお薦めの無料の展望台も3カ所あり2カ所に訪問しました。連日の35℃超えでしたが天気も良く楽しめました。
アクセスも新幹線の大宮駅からノンストップで新潟駅まで1時間7分と便利になりました。食に観光も便利な新潟もお薦めですね!
長い旅行記になりますが、よかったらお楽しみください。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 10万円 - 15万円
- 交通手段
- タクシー 新幹線 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
9月4日
大宮駅934分発は新潟駅までノンストップで1時間7分で到着です。
今年のダイヤ改正でだいぶ早くなりました。大宮駅 駅
-
新潟駅に1041分に到着して7分の乗り継ぎで
1048分発いなほ号で新発田駅へ24分で到着です。
新潟駅は新幹線ホームに改札口があり目の前に在来線特急いなほ号が停まっていて
1分くらいで乗り継ぎ完了です。特急 いなほ 乗り物
-
新発田駅から歩いて5分くらいにある諏訪神社
諏訪神社の石鳥居は大倉喜八郎氏の寄贈です諏訪神社 寺・神社・教会
-
諏訪神社の歴史は古く大化4年(648)が始まりだそうです
諏訪神社 寺・神社・教会
-
御柱は平成28年8月に諏訪大社下社より春宮一之柱を下賜されたものだそうです
諏訪神社 寺・神社・教会
-
平成13年に火災により焼失して平成16年に再建されました。
素晴らしい御本殿です -
蔵春閣 案内板
新発田出身で大倉財閥を一代で築いた大倉喜八郎氏
70代で東京向島に別邸の迎賓館を建て
今年生まれ故郷 新発田に移築しオープンした蔵春閣 -
当時他の財閥は洋館の迎賓館を建築したが、
大倉喜八郎氏は和風建築の迎賓館を建設
移築された東公園も大正時代に大倉喜八郎氏が3000坪の土地を購入して
公園に整備して寄附した物だそうです -
2階建ての間取り図
-
1階食堂
彫刻欄間が素晴らしいですね
シャンデリアはプレゼントされた水晶製の物です -
1階食堂の欄間は松竹梅で美しい
-
1階食堂の天井絵に組み細工も素晴らしい
-
2階へあがる階段の装飾も素敵です
-
2階廊下
向島にあるときは眼下に隅田川に桜が楽しめたそうです -
イチオシ
メインの三十三畳の大広間
筑波山から昇る月を見る、月見台が設けられ様々な催しが開かれたそうです -
天井は八角形に四角形が組み合わされた格天井
-
和洋折衷の素敵な欄間
大きな建物では無いですが、見ごたえのある建物でした。
スタッフも親切で色々案内してもらえました -
1階食堂で地元のお菓子が3種類から選べ、月ごとに変わるそうです。
お菓子と飲み物で400円です。 -
蔵春閣から5分くらい歩くと新発田の寺町があります
9カ所のお寺があります -
宝光寺 総門
開基は新発田藩祖 溝口秀勝公宝光寺 寺・神社・教会
-
山門は新発田市の文化財
新発田藩の歴代藩主の菩提寺で歴史を感じます宝光寺 寺・神社・教会
-
本堂
淨見堂、御霊屋、溝口家墓所の参拝ができ
拝観料 200円(高校生以下無料)
拝観日 3月18日~11月15日(月曜(祝日の場合翌日)は休観)
時 間 午前9時~午後4時
大倉喜八郎氏より十六羅漢図の掛け軸16幅が寄進され、長男の喜七郎氏からの寄進札も残され大倉家ゆかりのお寺です。訪問日は残念でしたがお休みでした宝光寺 寺・神社・教会
-
宝光寺から歩いて5分くらいに新発田藩 溝口家の下屋敷だった大名庭園です
清水園 名所・史跡
-
もみじが多く綺麗な所です
清水園 名所・史跡
-
イチオシ
書院の玄関
綺麗なもみじです清水園 名所・史跡
-
書院からの庭園
清水園 名所・史跡
-
書院の広間
清水園 名所・史跡
-
イチオシ
書院にもみじ
秋の紅葉は素晴らしいですね清水園 名所・史跡
-
近江八景を取り入れたといわれる庭園
清水園 名所・史跡
-
秋を感じるススキ
清水園 名所・史跡
-
秋に訪問したいですね
清水園 名所・史跡
-
人も少なく心穏やかに庭園を楽しめました
清水園 名所・史跡
-
清水園の前に足軽長屋があります
足軽長屋 名所・史跡
-
国の重要文化財
8家族が住める長屋です足軽長屋 名所・史跡
-
和室8帖に4帖、板の間の台所5帖です
昭和43年まで実際住んでいたそうです!足軽長屋 名所・史跡
-
板の間の台所5帖
足軽長屋 名所・史跡
-
新柳本店
清水園の前にあります新柳本店 グルメ・レストラン
-
和菓子、洋菓子、アイス等があり
葛入りのフルーツアイスを店内のイートインコーナーでいただきました。
溶けにく、くしっかりした食感でした新柳本店 グルメ・レストラン
-
新潟駅
なかなか工事が終わらないですが、今年度中に完成みたいです新潟駅 駅
-
ばんだいばし
萬代橋 名所・史跡
-
国の重要文化財の萬代橋
日本一長く日本一の水量の信濃川にかかる橋萬代橋 名所・史跡
-
今日から宿泊のホテルオークラ新潟
ホテルオークラは大倉喜八郎氏の長男の喜七郎氏が創業したホテル
今年2023年5月にG7財務大臣・中央銀行総裁会議が新潟県で開催され、
開催期間中にホテルオークラ新潟の客室の約8割の200室に G7関係者が宿泊したそうです。ホテルオークラ新潟 宿・ホテル
-
オークラ内のティーラウンジ ラ しなの
今月のカレーはシーフードカレーです。
新潟米にカレーも美味しいですラ・しなの グルメ・レストラン
-
窓側の席からは信濃川に萬代橋も綺麗に見えます
チェックインは済んでいるので部屋に向かいますラ・しなの グルメ・レストラン
-
ホテルオークラ新潟には一番広いインペリアルスイート139㎡は1室のみ、
次にスイート70㎡は4室、ジュニアスイート36㎡が2室あるみたいで、
今回はG7期間中にどこかの国の大臣が宿泊したスイート70㎡に宿泊
クラシックな内装で自宅にいるよにくつろげますホテルオークラ新潟 宿・ホテル
-
手入れはしっかりされていて家具に傷も無く良いですね!
ホテルオークラ新潟 宿・ホテル
-
テーブルに前回宿泊時お願いしたお皿にカトラリーもセットされてます
心遣いが嬉しいオークライズムホテルオークラ新潟 宿・ホテル
-
ハリウッドツインのベッドルーム
リビング、ベッドルーム共に萬代橋ビューですホテルオークラ新潟 宿・ホテル
-
ツーボールの洗面台
バスアメニティのシャンプー類はタルゴにPOLA
POLAは会員向けのサービスだそうです!
両方とも優しい香りでお気に入りですホテルオークラ新潟 宿・ホテル
-
最新のミラブルシャワーでバスタイムが楽しめます
ホテルオークラ新潟 宿・ホテル
-
トイレは2カ所あります
ホテルオークラ新潟 宿・ホテル
-
部屋からの信濃川に萬代橋の眺め
ホテルオークラ新潟 宿・ホテル
-
夕方になると前のビルの色も違って見えます
一番高いビルが新潟日報メディアシップで無料の展望台がありますホテルオークラ新潟 宿・ホテル
-
オークラのロビー
これから少し散歩ですホテルオークラ新潟 宿・ホテル
-
夕方のホテルオークラ新潟
オークラの看板の字体が好きですwホテルオークラ新潟 宿・ホテル
-
新潟市内には無料で楽しめるお薦めの展望ビルが3カ所あります
ホテルから萬代橋を渡った所にある新潟日報のメディアシップビル新潟日報 メディアシップ 名所・史跡
-
20階が展望台です
新潟日報 メディアシップ 名所・史跡
-
日本海に夕陽が沈みます!
ホテルでゆっくりしてたのでもう少し早く行けばよかったw
萬代橋渡った左側がオークラです新潟日報 メディアシップ 名所・史跡
-
バスセンターから新潟駅方面の景色
この後、新潟の知人の行きつけのお店で日本酒に海の幸ごちになりました新潟日報 メディアシップ 名所・史跡
-
ブッフェレストランつばきでテイクアウトしたケーキ
ショートケーキに地元のヤスダヨーグルトを使ったケーキ
夜遅くにごちそうさまでしたブッフェレストラン つばき グルメ・レストラン
-
9月5日
夜明け前の景色も良いですねホテルオークラ新潟 宿・ホテル
-
天気予報では雨でしたが力強く太陽が昇って来ます!
ホテルオークラ新潟 宿・ホテル
-
イチオシ
朝食はビュッフェで新潟米の食べ比べや、フレンチトースト、デニッシュも美味しく食べ過ぎてしまいます!
朝食後、信濃川のやすらぎ堤~白山公園、白山神社、新潟県政記念館を散歩しましたやすらぎ堤 公園・植物園
-
いい天気で海風も心地よい
やすらぎ堤 公園・植物園
-
やすらぎ堤
本当にやすらぎます、春はソメイヨシノが綺麗ですやすらぎ堤 公園・植物園
-
15分くらいで白山公園に着きます
白山公園 公園・植物園
-
白山公園の水盤のリフレクションが綺麗です
白山公園 公園・植物園
-
緑も綺麗で何回来ても素敵な公園です
白山公園 公園・植物園
-
新潟県政記念館が見えます
白山公園 公園・植物園
-
パンパスグラスも秋らしい植物ですね
白山公園 公園・植物園
-
白山神社のハス池
時期的に終わってると思いましたが、綺麗に咲いてました新潟総鎮守 白山神社 寺・神社・教会
-
イチオシ
中尊寺金色堂に安置されている4代藤原氏の供養品の一部を甦らせた蓮を、
中尊寺から平成29年に譲られた物だそうです。素晴らしいですね新潟総鎮守 白山神社 寺・神社・教会
-
綺麗に咲いてます
新潟総鎮守 白山神社 寺・神社・教会
-
随神門
新潟総鎮守 白山神社 寺・神社・教会
-
本殿と本殿前の松が素晴らしい
新潟総鎮守 白山神社 寺・神社・教会
-
白山神社 案内板
新潟総鎮守 白山神社 寺・神社・教会
-
新潟で一番古い石燈籠だそうです
白山公園 公園・植物園
-
綺麗な和風庭園です
白山公園 公園・植物園
-
新潟県政記念館
現在改修中です新潟県政記念館 美術館・博物館
-
新潟県政記念館
シンメトリーが美しい新潟県政記念館 美術館・博物館
-
ホテルで休憩して
新潟駅から燕三条駅に移動します新潟駅 駅
-
新幹線で燕三条駅に11分で到着です
燕三条駅 駅
-
燕三条地場産業振興センターへ
駅から歩いて8分です燕三条地場産業振興センター 名所・史跡
-
このビルに入ってます
燕三条地場産業振興センター 名所・史跡
-
燕三条の製品が色々取り扱われています
燕三条地場産業振興センター 名所・史跡
-
イチオシ
今回の目的は2023年5月にG7財務大臣・中央銀行総裁会議に出席した大臣等にお土産で渡された燕三条製のカトラリーにチタン製のストローは購入できます
燕三条地場産業振興センター 名所・史跡
-
燕三条駅構内の燕三条Wingには販売されてませんでした
燕三条Wing 名所・史跡
-
駅構内に弥彦神社の鳥居のレプリカがあります
燕三条駅 駅
-
駅構内に燕市の技術でつくられた400年の歴史の
4m98キロのナイフとフォークでステンレス製で1000本分だそうです!燕三条駅 駅
-
新幹線とタクシーでホテルに戻り
ホテル内のレストラン や彦でランチです和食 や彦 グルメ・レストラン
-
9月は佐渡フェアで四季和膳~佐渡の便り~をいただきました
[小鉢]佐渡名産いごねり
[ 丼 ]佐渡本鱒と佐渡産紅ズワイガニの海鮮丼
[ 麺 ]佐渡産ながもの温製蕎麦
[デザート]佐渡名産 澤根団子 果物添え
喉も渇いたので佐渡の梅酒のソーダ割もw
和食 や彦 グルメ・レストラン
-
雨予報で雲も多めですが散歩に行きます、
ホテルから歩いて10分くらいで古町エリアです
NEXT21が見えて来ましたNEXT21 名所・史跡
-
NEXT21は新潟市中央区役所も入ってます
NEXT21 名所・史跡
-
NEXT21
19階が無料展望台ですNEXT21 名所・史跡
-
NEXT21は1階から5階が新潟市中央区役所です
NEXT21 名所・史跡
-
中央にそびえ立つビルは朱鷺メッセでここも無料の展望台があります
朱鷺メッセが一番高層にある展望台ですね!今回は訪問しません(^^)NEXT21 名所・史跡
-
新潟駅方向の眺望
昨日夜に訪問した新潟日報メディアシップにホテルオークラ新潟も見えますNEXT21 名所・史跡
-
日本海も見え良いですね!
中央の緑がこれから行く旧齋藤家別邸ですNEXT21 名所・史跡
-
歩いて10分くらいで到着です
旧齋藤家別邸 名所・史跡
-
新潟市内ではお薦めの観光施設です
1階から素晴らしい庭園が広がります旧齋藤家別邸 名所・史跡
-
2階の階段室から先程の展望台のNEXT21が見えます
旧齋藤家別邸 名所・史跡
-
2階の広間からの景色も素晴らしい
窓のガラスや手すりの装飾も良いですね
滞在中は貸切でした!旧齋藤家別邸 名所・史跡
-
庭も回遊式で楽しめます
旧齋藤家別邸 名所・史跡
-
秋は11月中旬に素晴らしい景色が楽しめます
旧齋藤家別邸 名所・史跡
-
庭からの邸宅
旧齋藤家別邸 名所・史跡
-
本当もみじが綺麗です
旧齋藤家別邸 名所・史跡
-
歩いて15分でホテルに戻りました
部屋でティータイムを楽しみますホテルオークラ新潟 宿・ホテル
-
部屋からの夜景
萬代橋もライトアップされてます、お気に入りの景色です
この日も新潟の知人と食事に行き早めに就寝ですホテルオークラ新潟 宿・ホテル
-
9月6日
最終日はレイトチェックアウト17時まで滞在可能で
午前中は部屋でゆっくりして13時頃にホテルでランチに行きました
オークラの中華と言えば桃花林です桃花林 グルメ・レストラン
-
朝食後、動いてないのであまりお腹空いてないと思いましたが
大好きな桃花林の中華でご飯もおかわりしてしまいましたw
この後部屋でゆっくりして1540分にチェックアウトして新潟駅へホテルオークラ新潟 宿・ホテル
-
イチオシ
新潟駅に到着したら変わった新幹線が!
イーストアイと言って時速275キロ走行で路線設備の点検測定が可能な車両だそうです
フル規格の新幹線と在来線新幹線の両方の施設に対応できるのはこの車両のみだそうです。駅員さんに教えてもらいました!新潟駅 駅
-
帰りもほぼ大宮駅までノンストップの新幹線で帰ります。
帰りは燕三条駅と長岡駅は停車しますが1時間18分で大宮駅です新潟駅 駅
-
イチオシ
新幹線でも少しフェイスが違いますねw
新潟駅 駅
-
全席指定の新幹線は地元の人の乗車が少なく空いていて快適です
新潟駅 駅
-
2023年5月にG7財務大臣・中央銀行総裁会議が新潟県で開催されたときに、
各国の参加者にお土産で配られたチタン製のストローです。
カトラリーとストロー自宅用に購入しました(^^)
大宮駅~新潟駅 最速の新幹線で1時間7分で快適に新潟へ行けるようになりました!
新潟は食にお酒、観光施設も多く、神社、お寺に、豪商、豪農等の大豪邸に庭園も多く楽しめます。今年度中には新潟駅も綺麗になり、また訪問したいエリアです。
最後までありがとうございます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
もっと見る
新潟 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
115