
2023/08/07 - 2023/08/21
910位(同エリア3100件中)
Sahraさん
- SahraさんTOP
- 旅行記137冊
- クチコミ3665件
- Q&A回答1件
- 296,726アクセス
- フォロワー55人
コロナも落ち着いてきており4年3ヶ月ぶりにヨーロッパへ、ウィーン⇒ブダペスト⇒アヴィニョン⇒カルカソンヌ⇒トゥールーズ⇒パリと周遊しました。2020GWに予定していたブダペストを訪問後、念願の南フランスを訪れました。猛暑で連日カンカン照りの中での観光はちょっと大変でしたが、青空の下でお城や庭園、街歩きと沢山観光に励みました♪
主な日程はこちら↓
8/7(月) 伊丹⇒羽田⇒8/8(火) フランクフルト⇒ウィーン
旧市街散策~ベルヴェデーレ宮殿庭園~ウィーン泊
8/9(水) ウィーン⇒ブダペスト ペスト側散策 シナゴーク~ブダペスト泊
8/10(木) 鎖橋 聖イシュトヴァーン大聖堂 国会議事堂 王宮 夜景~ブダペスト泊
8/11(金) マーチャーシュ教会 英雄広場 公園散策 クルーズ~ブダペスト泊
8/12(土) ブダペスト⇒パリ⇒アヴィニョン
博物館 教会 教皇宮殿 サン・ベネゼ橋~アヴィニョン泊
8/13(日) アルル&ニーム日帰り 夜景~アヴィニョン泊
8/14(月) ノートルダム・デ・ドン大聖堂 ロシェ デ ドン公園 美術館~アヴィニョン泊
8/15(火) アヴィニョン⇒カルカソンヌ コンタル城 大聖堂 夜景~カルカソンヌ泊
8/16(水) シテ散策 カルヴェール庭園
カルカソンヌ⇒トゥールーズ 旧市街散策 夜景~トゥールーズ泊
8/17(木) 日本庭園 市庁舎 ジャコバン修道院 アルビ観光 アセザ館~トゥールーズ泊
8/18(金) トゥールーズ⇒パリ 美術館 博物館 ギャラリー・ラファイエット~パリ泊
8/19(土)プティ・パレ美術館 ロマン主義博物館 モンマルトル散策 夜景~パリ泊
8/20(日)パリ⇒シンガポール
8/21(月) フリーシンガポールツアー シンガポール⇒関空
ブダペスト2日目は朝一で鎖橋へ行き、午前中に大聖堂と国会議事堂を見学。王宮に移動して衛兵交代式を見た後はブダ地区を散策しました。帰りに中央市場に立ち寄って一旦ホテルで休憩、再び夜景を見に出かけました。
-
6時40分、昨日も訪れた聖母ハンガリー正教会です。今日は青空が澄み渡り、建物も映えて見えます。
-
目の前にはエルジェーベト橋、白を基調とした近代的なデザインが印象的です。周辺は工事中で柵と一緒に撮影(^-^;
-
エルジェーベト橋とゲッレールトの丘、頂上には自由の像が見えますが、こちらも現在修復工事中です。
-
トラムに乗ってヴィガドー広場へ。王宮と一緒にパチリ☆
-
ドナウ川越しの王宮、朝日に照らされて輝いて見えます。川沿いの遊歩道を進みます。
-
セーチェニー鎖橋が見えてきました。
1849年に完成したブダとペストを結ぶ吊り橋で、第二次世界大戦で破壊後、1949年に復元されました。まずは南側から。 -
橋をまたいで北側から、対岸の王宮も見えて良い眺めです。
-
右に目を向けると、漁夫の砦とマーチャーシュ教会。
-
パノラマで撮ってみました♪ブダ城からマーチャーシュ教会まで、王宮の丘が見渡せます。
-
鎖橋の象徴、ライオンの像。ブダ側とペスト側にそれぞれ2頭います。
-
橋の中央から撮影。観光客は誰もおらず交通量も殆どないので、とても静かです。
-
全長375m、両側にある歩道を渡ります。2021年からの改修工事を経て今月開通したばかり、幸運でした(^-^)☆中央の展望スペースから雄大なドナウ川を眺め、再びペスト側に戻ります。
-
真新しい鎖橋が綺麗で、沢山写真に収めました☆
-
再びドナウ川沿いを走るトラムに乗車して、
-
マルギット橋へ。ドナウ川の中洲にあるマルギット島にアクセスすることができます。
-
マルギット橋から鎖橋を眺めます。全体の眺めはこんな感じ。
-
左手には国会議事堂、右手には王宮が見えます。綺麗ですが結構距離があり、遠くから眺める感じです。朝から予定がびっしり、次の目的地へ移動します。
-
デアーク・フェレンツ広場駅からエルジェーベト公園を横切り、
-
警官が見つめる先を進んでいくと、
-
真正面に見えてきました。
-
聖イシュトヴァーン大聖堂
ハンガリー王国建国1000年を記念して1851年に建設が開始され、途中ドームが崩壊などのアクシデントを経て、1905年に完成しました。 -
ネオルネッサンス様式で建てられ、平面図ではギリシャ十字の形をしています。大聖堂の周りを一周、ブダペストで1番大きな大聖堂とのこと、間近でみると圧巻の迫力です。
-
入場券の窓口に並びます。10分前で1番乗りでした。
大聖堂の内部は以前は無料だったようですが、今は有料です。ドームや宝物館へ行くかにより料金が異なります。 -
9時にオープン。チケットを購入し、大聖堂入口を横切って、
-
まずはドームにある展望台へ。階段でも上ることができますが、もちろんエレベーターを利用します!途中1度乗り換えて到着。一周できるようになっていて、360度の景色が楽しめます。
-
塔の右手には国会議事堂が見えます。10時のツアーを予約してるのでこの後向かいます。思ったより遠そう、間に合うかな…
-
中央にはデアーク・フェレンツ広場、右手にはゲッレールトの丘。周辺に高い建物がないので開放感があります。
-
目の前に大聖堂の鐘楼、右手には王宮が見えます。ブダペストの街並みが眼下に広がり、地上から眺めるのとはまた違った印象を受けました。
-
再びエレベーターに乗って降り、右手の宝物館へ。焦っていたのか写真がブレブレ(>_<)小さな部屋に煌びやかな宝飾品が並んでいました。
-
大聖堂内を見学します。入口は展望台や宝物館とは反対側です。
-
入口から、正面奥の主祭壇には聖イシュトヴァーン像が見えます。
-
ドーム天井から差し込む光が、祭壇を明るく照らしています。
-
ドームを真下から見上げます。描かれているモザイク画はハンガリーを代表する画家ロツ・カーロイの作品、とても美しいです。
-
1番の見所は、聖イシュトヴァーンの右手ミイラが展示されている「聖なる右手礼拝堂」
-
聖遺物箱に保管されています。
-
入口へ目を向けると立派なパイプオルガンがあり、天井は金装飾が施されて非常に豪華です。
-
駆け足でしたが、豪華な金装飾と荘厳な雰囲気に包まれた大聖堂内を見学出来て良かったです。
-
国会議事堂
大聖堂を出て徒歩10分強、9時47分に国会議事堂前広場に到着しました。 -
17年間の歳月かけ1902年に完成。外観はネオゴシック様式、中央ドームはルネサンス様式と、折衷様式の建築です。花壇に咲く花々、黄色が映えて華やかです。
-
ちょっと余裕ができたので写真撮影しながら進みます。
ラーコーツィ・フェレンツ2世の騎馬像(右上)とティサ・イシュトヴァーン記念碑(左下) -
ツアーのエントランスがあるビジターセンターへ。
-
10時の英語オーディオガイドツアーをHPから予約しました。数日前にチェックすると、この日は全ての言語で売切になっていました。訪問時期にもよるかもしれませんが、早めの予約が無難です。
-
それではツアースタート!まず赤い絨毯が敷かれた豪華な通路を歩き階段を上ります。
-
「国会議事堂正面の大階段」
赤絨毯が敷き詰められ、宮殿のような豪華さです。階段は96段あり、1896年のハンガリー建国1000年目に数を合わせているそうです。 -
天井画は先程見学した、聖イシュトバーン大聖堂のドームを描いたロツ・カーロイによるものです。
-
両側の壁にはステンドグラスが並び、シンメトリーな模様が美しいです。
-
上部の眺め、細部に渡り繊細な装飾が施されています。
-
続いては大階段の後方「ドームホール」(写真右手の空間)へ。
高いアーチ型の天井ホールは16角形で出来ていて、歴代のハンガリー王の像が取り囲んでいます。 -
中央にはハンガリー王国が代々受け継がれてきた王冠や宝珠、宝剣が展示されています。撮影禁止だったので、ビジターセンターの紹介VTRから拝借。両脇には衛兵が警備にあたり物々しい雰囲気で、近づきすぎない様注意も受けました。
-
「上院議会のロビー」
休憩で利用する社交場の部屋です。床には手織りの絨毯が敷き詰められ、天井には絵画が描かれて美しい内装です。 -
柱にはハンガリーの民族衣装を着た像が設置されています。
-
「旧上院議会ホール」
現在のハンガリーは一院制で、実際に本会議が行われるのは代議院本会議場。こちらは特別な会議の際に使用されているそうです。壁から天井まで黄金に輝き豪華絢爛の一言です。 -
座席は蹄型に並んでいて、テーブルは折りたたみ式。議会中は広げて使用するそうです。黄金装飾が目を引く中、中央に描かれた紋章や両側の絵画が印象的でした。
-
天井装飾にも黄金がふんだんに使用され宮殿のように煌びやかです。
-
廊下には当時の名残でシガーホルダーが設置されています。
-
45分程で見学ツアーは終了、続いて資料コーナーがあります。
国会議事堂のミニチュア模型や、 -
建設の歴史や構造が紹介されています。コーナーを出ると最後はギフトショップに到着。英語だったのであまり理解できませんでしたが、当時の雰囲気を感じながら豪華絢爛な内装を見学できて良かったです。
-
美しい外観を眺めながら移動します。
-
セール・カールマーン広場駅からバスに乗ってディース広場へ。
-
バスを降りると周囲は工事の真っ最中、通行できるところも限られ、案内を見ながら進みます。
-
大統領官邸であるシャンドール宮殿前には衛兵が常駐。現在11時30分、12時の交代式まで少し時間があるので周辺を散策します。
-
まずは景色を眺めに展望台へ、ドナウ川とペスト地区が一望できます。
-
今朝訪れた鎖橋と聖イシュトヴァーン大聖堂が目の前に見えます。
-
ケーブルカー乗り場があるのでこんな景色も撮れます☆
-
王宮エリア、ブダ城への道が続きます。
南北に1.5kmある王宮の丘南半分を占めています。 -
ブダ城とプリンツ・オイゲン公の騎馬像
ブダ城は13世紀にハンガリー国王ベーラ4世により建設、破壊と再建を繰り返し、現在の建物は 19世紀にネオ・バロック様式で再建されました。 -
王宮からもドナウ川と対岸ペスト地区を眺めることができます。
-
先程までいた国会議事堂、遠くから眺めても一際大きく存在感が際立っています。
-
再び大統領官邸前に戻り待ってると、衛兵交代式が始まりました。今日は人出も多くなく、直前でも良い場所で見れました。
-
行進から始まって整列後に銃裁きのパフォーマンスが続きます。約5分程でしたが、皆さん格好良くて見ていて楽しかったです。
-
王宮から移動します。
-
Ruszwurm
朝から動きっぱなしなので休憩します。テラスは満席でしたが、店内は空いていました。 -
趣ある素敵な店内です。創業は1827年とのことで、壁には昔の写真が飾られていました。
-
お店の名前が付いたケーキ、ルスヴルム・クレーメシュと紅茶を注文。パイ生地に挟まれたカスタードクリームは濃厚ですが重くなく、結構なボリュームでしたが難なく完食、美味しかったです(*^^*)
-
再び散策します。晴れて気温も上昇、日差しも強くて暑いです。
-
マーチャーシュ教会と三位一体の像
明日の朝再び来る予定なので今日は外観のみ、先に進みます。 -
漁夫の砦
目の前にドナウ川が広がり、対岸の景色が一望できます。 -
が、記念撮影する人で大混雑。こちらも明日の朝訪れる予定なので、先に進みます。
-
王宮の丘を散策中。
カラフルな建物が並び綺麗ですが、路上駐車が残念。 -
王宮を周遊するオープンバス、日差しをしのげて楽々移動~、気持ちよさそうです。
-
お土産店を少し覗いて帰りは徒歩で。ヒルトンホテル裏手にあるエレベーターを降り、道なりに進むと階段が続きます。
-
カルヴァン派教会(Szilágyi Dezső Square Reformed Church)
扉が閉まっていて入れず外観だけ見学。 -
ドナウ川沿いを歩き、川を挟んで正面から国会議事堂を眺めます。
建物の長さは268m、幅123m。内部に27の門、29の階段室、691の部屋があり、ヨーロッパでは2番目、世界でも3番目の大きさを誇るとのこと。今日見学した所だけでも相当な広さだったので驚くばかりです。 -
バッチャーニ広場駅から南へ、トラムに乗って移動します。
-
クラーク アーダーム広場で一旦下りて鎖橋へ。
-
今度はブダ地区側から鎖橋を眺めます。
-
トラムでさらに南へ。ゲッレールトの丘への登り階段からエルジェーベト橋を眺めます。教会やペスト地区の建物まで見渡せます。
-
目の前には滝が流れて清涼感があります。暑かったのでここで涼んでいる人も多くいました。
-
正面から見るとこんな感じです。近すぎて写っていませんが、滝の上には聖ゲッレールト像が建っています。
-
丘の南側、麓からすぐのところにある見晴し台へ向かいます。
-
緑色が特徴的な自由橋が目の前に見えます。青い空に黄色のトラム、色合わせも良い感じ。
-
山手には洞窟教会があり、向かい合うようにイシュトヴァーン像が建っています。当初は丘の頂上まで行く予定でしたが、工事中で様子がわからず、交通機関も出てないようだったので今回は断念しました。
-
ゲッレールト温泉前を通り、
-
自由橋を渡って、
-
中央市場に到着。
-
とても広く、多くのお客さんで賑わっています。地下にはスーパーも入っていて便利。観光に励みすぎてお昼ご飯を食べ損ね、ランチ兼晩ご飯を買って帰りました。
-
17時、ホテルへ戻ってきました。お部屋の清掃が行われてなく、フロントに連絡。ご飯を食べて休憩したかったので、タオルの交換とお茶など備品の追加だけしてもらいました。翌日も清掃されておらず、がっかり。なので満足度の低い滞在となりました。(フロントの対応は良かったです。)
-
20時15分、デアークフェレンツ広場駅に着きました。本当はもう少し早めに来る予定でしたが、寝てしまってました(>_<)
-
夜も賑やかなヴァーツィ通りを横目に、ドナウ川沿いへ進みます。
-
空にはまだ明るみが残っています。朝から何度となく写真を撮ったトラム、日暮れバージョンです☆
-
日が沈み、空の色が夜へと移り変わっていきます。ライトアップされた王宮は、昼間とは全く異なる幻想的な光景です。
-
朝と同じルート、ドナウ川沿いを歩いて鎖橋へ。空もだいぶ暗くなってきました。
-
鎖橋の途中にある展望スペースから。夜の方が船や橋のライトで水面がキラキラして綺麗ですね。
-
ドナウ川越しの王宮をアップで。辺りも暗くなり、より荘厳な雰囲気に包まれています。
-
マーチャーシュ教会方面はまだ明るみが残り、空のグラデーションが綺麗です。
-
鎖橋を中央から。朝も撮影しましたが、夜景バージョンで☆
-
ライトアップされた王宮と鎖橋とのコラボが美しく、写真も沢山☆
-
最後に川沿いから鎖橋全体を撮影して、次の場所へ移動します。
-
国会議事堂
ガイドツアーがある、ビジターセンター前から。 -
広場の花壇から。ライトに浮かび上がる光景があまりに美しく、しばらく魅入ってしまいました。
-
議事堂前の広場から。巨大な建物なので見る場所によって姿が異なりますが、どこから眺めても絵になります。
-
最後にラーコーツィ・フェレンツ2世の騎馬像と一緒に。
王宮側からの夜景も見たかったですが、ペスト側だけでも堪能できました。明日は朝一でブダ地区へ行き、漁夫の砦とマーチャーシュ教会を見学する予定です。最後まで読んでいただきありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2023年夏ヨーロッパ旅行
-
2023年夏ヨーロッパ旅☆ウィーン編☆1、2日目
2023/08/07~
ウィーン
-
2023年夏ヨーロッパ旅☆ブダペスト編☆3日目
2023/08/07~
ブダペスト
-
2023年夏ヨーロッパ旅☆ブダペスト編☆4日目
2023/08/07~現在の旅行記
ブダペスト
-
2023年夏ヨーロッパ旅☆ブダペスト編☆5日目
2023/08/07~
ブダペスト
-
2023年夏ヨーロッパ旅☆アヴィニョン編☆6日目
2023/08/07~
アヴィニヨン
-
2023年夏ヨーロッパ旅☆アヴィニョン編☆8日目
2023/08/07~
アヴィニヨン
-
2023年夏ヨーロッパ旅☆アルル編☆7日目①
2023/08/07~
アルル
-
2023年夏ヨーロッパ旅☆ニーム編☆7日目②
2023/08/07~
ニーム
-
2023年夏ヨーロッパ旅☆カルカソンヌ編☆9日目
2023/08/07~
カルカソンヌ
-
2023年夏ヨーロッパ旅☆トゥールーズ編☆10日目②
2023/08/07~
トゥールーズ
-
2023年夏ヨーロッパ旅☆トゥールーズ編☆11日目①
2023/08/07~
トゥールーズ
-
2023年夏ヨーロッパ旅☆アルビ編☆11日目②
2023/08/07~
アルビ
-
2023年夏ヨーロッパ旅☆カルカソンヌ編☆10日目①
2023/08/07~
カルカソンヌ
-
2023年夏ヨーロッパ旅☆パリ編☆12日目
2023/08/07~
パリ
-
2023年夏ヨーロッパ旅☆パリ編☆13日目
2023/08/07~
パリ
-
2023年夏ヨーロッパ旅☆シンガポール編☆14、15日目
2023/08/07~
シンガポール
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ブダペスト(ハンガリー) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
ブダペスト(ハンガリー) の人気ホテル
ハンガリーで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ハンガリー最安
216円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
旅行記グループ 2023年夏ヨーロッパ旅行
0
112