
2023/07/22 - 2023/07/23
482位(同エリア3607件中)
クラウディアさん
- クラウディアさんTOP
- 旅行記62冊
- クチコミ0件
- Q&A回答19件
- 477,208アクセス
- フォロワー97人
暑い暑い夏がやってきた。
祇園祭には何度かお伺いしたことがあるのですが、前祭ばかり。昨年、後祭の山や鉾の組み立てを拝見して「今度お伺いするなら後祭」と思いました。
TVで前祭の宵山の大混雑の映像に驚き、どうしようかと思いましたが、せっかくなのでお伺いすることに決定。
結果、美味しいものをいただき、美しいものを愛で、素敵な週末になりました。
YOUが戻りつつあるので、夏の京都、もう直前にお宿を取るなんてできなくなってしまうでしょうね。
7/22
羽田空港→伊丹空港
大山崎美術館
7/23
高麗美術館
--------------------↑ここまで↑--------------
7/24
祇園祭後祭巡行
7/25
豊国神社
PR
-
京急品川駅
webの記事で↑コレ↑が外国人観光客に「わかりにくい」とあったけれど、英語表記もピクトグラムもあるから「わかりやすい」と思う。
外国の方にわかりにくいのは「並ぶこと」なのでは?品川駅 駅
-
夏休み最初の週末だからか、羽田空港行きの京急がものすごく混んでいてびっくり。
モノレールのほうが混んでいてもマナーはいいイメージ。
チェックインも混んでいるのかなと思いきや、混雑はしていないのですが、手際が悪い人が一杯って感じ。
鬼滅の刃の機体だわ~。羽田空港 第2旅客ターミナル 空港
-
9時の大阪伊丹空港行きに乗ります。
今回、anaマイルが失効するので消化するために飛行機利用。ちょっともったいないように思ったのですが失効するよりはいいのかな。 -
あ!!
鬼滅の刃の飛行機は、内装もなのね。
アナウンスも鬼滅の刃でした。
機内は、ほぼ満席でした。大阪国際空港 (伊丹空港) 空港
-
あっと言う間に伊丹空港に到着してモノレール。
太陽の塔がみれて嬉しい。 -
大山崎駅に到着
つばめのご一家にお出迎えいただきました。
かわいい♪
せっかく大阪から京都に向かうのですから、その間にある大山崎美術館に寄ろうと思いまして。
今まで開館とお伺いするタイミングが合わず、初めてのお伺い。 -
大山崎駅から美術館まで送迎バスが走っています。
1時間に3本くらいあるのですが、お昼のお時間帯は著しく少ないので要注意。
歩いても15分程度なのですが、坂が急なのと猛烈な暑さなのでバスで。大山崎駅 駅
-
クーラーが効いていて快適。
JR山崎駅を経由して美術館に向かいます。
大山崎で乗ったのは私たち2人でしたが、山崎駅で多くの方がいらしてほぼ満席になりました。 -
トンネル手前でバスを降りるので、ちょっと歩きます。
アサヒビール大山崎山荘美術館 美術館・博物館
-
この先に山小屋風のレストハウスがあり、そこで手荷物はコインロッカーに入れてくださいとのことなのですが、キャリーケース用のロッカーが一杯。
ロッカーの上に置く?とか考えたのですが、美術館にお電話してお尋ねすることにしました。
HPに総合案内のお電話番号があるのですが、問合せ番号はなし。
総合案内へお電話してずーっと案内を聴いてましたら、最後にお電話番号をサラリとおっしゃる。
えええ!!
暗記できないと思いましたが、下4桁が総合案内と異なるだけだったのでなんとか。
お電話受けたくないのねーーーー。 -
お電話しまして事情をお伝えしましたら「受付でお預かりいたします」とのことで預かっていただけました。
よかったです。キャリーバッグどうしようかと思っちゃいました
館内は一部お写真OKです。 -
舩木倭文帆展が開催中です。
ガラス器は好きで以前はよく購入していましたが、我が家にはよく割る人がいるので数が減り。。。
割れてしまうから
だからガラス器はいいのかもしれない。
とやっと思えるようになりました。 -
どんなお花をどのように生けようか
どの器が好きか
どうでもいいようなことを話しながら眺めるのもいいですね。 -
この色合い、グラデーション好きだわ。
ん?
自宅にあるスガハラガラスに似ている。 -
このピッチャーのシルエット
家にある銅製のピッチャーに似てる -
あ。
このグラス! -
この部分!!
手持ちのガラス器の突起に似てる
好きなものは変わらないので
作家さんが変わっても、好きな形、好きなテイストは同じポイントなんだなぁと思いました。 -
カフェでお茶
この食器。。。ウエッジウッドの。。。なんていうシリーズだったかしら。
頂いたお菓子は船木倭帆作品をオマージュして作った「透きとおる青」と言うタイトルがついたサヴァラン。
リーガロイヤル京都が作っているので期待したのですが、サバランのようなものが固くてカチカチ。
えいっと力を入れてスプーンで割るのが恐ろしくて。いただきにくかった。
お味も。。。 -
添えられていた琥珀糖は美味しかったです。
主人がいただいたワインとおつまみのほうが美味しそうでした。 -
喫茶室に来た理由は、建物を撮影できるから。
素敵な洋館なのに建物のお写真もNGなのはつまらないなぁ。
太い木材が美しく使われているのに。 -
お。
これはこれは。
レンガの表面を引っ掻いて線をつくる。。。フランク・ロイド・ライトの家にも使われました。
あの時代の流行だったのか。どうだったのか。 -
すごい眺め。
とても暑かったのですが、風が抜けて気持ちいいです。 -
振り返ってびっくり
これは。 -
やはり。
リーチの作品。 -
うわ。
これは。。。 -
濱田の作品
ベランダにさりげなく置かれていて、タイルなので吹きさらし。
すごいな。
美術館をあとにしました。
送迎バスは、お昼のお時間帯は走っていないので、歩いて駅まで。急な坂道ですが、下りなので楽ちんです。
大山崎駅から京都河原町まで電車で京都に向かいました。 -
河原町で電車を降りて、地下通路を歩いて地上に出るともう京極商店街
今回はグレイスリー京都三条にお宿を取りました。寺町通 名所・史跡
-
ん。
狭い北館を予約したみたいだわ。
少し広い南館のつもりだったのでちょっと...
いえ、北館を予約したのは自分ですけど。
最近のグレイスリーはお風呂場が広いので好きです。
京都三条は商店街の中にあるので天候に左右されず、商店街は涼しいので便利です。
さて、お散歩へ。ホテルグレイスリー京都三条 宿・ホテル
-
宵々山
7月は、京都の街が博物館になります。
ペルシャ絨毯をはじめ、すごいお宝ですよね。 -
前祭には何度か来たことがあるのですが、後祭をしっかり見るのは初めてです。
-
装飾が美しいです。
この人混みを避けて、ゆっくり拝見したいなぁと思い、いつだったか早朝に町を巡ったことがあるのですが、、、
お宝はきちんとしまわれていて、骨組みしかなかったのでした。
なので日中じゃないとこれが見れないのですよね。 -
鉾のように見えますが、木が生えているので山。
何度目かの祇園祭でやっと少し理解できつつあるかな。
京都の町こそ電柱の地中化を早くすべきだと思いますが、京都市の財政が。。。なのですよね。
山と鉾と一通り回りましたが
暑いです。
とても。
一旦、ホテルに戻って涼みます。 -
シャワーを浴びて
涼んで
着替えて
寺町通りと新京極の間にあるホテルはとても便利。商店街は屋根があって、しかも涼しい。
先斗町を超えて
鴨川を超えて -
向かった先は祇園四条駅近くの一平茶屋
このお店大好きです。一平茶屋 グルメ・レストラン
-
この佇まい
最高 -
今回は鱧しゃぶコースを予約してお伺いしました。
鱧しゃぶコースは前日までの予約です。
はじめにかぼちゃ豆腐
美味
美味 -
盛り付けも美しく
煮こごりの美味しさといったら。。。 -
お造りにも鱧
器の切子が涼しげ。 -
ずいき
お出汁の美味しさ -
鮎
ちょうど良い大きさの鮎
私も山の家の囲炉裏で焼きたいと思うのですが、このサイズの鮎
なかなか手に入らないのですよね。 -
このカツオのたたき
最高です。
焼き加減、ネギとみょうがのバランス -
暑い時期にしゃぶしゃぶ最高
鱧も最高でしたが、それ以上にお出汁が最高に美味しくて。
おつゆのようにいただきました。 -
とても美味しかったので夢中でいただき、〆のお素麺までペロリ。
お写真がない。。。
お酒も進み
おそらく2人で四合瓶1本以上
ちょっと飲みすぎました。 -
美味しいお店は、お水菓子まで美味しい。
ごちそうさまでした。
またお伺いします。 -
宵々山の人混みを避け
遠目からチラリと眺め
お宿に戻りました -
翌朝
日中は人混みですが、朝は静かな寺町商店街寺町通 名所・史跡
-
朝ごはんは前田珈琲本店
橋弁慶山のすぐ横前田珈琲 室町本店 グルメ・レストラン
-
この時期、観光客が多いのはわかる。
いつもの勝手とは違うのも理解する。
だけど
ちょっと雑すぎない?
という印象
大きな声で「お客さま~!こっち~っ!」と席横で叫ぶのも解せないし、 -
オムレツが大鍋で作って4分割で出てくるのも解せない。
いつもより手抜きじゃん。 -
京都のセミは、ワシャワシャワシャと鳴く。
関東とはセミが違うみたい。
以前、力餅食堂のおばちゃん(わたしもおばちゃんですが苦笑)にお尋ねしたら「いつもこんな感じ」とおっしゃっていた。
なんていうセミなのかな。 -
ゆっくりごはんをいただきたかったのですが、早々にいただき、街歩き。
暑いけれど
まだ日中よりまし。 -
宝ものを見せていただきます。
ペルシャ絨毯を購入したいと思いつつ、数年が経過していますが、これと言うものにめぐり会えず。巡り合っても、売約済だったりして。
なので、絨毯の鑑賞最高です。 -
鷹山
昨年、巡行復活した山
昨年は躯体の組み立てを拝見しました。 -
今年は建ってる!!
-
木に鳥がとまってる。
かわいい。
さて、一旦ホテルに戻ります。 -
京都の有名どころは観光済ですし、そもそも屋外は暑い。どこに行こうかと考え、毎回お伺いしようと思うとお休みの高麗美術館に行くことにしました。
河原町からバスで移動。 -
到着
美しい美術品がたくさん。
ほぼお写真OK高麗美術館 美術館・博物館
-
バンダジ
李朝箪笥が欲しいと思うのですが、こちらもなかなか出会いがありません。
無量塔の暁のお部屋の入口に置いてあって、とても佇まいが美しかったので、余計に気になっています。 -
白磁の壺
朝鮮半島の壺はちょっと魅力的
手にするのは染付だったりするのですが。 -
龍の壺
ぷっくりした膨らみとキュッと締まった底部
このシルエット好きです。
イメージとして
高松塚古墳の壁画の女性と重複するのは私だけかしら。 -
蝙蝠の器
家にある器にも蝙蝠が描いてあるものがあり、はじめはギョッとしたのですが、蝙蝠の「蝠」と「福」が同じ発音だそうで吉祥性の高いものとされているそうです。 -
こんなにいっぱい
苦笑
どれだけ福なの~。 -
これ
かわいい。
今年、台湾の日月潭で宿泊したホテルのフロントにあった獅子の石がツボにはまり、探すようになりました。
探したところで購入コレクションするのか?断捨離中でしょう?という気持ちの狭間で悩みます。
真剣に悩みますが
悩みはこれくらいしかないので、幸せだなと思ったりもします。
まだまだお写真はあるのですが
このへんで。 -
美術館の入口にいた羊
あ。
濱田庄司邸にもあったわ。 -
お庭も楽しい。
-
この獅子かわいすぎる。
コレクションしたくなりますよね。 -
なんとも剽軽
結構長時間、ゆっくり拝見しました。
私たち2人以外は、もうお一人のみでしたので、ほぼ貸切状態でした。
さて、大徳寺方面に向かいます。 -
46番バスで今宮神社まで来ました。
かざりやさんであぶり餅でも。と思って。
主人に伝えると「餅って感じじゃないんだよな~」って。確かに。今宮神社 寺・神社・教会
-
じゃ大徳寺さんに行きましょうか
-
木陰は涼しそうですが
蒸し暑く大徳寺 寺・神社・教会
-
ちょっとお参りして
退散
暑すぎて
ムリ。 -
徳寿でお蕎麦
とビール
お店に入ったらご主人が冷房強にして下さって嬉しかった~!!
ビールのグラスまでキンキンに冷えてました。
生き返った~♪
五にしようか迷って徳寿でよかったです。
和久傳系列は、ちょっとって思ってます。
本丸は違うと思うけれどね。 -
ホテルに戻り、
シャワー浴びて
涼んで
休憩して
夕方からお出かけ。
時折お伺いするお店に行ったら準備中
開店のお時間30分過ぎても開かない
電気はついているんだけどな。 -
ということで、こちらへ 。
お店の名前がよく変わるので、お店の名前は不明です。 -
パテドカンパーニュ
美味しいです。
私たち以外はご近所さま4-5名のグループが2組 -
サラダ
オレンジに茄子
意外な組合せでしたが、美味しいですね♪
ご近所さまからお野菜の差入れがあったり、とても楽しそう。
ですが、シェフとマダムはてんてこ舞い。 -
トリッパ
お料理も美味しく、ワインも美味しい
気に入っているのですが、お客様の数が5-6人なら落ち着いている印象なのですが。。。 -
牛の赤ワイン煮込み
ペポーゾかな
ほんとはもう1-2杯チーズと共に楽しみたかったのですが、お店がてんてこ舞いなのでまたにします。 -
宵山の町を歩きます。
ここは絨毯のお披露目
浜作のお隣さん -
美しい美術品を拝見できる祇園祭って最高です。
-
町はすごい人ですが
前祭ほどではないのです。
後祭もいいですね。 -
美しいですね。
21時消灯のようです。 -
電気消しますよ~っておっしゃっています
-
ギリギリまで宵山を楽しみました。
先祭ほど混雑していなくて快適♡ -
お夕飯をいただいたお店でワインとチーズをいただいていたら、見切れなかったかも。
お宿に戻ります。
つづく
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- スイカさん 2023/08/13 13:55:01
- 私的には…
- 床に並列で描かれているのが超わかりにくいです。
前回京急羽田行きを何度か乗りましたが、混雑してるともはや列を理解するのは難しく、何度か駅員や並んでいる人に「この列は◯◯に行きますか?」のように聞きました。
もちろん一度間違えて途中から西へ行く線に乗ってしまい途中で引き返したこともありました。
スイカ
- クラウディアさん からの返信 2023/08/14 08:41:10
- 爆笑
- おはようございます
ホームの表示、わかりにくかったのですね~。混雑していて見えなかったのかな?
空港に行くときは、羽田空港行き以外に乗るのオススメしません。絶対に。乗るのは空港行きだけがヨシ。
蒲田駅での乗換がとっても面倒なの。横須賀方面に行っちゃうのわかるわ~。それ以来、品川駅からは羽田空港行きしか乗らないの。
でもね。
ちょっと遠回りでもモノレールがオススメよ。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
京都駅周辺(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
85