
2023/04/09 - 2023/04/11
621位(同エリア1702件中)
lion3さん
- lion3さんTOP
- 旅行記521冊
- クチコミ15982件
- Q&A回答153件
- 2,626,955アクセス
- フォロワー36人
草津温泉で御座の湯、大滝の湯、西の河原露天風呂を堪能しました。
1日中温泉に入っているようで疲れましたが、
酸性泉の草津の湯を心行くまで堪能し、いい体験ができました。
また湯畑の朝や夜の様子も温泉街の風情がありました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 3.0
- ショッピング
- 3.5
- 交通
- 4.0
- 交通手段
- 高速・路線バス
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
草津温泉、伊香保温泉へと行くのに新宿バスタからの出発です。
1週間ほど前の高速バス予約、ホテル予約ですが、無事取れました。 -
昼の12時過ぎの高速バスで草津温泉を目指します。
乗車率は7割ほどでした。途中の伊香保温泉で半分ほどが下車しました。 -
車窓からは八ッ場ダムの貯水湖が見えています。
-
午後4時過ぎに草津温泉バスターミナルに到着です。
乗車時間は4時間余りです。 -
バスターミナル内には草津温泉内の循環バスが止まっています。
-
湯畑へ行く前に寄り道で、光泉寺に寄ります。
-
立派な本殿です。
-
隣の敷地には五重塔が見えます。こちらは新しい建物です。
-
湯畑です。草津バスターミナルから湯畑までは歩いて数分です。
湯畑は高温で湧出する湯を冷ます目的と
湯の華(硫黄)を採取する目的です。
湯畑の横には標高1050メートルと出ていました。 -
将軍おくみ上げの湯です。
木の枠で囲まれています」。 -
湯畑の周りを歩いてみます。
白湯温泉です。共同入浴場です。 -
白湯温泉の湯の中には頼朝宮があります。
小さな祠です。湯の中には硬貨が投げいられています。 -
湯前広場です。広場は階段状になっています。
-
観光案内所です。
-
手洗いの湯です。草津温泉内にはいくつかの手洗いの湯がありました。
温泉の酸性成分で殺菌効果が高いようです。
草津の湯はPh2台と強い酸性です。
そのため目に入るととても痛いです。 -
足湯もあります。
-
湯畑です。
朝や夜は気温が下がり、湯気が多く出て壮観ですが、
昼間は気温が上がるので湯気はそれほどでもありません。 -
湯畑の湯を元湯として、
草津温泉内の宿泊施設や入浴施設にお湯が供給されています。 -
道の横には無料の休憩スペースもありました。
-
そこには手洗いの湯がありました。
このほかにいくつかの手洗い湯がありました。
コロナ禍では役立っていたようです。 -
湯畑から細い道を歩いていくとホテルなどの宿泊施設が多くあります。
-
湯畑から歩いて数分のこちらのホテルの2泊します。
-
熱の湯です。
午前に3回、午後に3回イベント(湯もみ)などが行われています。 -
夜に湯畑に来ました。湯畑のライトアップです。
紫やオレンジ色の光と湯けむりで幻想的な雰囲気です。 -
湯けむりも多く出ています。
この時期は昼間は20度近く温度が上がりますが、
夜は0度近くまで下がります。
気温が下がるほど湯けむりは増えるようです。 -
翌日は三湯めぐり(御座の湯、大滝の湯、西川河原の露天風呂)をします。
時間はたっぷりあるので、ゆっくりと時間を過ぎします。 -
まずは大滝の湯です。
湯畑から歩いて10分弱です。
途中にはいくつかの共同入浴場があります。 -
共同入浴場は脱衣所と湯船だけです。
-
顔湯があります。穴に顔を入れて蒸気にあたる感じです。
-
足湯です。
-
地蔵堂です。
眼病にいいといわれているようです。 -
大滝の湯です。
-
こちらで、大滝に湯、西の河原露天風呂、御座の湯の
三湯めぐりの三館共通券を購入しました。
大滝の湯には大きな室内浴場、露天風呂、
湯温が異なる湯船が並んでいる浴槽(会わせ湯)があります。 -
大滝の湯は3か所の浴場があり、いずれもゆっくりと過ごしました。
こちらは休憩スペースや売店やカフェや食事処があります。 -
大滝の湯を出てからは、湯畑を通り、西の河原へと行きます。
湯畑から西の河原への道にはお土産店や雑貨店や飲食店が多くあります。 -
ぶらぶらと寄り道しながら向かいます。
-
トトロが草津温泉にもいました。
-
3色の郵便ポスト。
-
人気の漬物店です。
お客さんも多く、おいしそうなものが並んでいます。 -
西の河原公園です。
湯畑から1キロほどです。 -
遊歩道の横には川が流れていて、川は温泉成分が流れています。
そのために川の周りは草木が生えないようです。 -
途中に草津穴守稲稲荷神社があります。
-
赤い鳥居があるある階段を上ると社殿があります。
-
地蔵像があります。
-
ゆるやかな坂道を上っていきます。
-
湯釜です。時間になると蒸気が吹きあげるようです。
-
西の河原露天風呂です。
大きな露天風呂です、広さは300平方ほどあるようです。
ただ露天風呂の周りは塀に囲まれているので、
景色は残念です。
こちらは外国人比率が半分以上でした。 -
中には小さいですがコインロッカーや更衣室があります。
天気が良かったので、露天風呂で長くいると日焼けをしました。 -
2つの温泉に入ったので、少し草津温泉の周囲を歩いてみます。
大滝の湯から横の階段を上ると公園になっています。
公園には遊具設備がそろっています。 -
公園の一角には明治時代に草津で療養している人や
ハンセン病の方たちを援助した
キリスト教の聖職者のコンウオール・リー女史の像もあります。 -
大滝に湯から湯畑への道の山側の山の中腹には遊歩道が整備されています。
この付近一帯は囲山公園となっています。 -
遊歩道を歩いていくと寺院や公園があります。
-
日晃寺です。
-
本殿です。
-
遊歩道わきです。
-
白根神社です。
湯畑から歩いて10分弱です。
ただ坂道や階段があるので少し大変です。 -
白根神社の近くには句碑の記念碑がいくつかあります。
-
三湯めぐりの最後は湯畑に面している御座の湯です。
浴槽は大きな湯船が1か所あるだけです。
夕方であったので、利用者はほとんどいませんでした。
石の湯と木の湯の2つの湯船がありますが、
利用したのは石の湯です。
日ごとに湯船は男女で入れ替わるようです。 -
入浴後は2階の大きな広間の休憩室で休憩です。
-
2階の休憩室からはちょうどライトアップされた
湯畑が見られました。 -
ライトアップされた湯畑を見ながらぶらぶらと歩きます。
-
ホテルへ戻ります。
-
最後の湯畑です。
今日は伊香保温泉へと向かいます。 -
朝の湯前広場です。
-
草津温泉バスターミナルです。
伊香保温泉行きはネット予約できないので、
空席があれば利用可となっています。 -
バスターミナルにある観光案内所。
-
案内所の1階上には草津らしい温泉図書館がありました。
-
白根山の眺めです。山頂には積雪が見られます。
青空の今日もいい天気です。 -
9時30分発の伊香保温泉行きへのチケットが購入できました。
券売所では10席以上空いているようでした。 -
草津温泉から伊香保温泉までは1時間半ほどです。
山の中を進んでいきます。 -
三湯めぐりをすると最後の御座の湯で
記念のはがきなどをいただきました。
1日中温泉に入っているようで疲れましたが、
いい体験ができました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
草津温泉(群馬) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
71