京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2023年、桜の開花からかきつばたまで、京都のお散歩の記録です。<br />最近、あまり知られていない京都を紹介しないといけないかなというプレッシャーを感じています。<br />(誰も頼んでいないと思う)<br />今回はほんのちょっと鉄道ネタも入っています。<br /><br />※期間が長いため、日付は最終日の日付にしています。

2023年 春から初夏へ 京都市内お散歩

37いいね!

2023/05/06 - 2023/05/06

6745位(同エリア43934件中)

旅行記グループ 京都市内 経費ゼロ旅行記

4

18

つらら

つららさん

2023年、桜の開花からかきつばたまで、京都のお散歩の記録です。
最近、あまり知られていない京都を紹介しないといけないかなというプレッシャーを感じています。
(誰も頼んでいないと思う)
今回はほんのちょっと鉄道ネタも入っています。

※期間が長いため、日付は最終日の日付にしています。

PR

  • 3月18日 京都御苑<br />旧近衞邸跡にある、近衛桜です。<br />

    3月18日 京都御苑
    旧近衞邸跡にある、近衛桜です。

  • ほとんど満開。<br />ここは観光客よりも、地元の方がベビーカーを押したり、犬を連れてきて、静かに桜を愛でているようなところです。

    ほとんど満開。
    ここは観光客よりも、地元の方がベビーカーを押したり、犬を連れてきて、静かに桜を愛でているようなところです。

  • ソメイヨシノよりも早咲きですが、3月18日にすでにこの咲きっぷり。<br />今年は桜がずいぶん早かったですね。

    ソメイヨシノよりも早咲きですが、3月18日にすでにこの咲きっぷり。
    今年は桜がずいぶん早かったですね。

  • 4月1日 今年初めての筍<br />筍の姫皮のお吸い物と筍とおじゃこのきんぴら。<br />4月中の土曜日は筍を買いに行って、帰ってすぐゆがくというところが行動の最優先事項です。←オカシイ

    4月1日 今年初めての筍
    筍の姫皮のお吸い物と筍とおじゃこのきんぴら。
    4月中の土曜日は筍を買いに行って、帰ってすぐゆがくというところが行動の最優先事項です。←オカシイ

  • たけのこごはんとホタルイカ<br />ホタルイカは買ってきた物で、それ以外にこの日作った筍料理は、料理の能力はあまりなくてできます。<br />自宅で、そんなに手間も費用もかけずに食べ物で春を感じられるというのは庶民のささやかな幸せです。<br /><br />お酒は宮城県の伯楽星特別純米です。昨年、仙台に行った時に「大ばん」でいただいて、ハマりました。<br />京都で、ごくたまに買えます。<br />炊き込みごはんをお供に、お酒を飲めますよね。<br />え?飲まへん?

    たけのこごはんとホタルイカ
    ホタルイカは買ってきた物で、それ以外にこの日作った筍料理は、料理の能力はあまりなくてできます。
    自宅で、そんなに手間も費用もかけずに食べ物で春を感じられるというのは庶民のささやかな幸せです。

    お酒は宮城県の伯楽星特別純米です。昨年、仙台に行った時に「大ばん」でいただいて、ハマりました。
    京都で、ごくたまに買えます。
    炊き込みごはんをお供に、お酒を飲めますよね。
    え?飲まへん?

  • 5月4日 京都市北区上賀茂<br />上賀茂神社の前から伸びている道を東に歩いて行きましょう。<br />この家並みは社家町といい、重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。<br />社家というのは、上賀茂神社に代々仕えていた神官のお屋敷です。

    5月4日 京都市北区上賀茂
    上賀茂神社の前から伸びている道を東に歩いて行きましょう。
    この家並みは社家町といい、重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
    社家というのは、上賀茂神社に代々仕えていた神官のお屋敷です。

  • 上賀茂神社の境内から流れる川。<br />小さな橋を渡ってお家に入るなんて、素敵ですね。

    上賀茂神社の境内から流れる川。
    小さな橋を渡ってお家に入るなんて、素敵ですね。

  • あまり人はいませんでしたが、清らかな小川もあって、美しい街並みです。

    あまり人はいませんでしたが、清らかな小川もあって、美しい街並みです。

  • 大田神社<br />社家町を抜けて少し歩くと、大田神社に着きます。

    大田神社
    社家町を抜けて少し歩くと、大田神社に着きます。

  • 上賀茂神社から東に800mほど進んだ所にある、上賀茂神社の摂社です。

    上賀茂神社から東に800mほど進んだ所にある、上賀茂神社の摂社です。

  • ここには、かきつばたを見にきました。<br />大田神社の参道脇にある大田ノ沢にはかきつばたの群生があり、天然記念物に指定されています。

    ここには、かきつばたを見にきました。
    大田神社の参道脇にある大田ノ沢にはかきつばたの群生があり、天然記念物に指定されています。

  • 大田神社=かきつばたというのは、京都では割と知られていると思います。

    大田神社=かきつばたというのは、京都では割と知られていると思います。

  • 時期的にもちょうど見頃でした。<br />季節は初夏へと進んでいます。

    時期的にもちょうど見頃でした。
    季節は初夏へと進んでいます。

  • ちゃんとお参りして帰りましょう。

    ちゃんとお参りして帰りましょう。

  • 5月6日 京都市中京区壬生(みぶ)<br />嵐電(京福電鉄)の踏切から。(渡る時に立ち止まらないで撮っています)<br />壬生という、京都の中心部にそこそこ近い場所での36‰って何?<br />嵐電は平面で民家のすぐ横をかすめていくイメージなのに、ここだけが高架に向かって上がっていきます。なんで?<br />壬生というのは、新選組のお話に出てくる、あの壬生です。

    5月6日 京都市中京区壬生(みぶ)
    嵐電(京福電鉄)の踏切から。(渡る時に立ち止まらないで撮っています)
    壬生という、京都の中心部にそこそこ近い場所での36‰って何?
    嵐電は平面で民家のすぐ横をかすめていくイメージなのに、ここだけが高架に向かって上がっていきます。なんで?
    壬生というのは、新選組のお話に出てくる、あの壬生です。

  • 中京区壬生<br />1つ前の写真の場所からわずか200m弱東の場所では、もう高架になっています。煉瓦なところが時代を物語っています。

    中京区壬生
    1つ前の写真の場所からわずか200m弱東の場所では、もう高架になっています。煉瓦なところが時代を物語っています。

  • 中京区壬生<br />京都市中心部を貫く四条通りの上を跨ぐ、山陰本線の高架です。山陰本線は以前は四条通と平面交差していました。

    中京区壬生
    京都市中心部を貫く四条通りの上を跨ぐ、山陰本線の高架です。山陰本線は以前は四条通と平面交差していました。

  • 上の写真の右後ろはこんな風になっています。<br />正面に見えている緑色のところが嵐電です。<br />山陰本線は高架化されていなかった頃、嵐電の下をくぐっていたということなのでしょう。<br />旧山陰本線の上を嵐電が跨ぎ、その上を現在の山陰本線の高架が跨いでいます。<br />先ほどの踏切はこの右方向(西側)で、この左側(東側)は下って、すぐ近くにある四条大宮駅は平面。<br />なんか、無理矢理感がちょっとオカシイ。<br />こういうのがめずらしいのか、よくあるのかはわかりませんが、京都市の街中で「嵐電ここだけ高架、勾配36‰」を見つけて、おもしろかったです。<br /><br />2023年の春は、あっという間に過ぎてしまったのでした。<br /><br />ご覧いただき、ありがとうございました。

    上の写真の右後ろはこんな風になっています。
    正面に見えている緑色のところが嵐電です。
    山陰本線は高架化されていなかった頃、嵐電の下をくぐっていたということなのでしょう。
    旧山陰本線の上を嵐電が跨ぎ、その上を現在の山陰本線の高架が跨いでいます。
    先ほどの踏切はこの右方向(西側)で、この左側(東側)は下って、すぐ近くにある四条大宮駅は平面。
    なんか、無理矢理感がちょっとオカシイ。
    こういうのがめずらしいのか、よくあるのかはわかりませんが、京都市の街中で「嵐電ここだけ高架、勾配36‰」を見つけて、おもしろかったです。

    2023年の春は、あっという間に過ぎてしまったのでした。

    ご覧いただき、ありがとうございました。

37いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • 毛利慎太朗さん 2023/11/25 16:40:16
    四季感ある旅行記、素晴らしい
    つららさん、アップされた旅行記さっき拝見しました。
    昨年と同じく筍を買いに行ったり、今度は近衛桜いい時期にゆかれたなあ、などと思いました。
    筍ご飯でお酒→前に、私の鳴子の旅行記で「きのこ蕎麦のお汁でお酒飲める」と仰ったことがあって、つららさんらしいなあ、と。

    そこから一転して、初夏の光景。
    カキツバタの涼し気な光景もいいですねえ~、スマホの画面越しにリラックスして拝見しておりました。

    社家についての記述も興味深く拝見させていただきました…出雲の千家さんとか、熱田の千秋さんもそうですよね。
    鹽竈神社にも昔あったそうです…ただ鹽竈の場合は神社の支配体制がやや歪で、禰宜さんの上に法蓮寺という別当寺がある体制で、それを直そうとしたのが、代々社家を務める藤塚式部知明というお方でして、この方は海国兵談の林子平とも交流がありました。

    最後に鉄ネタをもってくる構成もさすが、分かってらっしゃいます。
    へえ、昔は嵐電の下を山陰線が通ってたんですね…下剋上状態ですね。

    毛利慎太朗

    つらら

    つららさん からの返信 2023/11/29 22:43:27
    四季はたしかに
    毛利慎太朗さま
    こんばんは

    京都は夏暑く冬寒いので、四季は大きく変化するほうかもしれませんね。
    4月は約1ヶ月、筍に明け暮れます。でも今年は春も早く来た代わりに筍は例年より早く終わりました。
    昆布とかつおのお出しに、たけのこと少しのお揚げから出た味が染み込んだたけのこごはんは、食事というよりお酒のお供になってしまいます。たけのこごはんとお茶の組み合わせではつまんない。なんなら、筍ごはんを肴にしてお酒を飲んだ後に、食事として小さな白いおにぎりと赤だしとお茶がほしいくらいです。(オイオイ)

    代々神官を務められるお家というのは名家で、出雲の千家さまは有名ですね。
    上賀茂の社家については、今でも居住されているのが神官かというと、必ずしもそうではないみたいで、織物業の方に譲渡されたお屋敷が公開されていることを後から知りました。ぜひ行ってみたいと思っています。

    山陰本線が嵐電のこの低い高架をくぐれていたのは、非電化だったということがありますね。「四条通 山陰本線 踏切」で検索すると、四条通の踏切を通る「あさしお」の写真にたどりつきました。古きよき時代でした。
    一夜にして上下が逆転し、まさに下剋上ですね。現在は高架の上を何の情緒もなく221系が満員の観光客を乗せて通り過ぎます。

    つらら
  • Tagucyanさん 2023/11/25 15:28:23
    経費ゼロでこんなお散歩が
    つららさま
    こんにちは

    観光ガイドに書かれているような京都案内ではなく、地元に住んでいる方によるさりげないお散歩、いいですね。タケノコは、たしか昨年もかなりこだわりの行程で(笑)買い物に行った場所だったような記憶があります。そしてまるで料理本に載っているかのような写真。たぶん私なら質より量で見栄え二の次(その前に料理ができん)。

    上賀茂神社と社家屋敷のあたりはブラタモリで登場したので記憶にあります。川が神社の境内を流れてきて、お屋敷の中にも水の流れを引き込んで庭の中も流れているんですよね。風流~

    と思ったらいきなり鉄ネタ(笑) 嵐電の四条大宮と西院の間ですね。嵐電の方は西院と書いて「さい」。いかにも京都っぽい読みだなあと思ったものです。
    ここでクロスしている山陰線、たしかに昔と今では嵐電との位置関係が逆で、その形跡が残ってるんですねえ。その先の二条駅も、子供の頃行ったときは二条城を模した純和風の駅で時が止まっているようでしたが、今やすっかり街の中の高架駅ですね。

    ---
    Tagucyan

    つらら

    つららさん からの返信 2023/11/26 20:08:26
    かなりどこでもバスの通勤定期利用で行けます
    Tagucyanさま
    こんばんは

    タケノコはもはや年中行事なんです。
    茹でてしまえば少しは日持ちするし、火の通り具合を神経質に考える必要がないので勘も不要、しかもあたかもお料理が上手かのように人を騙せるアイテムです。(^^)v

    上賀茂神社の社家もご存知でしたか。さすがです。上賀茂神社の境内から流れてくる清流をお屋敷の中に引き込んでいるなんて、最高の贅沢で、維持管理が大変だろうと考えるような庶民の私は、風流とは程遠いです。
    このあたりは寒いので、雪が積もったお庭の中を流れる小川もすてきでしょうね。

    嵐電のこの踏切は時々通っていて、ここは踏切なのに1本東の道では高架になっていてところに以前から興味を持っていました。そのうちに、そうや、山陰本線は四条通を横切っていたと思い出して、これは旅行記に書けると、買物の帰りに写真を撮りに行きました。国鉄と民鉄とは平面交差ができなったようで、嵐電の高架だけでなく、いわば京都の中心を東西に貫く四条通なのに、このあたりは市電でなくトロリーバスが通っていたんですよ。子供の頃から持っていた、なんでここだけトロリーバスなんだろうという疑問が、今回調べてやっと解決しました。

    旧二条駅はとても風情がありましたね。現在は移築して京都鉄道博物館のお土産売り場の建物になっていて、少し形を変えたとはいえ保存されています。今の二条駅は普通の高架駅になりましたが、そのために駅の東西が自由に行き来できるようになって、利便性は高くなりました。

    つらら

つららさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP