弘前旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 お友達に勧められてJR東日本の「大人の休日倶楽部」に入会してはみたものの、入会して間もなくコロナの流行で旅行どころではなくなり、ほぼ利用もしないまま会費だけを支払う・・という日々を過ごしていましたが、少しコロナが落ち着いた機会に、いつものbaba友3人、「大人の休日倶楽部パス」を利用して東北旅行にでかけることに。<br />baba友の一人は大人の休日倶楽部の活用名人!もう何度もこのパスを利用して東北方面を旅行しているとのことで、安心です。<br /> もう一人は、この機会に五能線の「リゾートしらかみ」に乗車してみたいとのこと。私は行ったことのない、日本海側の山形県を訪れてみたいと・・・。パスが利用できる4日間で3人の希望を叶えるという計画ですが・・・。<br />上手くいくかな?<br /> 6月下旬は梅雨本番!雨は想定の内。雨合羽やら足回り(雨用の靴カバー)やら、色々雨対策をして臨みます。<br />それにしても、かなりの雨で、若干めげそうになりますが、午前中は弘前市内のまち歩き。<br />思いがけずm(__)m見どころが沢山あって・・・嬉しい驚き。<br />まずは、前日訪れた弘前城の近くにあるミニチュア建造物等を見に行くことに。

大人の休日倶楽部パスを利用して東北女子旅2日目-1(2)

1いいね!

2022/06/29 - 2022/06/29

1312位(同エリア1411件中)

Ybaba姫

Ybaba姫さん

この旅行記のスケジュール

2022/06/29

この旅行記スケジュールを元に

 お友達に勧められてJR東日本の「大人の休日倶楽部」に入会してはみたものの、入会して間もなくコロナの流行で旅行どころではなくなり、ほぼ利用もしないまま会費だけを支払う・・という日々を過ごしていましたが、少しコロナが落ち着いた機会に、いつものbaba友3人、「大人の休日倶楽部パス」を利用して東北旅行にでかけることに。
baba友の一人は大人の休日倶楽部の活用名人!もう何度もこのパスを利用して東北方面を旅行しているとのことで、安心です。
 もう一人は、この機会に五能線の「リゾートしらかみ」に乗車してみたいとのこと。私は行ったことのない、日本海側の山形県を訪れてみたいと・・・。パスが利用できる4日間で3人の希望を叶えるという計画ですが・・・。
上手くいくかな?
 6月下旬は梅雨本番!雨は想定の内。雨合羽やら足回り(雨用の靴カバー)やら、色々雨対策をして臨みます。
それにしても、かなりの雨で、若干めげそうになりますが、午前中は弘前市内のまち歩き。
思いがけずm(__)m見どころが沢山あって・・・嬉しい驚き。
まずは、前日訪れた弘前城の近くにあるミニチュア建造物等を見に行くことに。

PR

  • この日は宿泊先の<br />「いわき桜の湯ドーミーイン」で朝食。<br />こんなにたくさん、食べきれるかな?<br />

    この日は宿泊先の
    「いわき桜の湯ドーミーイン」で朝食。
    こんなにたくさん、食べきれるかな?

  • 朝食バイキングは、コロナ対応で、お惣菜の<br />多くが小さな器に盛りつけられて取りやすく<br />嬉しい。<br />

    朝食バイキングは、コロナ対応で、お惣菜の
    多くが小さな器に盛りつけられて取りやすく
    嬉しい。

  • しかも私が好きなお野菜系のお料理が<br />多くて・・ついつい取りすぎm(__)m<br />上の小皿のしそ巻き梅漬けが美味しくて!<br />お店で見つけた時にはお土産(自分用)として<br />購入しました。

    しかも私が好きなお野菜系のお料理が
    多くて・・ついつい取りすぎm(__)m
    上の小皿のしそ巻き梅漬けが美味しくて!
    お店で見つけた時にはお土産(自分用)として
    購入しました。

  • さて、雨の中、最初に出かけたのは<br />弘前市旧図書館がある辺り。<br />写真は旧図書館。この写真だけ見ると<br />海外のようですよね。<br />

    さて、雨の中、最初に出かけたのは
    弘前市旧図書館がある辺り。
    写真は旧図書館。この写真だけ見ると
    海外のようですよね。

  • 1897 年に建てられた、洋風 3 階建ての<br />建物ですが、素敵です。<br />(結構雨が降っていて、傘が邪魔して<br />写真を撮るのが大変です。)

    1897 年に建てられた、洋風 3 階建ての
    建物ですが、素敵です。
    (結構雨が降っていて、傘が邪魔して
    写真を撮るのが大変です。)

  • 旧図書館の脇(横?裏??)に並んでいるのが<br />ミニチュア建造物。

    旧図書館の脇(横?裏??)に並んでいるのが
    ミニチュア建造物。

  •  ここを勧めてくれらお友達には<br />申し訳ないけど・・あんまり期待せず来たんです。<br />ところがどっこい(いつのフレーズ?)、<br />来て良かった~♪<br />

     ここを勧めてくれらお友達には
    申し訳ないけど・・あんまり期待せず来たんです。
    ところがどっこい(いつのフレーズ?)、
    来て良かった~♪

  • ここに設置されているミニチュア建造物の<br />本物がどこにあった(ある)のか説明されている地図。<br />現存する建物はどのくらいあるんだろう。

    ここに設置されているミニチュア建造物の
    本物がどこにあった(ある)のか説明されている地図。
    現存する建物はどのくらいあるんだろう。

  • この建物は【「角み」呉服店】。<br />呉服店なのに、随分モダンな建物です。<br />正面中央にバルコニーと八角塔を上げた<br />白亜の大壁造りとのこと。<br />建物は現存しないそうですが、小路名が<br />残っているそうです。

    この建物は【「角み」呉服店】。
    呉服店なのに、随分モダンな建物です。
    正面中央にバルコニーと八角塔を上げた
    白亜の大壁造りとのこと。
    建物は現存しないそうですが、小路名が
    残っているそうです。

  • 【菊池薬店】<br />1906年に創業された薬局で、建物は<br />ありませんが、薬店は現在も<br />営業されているとのこと。<br />

    【菊池薬店】
    1906年に創業された薬局で、建物は
    ありませんが、薬店は現在も
    営業されているとのこと。

  • 薬店のシンボルと言える<br />金看板(薬の名前が書かれています)は、<br />一枚板をくり抜き金箔をほどこした<br />もので、全部で21枚もあったそうです。

    薬店のシンボルと言える
    金看板(薬の名前が書かれています)は、
    一枚板をくり抜き金箔をほどこした
    もので、全部で21枚もあったそうです。

  • 白亜の素敵な建物は、【日本基督教団弘前教会堂】。<br />1875年に創設された、東北初のプロテスタント教会で、<br />パリのノートルダム大聖堂をモデルにして設計されて<br />いるそうです。

    白亜の素敵な建物は、【日本基督教団弘前教会堂】。
    1875年に創設された、東北初のプロテスタント教会で、
    パリのノートルダム大聖堂をモデルにして設計されて
    いるそうです。

  • この大きな建物は【慈善館】<br />名前から福祉関係の建物かと思いきや<br />弘前の最初の常設映画館なんだそうです。<br />残念ながら現存しません。<br />

    この大きな建物は【慈善館】
    名前から福祉関係の建物かと思いきや
    弘前の最初の常設映画館なんだそうです。
    残念ながら現存しません。

  • 【かくは宮川デパート】<br />1923年、市内商店街中心部にオープンした<br />東北で初の本格的デパートとのこと。<br />4階建ての洋館で、エレベータと食堂も<br />あったそうです。<br />1978年に閉店されたそうです。

    【かくは宮川デパート】
    1923年、市内商店街中心部にオープンした
    東北で初の本格的デパートとのこと。
    4階建ての洋館で、エレベータと食堂も
    あったそうです。
    1978年に閉店されたそうです。

  • 雨が随分強くなってきました(;_:)<br />写真にも雨脚がしっかり映り込むほど・・。<br />【旧弘前市役所】<br />1892年に建てられた建物。<br />木造ですが、ポーチやバルコニーがあって、<br />擬洋風の建物です(現存しません)。<br />バルコニーでは、雨に濡れて、市長さんでしょうか?<br />手を振っているんですよ~。<br />

    雨が随分強くなってきました(;_:)
    写真にも雨脚がしっかり映り込むほど・・。
    【旧弘前市役所】
    1892年に建てられた建物。
    木造ですが、ポーチやバルコニーがあって、
    擬洋風の建物です(現存しません)。
    バルコニーでは、雨に濡れて、市長さんでしょうか?
    手を振っているんですよ~。

  • 市役所の側面も。<br />

    市役所の側面も。

  • これは、【旧弘前市立図書館】ですね。<br />今とは窓枠の色が違いますね。<br />1906年の建設当時の色かな?<br />今よりこの方がちょっと暗いけどシックですね。。

    これは、【旧弘前市立図書館】ですね。
    今とは窓枠の色が違いますね。
    1906年の建設当時の色かな?
    今よりこの方がちょっと暗いけどシックですね。。

  • 【旧制弘高講堂】<br />1923年に建てられたものだそうです。<br />

    【旧制弘高講堂】
    1923年に建てられたものだそうです。

  • バルコニーには懐かしい白斜め掛け<br />学生カバンをしょった学生がいます。

    バルコニーには懐かしい白斜め掛け
    学生カバンをしょった学生がいます。

  • 【弘前市公会堂】<br />1923年建築。<br />左右対称の素敵な建物ですね。<br />

    【弘前市公会堂】
    1923年建築。
    左右対称の素敵な建物ですね。

  • 【旧弘前郵便局】<br />1902年建築。<br />木造のロシア風建築として知られていた<br />そうですが、1962年に解体されたそうです。

    【旧弘前郵便局】
    1902年建築。
    木造のロシア風建築として知られていた
    そうですが、1962年に解体されたそうです。

  • 【弘前昇天教会聖堂】<br />1921年建築。<br />この建物は現存するそうです。<br />煉瓦造りのゴシック建築とのこと。

    【弘前昇天教会聖堂】
    1921年建築。
    この建物は現存するそうです。
    煉瓦造りのゴシック建築とのこと。

  • ちゃんと鐘やステンドグラスも<br />あるみたい。

    ちゃんと鐘やステンドグラスも
    あるみたい。

  • 【角弘(かくひろ)金物店】<br />1884年建築。<br />弘前農具会社として発足したもので、<br />屋号の角弘は、弘前の「弘」と<br />多角経営の「角」を採ったものとのこと。

    【角弘(かくひろ)金物店】
    1884年建築。
    弘前農具会社として発足したもので、
    屋号の角弘は、弘前の「弘」と
    多角経営の「角」を採ったものとのこと。

  • 雨もひどくなってきたので、<br />旧図書館に避難して、内部を見学<br />させていただきます。<br />無料で見学できます。

    雨もひどくなってきたので、
    旧図書館に避難して、内部を見学
    させていただきます。
    無料で見学できます。

  • 室内を明るくするため多数の窓を設け、<br />多方向から採光するよう工夫もされています。

    室内を明るくするため多数の窓を設け、
    多方向から採光するよう工夫もされています。

  • 窓からミニチュア建造物群が見えます。

    窓からミニチュア建造物群が見えます。

  • 旧図書館の窓から。

    旧図書館の窓から。

  • 旧図書館の窓から。<br />私たちのように、雨の中見学している人がいます。

    旧図書館の窓から。
    私たちのように、雨の中見学している人がいます。

  • 実際に座ってみても良いそうですが、<br />「古いイスのため壊れやすくなっています!<br />座る際にはお気をつけください。」<br />との注意書きが・・<br />

    実際に座ってみても良いそうですが、
    「古いイスのため壊れやすくなっています!
    座る際にはお気をつけください。」
    との注意書きが・・

  • こんなところで勉強したら<br />はかどりそう。<br />外観だけでなく、内部も素敵です。

    こんなところで勉強したら
    はかどりそう。
    外観だけでなく、内部も素敵です。

  • 旧図書館の窓から。

    旧図書館の窓から。

  • 続いて訪問したのは、旧図書館のすぐ前にある<br />「弘前市立山車展示館」。無料で見学できます。<br />ここには、藩政時代から伝わる弘前市内各町会の<br />山車が一堂に展示されています。

    続いて訪問したのは、旧図書館のすぐ前にある
    「弘前市立山車展示館」。無料で見学できます。
    ここには、藩政時代から伝わる弘前市内各町会の
    山車が一堂に展示されています。

  • 「津軽剛情張大太鼓」<br />直径3.3m、胴長3.6mもあるそうです。<br />

    「津軽剛情張大太鼓」
    直径3.3m、胴長3.6mもあるそうです。

  • 「大根山(茂森町)」<br />大きなふたまた大根の山車。<br />ここには、津軽藩の御用八百屋があり、<br />一切の野菜を納めていたので、藩公から<br />茂森の山車は大根にせよと命令が下されたとも<br />言われているそうです。

    「大根山(茂森町)」
    大きなふたまた大根の山車。
    ここには、津軽藩の御用八百屋があり、
    一切の野菜を納めていたので、藩公から
    茂森の山車は大根にせよと命令が下されたとも
    言われているそうです。

  • 「紅葉狩山(紺屋町 浜の町)」の山車。<br />町印は「唐子人形」、練り物は「曽我五郎」<br />だそうです。

    「紅葉狩山(紺屋町 浜の町)」の山車。
    町印は「唐子人形」、練り物は「曽我五郎」
    だそうです。

  • 「布袋山(ほていやま)(東長町)」<br />中国の布袋和尚が大きな袋を背に、<br />満面の笑いを称えて、唐団扇(からうちわ)を<br />手にし、傍らには唐人の子供たちが戯れています。

    「布袋山(ほていやま)(東長町)」
    中国の布袋和尚が大きな袋を背に、
    満面の笑いを称えて、唐団扇(からうちわ)を
    手にし、傍らには唐人の子供たちが戯れています。

  • その隣では、「福禄寿と大黒天」が<br />相撲を取っているようです。

    その隣では、「福禄寿と大黒天」が
    相撲を取っているようです。

  • 「黄石公張良山(こうせきこうちょうりょうやま)<br />(本町)」<br /> 町印は、昔、中国で君主を諫めるための<br />「諫鼓(かんこ)」。その上にニワトリが乗って<br />いるのは、世の中が平和で良く収まっていることを<br />表しているそうです。<br />

    「黄石公張良山(こうせきこうちょうりょうやま)
    (本町)」
     町印は、昔、中国で君主を諫めるための
    「諫鼓(かんこ)」。その上にニワトリが乗って
    いるのは、世の中が平和で良く収まっていることを
    表しているそうです。

  • 諫鼓の上のニワトリ。<br />後ろから見るとこんな感じ。

    諫鼓の上のニワトリ。
    後ろから見るとこんな感じ。

  • 「猩々山(しょうじょうやま)(土手町)」。<br />猩々(中国に伝わる無邪気な愛酒家の要請)が<br />町で酒を売る孝行者に感じ入り、くめども尽きぬ<br />酒つぼを与え、祝福しているさまだそうです。<br />

    「猩々山(しょうじょうやま)(土手町)」。
    猩々(中国に伝わる無邪気な愛酒家の要請)が
    町で酒を売る孝行者に感じ入り、くめども尽きぬ
    酒つぼを与え、祝福しているさまだそうです。

  • これ・・・何だったんだろう?<br />1体だけ、ガラスケースに収められていたので、<br />たぶん重要な物ですよね??<br />私が撮った写真には無かったのですが、<br />館内には猩々の能面も展示されていて、<br />このマネキンはその能面を付けた様子<br />なんですって。ちょっと怖いですよね。

    これ・・・何だったんだろう?
    1体だけ、ガラスケースに収められていたので、
    たぶん重要な物ですよね??
    私が撮った写真には無かったのですが、
    館内には猩々の能面も展示されていて、
    このマネキンはその能面を付けた様子
    なんですって。ちょっと怖いですよね。

  • 「羅漢」と案内されたこちらは、<br />ねぷたで使われたものかなあ。

    「羅漢」と案内されたこちらは、
    ねぷたで使われたものかなあ。

  • ねぷたかな?

    ねぷたかな?

  • 昔の山車を引いている写真も<br />展示されていました。

    昔の山車を引いている写真も
    展示されていました。

  • 最後に旧東奥義塾外人教師館に立ち寄り、<br />お手洗いをお借りしました。<br />(写真には明かりが映り込んでいますm(__)m)<br />喫茶室があるようだったのですが、<br />時間が無かったので、チラ見しただけ・・<br />社会見学なのか、現在の東奥義塾の生徒さん達が<br />数名いらっしゃっていましたが、みなさん礼儀<br />正しく、挨拶して下さり、嬉しくなりました。<br />この後は、青森銀行記念館へ向かいます。

    最後に旧東奥義塾外人教師館に立ち寄り、
    お手洗いをお借りしました。
    (写真には明かりが映り込んでいますm(__)m)
    喫茶室があるようだったのですが、
    時間が無かったので、チラ見しただけ・・
    社会見学なのか、現在の東奥義塾の生徒さん達が
    数名いらっしゃっていましたが、みなさん礼儀
    正しく、挨拶して下さり、嬉しくなりました。
    この後は、青森銀行記念館へ向かいます。

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP